JPH04104593A - ビデオテープレコーダ - Google Patents

ビデオテープレコーダ

Info

Publication number
JPH04104593A
JPH04104593A JP2223119A JP22311990A JPH04104593A JP H04104593 A JPH04104593 A JP H04104593A JP 2223119 A JP2223119 A JP 2223119A JP 22311990 A JP22311990 A JP 22311990A JP H04104593 A JPH04104593 A JP H04104593A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
circuit
audio
color
luminance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2223119A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Ikata
井方 孝一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2223119A priority Critical patent/JPH04104593A/ja
Publication of JPH04104593A publication Critical patent/JPH04104593A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野] 本発明は家庭用等のビデオテープレコーダに関し、特に
輝度信号及び色信号の帯域を拡大して高画質化できるよ
うにしたビデオテープレコーダに関するものである。
[従来の技術] 近年家庭用のビデオテープレコーダは高画質・る輝度信
号の広帯域化によって画質や音質を向上させたビデオテ
ープレコーダが普及している。
しかし色信号についてはS/N改善手法の改善や見かけ
上の帯域を広げるための処理が行われてるが、本質的に
は色信号の帯域は変化していない。
第6図は5−VH3方式の映像信号及び音声信号の記録
周波数のアロケーションを示す図である。
第6図(a)は映像信号の記録周波数アロケーション図
であって、シンクチンプレベルが5.4MHz、ホワイ
トピーク周波数が7M1(zで周波数変調された輝度信
号Yと低域変換された色信号Cとが記録される。色信号
は周波数変調した後に帯域制限されており、その中心周
波数は629 Hzであり輝度信号との干渉を防(ため
帯域は約±500 K Hzに制限されている。一方第
6図■)は音声信号の記録スペクトラムであり、磁気テ
ープ上には映像信号の深層に別の磁気ヘッドで記録され
る。
第7図は回転シリンダ上の磁気ヘッドの配置を示す図で
あって、映像信号用磁気ヘッドVRIとVL2及びVL
IとVR2が夫々対向する位置に取付けられ、矢印で示
す回転シリンダの回転方向に先行して音声信号用磁気ヘ
ッドAR,ALが120°の位置に取付けられる。トラ
ック幅の広い映像信号用磁気ヘッドVRI、VLIは標
準モード用として、トランク幅の狭い映像信号用磁気ヘ
ッドVL2.VR2は長時間用の磁気ヘッドとして使用
される。記録時には第7図に示すように音声信号を回転
方向に先行するAR又はALで記録し、その後標準モー
ドの場合には映像信号用磁気ヘッドVRI、VLIで記
録された音声信号トランクの上に映像信号を重ねて記録
する。こうすれば先に記録された音声信号は深層部にの
み残り、映像信号は第6図(a)に示す周波数アロケー
ションで音声信号トラック上に記録される。ここで先行
する音声信号トラックの上に映像信号トラックを記録す
るため、音声信号用磁気ヘッドAR,ALと映像信号用
磁気ヘッドVRI〜VL2のヘッドの高さをずらせて配
置している。更に音声信号と映像信号との干渉を少なく
するためにヘッドギャップのアジマス角を変え、例えば
音声信号用磁気ヘッドは±30°、映像信号用磁気ヘッ
ドは±6°としている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながらこのような従来のビデオテープレコーダで
は、記録された映像信号のうち輝度信号は第6図(a)
に示すように5MHz程度の帯域を確保することができ
るが、色信号は±500 K Hz程度と帯域が狭く、
又実際の記録再生信号出力では±350〜±400Hz
程度に狭くなっている。そのため再生画像として色にじ
み等が生じやすく、画質を損なうという欠点があった。
本発明はこのような従来の色信号の帯域上の問題点に鑑
みてなされたものであって、輝度信号の帯域を狭くする
ことな(色信号帯域を大幅に拡張できるようにすること
を技術的課題とする。
〔課題を解決するための手段] 本発明は輝度信号と色信号から成る映像信号及び音声信
号を磁気ヘッドによって磁気テープ上に記録・再生する
ビデオテープレコーダであって、輝度信号の記録処理を
行う輝度信号記録処理回路と、色信号の記録処理を行う
色信号記録処理回路と、音声信号を時間軸圧縮する時間
軸圧縮回路と、色信号記録処理回路の出力と時間軸圧縮
された音声信号とを切換える切換回路と、輝度信号処理
回路の出力が与えられる映像信号用磁気ヘッド及び切換
回路の出力が与えられる音声・色信号用磁気ヘッドを有
し、音声・色信号用磁気ヘッドの記録トラック上に映像
信号を重畳して記録するように夫々のヘッドを配置した
回転シリンダと、再生時に映像信号用磁気ヘッドより読
出された輝度信号を再生する輝度信号再生処理回路と、
輝度信号再生処理回路により分離された同期信号に基づ
いて色信号、音声信号用磁気ヘッドから読出された信号
を色信号と音声信号とに分割する信号分割回路と、信号
分割回路より得られる色信号を再生する色信号再生処理
回路と、信号分割回路より分割された音声信号を時間軸
伸張する時間軸伸張回路と、を有することを特徴とする
ものである。
[作用〕 このような特徴を有する本発明によれば、音声信号を時
間軸上で圧縮して色信号と共に信号記録用トラックに深
層記録し、その上に重ねて輝度信号を記録するようにし
ている。そして信号の読出時には輝度信号を再生して分
離された同期信号に基づいて色信号と時間軸圧縮された
音声信号とを分離し、音声信号を時間軸伸張して信号を
再生するようにしている。
〔実施例] 第1図は本発明の一実施例によるビデオテープレコーダ
の記録系の主要部の構成を示すブロック図である。本図
において1はビデオ信号が入力される入力端子であり、
Y/C分離器2が接続される。Y/C分離器2は輝度信
号と色信号とを分離するものであって、夫々の信号は輝
度信号記録処理回路3と色信号記録処理回路4に与えら
れる。
輝度信号記録処理回路3は輝度信号を記録するためのエ
ンファシス処理、ホワイトクリップ、ダーククリップ等
の処理を行った後、周波数変調するものであって、その
出力は記録増幅器5に与えられ、又輝度信号は同期分離
回路6にも与えられる。
同期分離回路6は同期信号を分離するものであって、そ
の出力はゲート回路7に与えられる。色信号記録処理回
路4は奇数フィールドでは1水平期間毎に位相を90°
進め、偶数フィールドでは1水平期間毎に位相を90°
遅らす処理をして低域に周波数変換する。変換する周波
数は色信号帯域が十分とれ、しかもC/N比についての
性能が確保できる範囲(1〜2 MHz)に設定するも
のとし、例えば100fN、即ち1.5734MHzに
変換するものとする。
一方入力端子8及び9はL及びRチャンネルの音声出力
が与えられる入力端子であって、時間軸圧縮回路10.
11に接続される。ケート回路7はこの水平同期信号付
近に対応して夫々位相の異なるゲート信号を時間軸圧縮
回路10.11に与える。時間軸圧縮回路10.11は
ゲート回路7より与えられるゲート信号に基づいて入力
された音声信号を時間軸圧縮するものである。時間軸圧
縮回路10.11は1水平走査期間を63.5μs、水
平同期期間は5μsとし、1チヤンネル当たり2μsに
圧縮するとすれば、約32倍(63,5/2)の圧縮と
なる。従って音声信号の最高周波数を20に七とすると
周波数はその比で高くなり、約640に七が圧縮した音
声信号の最高周波数となる。時間軸圧縮回路10.11
はデジタルメモリやCCD等のアナログメモリを用いて
書込クロックに対して読出クロックを高くすることによ
って実現することができる。そしてそれらの出力は加算
器12に与えられる。加算器12はこれらの信号を加算
するものであり、その出力は周波数変調器13に与えら
れる。周波数変調器13の周波数変調のデビエーション
は例えばIMHz〜2MHzの範囲とする。さて色信号
記録処理回路4と周波数変調器13の出力は切換回路1
4に与えられる。切換回路14は低域変換された色信号
と周波数変調器13で変調された信号とを切換えるもの
であり、その出力は記録増幅器15に与えられる。記録
増幅器15はバイアス信号発生器16からバイアス信号
、例えば11MHz程度の信号が与えられている。さて
記録増幅器5及び14はロータリートランス17゜18
及び19.20を介して夫々図示のように映像信号用磁
気ヘッドVR,VLと音声・色信号用磁気ヘッドAL、
ARに夫々与えられるように構成されている。
第2図は本実施例によるビデオテープレコーダの再生系
の構成を示すブロック図である。本図において磁気ヘッ
ドVL、VRより読出される信号はロータリートランス
17.18及び増幅器2122を介して切換回路23に
与えられる。切換回路23はこれらの入力を回転シリン
ダの回転に同期して切換えるものであって、その出力は
輝度信号再生処理回路24に与えられる。輝度信号再生
処理回路24はこの信号をデイエンファシスやノイズキ
ャンセル等の処理を行って輝度信号として出力端子25
より出力する。又輝度信号は同期信号分離回路26に与
えられ、同期信号が分離されてゲート回路27に与えら
れる。一方音声及び色信号の磁気ヘッドAR,ALの出
力はロータリートランス19.20及び再生増幅器28
.29を介して切換回路30に与えられる。切換回路3
0も回転シリンダの回転に同期して入力を交互に切換え
るものであって、その出力は信号分割回路31に与えら
れる。信号分割回路31はゲート回路27からの同期信
号によって色信号と時間軸圧縮した音声信号に分割され
、夫りは色信号再生処理回路32及び周波数復調器33
に与えられる。色信号再生処理回路32は低域変換され
た色信号を元の周波数に変換する処理を行い、色信号を
出力端子34より出力するものである。又周波数復調器
33は信号を復調して夫々時間軸伸張回路3536に与
える。時間軸伸張回路35.36はゲート回路から与え
られるゲート信号に基づいて元の音声信号となるように
時間軸を伸張するものであり、その出力は左右の音声信
号として出力端子37.38に与えられる。
次に本実施例の動作について波形図及び周波数アロケー
ション図を参照しつつ説明する。まず入力端子1に第3
図(a)に示すコンポジットビデオ信号が入力されたも
のとすると、Y/C分離器2によって第3図(b)及び
(C)に示すように輝度信号と色信号とが分離される。
そして同期信号分離回路6によって同期信号が分離され
ゲート回路7より夫々第3図(d)〜(f)に示すゲー
ト信号が切換回路14と時間軸圧縮回路10.11に与
えられる。時間軸圧縮回路10は第3図(g)、(h)
に示すように入力された音声信号をゲート信号eの“H
”の期間に圧縮する。同様にして時間軸圧縮回路11も
第3図(i)、 (j)に示すようにゲート信号fの”
 H”の期間に時間軸圧縮され、加算器12によって第
3図(ト)に示すように加算される。そしてこの信号が
周波数変調され、同様にして色信号も周波数変調される
ため、切換回路14の出力側に第3図(1)に示す信号
が出力されることとなる。ここで磁気ヘッドは例えば第
4図(a)に示すように、音声・色信号用の磁気ヘッド
AR,ALを映像信号用磁気ヘッドVR,VLに近接さ
せ矢印の回転方向に対して先行して取付ける。そうすれ
ば磁気ヘッドAR及びALが音声信号と色信号とを先行
して記録し、映像信号用磁気ヘッドVR,VLがそのト
ラックに後から重ねて記録することとなって深層記録を
することができる。さて第5図(a)は輝度信号Yの周
波数アロケーション図であり、シンクチップ及びホワイ
トピーク周波数は5−VH3方式と同じ5.4M七から
7MHzにしているので、S/N比等が同等となる。又
低域に色信号がないのでその分だけ輝度信号の周波数帯
域を広くして記録することができる。一方第5図(ハ)
は低域変換した色信号Cと時間軸圧縮した後、周波数変
調した音声信号とバイアス信号Aとを示している。この
ように従来の色信号に比べてその帯域を広くすることが
でき、色信号の周波数特性を改善することができる。
又この信号を読出す際には、輝度信号を映像信号用磁気
へ・ンドVL、VRで読出して輝度信号として再生処理
すると共に、同期信号分離回路26によって同期信号を
分離し、信号分割のためのゲート信号をゲート回路27
によって第3図(d)〜(f)に示すように生成する。
そして色信号と音声信号とが時分割された信号を音声用
磁気ヘッドAR。
ALで読出してゲート信号によって信号分割し、色信号
は色信号再生所定回路32、音声信号は周波数復調器3
3と時間軸伸張回路35.36によって第3図(6)〜
(ト)に示すように伸張することによって元の音声信号
を得るようにしている。ここで標準モードと長時間モー
ドの輝度信号用磁気ヘッドを設ける場合には、第7図に
示すように標準モード用磁気ヘッドVRI、VLI、長
時間用磁気ヘッドVR2,VL2に対し、音声信号及び
色信号用磁気ヘットAR及びALを矢印の方向に対して
先行してずらせて配置する。このとき色信号については
TV画面上の見える位置で磁気ヘッドARとALの切換
えが行われるため、再生処理系でTBC処理を行うか、
磁気ヘッドAR,ALの切換えが垂直ブランキング期間
内に行われるように記録時にデジタルメモリを用いて信
号を遅延して記録するものとする。
このように本発明によるビデオテープレコーダでは、音
声信号を時間軸上で圧縮して色信号と共に記録すること
によって色信号の帯域を拡大するようにしている。
尚本実施例は色信号を10Of 、に低域変換して記録
することとしているが、R−Y信号とB−Y信号とに復
調し線順次で周波数変調してもよく、又従来のように6
29 K Hzに低域変換した色信号を周波数変調して
記録してもよい。
〔発明の効果〕
以上詳細に説明したように本発明によれば、時間軸圧縮
した音声信号と色信号を磁気テープの深層に記録するよ
うにしている。従って色信号帯域としてIMHz以上の
帯域を確保することができ、又輝度信号についても従来
よりもIMHz程度の帯域を拡大することができる。従
って従来のビデオテープレコーダに比べ大幅に画質を改
善することができる。又音声信号についても従来と同様
の性能を確保することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例によるビデオテープレコーダ
の信号記録系の構成を示すブロック図、第2図は本実施
例のビデオテープレコーダの再生系の構成を示すブロッ
ク図、第3図はその各部の波形を示す波形図、第4図は
本実施例の輝度信号用磁気ヘッド及び色信号・音声信号
用磁気ヘッドの回転シリンダ上の配置とヘッドの構成を
示す図、第5図は本実施例の輝度信号と色信号及び音声
信号の周波数アロケーション図、第6回は従来のビデオ
テープレコーダの輝度信号と色信号の周波数アロケーシ
ョン図、第7図は輝度信号用磁気ヘッド及び色信号用磁
気ヘッドの回転シリンダ上の配置とヘッドの構成を示す
図である。 2−・−Y/C分離器、 3−−−−−−−輝度信号記
録処理回路、 4−−−一色信号記録処理回路、  6
.26同期信号分離回路、 7 、 27−−−−−−
ゲート回路、  10 、 11−−一−−時間軸圧縮
回路、  13周波数変調器、  14 、 23 、
 30−−−−−切換回路、 2 L−−−−記録信号
再生処理回路、 31信号分割回路、 32〜〜−一一
一一色信号再生処理回路、33−−−−−一周波数復調
器、 35 、 36−−−−−時間軸伸張回路。 第3図(1) 特許出願人 松下電器産業株式会社

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)輝度信号と色信号から成る映像信号及び音声信号
    を磁気ヘッドによって磁気テープ上に記録・再生するビ
    デオテープレコーダであって、輝度信号の記録処理を行
    う輝度信号記録処理回路と、 色信号の記録処理を行う色信号記録処理回路と、音声信
    号を時間軸圧縮する時間軸圧縮回路と、前記色信号記録
    処理回路の出力と時間軸圧縮された音声信号とを切換え
    る切換回路と、 前記輝度信号処理回路の出力が与えられる映像信号用磁
    気ヘッド及び前記切換回路の出力が与えられる音声・色
    信号用磁気ヘッドを有し、音声・色信号用磁気ヘッドの
    記録トラック上に映像信号を重畳して記録するように夫
    々のヘッドを配置した回転シリンダと、 再生時に前記映像信号用磁気ヘッドより読出された輝度
    信号を再生する輝度信号再生処理回路と、前記輝度信号
    再生処理回路により分離された同期信号に基づいて前記
    色信号、音声信号用磁気ヘッドから読出された信号を色
    信号と音声信号とに分割する信号分割回路と、 前記信号分割回路より得られる色信号を再生する色信号
    再生処理回路と、 前記信号分割回路より分割された音声信号を時間軸伸張
    する時間軸伸張回路と、を有することを特徴とするビデ
    オテープレコーダ。
  2. (2)前記時間軸圧縮回路は映像信号の水平同期期間内
    に音声信号を時間軸圧縮するものであり、圧縮された音
    声信号を水平同期期間に時分割して記録することを特徴
    とする請求項1記載のビデオテープレコーダ。
  3. (3)前記色信号記録処理回路はR−Y信号とB−Y信
    号に復調した後、線順次化して周波数変調し音声信号と
    共に時分割して記録することを特徴とする請求項1記載
    のビデオテープレコーダ。
  4. (4)前記音声・色信号用磁気ヘッドと映像信号用磁気
    ヘッドのヘッドギャップのアジマス角を異ならせたこと
    を特徴とする請求項1記載のビデオテープレコーダ。
JP2223119A 1990-08-23 1990-08-23 ビデオテープレコーダ Pending JPH04104593A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2223119A JPH04104593A (ja) 1990-08-23 1990-08-23 ビデオテープレコーダ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2223119A JPH04104593A (ja) 1990-08-23 1990-08-23 ビデオテープレコーダ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04104593A true JPH04104593A (ja) 1992-04-07

Family

ID=16793119

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2223119A Pending JPH04104593A (ja) 1990-08-23 1990-08-23 ビデオテープレコーダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04104593A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4647983A (en) Method and apparatus for recording and/or reproducing color video signal
JPS6253094A (ja) 磁気録画再生装置
JPS645516B2 (ja)
JPS6335154B2 (ja)
JP2768377B2 (ja) 映像信号記録再生装置
JPS645517B2 (ja)
JPS60199283A (ja) 磁気記録再生装置
US5465158A (en) Video tape recorder capable of recording and reproducing wide-band chrominance signal
JPH04104593A (ja) ビデオテープレコーダ
JPH0614343A (ja) ビデオレコーダ
JPS6334379Y2 (ja)
JPS5816310Y2 (ja) 磁気記録再生装置
JP3123062B2 (ja) 周波数多重情報信号の再生装置
JPH0516234B2 (ja)
JPH0142550B2 (ja)
JPH06165217A (ja) 磁気記録再生装置
JPH06292236A (ja) 磁気記録再生装置
JPH06153229A (ja) カラー映像信号磁気記録再生装置
JPH06292125A (ja) カラー映像信号および音声信号の磁気記録再生装置
JPS63179694A (ja) 磁気記録再生装置
JPS6238917B2 (ja)
JPH07110068B2 (ja) クロマ信号の記録装置
JPH03955B2 (ja)
JPH06269022A (ja) カラー映像信号磁気記録再生装置
JPH0644503A (ja) 映像信号と音声信号の磁気記録再生装置