JPH03218043A - 半導体装置の測定装置 - Google Patents

半導体装置の測定装置

Info

Publication number
JPH03218043A
JPH03218043A JP2012544A JP1254490A JPH03218043A JP H03218043 A JPH03218043 A JP H03218043A JP 2012544 A JP2012544 A JP 2012544A JP 1254490 A JP1254490 A JP 1254490A JP H03218043 A JPH03218043 A JP H03218043A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat sink
semiconductor device
package
contact
measured
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012544A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideyuki Aoki
英之 青木
Kazuki Honma
和樹 本間
Shigeru Takeuchi
茂 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2012544A priority Critical patent/JPH03218043A/ja
Publication of JPH03218043A publication Critical patent/JPH03218043A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R1/00Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
    • G01R1/02General constructional details
    • G01R1/04Housings; Supporting members; Arrangements of terminals
    • G01R1/0408Test fixtures or contact fields; Connectors or connecting adaptors; Test clips; Test sockets
    • G01R1/0433Sockets for IC's or transistors
    • G01R1/0441Details
    • G01R1/0458Details related to environmental aspects, e.g. temperature

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Testing Of Individual Semiconductor Devices (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、半導体装置の測定装置、特に、ヒートシンク
を備えている半導体装置の測定装置に閲し、例えば、テ
ープ・オートメイドーボンディング(TAB)等により
製造される表面実装形バッケージを備えている半導体集
積回路装置の電気特性を測定するのに利用して有効な半
導体装置の測定装置に間する. 〔従来の技術〕 従来、表面実装形バノケージを備えている半導体装置、
例えば、TABにより製造された半導体集積回路装置(
被測定IC)の電気特性を測定する場合、ICソケット
に被測定ICを固定して各種の電気特性を測定すること
が行われている.このICソケ,トはヒートシンクと複
数のコンタクトピンを備えており、ヒートシンクの周囲
にコンタクトピンが配されている.このソケノト本体に
はカバーが開閉自在に装着されており、ソケ7ト本体を
閉状態にすると、ヒートシンク上の被測定tCのリード
端子がコンタクトピンに押圧されるようになっている.
この状態で、コンタクトピンからリード端子へ電気信号
を供給すれば、被測定ICの電気特性を測定することが
できる.なおーこのようfX I Cソケノトを述べて
ある例としては、特願昭61−109294号がある.
〔発明が解決しようとする課題〕 しかしながら、このようなICソケノトにおいては、カ
バーをソケノト本体に閉状態でロックすることによって
、コンタクトピンとリード端子とが接触されるように構
成されているため、TABにより製造されたICのよう
に、ペレントそのものが露出している被測定ICを測定
する場合に4お被測定ICとヒートシンクとを充分に接
触させることができず、P.抵抗が増大し、エージング
等のスクリーニングにおいて不良が発生する場合がある
. また、ヒートシンクに4よアルミニウム製のものが用い
られており、しかも、ヒートンンクには表面処理が施さ
れていないため、選別、エージング等でICソケノトに
被測定ICを装着した際に、被測定[Cの表面にアルミ
ニウムの纏かな破片が付着し、外観不良になる場合があ
る.この種の不良はTAB等のベレノト!面を直接ボー
ドに実装する被測定ICに顕著に表れている. 本発明の目的は、測定時における半導体装置とヒートシ
ンクとの間の熱延抗を低くすることができる半導体装置
の測定装置を提供することにある.本発明の他の目的は
、半導体装置にヒートシンクの破片が付着するのを防止
することができる半導体装置の測定装置を提供すること
6こある。
本発明の前記ならびにその他の目的と新規な特徴は、本
明細書の記述および添付図面から明らかになるであろう
. 〔課題を解決するための手段〕 本願において開示される発明のうち代表的なものの概要
を説明すれば、次の通りである.すなわち、半導体装置
のリード端子に電気信号を供給するための複数のコンタ
クトピンがヒートシンクの周囲に配されて固定されてい
る基台と、基台に装着されてヒートシンク上における半
導体装置のリード端子をコンタクトピン側へ押圧する蓋
体とを備えている半導体装置の測定装置において、前記
ヒートシンク上における半導体装置のバノケージをヒー
トシンク側へ付勢するバノケージ付勢手段が設けられて
いることを特徴とする.〔作用ゴ 蓋体が基台に装着されると、ヒートシンク上における半
導体装置のリード端子がコンタクトピン側へ付勢され、
各リード端子とコンタクトピンとが接触する.このとき
、ヒートシンク上における半導体装置のバノケージは付
勢手段によってヒートシンク上へ押し付けられ、半導体
装置のバ,ケージとヒートシンクとが当接されるため、
半導体ifとヒートシンクとの間の熱抵抗を低くするこ
とができる. また、ヒートシンクはその表面が耐熱性および耐摩耗性
を有するように構成されているので、半導体装置を基台
に装着するとき等において、ヒートンンクの破片が半導
体装置に付着するのが防止される. 〔実施例〕 第1図は本発明の一実施例である半導体装置の測定装置
を示す斜視図、第2図はその作用を説明するための拡大
部分側面断面図である.本実施例において、本発明に係
る半導体装置の測定装置10は基台としてのソケット本
体11と、蓋体としての上112とを備えでおり、ソケ
ント本体l1に上蓋l2が開閉自由に装着されている.
ソケント本体11は平板状のベース13の周囲に側壁1
4が膨出形成されて構成されており、べ一ス13の中央
部に窪み15が没設されている.この窪み15の中央部
にはヒートシンク取付用の取付孔16が開設されている
とともに、取付孔16の周囲には複数のビン挿通孔17
が開設されている.そして、取付孔16内にヒートシン
ク18が挿入されて固定されており、ピン挿遣孔l7に
はコンタクトピン19が挿入されて固定されている.ヒ
ートシンク1Bは耐熱性および耐摩耗性を有する材料を
用いられて構成されており、その頂部20は平板状に形
成されている.コンタクトピンl9はその一部がヒート
シンク18の頂部20から突出しており、ヒートシンク
18上の被測定IC21のリード端子22と接触可能に
なっている.上112は平板状のベース23とベース2
3の闇囲に膨出形成された側壁24とを備えており、ベ
ース23の中央部に四角形形状の開口部25が開設され
、ベース23の端部にロノクレバー26が形成されてい
る.ロノクレバー26は、ソケット本体l1のベース1
3に開設された四部31に装着されて上ML2をソケッ
ト本体11にロックするように構成されている. 開口部25の周囲にはリード端子22を押圧するための
押圧部27が正方形枠形状に膨出形成されている.さら
に、ベース23にはバンケージ付勢手段としての板ばね
28が、開口部25内に挿人されて押圧部27に沿って
突出するように固着されている.板ばね2Bは中央部に
新曲部29が形成され、端部30がそれぞれベース23
に固着されている. 次に作用を説明する. まず、被測定物として、TABにより製造された被測定
(CALの電気特性を測定するに際して、上蓋12が開
かれてヒートシンク18の頂部20上に被測定{C21
が載置される.これにより、リード端子22がコンタク
トピン19に接触する.この後、上蓋■2が閉しられロ
ノクレバー26が四部31へ挿着されてロノクされると
、押圧部27がリード端子22をコンタクトピン19側
へ押圧する.さらに、板ばね28の折血部29が被測定
rc2Lのパッケージ32をヒートシンク18側へ押圧
する.これにより、リード端子22とコンタクトピンL
9とが確実に接触するとともにバノケージ32がヒート
シンク18に当接される.この後、電気信号をコンタク
トピン19からリード端子22へ送給すれば、被測定I
C21の各Mt気特性を測定することができる.この場
合、リード端子22とコンタクトと719とが確実に接
触しているため、試験中に接触不良に伴う試験結果が生
じるのを防止することができる.さらに、パッケージ3
2がヒートシンク18に確実に当接されているため、パ
ッケージ32からヒートシンク18への熱放散が充分行
われ、被測定rc21とヒートシンク18との間の熱抵
抗を低くすることができ、被測定IC2Lを長時間に亘
って測定することが可能になる. また、ヒートシンク1日は耐熱性および耐摩耗性を有す
る材料で構成されているので、長時間に亘る試験を行っ
てもヒートシンク18が変形したり、被測定IC21に
ヒートシンク18の破片が付着したりするのを防止する
ことができ、被測定IC21の品質の向上に寄与するこ
とができる.前記実施例によれば次の効果が得られる.
(1)半導体装置の測定装置において半導体装置のパ,
ケージをヒートシンク側へ付勢する付勢手段を設シナる
ことにより、パッケージとヒートシンクとを確実に当接
させることができるため、半導体装置とヒートンンクと
の間の熱砥抗を低く押えることができる. (2) 半導体装置とヒートシンクとの間の熱抵抗を低
く抑えることにより長時間に亘るエージングまたは試験
が可能となるため、半導体装置の信頼性の同上に寄与す
ることができる. (3)  ヒートシンクを耐熱性および耐摩耗性の優れ
た材質のもので構成することにより、ヒートシンクの破
片が半導体装置に付着するのを防止することができるた
め、半導体装置の品質の向上に寄与することができる. 以上本発明者によってなされた発明を実施例に基づき具
体的に説明したが、本発明は前記実施例に限定されるも
のではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能
であることはいうまでもない. 例えば、前記実施例においては、押圧手段として板ばね
28を用いたものについて述べたが、第3図に示されて
いるように、ヒートシンクl8にパッケージ32を真空
吸引する真空吸引路28Aを開設することにより、この
真空吸引路28Aによりパッケージ32を吸引してヒー
トシンク1日に確実に当接させるように構成してもよい
.また、バノケージ付勢手段としての押さえばねは板ば
ねにより構成するに限らず、コイルばね等の他のばねや
、ゴムまたは樹脂等のような弾性体により構成しでもよ
い. ヒートシンク全体を耐熱性および耐摩耗性のある材料で
形成するに限らず、少なくともヒートシンクの半導体装
置との当接面が耐熱性および耐摩耗性を有するように構
成してもよい. 以上の説明では主として本発明者によってなされた発明
をその青景となった利用分野であるTABにより製造さ
れた半導体装置についての測定技術に適用した場合につ
いて説明したが、スモールーアウトラインーパッケージ
を備えているICや、スモール・アウトラインーJリー
ドーバノケージを備えているIC等のような表面実装形
パッケージを備えている半導体装置を測定する技術全般
に適用することができる. 〔発明の効果〕 本願において開示される発明のうちイ(表的なものによ
って得られる効果を簡単に説明すれば、次の通りである
. 半導体装置の測定装置において、半導体装置のバンケー
ジをヒ〜トシンク側へ付勢する付勢手段を設けることに
より、パッケージとヒートシンクとを確実に当接させる
ことができるため、半導体装置とヒートシンクとの間の
熱抵坑を低く抑えることができ、長時間に亘るエージン
グまたは試験が可能となり、半導体装置の信頼性の向上
に寄与することができる.
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例である半導体SXの測定装置
を示す斜視図、 第2図はその作用を説明するための拡大部分断面図であ
る. 第3図は本発明の他の実施例を示す拡大部分断面図であ
る.

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、半導体装置のリード端子に電気信号を供給するため
    の複数のコンタクトピンがヒートシンクの周囲に配され
    て固定されている基台と、基台に装着されてヒートシン
    ク上における半導体装置のリード端子をコンタクトピン
    側へ押圧する蓋体とを備えている半導体装置の測定装置
    において、前記ヒートシンク上における半導体装置のパ
    ッケージをヒートシンク側へ付勢するパッケージ付勢手
    段が設けられていることを特徴とする半導体装置の測定
    装置。 2、前記パッケージ付勢手段が、前記蓋体にパッケージ
    を押圧するように取り付けられた押さえばね、または、
    前記ヒートシンクにパッケージを吸引するように設けら
    れた真空吸着手段から構成されていることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載の半導体装置の測定装置。 3、前記ヒートシンクは、その表面が耐熱性および耐摩
    耗性を有するように構成されていることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載の半導体装置の測定装置。
JP2012544A 1990-01-24 1990-01-24 半導体装置の測定装置 Pending JPH03218043A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012544A JPH03218043A (ja) 1990-01-24 1990-01-24 半導体装置の測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012544A JPH03218043A (ja) 1990-01-24 1990-01-24 半導体装置の測定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03218043A true JPH03218043A (ja) 1991-09-25

Family

ID=11808280

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012544A Pending JPH03218043A (ja) 1990-01-24 1990-01-24 半導体装置の測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03218043A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0890843A2 (en) * 1997-07-07 1999-01-13 Schlumberger Technologies, Inc. Test socket assembly
WO1999018444A1 (en) * 1997-10-02 1999-04-15 Wells Electronics, Inc. Test socket for electronic module
CN104614560A (zh) * 2015-01-18 2015-05-13 北京工业大学 一种应用于测量半导体器件热阻的固定装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0890843A2 (en) * 1997-07-07 1999-01-13 Schlumberger Technologies, Inc. Test socket assembly
EP0890843A3 (en) * 1997-07-07 2000-08-09 Schlumberger Technologies, Inc. Test socket assembly
WO1999018444A1 (en) * 1997-10-02 1999-04-15 Wells Electronics, Inc. Test socket for electronic module
CN104614560A (zh) * 2015-01-18 2015-05-13 北京工业大学 一种应用于测量半导体器件热阻的固定装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6407566B1 (en) Test module for multi-chip module simulation testing of integrated circuit packages
KR100270888B1 (ko) 노운 굿 다이 제조장치
KR200334763Y1 (ko) 베어 ic 칩 시험용 시스템 및 이러한 칩을 위한 소켓
JP2003249323A (ja) 電気部品用ソケット
KR20000062209A (ko) Bga 패키지의 전기적 검사를 위한 소켓 및 이를 이용한검사방법
KR101912949B1 (ko) 볼 그리드 어레이 패키지용 테스트 소켓
US5688128A (en) Detachable socket for an IC chip
JPH03218043A (ja) 半導体装置の測定装置
JP2001185259A (ja) Icソケットのコンタクト構造
WO2006022520A1 (en) Carrier and also test board for semiconductor device test
JPH04155790A (ja) ソケット
JPH0218539Y2 (ja)
KR100220916B1 (ko) 반도체 칩 검사용 소켓
JPH10112365A (ja) Icソケット
JPH10255942A (ja) Icソケット
JP2851778B2 (ja) ソケット装置
JP2894431B2 (ja) ベアチップソケット
JPH0845631A (ja) Icソケット
JP4303045B2 (ja) 電気部品用キャリア
JPH0686293U (ja) Bga型icパッケージ用のicソケット
KR20010017639A (ko) 번인보드와 확장보드의 결합 구조
JPH0927376A (ja) Icソケット
JPH06334072A (ja) ケルビンコンタクト型ソケット
JPH09259998A (ja) コネクタ
JP2005190677A (ja) テスト用icソケット