JPH04219570A - 内燃機関用ピストン - Google Patents

内燃機関用ピストン

Info

Publication number
JPH04219570A
JPH04219570A JP41128690A JP41128690A JPH04219570A JP H04219570 A JPH04219570 A JP H04219570A JP 41128690 A JP41128690 A JP 41128690A JP 41128690 A JP41128690 A JP 41128690A JP H04219570 A JPH04219570 A JP H04219570A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
skirt
piston
sidewall
rigidity
oil film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP41128690A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2884777B2 (ja
Inventor
Noriyuki Tokoro
憲之 所
Yoichi Sugiura
杉浦 洋一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2411286A priority Critical patent/JP2884777B2/ja
Priority to US07/634,563 priority patent/US5076225A/en
Publication of JPH04219570A publication Critical patent/JPH04219570A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2884777B2 publication Critical patent/JP2884777B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pistons, Piston Rings, And Cylinders (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、内燃機関用ピストンの
構造に関する。
【0002】
【従来の技術】エンジン運転時、クランク運動によりピ
ストンがその横力でシリンダボア面に繰返し当っている
間に、ピストンスカート部が下端程大きく内側に永久変
形する。(図6のAからBに変形する。)これによって
、ピストンとシリンダボア壁面間のクリアランスが増し
、衝撃力やスラップ音が増し、遂にはスカート肩部(図
6のC)で小面積であたるようになって、スカート部と
シリンダボア壁面間の油膜切れが生じ焼付を起すように
なる。スカート肩部での油膜切れを防止するために、ス
カート部は下部から上部にいくに従って若干小径として
ある。通常、ピストンはエンジン燃焼室からの熱を多く
受けるピストンクラウン部の熱膨張を逃すために、上部
程小径としてある。また、ピストンの姿勢を保つことを
油膜形成のために、スカート部の平面形状は若干楕円形
としてある。スカート肩部は熱膨張逃げのための小径化
に加えて油膜切れ防止のためにさらに小径としてある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、スカート肩部
を小径化する対策は、スカート部とシリンダボア壁面と
の間をクリアランスを大きくするものであるから、スカ
ート下端部に内側への永久変形が生じたときは、益々ク
リアランスを大きくさせてしまい、衝撃力やスラップ音
を大きくしてしまうという問題があった。
【0004】本発明は、熱膨張逃げ上必要なクリアラン
ス以上にクリアランスを増大させないで、サイドウォー
ル部構造に改良を加えることによって、スカート下部の
変形、それによるクリアランス増大とスカート肩部での
油膜切れ等の問題を軽減することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明に係る内燃機関用ピストンは、次のピストンか
ら成る。すなわち、クラウン部、クラウン部の下部に一
体に形成された一対のピンボス部、一対のピンボス部の
軸芯と直交する方向にある位置でクラウン部の下部に一
体に形成された一対のスカート部、各スカート部と各ピ
ンボス部とを連結するサイドウォール部、から成る内燃
機関用ピストンにおいて、前記サイドウォール部に、ピ
ストン内側に向って凹状に湾曲する湾曲部を形成し、該
湾曲部の曲率半径をピストン下部から上方にいくに従っ
て徐々に小となるように変化させたことを特徴とする内
燃機関用ピストン。
【0006】
【作用】本発明のピストンでは、スカート部を、サイド
ウォール部によって両端支持された両端支持梁とみなし
たときに、ピストン内側に向って凹状の湾曲部の半径を
ピストン下部から上方に向って小としてスカート部の両
端支持点間スパンを大とすることにより、サイドウォー
ル部のスカート支持剛性をピストン下端から上方にいく
に従って小とすることができる。これによってスカート
部が下端で内側に変形しにくくなり、かつスカート肩部
が柔らかくなって大きな面積でシリンダボア壁面と当る
ようになり、単位面積あたりの衝突荷重が小さくなって
油膜切れが起りにくくなる。
【0007】
【実施例】本発明実施例の内燃機関用ピストンを図1か
ら図5を参照して説明する。図1に示すように、ピスト
ン2は、クラウン部4、クラウン部4の下部に一体に形
成された一対のピンボス部6、6、一対のピンボス部の
軸芯8と直交する方向に在る位置でクラウン部4の下部
に一体に形成された一対のスカート部10、10と、各
スカート部10と各ピンボス部6とを連結するサイドウ
ォール部12とを有する。クラウン部4には周方向に延
びるピストンリング溝14、オイルリング溝16が形成
されている。ピンボス部6にはピストンピン穴18が形
成され、そこにピストンピン(図示略)が挿入され、ピ
ストンピンを介してコネクティングロッド(図示略)に
回動自在に連結される。ピストン2はピストンピンすな
わちピンボス軸芯8まわりに首振りし、スカート部10
でシリンダボア内壁面20(図4参照)に摺接して、姿
勢が維持される。
【0008】ピストン2は、燃焼室からの熱をクラウン
部4で受けるので、クラウン部4の温度が最も高くなる
。この熱膨張を逃げるために、図4に示すように、クラ
ウン部4が最も小径とされており、スカート部下端にい
く程大径とされている。また、スカート部10とシリン
ダボア内壁面20との間に摺動を円滑にするための油膜
を形成するために、図5に示すようにピストン2は平面
視で若干楕円形状とされている。しかし、ピストン姿勢
を維持するために、スカート周面の中点(楕円と楕円長
軸との交点)でクリアランスを最も小としてある。
【0009】図2はスカート部上部横断面を、図3はス
カート部下部横断面を示している。図2に示すように、
サイドウォール部12は、スカート部10に連らなって
スカート部10の接線方向に弧状(円弧の中心はピスト
ン軸芯)延びる第1の部分12aと、ピンボス部6に連
らなってピンボス部6から弧状(円弧の中心はピンボス
部6に関しピストン中心と反対側にある)に延びる第2
の部分12bと、第1の部分12aと第2の部分12b
とを弧状(円弧の中心はサイドウォール部12よりピス
トン内側にありピストン内側に向って凹状に湾曲する)
に連結する第3の部分12cとから成る。第1の部分1
2aの外周面22はスカート部外周面延設面よりピスト
ン中心側に間隔t(10ミクロン以上)だけ後退した、
段部24から第1の部分12aが始まる。
【0010】図2、図3において、ピストンボス軸芯と
直交方向にスカート部10に荷重がかかると、この荷重
はサイドウォール部12を介してピンボス部6に伝わり
、ピストンピン、コネクティングロッドで受けられる。 したがって、スカート部10は両端でサイドウォール部
12により支持された両端支持梁とみなせる。サイドウ
ォール部12のスカート支持剛性が、ピストン軸方向に
変化されている。サイドウォール部12のスカート支持
剛性はスカート下端部で大で、スカート肩部で小となる
ように上下方向に徐変されている。この徐変は、次の構
成によって得られる。
【0011】まず、サイドウォール部12の第3の部分
12cの曲率半径のうち、スカート部上部の曲率半径R
aは小とし、スカート部下部の曲率半径Rbは大とする
。こうすることによって、スカート部上部においては、
図2に示すようにスカート部10とサイドウォール部1
2の第1の部分12aの合計長さの梁が、第3の部分1
2cで両端支持された梁とみなせるようになり、梁の両
端支持点間のスパンが大になってスカート上部の横方向
力に対する剛性が小になる。また、スカート部下部にお
いては、図3に示すように、サイドウォール部12の第
1の部分12aがほとんどなくなり、スカート部10が
第3の部分12cで両端支持されているとみなせるよう
になり、梁の両端支持点間のスパンが小になってスカー
ト下部の横方向力に対する剛性が大になる。
【0012】また、サイドウォール部12の第2の部分
12bの曲率中心間の距離Lを、スカート部上部で大と
し、スカート部下部で小となるように、ピストン軸方向
に徐変させてある。こうすることによって、スカート部
10とサイドウォール部12の第1の部分12aとから
なる弧状梁の両端支持点間スパンを、スカート部上部に
おいて大にでき、スカート部下部において小にできる。
【0013】また、サイドウォール部12の第2の部分
12bの曲率半径のうち、スカート部上部の曲率半径R
cは小とし、スカート部下部の曲率半径Rdは大として
ある。こうすることによって、スカート部10とサイド
ウォール部12の第1の部分12aとからなる弧状梁の
両端支持点間スパンを、スカート部上部において大にで
き、スカート部下部において小にできる。
【0014】図2において、サイドウォール部12の第
1の部分12aとスカート部10の境目が段部24であ
る。スカート肩部における第1の部分12aの外周面2
2は、図5にも示すように、若干楕円状とされたスカー
ト部外周面の延設面よりピストン中心側にtだけ後退し
ており、この外周面22はシリンダボア内壁面20との
間に油膜を形成、保持する油膜形成面として機能する。 tは周方向に第1の部分12aに沿って間隔は均一であ
る。スカート部10をピストン内側に後退させるとピス
トン2の姿勢が保てなくなり首振りが大きくなるので、
スカート部10は後退させず、スカート部10から離れ
てピストンの姿勢に影響を与えないサイドウォール部の
第1の部分12aを油膜形成面としてある。ここに充分
な油膜を保持してスカート部10とシリンダボア内壁面
20に供給し、スカート部10の焼付きを防止している
。間隔tを均一としたのは、油膜の厚さを均一にして、
スカート肩部からシリンダボア内壁面20への熱伝導、
熱伝達を良好にし、ピストン肩部の温度を下げて、焼付
き防止を効果的にするためである。スカート部下部には
、サイドウォールの第1の部分12aがないから、油膜
形成用に後退された外周面22は形成されないが、スカ
ート下部の温度は比較的低いので、問題は生じない。
【0015】つぎに、作用を説明する。ピストンの理想
形状は、ピストンスカート部とシリンダボア内壁面があ
たる面積が、スカート上部でボア径の1/2、スカート
下部でボア径の2/3であると云われている。また、ピ
ストンの姿勢を正常に保ちかつピストンスカート肩部で
の油膜切れを生じないようにするには、スカート肩部で
のピストン剛性が小で、スカート下部でのピストン剛性
が大であるとともに、スカート肩部においてスカート外
周面に充分油が供給されなければならない。
【0016】本発明実施例のピストン2は上記要求を全
て満足できる。サイドウォール部12の第1の部分12
aは外周面がピストン内側に後退しているのでシリンダ
ボア内壁面20とはあたらず、スカート上部において、
スカート部10のみがシリンダボア内壁面20に接触す
る。したがって、段部24の位置を適当に選定すること
によってスカート部10がボア内壁面20とあたる面積
を、スカート上部においてボア径の1/2に、容易に設
定することができる。また、サイドウォール第1の部分
12aの外周面が油膜形成面22として機能するために
、スカート上部の外周面に充分に油を供給でき、油膜切
れを防止できるとともに、油膜形成面22からも油膜を
通してシリンダボアに熱を放出できるので焼付きを防止
することができる。
【0017】サイドウォール部12のスカート支持剛性
をピストン上下方向に徐変させてあるので、理想のスカ
ート剛性が得られる。サイドウォール部自体の剛性やサ
イドウォール部ピッチを変えることによってスカート剛
性を変えるようにしたものは、従来ない。たとえば、ス
カート部1自体の厚さを変えることによりスカート剛性
を変えようとすると、ピストン鋳造時の湯まわり不足が
生じる等の問題が出るが、サイドウォール部12による
スカート支持剛性を変える本発明ピストンでは、鋳造時
の湯まわり不足等の問題は生じない。
【0018】
【発明の効果】本発明によれば、サイドウォール部12
を、ピストン内側に向って凹状に弧状に湾曲する部分(
第3の部分)12cを有するように形成し、該湾曲する
部分12cの曲率半径をピストン下部から上方にいくに
従って徐々に小となるように変化させたので、スカート
部10をサイドウォール部12によって両端が支持され
た弧状梁とみなしたときに、横方向力に対する剛性がス
カート下部で大となり、上方にいくに従って小となる。 これによって、ピストンスカート部10がシリンダボア
壁面20にあたったときのスカート下部の変形が小にな
り、スカート肩部であたりにくくなって、たとえスカー
ト肩部であたってもスカート肩部が比較的柔らかく支持
されているので大きな面積であたるようになって、油膜
切れを防止できる。このようなサイドウォール部のスカ
ート支持剛性による変形防止、油膜切れ防止によって、
従来のようにスカートとシリンダボア壁面間のクリアラ
ンスを熱膨張逃げ上必要とされるクリアランス以上に大
きくとる必要がなくなるから、クリアランスを従来より
も実質的に小にでき、ピストンの姿勢の安定、あたり力
の軽減、スラップ音の軽減等の効果も得られる。また、
油膜切れが生じないことにより、焼付防止の他に、油膜
を通してピストンからシリンダボアに熱が逃げることに
より、ピストンの熱負荷が小になり、ピストンの信頼性
が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る内燃機関用ピストンの
正面図である。
【図2】図1の2−2線に沿う断面図である。
【図3】図1の3−3線に沿う断面図である。
【図4】ピストンの立面視外形とシリンダボア壁面との
関係を示す概略立面図である。
【図5】ピストンの平面視外形とシリンダボア壁面との
関係を示す概略平面図である。
【図6】従来のピストンの変形を示す概略立面図である
【符号の説明】
2  内燃機関用ピストン 4  クラウン部 6  ピンボス部 8  ピンボス部軸芯 10  スカート部 12  サイドウォール部 12a  第1の部分 12b  第2の部分 12c  第3の部分(ピストン内側に向って凹状に湾
曲する部分) 20  シリンダボア内壁面 22  第1の部分の外周面 24  段部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  クラウン部、クラウン部の下部に一体
    に形成された一対のピンボス部、一対のピンボス部の軸
    芯と直交する方向にある位置でクラウン部の下部に一体
    に形成された一対のスカート部、各スカート部と各ピン
    ボス部とを連結するサイドウォール部、から成る内燃機
    関用ピストンにおいて、前記サイドウォール部に、ピス
    トン内側に向って凹状に湾曲する湾曲部を形成し、該湾
    曲部の曲率半径をピストン下部から上方にいくに従って
    徐々に小となるように変化させたことを特徴とする内燃
    機関用ピストン。
JP2411286A 1989-12-28 1990-12-18 内燃機関用ピストン Expired - Fee Related JP2884777B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2411286A JP2884777B2 (ja) 1990-12-18 1990-12-18 内燃機関用ピストン
US07/634,563 US5076225A (en) 1989-12-28 1990-12-27 Piston for an internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2411286A JP2884777B2 (ja) 1990-12-18 1990-12-18 内燃機関用ピストン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04219570A true JPH04219570A (ja) 1992-08-10
JP2884777B2 JP2884777B2 (ja) 1999-04-19

Family

ID=18520306

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2411286A Expired - Fee Related JP2884777B2 (ja) 1989-12-28 1990-12-18 内燃機関用ピストン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2884777B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011252500A (ja) * 2011-09-09 2011-12-15 Hitachi Automotive Systems Ltd 内燃機関のピストン
JP2015132248A (ja) * 2014-01-16 2015-07-23 日立オートモティブシステムズ株式会社 内燃機関のピストン

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57156050U (ja) * 1981-03-26 1982-09-30
JPS61125646U (ja) * 1985-01-25 1986-08-07
JPS6287147U (ja) * 1985-11-20 1987-06-03
JPS6350445U (ja) * 1986-09-22 1988-04-05
JPH0299245U (ja) * 1989-01-24 1990-08-07

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57156050U (ja) * 1981-03-26 1982-09-30
JPS61125646U (ja) * 1985-01-25 1986-08-07
JPS6287147U (ja) * 1985-11-20 1987-06-03
JPS6350445U (ja) * 1986-09-22 1988-04-05
JPH0299245U (ja) * 1989-01-24 1990-08-07

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011252500A (ja) * 2011-09-09 2011-12-15 Hitachi Automotive Systems Ltd 内燃機関のピストン
JP2015132248A (ja) * 2014-01-16 2015-07-23 日立オートモティブシステムズ株式会社 内燃機関のピストン

Also Published As

Publication number Publication date
JP2884777B2 (ja) 1999-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5076225A (en) Piston for an internal combustion engine
JPH11303674A (ja) 内燃機関のピストン
JP2762575B2 (ja) ピストン
JP4051280B2 (ja) 内燃機関のピストン
JPS6350445Y2 (ja)
JPH0415968Y2 (ja)
JPH04219570A (ja) 内燃機関用ピストン
JP2549459Y2 (ja) 内燃機関用ピストン
JP2002317691A (ja) 内燃機関のピストン
US4338858A (en) Internal combustion engine piston
JPH0210274Y2 (ja)
JP4158271B2 (ja) エンジンのピストン構造
JPH0529412Y2 (ja)
JPH0979377A (ja) 内燃機関のピストン
JP2598326B2 (ja) 内燃機関用ピストン
JP3622233B2 (ja) 内燃機関用ピストン
JP3191642B2 (ja) 内燃機関のピストン
JP4245328B2 (ja) 内燃機関用ピストン
JP2586069Y2 (ja) 内燃機関のピストン
JPH078544U (ja) 内燃機関用ピストン
JPH09329057A (ja) 内燃機関におけるピストンの構造
JPH04116253A (ja) 内燃機関用ピストン
JPS5933881Y2 (ja) 内燃機関用ピストン
JP2601006Y2 (ja) ピストン
JP2003120417A (ja) 内燃機関のピストン

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080212

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090212

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100212

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees