JPS63179694A - 磁気記録再生装置 - Google Patents

磁気記録再生装置

Info

Publication number
JPS63179694A
JPS63179694A JP62009996A JP999687A JPS63179694A JP S63179694 A JPS63179694 A JP S63179694A JP 62009996 A JP62009996 A JP 62009996A JP 999687 A JP999687 A JP 999687A JP S63179694 A JPS63179694 A JP S63179694A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
signals
frequency
luminance
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62009996A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazumasa Ikeda
池田 一雅
Motohiko Takeuchi
竹内 元比古
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP62009996A priority Critical patent/JPS63179694A/ja
Publication of JPS63179694A publication Critical patent/JPS63179694A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing Not Specific To The Method Of Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、磁気記録再生装置(VTR)に関し、詳しく
は映像信号を2系統に分離して磁気テープ上の別々のト
ラックに記録するta磁気記録再生装置関するものであ
る。
(従来の技術) 周知のように、家庭用VTRの記録方式として広く普及
している色信号低域変換記録方式は、映像信号を輝度信
号と色信号に分離した後、輝度信号については周波数変
調し、色信号については低域周波数への周波数変換を行
って、両者を周波数多重して磁気テープ上の同一トラッ
クに記録するものである。従って、例えばNTSC信号
用のVH8方式にみられる記録信号の周波数スペクトル
は第4図に示すようなものとなる。
一方、放送用の高画質VTRにおいては、映像信号をそ
のまま周波数変調して記録するグイレクトFM方式が用
いられている。
一方また、MII、ベータカム等で代表される2チャン
ネル記録方式が知られている。この2チャンネル記録方
式は、輝度信号を周波数変調して第1のチャンネルに記
録し、色信号については2つの直交成分R−Y、8−Y
にエンコードして時分割多重化した後周波数変調し、第
2のチャンネルに記録するもので、第5図にM■方式に
おける周波数スペクトルを示した。
ところが、色信号低域変換記録方式においては、第4図
の周波数スペクトルからも明らかなように輝度信号帯域
が2.7MH2程度であり、また色信号帯域が500K
H2程度であるため、帯域が不足し、高画質の映像を1
qることかできないという問題か必る。
これに対し、ダイレクトFM方式では高画質の映像を得
ることができるが、高いエネルギーを持つ色副搬送波か
高域に存在するため、モアレ防止の関係から変調指数を
高くとることができず、家庭用VTRで使用しているテ
ープヘッド系をそのまま用いたものではS 、/ Nが
悪くなり、家庭用VTRには適用できないという問題が
ある。ざらに、2チャンネル記録方式では、ガードパン
ドレス記録方式のVTRに使用すると、低域周波数にお
いて隣接クロストークが起こり、とくにアジマス角が小
ざい場合にはそのクロストークが妨害信号となり、画質
を劣化させるという問題がある。
そこで、家庭用VTRの高画質化を図る上で、広く普及
している記録フォーマットにできるだけ近い形の記録方
式のVTRの実現が要望されている。ざらに好ましくは
、高画質化とともに高音質のVTRの実現が要望されて
いる。
(発明が解決しようとする問題点) 上述したように従来は高画質化を行なあうとすると記録
フォーマットの大幅な変更が必要でめった。そこで、本
発明の目的は、高画質を家庭用VTRの記録方式と近い
形の記録方式で実現し得る磁気記録再生装置を提供する
ことにある。
[発明の構成] (問題点を解決するための手段) 入力映像信号を輝度信号と色信号とに分離する第1の分
離回路と、前記輝度信号を時間伸長によって第1の輝度
信号と第2の輝度信号に分離する時間伸長回路と、前記
色信号を第1の色信号と第2の色信号に分離する第2の
分離回路と、前記第1および第2の輝度信号を周波数変
調する第1および第2の周波数変調回路と、前記第1お
よび第2の色信号を振幅変調して前記第1および第2の
周波数変調回路の出力信号より低域側の信号に変換する
第1および第2の振幅変調回路と、前記第1の周波数変
調回路の出力信号と前記第1の振幅変調回路の出力信号
とを混合し、磁気テープの第1の記録トラックに記録す
る第1の混合回路と、前記第2の周波数変調回路の出力
信号と前記の第2の振帰変調回路の出力信号とを混合し
、磁気テープの第2の記録トラックに記録する第2の混
合回路とを設けることにより、上記の目的を達成してい
る。
(作用) 映像信号は輝度信号と色信号とに分離される。
このうち輝度信号は時間伸長によって2つに分離されて
周波数変調される。一方、色信号は2つの直交成分(R
−YとB−Y、または1.Q)の信号に分離された後、
振幅変調によって低域周波数の信号に変換される、。そ
して、2つに分離されな周波数変調後の輝度信号と娠幅
変調後の色信号は混合されてそれぞれ別々の記録トラッ
クに記録される。
従って、輝度信号については時間伸長よって2つに分離
されるため、帯域が従来の2倍となる。
また、色信号については2つの直交成分を別のトラック
に記録するため、色相成分ノイズが軽減され、また時間
軸方向の変動も抑制される。また隣接クロストークはフ
ェーズシフトやフェーズインバート等によって容易に除
去できる。この結果、S/Nのよい高画質の映像を得る
ことができる。
(実施例) 以下、実施例に基づいて本発明の詳細な説明する。
第1図(A)は本発明の一実施例を示す記録系のブロッ
ク構成図であり、第1図(B)は再生系のブロック構成
図である。
第1図(B)において、記録されるNTSC標準カラー
映像信号1はくし形フィルタ等を備えたY/C分離回路
2において輝度信号Yと色信号Cとに分離される。この
うち輝度信号Yは時間伸長回路3において時間伸長され
ることにより、例えば第2図に示すように1水平走査周
期が入力映像信号1の2倍になった第1.第2の輝度信
号Y1 。
Y2に分離される。これらの輝度信号Y1 、 Y2は
プリエンファシス回路6.7で高域強調の後、第1.第
2の周波数変調回路8,9でそれぞれ周波数変調されて
、第3図の第1.第2の記録トラックの周波数スペクト
ル図に示すようにシンクチップ4.0MH2,ホワイト
ピーク5.OMH7の輝度信号Y1°、Y2−に変換さ
れる。そして、これら輝度信号 Yl −、Y 2−は
加算器10.11にそれぞれ入力される。
一方、Y/C分離回路2において分離された色信号Cは
、色信号分離回路12に入力され、ここで3.58MH
7の色副搬送波で振幅変調された互いに直交する色成分
の色信号R−Y、B−Yに分離される。これら2つの色
信号R−Y、B−Yはそれぞれ乗算器13.14に入力
され、色信号仮載周波数変換用キャリア発生器15から
発生されるキャリア信号を位相反転(または位相シフト
)することによって得た2相のキャリア信号と乗算され
ることにより、低域周波数の色信号R−Y ” 。
B−Y−に変換される。そして、これら色信号R−¥−
,B−Y−はそれぞれローパスフィルタ17.18によ
って0.629MH2以下の成分のみが取出され、加算
器10.11に入力される。
すると、加算器10.11では「yl−+(R−Ylj
、rY2−+(B−Y′)Jの混合が行なわれ、その出
力信号はプリアンプ19.20を介して別々の磁気ヘッ
ド21.22および23゜24に入力されることにより
、別々の記録トラック上に記録される。
この場合、磁気ヘッド21.22は回転シリンダ上で他
方の磁気ヘッド23.24と180°対向して配置され
ている。
以上のようにして記録された映像信号は、第1図(B)
に示す如く再生時において前述の磁気ヘッド21〜24
で再生され、プリアンプ25〜28で増幅の後、再生区
間毎に交互にスイッチ29゜30を介して再生RF信号
となり、高域フィルタ31.32で周波数変調輝度信号
FM−Yl 、FM−Y2に分離されると共に、ローパ
スフィルタ33.34で色信号 R−Y、B−Yに分離
される。高域フィルタ31.32で分離された輝度信号
FM  Yl 、FM  Y2はそれぞれFM復調器3
5.36で復調された後、ディエンファシス回路37.
38でプリエンファシスと相補的な特性でノイズ成分が
抑圧され、ざらにタイムベースコレクタ(TBC)39
.40においてテープ走行系で生じる時間軸変動の成分
が除去される。その後、時間圧縮回路41でもとの輝度
信号Yに復元される。この場合、タイムベースコレクタ
39.40のタイミング基準信号としては、輝度信号Y
を同期分離回路42に入力することによって得た同期信
号が供給される。
一方、ローパスフィルタ33.34で分離された色信号
R−Y、B−Yはそれぞれ乗輝器43゜44において後
述する位相反転(または位相シフト)復元回路53から
の変換キャリア信号と乗算されることによって、元の色
副搬送波周波数の信号に復元された後、バンドパスフィ
ルタ45.46で分離される。この場合、変換キャリア
信号は、バースト束数り回路4つ、自動位相コントロー
ル回路(APC)50.自動周波数コントロール回路(
AFC>51および電圧制御型発振器(VCO)52と
からなるAFC,APC系で形成され、ぬり位相反転(
または位相シフト)復元回路53で位相特性が元に戻る
ように変換されている。
次に、バンドパスフィルタ45.46で分離された色信
号R−Y、B−Yは加算器47で加算されることにより
、元の色信号に復元された後、くし形フィルタ48によ
って隣接クロストーク成分が除去される。その後、カロ
痺器54に入力され、ここで輝度信号Yと混合されて再
生NTSC信号として出力される。
なあ、ステレオ音声信号または音声多重信号は2つのキ
ャリア信号で右チャンネル、左チャンネルとも周波数変
調し、加算器10.11に入力することにより、周波数
多重信号として記録することができる。
この場合、深層記録を行うときは、ビデオヘッドに先行
するオーディオヘッドで記録すればよい。
ところで、上記実施例では時間伸長の周期を水平走査周
期を単位区間としているが、本発明はこれに限定される
ものではない。
以上説明したように本実施例によれば、輝度信号を時間
伸長して2つに分離し、また色信号も直交する2つの成
分に分離し、これら分離した信号を変調した後混合して
2つの記録トラックに記録するようにしたため、輝度信
号の帯域か広がりN丁SC信号の場合には4.2MH2
まて容易に伝送することが可能になったうえ、C/Nの
良い低いFMキャリア周波教を使用することが可能にな
るため、映像のS / Nが向上する。また色信号につ
いては振幅変調信号としているため、ノイズ成分のうち
PM成分から影響されることなく色相を再現することが
でき、色相の河川性が向上する。また、回路構成につい
ても、従来回路の大部分をそのまま流用することができ
るため、開発コストも少なくて済むなど、高画質および
高音質の映像を従来の家庭用VTRの記録フォーマット
に近い形で実現できるという効果がある。
[発明の効果] 以上説明したように本発明によれば、高画質の映像を従
来の家庭用VTRの記録フォーマットに近い形で実現で
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す記録系と再生系のブロ
ック構成図、第2図は輝度信号の時間伸長後の波形を示
す波形図、第3図は実施例における2つの記録トラック
の記録信号周波数スペクトルを示すスペクトル図、第4
図はVH3方式の記録信号周波数スペクトルを示すスペ
クトル図、第5図はMII方式の記録信号周波数スペク
トル図である。 2・・・狡C分離回路     3・・・13!間伸長
回路8.9・・・周波数変調回路  10.11・・・
加算器12・・・色信号分離回路   13.14・・
・乗算器21〜24・・・磁気ヘッド 代理人 弁理士 Hリ 近 憲 缶 周     宇 治    弘 第2図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 入力映像信号を輝度信号と色信号とに分離する第1の分
    離回路と、前記輝度信号を時間伸長によって第1の輝度
    信号と第2の輝度信号に分離する時間伸長回路と、前記
    色信号を第1の色信号と第2の色信号に分離する第2の
    分離回路と、前記第1および第2の輝度信号を周波数変
    調する第1および第2の周波数変調回路と、前記第1お
    よび第2の色信号を振幅変調して前記第1および第2の
    周波数変調回路の出力信号より低域側の信号に変換する
    第1および第2の振幅変調回路と、前記第1の周波数変
    調回路の出力信号と前記第1の振幅変調回路の出力信号
    とを混合し、磁気テープの第1の記録トラックに記録す
    る第1の混合回路と−前記第2の周波数変調回路の出力
    信号と前記の第2の振幅変調回路の出力信号とを混合し
    、磁気テープの第2の記録トラックに記録する第2の混
    合回路とを備えて成る磁気記録再生装置。
JP62009996A 1987-01-21 1987-01-21 磁気記録再生装置 Pending JPS63179694A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62009996A JPS63179694A (ja) 1987-01-21 1987-01-21 磁気記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62009996A JPS63179694A (ja) 1987-01-21 1987-01-21 磁気記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63179694A true JPS63179694A (ja) 1988-07-23

Family

ID=11735462

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62009996A Pending JPS63179694A (ja) 1987-01-21 1987-01-21 磁気記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63179694A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3717725A (en) Television signal recording system with color information recorded on a low frequency carrier at reduced amplitude with respect to the luminance information
KR850001025B1 (ko) 색신호 기록 및 재생회로
US4647983A (en) Method and apparatus for recording and/or reproducing color video signal
JP2785337B2 (ja) 磁気記録再生装置
US4661863A (en) Color video signal recording and reproducing apparatus
JPS58133090A (ja) 高精細度カラ−テレビジヨン伝送装置並に送信機および受信機
US4618894A (en) Color video signal recording and reproducing apparatus
US4805035A (en) Color video and audio recording and/or reproducing apparatus
JPH06500438A (ja) 付加信号を有するテレビジョン信号のためのビデオレコーダ
JPS63179694A (ja) 磁気記録再生装置
EP0076047B1 (en) Color video signal recording and reproducing apparatus
JP2539407B2 (ja) テレビジョン信号の送信装置、記録装置、受信装置
US3798361A (en) Magnetic recording and/or reproducing system
JP2641633B2 (ja) 色信号処理装置
JPS602836B2 (ja) Secam方式カラーテレビジヨン信号の記録方式
JPS63155986A (ja) 記録再生装置
JPS5816310Y2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH0226916B2 (ja)
JPS6238917B2 (ja)
JPS61263391A (ja) ビデオ信号記録装置
JPH0792893B2 (ja) 磁気記録方法
JPS645515B2 (ja)
JPH03955B2 (ja)
JPH0311894A (ja) Pal方式磁気記録再生装置
JPS6412155B2 (ja)