JPH0422078B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0422078B2
JPH0422078B2 JP57053822A JP5382282A JPH0422078B2 JP H0422078 B2 JPH0422078 B2 JP H0422078B2 JP 57053822 A JP57053822 A JP 57053822A JP 5382282 A JP5382282 A JP 5382282A JP H0422078 B2 JPH0422078 B2 JP H0422078B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
chroma
chroma signal
circuit
dynamic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57053822A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58172096A (ja
Inventor
Keiichi Komatsu
Akira Shibata
Tomomitsu Azeyanagi
Noboru Kojima
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP57053822A priority Critical patent/JPS58172096A/ja
Priority to DE8282304682T priority patent/DE3272586D1/de
Priority to EP19820304682 priority patent/EP0076047B1/en
Priority to AT82304682T priority patent/ATE21475T1/de
Publication of JPS58172096A publication Critical patent/JPS58172096A/ja
Publication of JPH0422078B2 publication Critical patent/JPH0422078B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/82Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only
    • H04N9/83Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only the recorded chrominance signal occupying a frequency band under the frequency band of the recorded brightness signal
    • H04N9/84Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only the recorded chrominance signal occupying a frequency band under the frequency band of the recorded brightness signal the recorded signal showing a feature, which is different in adjacent track parts, e.g. different phase or frequency
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/7921Processing of colour television signals in connection with recording for more than one processing mode
    • H04N9/7925Processing of colour television signals in connection with recording for more than one processing mode for more than one standard
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/793Processing of colour television signals in connection with recording for controlling the level of the chrominance signal, e.g. by means of automatic chroma control circuits
    • H04N9/7933Processing of colour television signals in connection with recording for controlling the level of the chrominance signal, e.g. by means of automatic chroma control circuits the level control being frequency-dependent
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/793Processing of colour television signals in connection with recording for controlling the level of the chrominance signal, e.g. by means of automatic chroma control circuits
    • H04N9/7933Processing of colour television signals in connection with recording for controlling the level of the chrominance signal, e.g. by means of automatic chroma control circuits the level control being frequency-dependent
    • H04N9/7936Processing of colour television signals in connection with recording for controlling the level of the chrominance signal, e.g. by means of automatic chroma control circuits the level control being frequency-dependent by using a preemphasis network at the recording side and a deemphasis network at the reproducing side
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/82Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only
    • H04N9/83Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only the recorded chrominance signal occupying a frequency band under the frequency band of the recorded brightness signal
    • H04N9/835Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only the recorded chrominance signal occupying a frequency band under the frequency band of the recorded brightness signal involving processing of the sound signal
    • H04N9/8355Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only the recorded chrominance signal occupying a frequency band under the frequency band of the recorded brightness signal involving processing of the sound signal the sound carriers being frequency multiplexed between the luminance carrier and the chrominance carrier
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/86Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded sequentially and simultaneously, e.g. corresponding to SECAM-system

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はSECAM方式カラービデオ信号の再生
装置に係り、特にメタルテープや蒸着テープを使
用するシリンダ直径が約40mmの回転シリンダを用
いたヘリカルスキヤン形ビデオテープレコーダに
好適なクロマ信号再生回路に関する。
SECAM方式カラービデオ信号の従来の記録方
式としては特開昭54−37531、特開昭54−37631に
述べられているようにクロマ信号をFM信号のま
ま低域に変換して、FM化された輝度信号に多重
してテープ上に記録されるものであつた。この記
録方式を、シリンダ直径約40mm、テープ幅約8mm
の2ヘツドヘリカルスキヤン形ビデオテープレコ
ーダに採用すると以下の問題を生じる。
(1) 録画時間と画質のバランスが悪い。
(2) 音声信号をビデオトラツクに多重記録しにく
い。
(3) クロマ信号のS/Nを向上しにくい。
〔発明が解決しようとする課題〕
第1図は特開昭54−37531号公報に述べられて
いるVHS方式SECAMビデオテープレコーダに
おけるテープに記録される信号スペクトル図、第
2図はそのテープ記録パターンである。VHS方
式では4.4MHzのSECAMクロマ信号を1/4に
カウントダウンし、第1図2に示す中心周波数約
1.1MHzのFM信号に変換し、FM化された輝度信
号1に多重し、テープ上に記録されている。クロ
マ信号は約±500KHzの帯域を必要とするので、
低域変換搬送色信号の専有帯域は0.6〜1.6MHzと
なる。一方FM輝度信号1はテープ、ヘツド系で
得られる帯域幅からそのアローケーシヨンが決ま
り、VHS方式では第1図に示す値となつている。
第1図の信号配置における再生輝度信号の帯域幅
は(グレーキヤリア周波数−クロマ信号の上限周
波数)となり、結局4.35−1.6=2.75MHzしか取れ
ないことになる。輝度信号の帯域幅は3MHz以上
必要であり、2.75MHzでは不足であるとともに、
クロマ信号スペクトル2とFM輝度信号スペクト
ル1の間にFM化音声信号を多重できないという
欠点がある。
即ちクロマ信号をFM信号の形でデープ上に記
録すると、隣接トラツクからのクロストーク信号
を電気回路で除去することは困難であり、VHS
方式ではクロスアジマス効果によりクロストーク
抑圧を行なつている。このためクロマ信号の周波
数を高めに設定しており、これが輝度信号の帯域
不足の原因となつている。又、FMクロマ信号は
AMクロマ信号より側波帯のエネルギーが強く、
クロマ信号と輝度信号の間に別の信号を多重する
ことを困難にしている。
クロマ信号をFM信号の形で記録することは第
2図に示すテープパターンを大きく制限する。す
なわち、隣接トラツクからのクロストーク信号の
影響を目立ちにくくするため、クロマ並べをする
必要がある。クロマ並べとは再生トラツク3とそ
の隣接トラツク4,5が第2図に示すようにH並
びだけでなく、R−Y,B−Yの関係も揃えるこ
とである。クロマ並べが可能なαH9は第4図に示
すように限られた値しかなく、画質と録画時間の
バランスを取ることができない。
本発明の目的は上記した従来技術の欠点をなく
し、画質と録画時間の関係を任意に選択でき、か
つクロマ信号とFM輝度信号の間にFM音声信号
も多重可能であり、さらにクロマS/Nを向上で
きるSECAM方式クロマ信号再生装置を提供する
ことにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するために本発明では、 クロマ信号が低域周波数の平衡変調クロマ信号
として記録された記録媒体からこの平衡変調クロ
マ信号を読出す読出手段と、 読出された平衡変調クロマ信号中に含まれる隣
接トラツククロストークを抑圧するくし形フイル
タと、 くし形フイルタの出力中のサイドバンド成分を
非線形にデイエンフアシスするダイナミツクデイ
エンフアシス回路と、 ダイナミツクデイエンフアシス回路の出力を
SECAM方式クロマ信号に変換するクロマ方式変
換手段と が設けられる。
〔作用〕
本発明では、サイドバンド成分が非線形にエン
フアシスされて磁気記録された平衡変調クロマ信
号が、読出され、くし形フイルタを通過した後
に、上記エンフアシス特性とは逆のデイエンフア
シス特性で復元されるので、磁気記録される平衡
変調クロマ信号の周波数帯域近傍にパイロツト信
号や周波数変調音声信号が周波数多重されてもこ
れら信号による妨害を軽減できる。
〔実施例〕
第4図はテープ幅約8mm、ドラム直径約40mm、
メタルテープ、テープ厚約10μm、カセツトサイ
ズ95mm×62mm×14mmとした時のαHをパラメータと
した諸特性を示す。αHはスロー、スチル、サーチ
といつたトリツクプレイが容易に実現できるもの
だけを撰んである。
第4図から解るようにクロマ信号をFMのまま
記録する場合はクロマ並びが必要でありαH=3.5,
1.5しか選ぶことができず、録画時間とS/Nの
バランスがよくない。
必要なS/N値というのは2通りあり、一つは
ダビングマージンを必要とするものでS/N=
48dB程度が望ましい。すなわち、一回記録再生
したS/Nが48dBであり、この再生信号をもう
一度記録再生しなおしたS/Nが約45dBとなる。
このような使い方はテレビカメラと組み合わせた
場合、標準的使い方となる。
もう一つの考え方はS/N=45dB程度とし、
ダビングマージンを考えない場合である。このよ
うな使い方はテレビ番組の記録などでは標準的使
い方である。
したがつて、第4図から解るように、第一の考
え方に従えばαH=2.0、録画時間90分、第2の考
え方に従えばαH=1.0、録画時間180分となり使い
方と録画時間のバランスもよくなる。
第5図はαH=2.0あるいはαH=1.0とし、第3図
に示す2個のビデオヘツド11,12の取り付け
をちょうど180°とした場合のテープパターン図を
示す図、第6図は本発明の一実施例であり、第5
図のテープパターンに適したSECAMビデオ信号
の記録再生回路のブロツク図である。
FMクロマ信号を復調し、平衡変調クロマ信号
に変換する具体案として、2案考えられる。第1
の案は線順次信号のまま変調し直すもの、第2の
案はPAL方式のクロマ信号に変換するものであ
る。第1案は、線順次信号を同時信号に直す必要
がなく、回路が簡単になるというメリツトを持
つ。第2の案は回路が複雑になるが、PAL信号
とSECAM信号を一台のVTRで記録しやすいと
いうメリツトを持つ。
いずれの場合も、変換されたクロマ信号の繰り
返し周期は2H(Hi−水平走査周期でPAL,
SECAMとも64μsec)となる。
したがつてガードバンドレスクロスアジマス方
式においては低域変換後のテープ上に記録される
クロマ信号周波数LCの満足すべき必要条件は下
記のようになる。
LC=(n±1/8)Hn;整数 H;水平同期周波数(15.625KHz) 主トラツクのクロマ信号周波数LCと隣接トラ
ツクのクロマ信号周波数LC′とすると Δ=|LCLC′|=(m±1/4)H,m;零
を含 む整数 上記条件を満足する一例として、下記のものが
考えられる。
LC=(47−1/8)H=720.7KHz Δ=|LCLC′|=1/4H Δを±1/4Hとする方法は種々あり、その一例 として、第1のアジマス角を持つヘツドで書くク
ロマ信号は(47−1/8)Hの周波数とし、位相シ フトを行なわず、第2のアジマス角を持つヘツド
で書くクロマ信号1H毎に位相を90°遅らせるかあ
るいは進ませるかする。このような位相シフトを
行なうとテープ上に書かれる色信号周波数は位相
シフトが遅れの場合、 LC={(47−1/8)−1/4}H, Δ=1/
H 位相シフトが進みの場合、 LC={(47−1/8)+1/4}H, Δ=1/
H とすることができ、クロマ信号周波数の必要条件
を満たすことになる。
以上述べたクロマ信号のスペクトルは第7図の
2に示すように0.22〜1.22MHzの帯域を有する。
したがつて、クロマ信号の下側周波数帯にパイロ
ツト信号39(たとえば、101MHz,117KHz,
147KHz,163KHzの4波)を記録することがで
き、クロマ信号とFM輝度信号1の間にFM音声
信号40を記録することもできる。FM音声信号
40は占有帯域幅を±50〜±100KHzとれば十分
な音質を確保できるので、中心周波数1.4MHz、
占有帯域幅±100KHzとすると、輝度信号の再生
帯域を制限するFM音声信号の上限周波数は1.5M
Hzとなり、第1図の1.6MHzより小さくできる。
第5図に示すテープパターンの特徴はH並び、
クロマ並びともにないことである。クロマ並びが
ないことによる問題点はFMクロマ信号を平衡変
調クロマ信号に変換することで解決されるが、H
並びがないことによる問題点は隣接トラツク4.5
からもれ込むバースト信号妨害が主であり、これ
に対して特別の工夫を要する。
第5図において*印は、たとえばFMクロマ信
号を平衡変調クロマ信号に変換した場合はR−Y
信号が書かれる期間を示し、無印はB−Y信号が
書かれる期間を示す。又、FMクロマ信号がPAL
クロマ信号に変換される場合は、*印は(R−
Y)信号が書かれる期間を示し、無印は−(R−
Y)信号が書かれる期間を示す。
以下に第6図を用いてバースト信号妨害の抑圧
について説明する。
複号ビデオ信号は入力端子15に印加され、
LPF16,BPF18により夫々輝度信号、クロ
マ信号に分離される。分離されたクロマ信号は
ACC回路19でレベルを一定化された後FMクロ
マ信号を平衡変調クロマ信号に変換する回路20
によりたとえばPALクロマ信号に変換される。
PALクロマ信号はダイナミツクエンフアシス回
路21により小振幅信号がエンフアシスされた
後、記録クロマ信号処理回路22でバーストエン
フアシスや周波数変換などの処理が行なわれる。
第8図の41はダイナミツクエンフアシス回路
21の一実施例の入出力特性を示す図であり、−
20〜−30dB程度の小振幅信号を8dB程度エンフ
アシスする。
ダイナミツクエンフアシス回路21の周波数特
性(特に入力レベル依存性)として考えられる特
性は第9図、第10図、第11図の3通りであ
る。第9図は変調クロマ信号のサイドバンドエネ
ルギーのみエンフアシスする方法であり、クロマ
信号2に多重されるパイロツト信号39やFM音
声信号40がクロマ信号に洩れることで生じるビ
ートを抑圧することに効果的である。入力信号レ
ベルに依存しないエンフアシスであればFMクロ
マ信号でも実現可能であるが、入力レベルが小さ
いほどエンフアシス量が増すダイナミツクエンフ
アシスはFMクロマ信号ではかけることができな
い。
このため、クロマ信号2に周波数的に隣接する
位置にパイロツト信号39やFM音声信号40を
周波数多重記録する場合、十分なクロマ画質を確
保しようとずれば、FMクロマ信号を平衡変調ク
ロマ信号に変換し、さらにダイナミツクエンフア
シスをかけることが必須条件となる。
第10図のエンフアシス特性は隣接トラツクか
らもれ込んでくんるバースト信号を再生画面上で
めだちにくくすることと、前述のパイロツト信号
などの妨害を抑圧する両者を考えた特性である。
第11図は隣接トラツクからもれ込んで来るバ
ースト信号の抑圧を主として考えたエンフアシス
特性であり周波数特性を全く持たせてないことが
特徴である。第11図の特性はバースト信号の抑
圧に対して最も効果的である反面、パイロツト信
号などによる妨害の抑圧が十分でない。
隣接トラツクからのバースト信号のもれ込みに
よる妨害度は第5図のようにH並びしていない場
合顕著であり、第9図、第10図、第11図に示
すダイナミツクエンフアシスが必須となり、特に
第10図、第11図が望ましい。しかし、パイロ
ツト信号などの多重記録対策とH並びを行なわな
い対策の両方を考える場合は第9図でもよい。
記録クロマ信号処理回路22の出力信号は
LPF16、記録輝度信号処理回路17で発声さ
れたFM輝度信号1と記録アンプ25で加算、増
幅され、ロータリトランス26を介してビデオヘ
ツド11,12により、ビデオテープ8に記録さ
れる。
記録アンプ25では音声入力端子36に印加さ
れた音声信号が記録音声処理回路23でFM音声
信号に変換された信号やパイロツト信号発生回路
24からの信号も加算、増幅している。
次に第6図の再生時の動作を説明する。ビデオ
ヘツド11,12で再生された信号はロータリト
ランス26、プリアンプ27を介して夫々、再生
音声処理回路30、再生輝度信号処理回路31、
再生パイロツト信号処理回路32に供給される。
音声、輝度、パイロツト信号の処理は従来通りな
ので説明を省く。
再生クロマ信号処理回路31では低域に変換さ
れたクロマ信号を4.4MHz帯のクロマ信号に戻す
周波数変換回路やバーストデイエンフアシス回路
などから成つている。回路31の出力信号には隣
接トラツクからのクロストーク信号が含まれてお
り、個のクロストーク信号を抑圧するためにくし
形フイルタ33を用いる。クロストーク信号の
内、特に妨害となりやすいものはエンフアシスさ
れたバースト信号である。実公昭56−51426号公
報や特公昭54−28244号公報に述べられている通
り、平衡変調の形でクロマ信号を記録再生する場
合、バースト信号をタイムベースの基準に使う。
このためバースト信号をテープのダイナミツクレ
ンジの許す範囲でできるだけ強く記録する必要が
ある。クロス信号の記録レベルはテープ、ヘツド
系の非直線から生じる混変調特性から制限される
ので記録時にバースト信号だけ約6dB強調して記
録する。
このため、第5図のようなH並べしないテープ
パターンにすると隣接トラツクからのバースト信
号クロストークが再生画面のほぼ中央に帯上に現
われ見苦しいものとなる。パースト信号のクロス
トークは再生クロマ信号の最大レベルに対して約
−6dB程度に達することもあり、このクロストー
ク信号がくし形フイルタ33で20〜26dB抑圧さ
れ、くし形フイルタ33の出力ではD/U=26〜
32dBとなる。
ダイナミツクデイエンフアシス回路34の入出
力特性はたとえば第8図の42のように選ぶこと
ができ、レベルの低い(入力レベル−20dB以下)
信号を6〜8dB程度抑圧することができる。すな
わちくし形フイルタ33を通ることでクロストー
ク信号レベルは−26〜−32dBとなり、したがつ
てダイナミツクデイエンフアシス回路34でさら
に6〜8dB抑圧され、結局ダイナミツクデイエン
フアシス回路34の出力におけるD/U=32〜
40dBとなる。すなわち、クロストーク信号をダ
イナミツクデイエンフアシス回路34で効果的に
抑圧するには、これに先立つてくし形フイルタ3
3でクロストークを十分抑圧しておく必要があ
る。このためダイナミツクデイエンフアシス回路
は低域変換周波数帯(第7図の例では(47−1/8)H ≒720KHz)で行なうのではなく、4.4MHz帯で
行なうことが望ましい。したがつて、ダイナミツ
クデイエンフアシス回路34の逆回路であるダイ
ナミツクエンフアシス回路21も4.4MHz帯に配
置されることが望ましい。くし形フイルタ33は
2H遅延線で構成されるものであり特開昭に説明
されているように4.4MHz帯に配置されるもので
ある。ダイナミツクデイエンフアシス回路34の
出力信号は一旦復調され、SECAM規格に従つて
FM信号に変換され、混合器29により輝度信号
に加算され出力端子38にSECAM方式の複合ビ
デオ信号を得る。第12図、第13図、第14図
はダイナミツクデイエンフアシス回路34の特性
例を示す図であり、ダイナミツクエンフアシス回
路21の特性例を示す、第9図、第10図、第1
1図に対応させている。第15図は第4図におけ
るαH=1.0において、第3図のビデオヘツド12
と13のなす角θを θ=(180−180/625)度 と選んだ場合のテープパターン図である。θを上
式のように選ぶとテープパターンは第15図の5
5,56に示すようにトラツク3とトラツク4の
間のαH55はαH1=1.0H−0.5H=0.5Hトラツク3と
トラツク5の間のαH56はαH2=1.0H+0.5H=1.5H
となり、トラツク4とトラツク3の間ではクロス
並びが行なわれず、トラツク3とトラツク5の間
ではクロマ並びが行なわれる。又H並びは全ての
トラツク間で行なわれる。第15図に示すテープ
パターンを用いる場合は隣接トラツクからのバー
スト信号クロストークは再生画面上には現われ
ず、水平ブランキング期間に現われるので前述の
ような問題は生じない。このためダイナミツクエ
ンフアシスはパイロツト信号やFM音声信号から
の妨害を抑圧しやすい特性に選ぶのが望ましい。
テープパターンを第5図のごとく選ぶか、第1
5図のごとく選ぶかはテープスピード切替をどう
選ぶかと、NTSC方式との両用機の製造しやす
さ、回転シリンダ10の量産のしやすさのどれを
重視するかにより決まる。
第5図のテープパターンが有利な点は回転シ
リンダ10の量産性がよい(ヘツド12と11を
180°に取りつける方が容易)、NTSC方式の回
転シリンダにおいてはヘツド12と11が180°に
取りつけられるので、NTSC,SECAM両用機に
おいてビデオヘツドを兼用にできる、画質より
録画時間を優先すれば第4図のαH=0.5まで実用
可能であり、αH=2.0,1.0でH並べを行なわず、
ヘツド11,12を180°配置とすればαH=0.5で
H並びを行なうことができる。隣接トラツクから
のクロストークが一番問題となるのはαH=0.5の
時でありこのようにαH=2.0,1.0,0.5の3モード
を考える場合テープパターンは第5図(αH=2.0,
1.0に対して)が望ましい。
一方、αH=2.0,1.0の2モードしか考えない場
合はテープパターンは第15図のように選ぶのが
妥当である。
第16図は本発明をSECAM信号だけでなく
PAL信号も記録再生するビデオテープレコーダ
に用いた場合の一実施例を示すブロツク図であ
る。
第16図における遅延補償回路57,74、ス
イツチ58,59,75,76,SECAMクロマ
信号をPALクロマ信号に変換する回路20,
SECAM/PAL判別回路60,PALクロマ信号
をSECAMクロマ信号に戻す回路35が夫々、ビ
デオテープレコーダをPAL方式あるいはSECMA
方式として用いる場合に切替る。それ以外の部分
は第6図と基本的に変らない。第16図では
ACC回路19はダイナミツクエンフアシス回路
2の入力レベルが一定となるようダイナミツクエ
ンフアシス回路21の入力部のバースト信号を振
幅検波するACC検波器62と可変利得アンプ6
1から成る。記録クロマ信号処理回路22はキヤ
リア発生器63、周波数変換器64,LPF65、
バーストエンフアシス回路66(実公昭56−
51426、特公昭54−28244参照)から成る。再生ク
ロマ信号処理回路31はLPF67、可変利得ア
ンプ68、バースト信号検波器69バーストデイ
エンフアシス(特公昭54−28244参照)70、周
波数変換器72、キヤリア発生器71BPF73
から成る。第17図はキヤリア発生器63の一実
施例のブロツク図である。第17図はテープ上に
記録するクロマ信号周波数を前述の理由により
(47−1/8)Hとするための回路である。77は発 振周波数375HVCO,79は1/375分周器、80は 分周器79の出力信号と81に印加される水平同
期信号の位相差を検出する位相比較器、78は
1/2分周器、24はパイロツト信号発生回路で 1/29,1/25,1/20,1/18の4通りの分周器を持
つ。パ イロツト信号出力端子90には375/58H=6.466H =101.0KHz,375/50H=7.50H=117.2KHz,375/40
H =9.375H=146.5KHz,375/36H=10.417KHz= 162.8KHzのパイロツト信号を得る。82は1/4分 周器でありその出力に周波数が375/4Hで位相0°, 90°,180°,270°の4通りの信号を得る。83は
90°シフト回路であり第1のフイルドで位相シフ
トを行なわず、第2のフイルドで1H毎に90°位相
進めあるいは遅れさせる。91はフイルド周波数
のパルス印加端子(PAL,SECAMとも25Hz)。
92は水平パルス印加端子(PAL,SECAMとも
15.625KHz)。84は波形整形回路であり、位相
シフト回路83の出力信号の立上がりタイミング
を整え、H毎に正確に90°位相差とする働きを持
つ。84の出力には第1のフイルドでは375/8H= (47−1/8)Hの連続位相のキヤリアが得られ、第 2のフイルドでは(47−1/8)HでかつH毎に位 相が90°シフトするキヤリアが得られる。
4.43MHzVCO87、位相比較器88、バース
トゲート回路89、バースト信号印加端子93が
Phase Locked Loopを構成しており4.43MHzの
連続キヤリアを発生する。85は周波数変換器、
86はBPFでありその出力には{4.43+(47−
1/8)H}の信号が生じる。第18図、第19図、 第24図は本発明に用いるダイナミツクエンフア
シス回路21の一実施例を示す図である。96は
入力端子、97は出力端子、94はリミタ、95
は加算器、98はバンドエリミネートフイルタで
ある。第18図の回路は第11図に示すエンフア
シス特性を実現し、第19図、第24図の回路は
定数設計により第9図、第10図のエンフアシス
特性を実現する。第20図、第21図、第22
図、第23図、第25図は本発明に用いるダイナ
ミツクデイエンフアシス回路34の一実施例を示
す図である。図中100は入力端子、101は出
力端子、99は減算器である。第20図、第21
図は第14図の特性を、第22図、第23図、第
25図は第12図あるいは第13図の特性を夫々
実現する。
以下にもう一度本発明の要点を整理して述べ
る。
本発明ではSECAMクロマ信号をPALクロマ信
号に代表される平衡変調信号に変換する。これに
より、テープ上に記録される隣接トラツク間のク
ロマ信号周波数をインターリーブ関係にし、(周
波数差をH/4(2n−1),n;整数とすること)、 再生回路にくし形フイルタを挿入することで隣接
トラツクからのクロストーク信号を抑圧する。
このため隣接トラツクからのクロストーク妨害
を考える必要がなくなり、したがつてαHの選択は
必要S/Nと必要録画時間から任意に選ぶことが
できる。シリンダ径40mmφテープ幅8mmのシステ
ムにおいては、αH=2.0H,1.0Hを選ぶことがで
きる。一方クロマ画質を向上させる技術としてダ
イナミツクエンフアシスがあり、これを効果的に
用いるにはSECAMクロマ信号では方策がなく、
PAL信号などの平衡変調クロマ信号にする必要
がある。
又、クロマ信号にパイロツト信号やFM音声信
号を周波数多重してビデオトラツクに記録する場
合においてはパイロツト信号やFM音声信号がク
ロマ信号に妨害をもたらす。これらの妨害を抑圧
するのにダイナミツクエンフアシス、デイエンフ
アシスが極めて効果的である。
したがつて、テープ上でクロマ並びやH並びを
とらないシステムでかつ、クロマ信号とFM輝度
信号にパロメツト信号やFM音声信号を周波数多
重記録するビデオテープレコーダにおいては
SECAMクロマ信号を先ずPALクロマ信号に代表
される平衡変調クロマ信号に変換し、さらにこの
変換信号にダイナミツクエンフアシスを施こす必
要がある。
一方、再生回路におけるダイナミツクデイエン
フアシスを効果的にするには、隣接トラツクから
のクロストーク成分をくし形フイルタで十分抑圧
した後のクロマ信号をダイナミツクデイエンフア
シスに印加する必要がある。
したがつて、再生回路の構成はくし形フイルタ
→ダイナミツクデイエンフアシス→SECAMクロ
マ信号への変換が必須条件となる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、H並べやクロマ並べにこだわ
ることなくテープスピードを選択することができ
るので最適S/Nと録画時間を設定することがで
きる。又、クロマ画質、輝度信号帯域を損うこと
なくパイロツト信号、FM音声信号を多重でき、
トラツキング互換性の向上と、音質の大幅向上が
もたらされる。
【図面の簡単な説明】
第1図はVHS方式SECAMビデオテープレコ
ーダの記録信号スペクトルを示す図、第2図は
VHS方式SECAMビデオテープレコーダのテー
プパターン図、第3図はビデオヘツドの取り付け
位置を示す回転シリンダの概略図、第4図は本発
明のビデオテープレコーダのαHと諸特性の関係
を示す図、第5図、第15図は本発明に用いるテ
ープパタンの一例を示すパターン図、第6図は本
発明の一実施例を示すブロツク図、第7図は本発
明による記録信号のスペクトルの一例を示す図、
第8図は本発明に用いるダイナミツクエンフアシ
ス、デイエンフアシス回路の入出力特性の一例を
示す特性図、第9図、第10図、第11図は本発
明に用いるダイナミツクエンフアシス回路の特性
の一例を示す特性図、第12図、第13図、第1
4図は本発明に用いるダイナミツクデイエンフア
シス回路の特性の一例を示す特性図、第16図は
本発明をPAL,SECAM両方のビデオテープレコ
ーダに応用した場合の一例を示すブロツク図、第
17図は本発明に用いることができるキヤリア発
生回路およびパイロツト発生回路の一例を示すブ
ロツク図、第18図、第19図および第24図は
本発明に用いるダイナミツクエンフアシス回路の
一例を示すブロツク図、第20図、第21図、第
22図、第23図および第25図は本発明に用い
るダイナミツクデイエンフアシス回路の一例を示
す回路図である。 15……SECAMビデオ信号入力端子、20…
…SECAMクロマ信号を平衡変調クロマ信号に変
換する回路、21……ダイナミツクエンフアシス
回路、33……くし形フイルタ、34……ダイナ
ミツクデイエンフアシス回路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 クロマ信号が低域周波数の平衡変調クロマ信
    号として記録された記録媒体からこの平衡変調ク
    ロマ信号を読出す読出手段と、 読出された平衡変調クロマ信号中に含まれる隣
    接トラツククロストークを抑圧するくし形フイル
    タと、 くし形フイルタの出力中のサイドバンド成分を
    非線形にデイエンフアシスするダイナミツクデイ
    エンフアシス回路と、 ダイナミツクデイエンフアシス回路の出力を
    SECAM方式クロマ信号に変換するクロマ方式変
    換手段と からなるクロマ信号再生装置。
JP57053822A 1981-09-09 1982-04-02 クロマ信号再生装置 Granted JPS58172096A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57053822A JPS58172096A (ja) 1982-04-02 1982-04-02 クロマ信号再生装置
DE8282304682T DE3272586D1 (en) 1981-09-09 1982-09-07 Color video signal recording and reproducing apparatus
EP19820304682 EP0076047B1 (en) 1981-09-09 1982-09-07 Color video signal recording and reproducing apparatus
AT82304682T ATE21475T1 (de) 1981-09-09 1982-09-07 Farbvideosignal-aufzeichnungs- und wiedergabeeinrichtung.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57053822A JPS58172096A (ja) 1982-04-02 1982-04-02 クロマ信号再生装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3279249A Division JPH07110068B2 (ja) 1991-10-25 1991-10-25 クロマ信号の記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58172096A JPS58172096A (ja) 1983-10-08
JPH0422078B2 true JPH0422078B2 (ja) 1992-04-15

Family

ID=12953478

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57053822A Granted JPS58172096A (ja) 1981-09-09 1982-04-02 クロマ信号再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58172096A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58172096A (ja) 1983-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4647983A (en) Method and apparatus for recording and/or reproducing color video signal
JPS6222318B2 (ja)
US4719518A (en) Magnetic recording apparatus for carrying out recording by selectively using one of two kinds of recording systems
JPS6253094A (ja) 磁気録画再生装置
JPS645516B2 (ja)
US4077046A (en) System for recording and/or reproducing a video signal
JPS645517B2 (ja)
JP2548482B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH0422078B2 (ja)
JPH05137159A (ja) クロマ信号の記録装置
JP2585504B2 (ja) 磁気記録再生方式
JPH04219613A (ja) 回転ヘッド型磁気記録再生装置
JPS5816310Y2 (ja) 磁気記録再生装置
KR870001122B1 (ko) 영상신호 기록방식
JPS6355703A (ja) 磁気録画再生装置
JPH0697484B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH0422079B2 (ja)
JPS6016157B2 (ja) Secam方式カラ−テレビジョン信号の記録再生方式
JPH04104593A (ja) ビデオテープレコーダ
JPH06153229A (ja) カラー映像信号磁気記録再生装置
JPS58157274A (ja) 映像信号記録再生方式
JPS5929033B2 (ja) Secamカラ−映像信号の記録装置
JPH0792893B2 (ja) 磁気記録方法
JPS6318915B2 (ja)
JPH05276533A (ja) カラー映像信号と音声信号の磁気記録再生装置