JPH0927376A - Icソケット - Google Patents

Icソケット

Info

Publication number
JPH0927376A
JPH0927376A JP7176994A JP17699495A JPH0927376A JP H0927376 A JPH0927376 A JP H0927376A JP 7176994 A JP7176994 A JP 7176994A JP 17699495 A JP17699495 A JP 17699495A JP H0927376 A JPH0927376 A JP H0927376A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor device
socket
opening
closing lid
extraction hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7176994A
Other languages
English (en)
Inventor
Takanori Asai
孝則 浅井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Renesas Semiconductor Package and Test Solutions Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Hokkai Semiconductor Ltd
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Hokkai Semiconductor Ltd, Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Hokkai Semiconductor Ltd
Priority to JP7176994A priority Critical patent/JPH0927376A/ja
Publication of JPH0927376A publication Critical patent/JPH0927376A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Of Individual Semiconductor Devices (AREA)
  • Connecting Device With Holders (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 半導体装置の抜き差し作業が容易且つ迅速に
行えるICソケットを提供する。 【構成】 ソケット本体3と、このソケット本体3に取
り付けられた開閉蓋4とから構成されたICソケットで
ある。ソケット本体3には半導体装置1を所定位置にセ
ットする装置搭載部3aが形成され、半導体装置1と所
定のテスト回路2とを導通するコンタクトピン5が設け
られている。開閉蓋4は半導体装置1をコンタクトピン
5に押圧するようになっており、また、閉塞動作により
半導体装置1が嵌合してこれを保持するとともに半導体
装置1が貫通することのできる抜取り孔10が形成され
ている。開閉蓋4に保持されている半導体装置1は新た
な半導体装置が装置搭載部3aにセットされて開閉蓋4
を閉じたときに抜取り孔10から外部に押し出される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、組み立て工程を経た半
導体装置とこの半導体装置の試験を行うテスト回路とを
導通するICソケットについての技術に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体装置の製造においては、組み立て
の完了した半導体装置に対して電気的特性試験および信
頼性評価試験が行われ、これらの試験をパスした半導体
装置だけが完成品として出荷される。そして、このよう
な試験においては、半導体装置とテスト回路とを電気的
に接続するためにICソケットが用いられている。な
お、半導体装置の試験評価技術を詳しく述べている例と
しては、たとえば、株式会社プレスジャーナル発行、
「 '94最新半導体プロセス技術」P373〜P381、P394〜P4
13がある。
【0003】ここで、たとえばSOJ(Small Outline J
-leaded Package)やQFJ(Quad Flat J-leaded Packag
e)のようにリードがJ字状曲げとなっている半導体装
置、あるいはQFN(Quad Flat Non-leaded Package)の
ようにメタライズリードが採用された半導体装置の試験
に用いられるICソケットとしては、ソケット本体に収
容された半導体装置を開閉蓋でコンタクトピンに押圧し
て安定した接触を得るものが考えられる。
【0004】このようなICソケットによる半導体装置
21の抜き差し手順は図7に示すものになる。
【0005】つまり、閉じられたICソケット(図7
(a))の開閉蓋24を開き(図7(b))、ソケット
本体23に半導体装置21をセットする(図7
(c))。そして、開閉蓋24を閉じて半導体装置21
をコンタクトピンに接触させ(図7(d))、所定の試
験を行った後、再び開閉蓋24を開いて(図7(e))
これを取り出す(図7(f))というものである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】共に微細なピッチで設
けられたリードとコンタクトピンとを正しく接触させる
ためには、半導体装置はその自由な動きが阻止された状
態でソケット本体に固定される構造が採られる。そし
て、このような構造では、半導体装置をICソケットか
ら僅かの力で取り出すことは困難になる。
【0007】したがって、こういったICソケットによ
れば、半導体装置の抜き差し作業に多くの労力を要する
ことになり、また、スループット向上の妨げにもなる。
【0008】そこで、本発明の目的は、半導体装置のI
Cソケットへの抜き差し作業を容易且つ迅速に行うこと
のできる技術を提供することにある。
【0009】本発明の前記ならびにその他の目的と新規
な特徴は、本明細書の記述及び添付図面から明らかにな
るであろう。
【0010】
【課題を解決するための手段】本願において開示される
発明のうち、代表的なものの概要を説明すれば、次の通
りである。
【0011】すなわち、本発明によるICソケットは、
ソケット本体と、このソケット本体に取り付けられた開
閉蓋とから構成されている。ソケット本体には半導体装
置を所定位置にセットする装置搭載部が形成され、半導
体装置と所定のテスト回路とを導通するコンタクトピン
が設けられている。開閉蓋は半導体装置をコンタクトピ
ンに押圧するようになっており、また、閉塞動作により
半導体装置が嵌合してこれを保持するとともに半導体装
置が貫通することのできる抜取り孔が形成されている。
開閉蓋に保持されている半導体装置は新たな半導体装置
が装置搭載部にセットされて開閉蓋を閉じたときに抜取
り孔から外部に押し出される。
【0012】開閉蓋には弾性変形して半導体装置を保持
する保持ピンを取り付けたり、弾性変形して半導体装置
を保持する保持部を形成したりすることができる。
【0013】半導体装置としてはメタライズリードを有
するものやJ字状曲げリードを有するものなど、種々の
リード形状を有する半導体装置を適用することができる
が、J字状曲げリードの半導体装置の場合には、保持ピ
ンや保持部ではなく、リード自体の弾性変形作用で抜取
り孔に嵌合するようにすることもできる。
【0014】
【作用】上記した手段によれば、開閉蓋を開いてセット
した次の半導体装置によって開閉蓋の抜取り孔に嵌合し
ている半導体装置が外部に押し出されるので、半導体装
置のICソケットに対する抜き差し作業を容易且つ迅速
に行うことができる。
【0015】したがって、ICソケット使用時における
半導体装置の抜き差しのための労力の軽減とスループッ
トの向上を図ることが可能になる。
【0016】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細
に説明する。
【0017】図1は本発明の一実施例であるICソケッ
トを示す平面図、図2は図1のICソケットの一部を破
断して示す側面図、図3は図2のA部の拡大断面図、図
4は図1のICソケットによる半導体装置の抜き差し手
順を示す説明図である。
【0018】本実施例のICソケットは、組み立て完了
後の半導体装置1に対して電気的特性試験(=種々の側
面から詳細な特性データを収集し、これらのデータを整
理、解析することで半導体装置の性能を評価する試験)
や信頼性評価試験(=高温、高電圧などのストレス印加
と時間の経過による特性の安定性を評価する試験)を行
うために、これをICテスタやエージングボードに固定
してテスト回路2と導通をとるもので、試験される半導
体装置1として、たとえばメタライズリードを有するQ
FNがセットされている。
【0019】半導体装置1を収容するICソケットは、
ソケット本体3と、このソケット本体3に取り付けられ
た開閉蓋4とから構成されている。
【0020】たとえば絶縁性の樹脂からなるソケット本
体3には、半導体装置1を所定位置にセットしてこれを
動かないように固定するための凹状の装置搭載部3aが
形成されている。このソケット本体3には、一方端が装
置搭載部3aに面し、他方端がソケット本体3を貫通し
て裏面から突出されたコンタクトピン5が取り付けられ
ている。コンタクトピン5は半導体装置1とテスト回路
2との導通を図るもので、装置搭載部側は半導体装置1
のリード1aと接触とされ、突出側はICテスタやエー
ジングボートの端子に接続される。
【0021】開閉蓋4はソケット本体3に対してヒンジ
結合されている。つまり、ソケット本体3を貫通してヒ
ンジピン6が取り付けられており、このヒンジピン6が
開閉蓋4の両端に形成されたピン孔4aと回転自在には
まり合っている。開閉蓋4の切り欠き部には、ヒンジピ
ン6が貫通するコイルばね7が取り付けられている。こ
のコイルばね7の両端はそれぞれソケット本体3と開閉
蓋4とに当接されており、これにより開閉蓋4には開く
方向への力が付与されている。
【0022】このような開閉蓋4を閉じた状態でソケッ
ト本体3に固定するため、開閉蓋4におけるヒンジピン
6と対向する位置にはロックノブ8が揺動自在に取り付
けられている。そして、コイルばね9の付勢力によりロ
ックノブ8は開閉蓋4が閉じると自動的にソケット本体
3に嵌合するようになっている。なお、ソケット本体3
にセットされた半導体装置1は、閉じられた開閉蓋4に
よって前記したコンタクトピン5に押圧される。
【0023】開閉蓋4には抜取り孔10が形成されてい
る。図3に示すように、抜取り孔10の4つの内周面に
は、一体となって半導体装置1を保持するための保持ピ
ン11が取り付けられている。この保持ピン11は内側
に向けて屈曲されたばね構造を有しており、開閉蓋4の
閉塞動作で嵌合する半導体装置1により弾性変形してこ
れを傷つけることなく保持するようになっている。半導
体装置1がスムーズに嵌合し得るように、保持ピン11
は半導体装置1の進入する側がやや広げられており、進
入端に向かって内方に迫り出されている。したがって、
半導体装置1は保持ピン11の上側面で保持されるとと
もに、開閉蓋4の閉塞時にはこのような傾きによりコン
タクトピン5に押圧される。
【0024】図示するように、保持ピン11は開閉蓋4
とかみ合っており、この保持ピン11を介して抜取り孔
10に嵌合した半導体装置1の抜け落ちが防止されてい
る。そして、抜取り孔10に設けられたこのような保持
ピン11により、半導体装置1は保持ピン11を弾性変
形させながら抜取り孔10を貫通することができる。な
お、図1に示すように、保持ピン11はプレート状に形
成されて抜取り孔10の各内側面にそれぞれ取り付けら
れているが、このような保持ピン11を分離して1つの
内側面に対して複数個取り付けるようにしてもよい。
【0025】本実施例によるICソケットによれば、半
導体装置14aの抜き差しは図4に示す手順にしたがっ
て行われる。
【0026】先ず、予めICテスタやエージングボード
に装着されたICソケット(図4(a))の開閉蓋4を
開き(図4(b))、吸着手段などを用いて半導体装置
14aをソケット本体3の装置搭載部3aにセットして
(図4(c))開閉蓋4を閉じる(図4(d))。これ
により、前記のように、半導体装置14aは保持ピンを
介して抜取り孔10に嵌合された状態でコンタクトピン
に押圧される。このような状態で、半導体装置14aに
は所定の試験測定が行われる。
【0027】終了後、半導体装置14aを取り出すため
に開閉蓋4を開く(図4(e))。図示するように、こ
のとき半導体装置14aは保持ピンによって開閉蓋4と
一体になって持ち上げられるので、装置搭載部3aには
何もない状態になっている。このような空の装置搭載部
3aに対して次に測定する新たな半導体装置14bをセ
ットして(図4(f))開閉蓋4を閉じる(図4
(g))。これにより、開閉蓋4に保持されている試験
終了後の半導体装置14aは装置搭載部3aの半導体装
置14bによって抜取り孔10を貫通するようにして外
部に押し出されて行き、開閉蓋4が閉まりきったときに
保持ピンから外れる(図4(h))。その後、吸着手段
などによってこの半導体装置14aを吸着し、次工程に
搬送して行く。なお、保持ピンの寸法を調整して、開閉
蓋4が閉まった時の半導体装置14aを開閉蓋4から突
出する状態にとどめ、吸着手段等でこれを抜き取るよう
にすることもできる。
【0028】さらに次の新たな半導体装置を試験すると
きには、開閉蓋4を開いて図4(f)に戻り、空の装置
搭載部3aにこれをセットする。開閉蓋4を閉じると、
試験の終了した半導体装置14bは抜取り孔10から外
部に押し出されてピックアップされ、次工程に搬送され
る(図4(g),(h))。
【0029】このように試験の終了した半導体装置14
aが次の半導体装置14bによって押し出されるという
動作が順次繰り返されることで、半導体装置1のICソ
ケットに対する抜き差し作業を容易且つ迅速に行うこと
ができ、労力の軽減とスループットの向上を図ることが
可能になる。
【0030】以上、本発明者によってなされた発明を実
施例に基づき具体的に説明したが、本発明は前記実施例
に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲
で種々変更可能であることは言うまでもない。
【0031】たとえば、本実施例においては、抜取り孔
10に保持ピン11を設けて半導体装置1を保持するよ
うにしているが、図5に示すように、開閉蓋4自体に弾
性変形可能な保持部4bを形成してこれを保持するよう
にしてもよい。
【0032】また、ICソケットに収容される半導体装
置1としてはメタライズリードを有するQFNが適用さ
れているが、他の種々のリード形状を有する半導体装置
を適用することが可能である。ここで、たとえばSOJ
やQFJのようにJ字状曲げリードを有する半導体装置
15の場合には、前記のように保持ピン11や保持部4
bを介してこれを保持することができるほか、図6に示
すように、リード15a自体の弾性変形作用を利用して
保持するようにすることも可能である。
【0033】
【発明の効果】本願において開示される発明のうち、代
表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば以
下の通りである。
【0034】(1).すなわち、本発明によるICソケット
によれば、ソケット本体の装置搭載部にセットされた半
導体装置が開閉蓋の閉塞動作により抜取り孔に嵌合し、
開閉蓋を開いてセットした次の半導体装置によって外部
に押し出されるようになっているので、半導体装置のI
Cソケットに対する抜き差し作業を容易且つ迅速に行う
ことができる。
【0035】(2).これにより、ICソケット使用時にお
ける半導体装置の抜き差しのための労力の軽減とスルー
プットの向上を図ることが可能になる。
【0036】(3).また、開閉蓋に形成された抜取り孔に
よりICソケットに収容された半導体装置の一方面が露
出した状態となるので、この露出部分に窒素ガスなどの
低温材やサーモなどが直接当たるようになり、信頼性の
評価試験を迅速に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例であるICソケットを示す平
面図である。
【図2】図1のICソケットの一部を破断して示す側面
図である。
【図3】図2のA部の拡大断面図である。
【図4】図1のICソケットによる半導体装置の抜き差
し手順を示す説明図である。
【図5】本発明の他の実施例であるICソケットを示す
断面図である。
【図6】本発明のさらに他の実施例であるICソケット
を示す断面図である。
【図7】本発明者により検討対象とされたICソケット
による半導体装置の抜き差し手順を示す説明図である。
【符号の説明】
1 半導体装置 1a リード 2 テスト回路 3 ソケット本体 3a 装置搭載部 4 開閉蓋 4a ピン孔 4b 保持部 5 コンタクトピン 6 ヒンジピン 7 コイルばね 8 ロックノブ 9 コイルばね 10 抜取り孔 11 保持ピン 14a 半導体装置 14b 半導体装置 15 半導体装置 15a リード 21 半導体装置 23 ソケット本体 24 開閉蓋

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体装置を所定位置にセットする装置
    搭載部が形成されたソケット本体と、 前記ソケット本体に設けられ、前記半導体装置と所定の
    テスト回路とを導通するコンタクトピンと、 前記ソケット本体に取り付けられて前記半導体装置を前
    記コンタクトピンに押圧し、閉塞動作により前記半導体
    装置が嵌合してこれを保持するとともにこの半導体装置
    が貫通することのできる抜取り孔が形成された開閉蓋と
    を有し、 新たな半導体装置を装置搭載部にセットして前記開閉蓋
    を閉じたときに、この開閉蓋に保持されている前記半導
    体装置が新たな前記半導体装置により前記抜取り孔から
    外部に押し出されることを特徴とするICソケット。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のICソケットにおいて、
    前記開閉蓋には弾性変形して前記半導体装置を保持する
    保持ピンが取り付けられていることを特徴とするICソ
    ケット。
  3. 【請求項3】 請求項1記載のICソケットにおいて、
    前記開閉蓋には弾性変形して前記半導体装置を保持する
    保持部が形成されていることを特徴とするICソケッ
    ト。
  4. 【請求項4】 請求項1記載のICソケットにおいて、
    前記抜取り孔には前記半導体装置のリードの弾性変形作
    用でこの半導体装置が嵌合することを特徴とするICソ
    ケット。
  5. 【請求項5】 請求項1〜3のいずれか一項に記載のI
    Cソケットにおいて、前記半導体装置はメタライズリー
    ドを有することを特徴とするICソケット。
  6. 【請求項6】 請求項1〜4のいずれか一項に記載のI
    Cソケットにおいて、前記半導体装置はJ字状曲げリー
    ドを有することを特徴とするICソケット。
JP7176994A 1995-07-13 1995-07-13 Icソケット Pending JPH0927376A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7176994A JPH0927376A (ja) 1995-07-13 1995-07-13 Icソケット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7176994A JPH0927376A (ja) 1995-07-13 1995-07-13 Icソケット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0927376A true JPH0927376A (ja) 1997-01-28

Family

ID=16023330

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7176994A Pending JPH0927376A (ja) 1995-07-13 1995-07-13 Icソケット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0927376A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100380669B1 (ko) 전기부품을착탈식으로로드하는소켓장치
KR100276826B1 (ko) 패키지되지않은칩을테스트하기위한케리어
JP4122102B2 (ja) ノウングッドダイ製造装置
JP2001210438A (ja) ソケット
JP2007108179A (ja) ボールグリッドアレイデバイスの検査方法、製作方法及びボールグリッドアレイデバイス
JPH0864320A (ja) ソケット
US5628635A (en) Test socket for an integrated circuit
US6570398B2 (en) Socket apparatus particularly adapted for LGA type semiconductor devices
US4717347A (en) Flatpack burn-in socket
US5407361A (en) Socket
US6267603B1 (en) Burn-in test socket
JP4266466B2 (ja) ソケット及び電子部品装着装置
JPH0927376A (ja) Icソケット
US6124720A (en) Test socket for surface mount device packages
TW202132781A (zh) 檢查用插槽
JP3109474B2 (ja) 半導体検査装置及び方法
JPH03218043A (ja) 半導体装置の測定装置
JP3012640B1 (ja) Icソケットカバ―保持装置
KR100312490B1 (ko) 접촉 면적이 확대된 접속핀 및 이를 이용한 집적회로 검사 소켓
JPH10112365A (ja) Icソケット
JPH0686293U (ja) Bga型icパッケージ用のicソケット
JP2710203B2 (ja) Icソケット
JPH09115628A (ja) 電気部品用テストソケット
JPH10208836A (ja) Icソケット
JPH0412284A (ja) Icソケット