JPH0422081A - Icソケット - Google Patents

Icソケット

Info

Publication number
JPH0422081A
JPH0422081A JP12617590A JP12617590A JPH0422081A JP H0422081 A JPH0422081 A JP H0422081A JP 12617590 A JP12617590 A JP 12617590A JP 12617590 A JP12617590 A JP 12617590A JP H0422081 A JPH0422081 A JP H0422081A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
socket
grooves
insulation base
hinge mechanism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12617590A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaru Iwasaki
勝 岩崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Kyushu Ltd
Original Assignee
NEC Kyushu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Kyushu Ltd filed Critical NEC Kyushu Ltd
Priority to JP12617590A priority Critical patent/JPH0422081A/ja
Publication of JPH0422081A publication Critical patent/JPH0422081A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connecting Device With Holders (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はICの出荷検査や基板実装で使用するICソケ
ットに関し、特に押える蓋によりICとソケットを固定
する構造を持つICソケットに関する。
〔従来の技術〕
第3図は従来の一例を示すICソケットの側面図である
従来、この種のICソケット、例えば、クアドフラット
パッケージ型ICで使用するICソケットは、第3図に
示すように、絶縁基台1にIC8が収納される窪み9を
形成し、この窪み9の底を貫通するコンタクト4を設け
、また、絶縁基台]の一端にヒンジ機構6を形成し、こ
のヒンジ機構6に蓋2を取付け、さらに絶縁基台1の他
端には、IC8を押さえ固定するクランプ3を取付けた
構造であった。このICソケットにIC8を搭載すると
きは、ます、窪み9にIC8を挿入し、IC8のリード
とコンタクト4と接触させ、クランプ3て蓋2を同定す
ることによって実装していた。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来のICソケットは、蓋とクランプを絶縁基
台と一体化し、ヒンジ機能のピンを支点にして、回転さ
せて固定する構造となっているので、ICとコンタクト
の反発力が常に二つの支点に加わることになる。従って
、繰り返し使用したり、あるいはこのICソケットに熱
を加えたストレス試験を行ったりすることにより、この
反発力により絶縁基台、もしくは蓋が反り変形して、I
Cが正常に固定されなくなるという欠点がある。
本発明の目的は、かかる欠点を解消し、常にICを固定
出来るICソケットを提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明のICソケットは、中央にICを収納する窪みが
形成されているとともにこの窪みの底を貫通し、前記リ
ードとそれぞれ接触する複数のコンタクトが設けられる
四角形状の絶縁基台と、この絶縁基台の対向する両側面
側に側端面と平行に二つの溝を形成し、この二つの溝の
一つの溝より端面側に寄って取付けられるヒンジ機構と
、このヒンジ機構に取付けられる蓋と、前記二つの溝の
他の溝より端面側に寄って取付けられるとともに前記蓋
を閉じ固定するクランプとを備えて構成される。
〔実施例〕
次に本発明について図面を参照して説明する。
第1図及び第2図は、本発明の一実施例を示すICソケ
ットの蓋を開いた状態の部分断面図及び蓋を閉じた状態
の側面図である。この工Cソケ・ントは、第1図に示す
ように、絶縁基台11のヒンジ機構6及びクランプ3の
回転中心であるビン付近に、絶縁基台11の側端面に平
行な溝5を設けたことである。それ以外は従来例と同じ
である。
このように、絶縁基台1aに溝5を設けることGこより
、第2図に示すように、蓋2でIC8を固定したとき、
溝5により絶縁基台1aのクランプ3の取付部及びヒン
ジ機構6の取付部がばね性を持つ構造となる。従って、
蓋の中央部及び絶縁基台の中央部に曲げ力が直接加わら
ないのでICソケットのそりを防止することが出来る。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、ICソケットの蓋及びヒ
ンジ機構の回転中心である附近に溝である切欠きを設け
ることによって、ICとコンタクトの反発力を絶縁基台
と蓋の中央部から逃がすことが出来るので、反りを防止
し、常に安定した固定力でICを保持するICソケット
が得られるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本発明の一実施例を示す蓋か開いた
ときの状態のICソケットの部分断面図及び蓋が閉じた
ときの状態のICソケットの側面図、第3図は従来の一
例を示すICソケットの側面図である。 11a・・・絶縁基台、2・・蓋、3・・・クランプ、
4・・・コンタクト、5・・・溝、6 ・ヒンジ機構、
7・・・欠番、8・・・IC19・・・窪み。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  中央にICを収納する窪みが形成されているとともに
    この窪みの底を貫通し、前記リードとそれぞれ接触する
    複数のコンタクトが設けられる四角形状の絶縁基台と、
    この絶縁基台の対向する両側面側に側端面と平行に二つ
    の溝を形成し、この二つの溝の一つの溝より端面側に寄
    って取付けられるヒンジ機構と、このヒンジ機構に取付
    けられる蓋と、前記二つの溝の他の溝より端面側に寄っ
    て取付けられるとともに前記蓋を閉じ固定するクランプ
    とを備えることを特徴とするICソケット。
JP12617590A 1990-05-16 1990-05-16 Icソケット Pending JPH0422081A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12617590A JPH0422081A (ja) 1990-05-16 1990-05-16 Icソケット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12617590A JPH0422081A (ja) 1990-05-16 1990-05-16 Icソケット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0422081A true JPH0422081A (ja) 1992-01-27

Family

ID=14928540

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12617590A Pending JPH0422081A (ja) 1990-05-16 1990-05-16 Icソケット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0422081A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7210952B2 (en) 2005-01-31 2007-05-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Circuit component socket and method for mounting the same
US7287535B2 (en) 2003-05-01 2007-10-30 Fine Machine Kataoka Co., Ltd. Work washing apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7287535B2 (en) 2003-05-01 2007-10-30 Fine Machine Kataoka Co., Ltd. Work washing apparatus
US7210952B2 (en) 2005-01-31 2007-05-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Circuit component socket and method for mounting the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3214858B2 (ja) 集積回路用テストソケット
JPS6362175A (ja) ソケツト
JPH0422081A (ja) Icソケット
JP2000311756A (ja) 電気部品用ソケット
JPH06244292A (ja) Icキャリア
KR950003835A (ko) 집적회로칩에 직접 전기접속하기 위한 소켓
JPH10144438A (ja) Lsiの試験用治具
KR101345816B1 (ko) 반도체 패키지 테스트용 소켓
JP2003007942A (ja) ヒートシンク取付構造
KR100503683B1 (ko) 케이지디 캐리어 및 상기 캐리어를 탑재하는 집적 회로탑재 소켓
BRPI0611244B1 (pt) “dispositivo de contato para a aplicação de componente smt sobre uma placa de circuitos impressos e conexão de encaixe smt”
JPH08264248A (ja) Icソケット
JPS6321109Y2 (ja)
JP2001035619A (ja) ソケット装置
JP3092921B1 (ja) ボードユニット
KR0118633Y1 (ko) 2중 홀더 구조를 갖는 메모리 모듈 소켓
JP3377338B2 (ja) Icパッケージ装着治具付きicソケット
JPH03218043A (ja) 半導体装置の測定装置
KR950008234B1 (ko) 리이드리스 칩 캐리어 소켓
JP2959827B2 (ja) Icソケット
KR950013603B1 (ko) 반도체 패키지의 특성 테스트 소켓
JPH0546272Y2 (ja)
JP2549696B2 (ja) 取付装置
JP2003149294A (ja) テストキャリア
JPH0845631A (ja) Icソケット