JPH04219378A - 発泡床材及びその製造方法 - Google Patents

発泡床材及びその製造方法

Info

Publication number
JPH04219378A
JPH04219378A JP8248991A JP8248991A JPH04219378A JP H04219378 A JPH04219378 A JP H04219378A JP 8248991 A JP8248991 A JP 8248991A JP 8248991 A JP8248991 A JP 8248991A JP H04219378 A JPH04219378 A JP H04219378A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flooring material
weight
parts
feldspar
clay
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8248991A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2565013B2 (ja
Inventor
Yoshitsugu Kitahara
北原 祥嗣
Akihisa Koyama
小山 暁久
Masakazu Hibi
正和 日比
Yoshiki Akimoto
良樹 秋本
Katsuaki Saida
斉田 勝昭
Tadashi Shimizu
忠 清水
Yoshiyuki Suzuki
義之 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Inax Corp
Original Assignee
Inax Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Inax Corp filed Critical Inax Corp
Priority to JP3082489A priority Critical patent/JP2565013B2/ja
Publication of JPH04219378A publication Critical patent/JPH04219378A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2565013B2 publication Critical patent/JP2565013B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Porous Artificial Stone Or Porous Ceramic Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は軽量な発泡床材及びその
製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】浴室用床材としては、従来より無釉の磁
器質の板状体や施釉した陶磁器質の板状体などが用いら
れている。なお、発泡無機質焼結体としては火山ガラス
系原料を主原料とした発泡体(特公昭63−28847
号)、膨張瓦岩、赤土、膨張粘土、粘土、陶土、シラス
、フライアッシュ、フェロアロイ等を主材とした発泡体
(特公昭57−30834号、同57−13408号)
、高炉水砕スラグを主材とした発泡体(特開昭56−1
09857号、同56−109858号、同56−10
9859号、同57−17459号)、或は、泡ガラス
(特開昭62−207743号、同62−212245
号、同62−218126号、同63−233019号
、同63−233020号、同63−233021号)
などが公知である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の無釉磁器質の板
状体や施釉した陶磁器質の板状体は、表面が滑り易いと
共に重量が大きいという問題がある。さらに冬期には、
冷たく不快であるという問題がある。また、上記公知の
発泡体は、泡ガラス系以外のものは吸水性が大きいので
、浴室床材等の水まわり床材としては使えない。一方、
泡ガラス系のものは、表面が滑り易いという問題がある
【0004】本発明は上記従来の問題点を解決し、軽量
で断熱性に優れ、吸水性がなく、しかも、表面が滑りに
くい発泡床材及びその製造方法を提供することを目的と
する。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1の発泡床材は、
粘土及び長石を原料とした板状の発泡焼結体であって、
気孔が閉気孔であり、少なくとも一方の板面が研削又は
研磨されてなることを特徴とする。
【0006】請求項2の発泡床材の製造方法は、粘土6
0〜10重量部、長石40〜90重量部及びガス発生成
分2重量部以下を混合及び成形した後、焼成して板状の
発泡焼結体とし、次いで少なくとも一方の板面を研削又
は研磨することを特徴とする。
【0007】以下に本発明を詳細に説明する。まず、本
発明の発泡床材の製造方法について説明する。本発明の
製造方法において、粘土としては焼成しても発泡しない
非発泡性の粘土が用いられる。一方、長石は特に限定さ
れることなく、各種のものを用いることができる。ガス
発生成分としては、炭化珪素、窒化珪素などを用いるこ
とができ、炭化珪素は例えは粒径10μm以下の微粉が
用いられる。
【0008】粘土及び長石の配合量は、粘土が60〜1
0重量部、長石が40〜90重量部とする。長石の割合
がこれよりも少ないと、焼結体の気孔以外の部分の緻密
さが不足し、焼結体の吸水率が高くなる。逆に、長石が
上記範囲よりも多いと、焼結温度が低くなり、焼結体の
寸法精度が悪くなる。
【0009】ガス発生成分の最適割合は、用いるガス発
生成分の種類によっても異なるが、炭化珪素を用いる場
合、その割合は0.01〜2.0重量部とするのが好ま
しい。ガス発生成分が2重量部を超えると独立気孔でな
くなり、吸水率が高くなり、強度も弱くなる。また、ガ
ス発泡成分は高価であり、多量に使用することは経済的
でない。
【0010】本発明の方法においては、上記原料を常法
に従って、所定割合で混合、成形し、得られた成形体を
焼成して板状の発泡体とする。焼成温度は、原料配合や
用いるガス発生成分の種類によっても異なるが、通常は
、ガス発生成分が分解してガスを発生させる温度であっ
て、かつ、良好な気孔が形成される温度範囲にて適宜選
定される。例えば、炭化珪素は、焼成により分解してガ
ス(二酸化炭素)を発生させ、このガスにより焼結体に
気孔が形成される。焼成温度が1000℃よりも低いと
、素地に十分な粘性がないため気孔を形成できない。 逆に、焼成温度が1300℃よりも高いと、焼成素地が
低粘性となり、形成された気孔が会合して粗大気孔が形
成されるようになり焼成体の強度が低下する。従って、
ガス発生成分として、長石、粘土のみの調合において炭
化珪素を用いる場合、焼成温度は1100〜1300℃
とするのが好ましい。
【0011】このような本発明の方法によれば、通常の
場合、直径が約20〜200μm程度の独立気孔を有し
、24時間吸水率のみならず煮沸吸水率も3%未満であ
る比重1.0〜2.0程度の軽量発泡焼結体が得られる
【0012】しかして、得られた発泡焼結体の少なくと
も一方の面を、常法に従って研削又は研磨することによ
り、粘土及び長石を原料とした発泡焼結体であって、気
孔が閉気孔であり、かつ少なくとも一方の板面が研削さ
れてなる、本発明の発泡床材が得られる。
【0013】このような本発明の発泡床材は、浴室用床
材として、或いは、プール等の水まわり床材等、その他
各種床材として好適に使用される。
【0014】なお、本発明においては、必要に応じて、
前記原料成分の他に、アルカリ金属酸化物、アルカリ土
類金属酸化物やそれらを含む物質、その他の添加材を添
加配合しても良い。たとえば、石灰石、ドロマイト、ガ
ラス、滑石(タルク)等を配合することにより、焼成温
度を下げることができ、気孔径の調整等を図ることが可
能となる。この場合、石灰石等の添加量は、粘土及び長
石の合計100重量部に対して20重量部以下、好まし
くは10重量部以下とする。また、ろう石、陶石、アル
ミナ、珪石、高耐火度のシャモットなどを添加すること
により、焼成温度を上げ、得られる焼結体の耐火度を向
上させることができる。この場合、ろう石等の添加量は
、粘土及び長石の合計100重量部に対して20重量部
以下とする。
【0015】
【作用】粘土60〜10重量部、長石40〜90重量部
、ガス発生成分2重量部以下を混合及び成形し、焼成し
たものは、閉気孔(独立気孔、クローズドポア)を有し
た吸水性が殆どゼロの軽量体である。この焼結体の表面
を研削又は研磨すると、表面に気孔の断面が露出するよ
うになり、表面の粗度が高まり、滑り難い。即ち、この
場合、表面が水で濡れても均一な水膜とはならず滑り難
いものとなる。また、この研削又は研磨した表面は、比
表面積が大きいので、乾き易い。
【0016】
【実施例】以下に実施例を挙げて、本発明をより具体的
に説明するが、本発明はその要旨を超えない限り、以下
の実施例に限定されるものではない。 実施例1 下記配合物を湿式ボールミル中にて24時間粉砕、混合
した後、脱水する。脱水ケーキの乾燥物を破砕し、この
破砕物を乾式プレスして20×20×1cmの板状成形
体を成形した。 粘土(川本木節)          30重量部長石
(阿山長石)          70重量部炭化珪素
(平均粒径5μ)  0.3重量部この成形体を乾燥し
た後、1250℃で1時間焼成し、板状焼結体とした。 この板の一方の面を研削機により0.5mm研削、研磨
し、発泡床材とした。
【0017】この発泡床材の特性は表1に示す通りであ
る。なお、この発泡床材の表面は気孔の断面が現われる
ことにより微小な凹凸が形成されており、乾燥状態だけ
でなく、水が掛った状態でも滑り難いものであった。
【0018】実施例2 配合を次の通りとした他は実施例1と同様にして発泡床
材を製造した。 粘土(小名田木節)          20重量部長
石(雲井長石)            80重量部炭
化珪素(平均粒径5μ)    0.2重量部この発泡
床材の特性は表1に示す通りであり、その表面は滑り難
いものであった。
【0019】実施例3 実施例1において、原料として更にタルク3重量部を加
えたこと、及び、焼成温度を1140℃としたこと以外
は同様にして発泡床材を製造した。この発泡床材の特性
は表1に示す通りであり、その表面は滑り難いものであ
った。
【0020】
【表1】
【0021】
【発明の効果】以上の通り、本発明の発泡床材は、■ 
 軽量である。■  多孔体であるから、断熱性に優れ
る。 ■  断熱性が良いので足裏が触れたときに冷たい感触
がしない。■  閉気孔であり、吸水率が低いので、耐
凍害性に優れる。■  表面に微小な凹凸があり、水が
掛った場合でも滑らない。■  表面が乾燥し易い。等
の効果を有する。しかして、本発明の製造方法によると
、かかる発泡床材を容易に製造することができる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  粘土及び長石を原料とした板状の発泡
    焼結体であって、気孔が閉気孔であり、少なくとも一方
    の板面が研削又は研磨されてなる発泡床材。
  2. 【請求項2】  粘土60〜10重量部、長石40〜9
    0重量部及びガス発生成分2重量部以下を混合及び成形
    した後、焼成して板状の発泡焼結体とし、次いで少なく
    とも一方の板面を研削又は研磨することを特徴とする発
    泡床材の製造方法。
JP3082489A 1990-04-17 1991-04-15 発泡床材及びその製造方法 Expired - Fee Related JP2565013B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3082489A JP2565013B2 (ja) 1990-04-17 1991-04-15 発泡床材及びその製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2-101499 1990-04-17
JP10149990 1990-04-17
JP3082489A JP2565013B2 (ja) 1990-04-17 1991-04-15 発泡床材及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04219378A true JPH04219378A (ja) 1992-08-10
JP2565013B2 JP2565013B2 (ja) 1996-12-18

Family

ID=26423501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3082489A Expired - Fee Related JP2565013B2 (ja) 1990-04-17 1991-04-15 発泡床材及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2565013B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007026728A1 (ja) * 2005-08-30 2007-03-08 National University Corporation Okayama University セラミック固相発泡体及びその製造方法
US9403720B2 (en) * 2011-11-30 2016-08-02 Komatsu Seiren Co., Ltd. Porous ceramic and method for producing same
CN107602107A (zh) * 2017-11-16 2018-01-19 辽宁罕王绿色建材有限公司 半干法压粒铁尾矿与钠长石粉共烧生产保温装饰板的方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0230683A (ja) * 1988-07-19 1990-02-01 Inoue Mtp Co Ltd 多孔質タイルの製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0230683A (ja) * 1988-07-19 1990-02-01 Inoue Mtp Co Ltd 多孔質タイルの製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007026728A1 (ja) * 2005-08-30 2007-03-08 National University Corporation Okayama University セラミック固相発泡体及びその製造方法
JP5352809B2 (ja) * 2005-08-30 2013-11-27 国立大学法人 岡山大学 セラミック固相発泡体及びその製造方法
US9403720B2 (en) * 2011-11-30 2016-08-02 Komatsu Seiren Co., Ltd. Porous ceramic and method for producing same
CN107602107A (zh) * 2017-11-16 2018-01-19 辽宁罕王绿色建材有限公司 半干法压粒铁尾矿与钠长石粉共烧生产保温装饰板的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2565013B2 (ja) 1996-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103332958B (zh) 一种具有梯度孔结构的泡沫陶瓷及其制备方法
CN109836119A (zh) 一种具有阻热避冷功能的温感陶瓷及制作方法与应用
JP2586760B2 (ja) 発泡建材及びその製造方法
CN105175007A (zh) 一种轻质保温砖
JPH04219378A (ja) 発泡床材及びその製造方法
JP2586759B2 (ja) 発泡建材及びその製造方法
JP3541215B2 (ja) 多孔質低透水率軽量陶器。
JP3074246B2 (ja) 高強度無機発泡体の製造方法
JPH07133169A (ja) セラミック建材
JPH0517271A (ja) 発泡釉掛層を有する建材
KR950014699B1 (ko) 발포건재 및 그 제조방법
JP2007269622A (ja) 軽量セラミックスの製造方法及びその原料
JPH042674A (ja) 発泡屋根材及びその製造方法
EP0604692A1 (en) Flooring material
JPH042675A (ja) 内装用発泡床材及びその製造方法
JPH1121161A (ja) 耐凍害性のある発泡軽量タイルの製造方法
JPH06166579A (ja) 石炭灰を主原料とした軽量発泡建材の製造方法
JPH042676A (ja) 発泡外装材及びその製造方法
KR100406772B1 (ko) 점토를 이용한 경량골재
JP2531031B2 (ja) 着色発泡セラミック建材の製造法
JP2607217B2 (ja) 微細空隙を有する陶磁器
JPH0544428B2 (ja)
JPS6328847B2 (ja)
KR930011276B1 (ko) 경량 세라믹석재의 제조방법
JP4107636B2 (ja) 断熱性軽量強化磁器

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees