JPH04218548A - 水分散体 - Google Patents

水分散体

Info

Publication number
JPH04218548A
JPH04218548A JP3069772A JP6977291A JPH04218548A JP H04218548 A JPH04218548 A JP H04218548A JP 3069772 A JP3069772 A JP 3069772A JP 6977291 A JP6977291 A JP 6977291A JP H04218548 A JPH04218548 A JP H04218548A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aqueous dispersion
polyolefin
acid
chlorinated
intrinsic viscosity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3069772A
Other languages
English (en)
Inventor
Taku Tokita
時 田  卓
Tadao Saito
斉 藤 忠 雄
Kunihiko Yorihiro
頼 広 邦 彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Original Assignee
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Petrochemical Industries Ltd filed Critical Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority to JP3069772A priority Critical patent/JPH04218548A/ja
Publication of JPH04218548A publication Critical patent/JPH04218548A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は水分散体に関し、特に各
種の樹脂成形品に下塗りして成形品の表面への塗料の付
着性を向上させることができるとともに、有機溶媒を含
有しないため、作業環境を良好に保つことができる、プ
ライマーとして好適な水分散体に関する。  【000
2】 【従来の技術】従来、ポリプロピレン等のポリオレフィ
ンの成形品の表面に塗装を施したり、他の樹脂層を形設
したりして、その付加価値を高めることが行われている
。しかし、一般にポリオレフィンは、極性に乏しく、一
般の塗料や他の樹脂との付着性が悪い。そのため、従来
は予め成形品の表面を、クロム酸、火炎、コロナ放電、
プラズマ、溶剤等で処理して該表面の極性を高めること
により、塗料の付着性を改善することが試みられてきた
。しかし、これらの処理においては、複雑な処理を要し
たり、腐食性の薬品を使用するため危険を伴なったりす
る難点がある。また、安定した処理効果を得るためには
、厳しい工程管理が必要であるという欠点がある。 【0003】そこで、これらの欠点を改良する有効な手
段として、成形品等の表面をプライマーで塗布処理する
方法があり、そのプライマーとして、特定のカルボキシ
ル基を含有する化合物でグラフト変性したポリプロピレ
ンを、さらに塩素化してなる表面処理剤が、各種提案さ
れている。(特公昭50−10916号公報、特開昭5
5−149304号公報、特開昭61−108608号
公報) 【0004】 【発明が解決しようとする課題】しかし、これら従来の
表面処理剤は、不溶分を含んでいたり、十分な接着性お
よび耐熱性を有しなかったり、また溶媒に対する溶解性
に劣るため、下塗剤として塗布した場合、十分な平滑性
を有する塗膜が得られず、成形品の外観、特に光沢が低
下するなどの不利があった。また、これら従来の表面処
理剤は、いずれも有機溶媒を含有または有機溶媒に溶解
して使用するものであるが、この有機溶媒は、製造およ
び使用時の作業環境を悪化させる原因となるという問題
がある。  そのため、近年、揮発性有機溶媒の使用量
を低減させ、工場内の作業環境を良好に保つために、有
機溶媒を含有しない表面処理剤が要求されている。 【0005】そこで本発明の目的は、樹脂成形品、例え
ば、ポリプロピレン等のポリオレフィン、合成ゴム、不
飽和ポリエステル、エポキシ樹脂、ポリウレタン樹脂等
、あるいはこれらの複合樹脂等の各種の樹脂からなる成
形品との付着性に優れるため、これらの成形品の表面に
塗布して十分な剥離強度および密着性を有する塗膜を得
ることができるとともに、有機溶媒を含有しない水系で
あるため、作業環境を良好に保つことができる、プライ
マーとして好適な水分散体を提供することにある。 【0006】 【課題を解決するための手段】本発明は、前記課題を解
決するために、極限粘度[η]が1dl/g以上である
ポリオレフィンに、不飽和ジカルボン酸またはその無水
物をグラフト共重合させてなる変性重合体であって、酸
価が5〜100、かつ極限粘度が0.4〜1dl/gで
ある変性重合体を、さらに塩素化して得られる塩素含有
量10〜40重量%の塩素化変性ポリオレフィンを水に
分散させてなる水分散体を提供するものである。 【0007】前記ポリオレフィンが、プロピレンおよび
/または1−ブテンを主成分とするものであると、好ま
しい。 【0008】以下、本発明の水分散体について、詳細に
説明する。 【0009】本発明の水分散体の主成分である塩素化変
性ポリオレフィンは、ポリオレフィンに不飽和ジカルボ
ン酸またはその無水物をグラフト共重合させてなる変性
重合体を、さらに塩素化してなるものである。この塩素
化変性ポリオレフィンの主要構成成分であるポリオレフ
ィンは、例えば、炭素数2〜10のα−オレフィンの単
独重合体または共重合体である。この炭素数2〜10の
α−オレフィンとしては、例えば、エチレン、プロピレ
ン、1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘキセン、1−オ
クテン、1−デセン、4−メチル−1−ペンテン等が挙
げられる。本発明において、これらのα−オレフィンの
1種または2種以上が、ポリオレフィンに含まれていて
もよい。 【0010】このポリオレフィンの極限粘度[η]は、
高い凝集力を有し、成形品の表面に塗布後、加熱処理し
ても良好な外観を保つことができる水分散体が得られる
点で、極限粘度[η]が1dl/g以上、好ましくは1
〜10dl/g、特に好ましくは1.5〜7dl/gの
ものである。ここで、本発明における極限粘度[η]は
、135℃のデカリン中で測定して得た値である。 【0011】このようなポリオレフィンとして、X線回
折による結晶化度が5%以上のものが好ましい。 【0012】このポリオレフィンの具体例として、プロ
ピレンおよび/または1−ブテンを主成分とする重合体
が挙げられ、例えば、プロピレンの単独重合体、1−ブ
テンの単独重合体、プロピレンと1−ブテンの共重合体
、あるいはプロピレンおよび/または1−ブテンと、他
のα−オレフィンとの共重合体が挙げられる。このプロ
ピレンおよび/または1−ブテンを主成分とする重合体
におけるプロピレンの含有量は、通常、90モル%以上
程度である。また、このプロピレンおよび/または1−
ブテンを主成分とする重合体が、他のα−オレフィンを
含む場合、その含有量は、通常、40モル%以下、好ま
しくは30モル%以下である。 【0013】本発明において、変性重合体を得るために
、前記のようなポリオレフィンに、グラフト共重合され
る不飽和ジカルボン酸または無水物としては、例えば、
マレイン酸、イタコン酸、シトラコン酸、アリルコハク
酸、メサコン酸、グルタコン酸、ナジック酸、メチルナ
ジック酸、テトラヒドロフタル酸、メチルテトラヒドロ
フタル酸あるいはこれらの無水物などが挙げられる。こ
れらは1種単独でも2種以上を組合せても用いられる。 これらの不飽和ジカルボン酸または無水物の中でも、特
に、マレイン酸、無水マレイン酸、ナジック酸、無水ナ
ジック酸が好ましい。 【0014】また、変性重合体は、これらの不飽和ジカ
ルボン酸または無水物以外に、ビニル系単量体、例えば
、スチレン、マレイン酸モノエステル等がグラフト共重
合されていてもよい。このビニル系単量体が変性重合体
に含まれる場合、その含有量は、通常、前記不飽和カル
ボン酸または無水物と等モル以下の割合である。 【0015】本発明において、この変性重合体は、優れ
た接着性を有する水分散体が得られる点で、酸価が5〜
100、好ましくは10〜80のものであり、さらに高
い凝集力を有するとともに、成形品の表面に塗布後、加
熱処理しても良好な外観を保つことができる水分散体が
得られる点で、極限粘度[η]が0.4〜1dl/g、
好ましくは0.5〜1dl/gのものである。 【0016】以上のような変性重合体の製造は、公知の
方法に従って行なうことができ、例えば、前記ポリオレ
フィンを有機溶媒に溶解し、これに前記不飽和カルボン
酸または無水物その他必要に応じて他の成分、およびラ
ジカル重合開始剤を添加し、加熱・攪拌して反応させる
方法;ポリオレフィン、前記不飽和カルボン酸または無
水物その他必要に応じて他の成分、およびラジカル重合
開始剤を押出機に供給し、ポリオレフィンの溶融状態で
全成分を混練して押出しながら反応させる方法などを適
用すればよい。 【0017】用いられるラジカル重合開始剤としては、
例えば、ベンゾイルペルオキシド、ジクロルベンゾイル
ペルオキシド、ジクミルペルオキシド、ジ−t−ブチル
ペルオキシド、2,5−ジメチル−2,5−ジ(ペルオ
キシベンゾエート)ヘキシン−3、1,4−ビス(t−
ブチルペルオキシイソプロピル)ベンゼン、ラウロイル
ペルオキシド、2,5−ジメチル−2,5−ジ(t−ブ
チルペルオキシ)−ヘキシン−3、2,5−ジメチル−
2,5−ジ(t−ブチルペルオキシ)−ヘキサン等の有
機ペルオキシド;t−ブチルペルアセテート、t−ブチ
ルペルベンゾエート、t−ブチルペルフェニルアセテー
ト、t−ブチルペルイソブチレート、t−ブチルペル−
sec−オクトエート、t−ブチルペルピバレート、ク
ミルペルピバレート、t−ブチルペルジエチルアセテー
ト等の有機ペルエステル;アゾビスイソブチロニトリル
、ジメチルアゾイソブチロニトリル等のアゾ化合物等が
挙げられる。これらのうちでは、有機ペルオキシドおよ
び有機ペルエステルが好ましく、特に、ジクミルペルオ
キシド、ジ−t−ブチルペルオキシド、2,5−ジメチ
ル−2,5−ジ(t−ブチルペルオキシ)ヘキシン−3
、2,5−ジメチル−2,5−ジ(t−ブチルペルオキ
シ)ヘキサン、1,4−ビス(t−ブチルペルオキシイ
ソプロピル)ベンゼン等のジアルキルペルオキシドが好
ましい。 【0018】反応温度は、有機溶媒を用いる場合には通
常、80〜250℃程度、押出機を用いる場合には、通
常、150〜350℃の範囲でよい。 【0019】反応時間は0.5〜6時間程度である。 【0020】反応方式は、回分式、連続式のいずれでも
よいが、グラフト共重合を均一に行なうためには、回分
式が好ましい。 【0021】有機溶媒を用いる場合、その有機溶媒の具
体例としては、ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香
族系炭化水素;ヘキサン、ヘプタン、オクタン、デカン
等の脂肪族系炭化水素;トリクロルエチレン、パークロ
ルエチレン、ジクロルエチレン、クロルベンゼン等のハ
ロゲン化炭化水素などが挙げられ、これらの中でも、芳
香族系炭化水素が好ましく、特にアルキル基置換芳香族
系炭化水素が好ましい。 【0022】本発明の水分散体は、前記のようにして得
られる変性重合体をさらに塩素化して得られる塩素化変
性ポリオレフィンを主成分とするものである。この塩素
化変性ポリオレフィンは、溶媒に溶解し易く、後記の溶
媒置換法による水分散体の製造が容易となり、また、ポ
リプロピレンの成形品との密着性が良好となる点で、塩
素含有量が10〜40重量%、好ましくは15〜35重
量%のものである。 【0023】また、この塩素化変性ポリオレフィンの極
限粘度は、通常、0.1〜1dl/g、好ましくは0.
3〜0.8dl/g程度であり、結晶化度が0〜20%
程度のものである。   【0024】この塩素化変性ポリオレフィンの製造は、
前記変性重合体を適当な有機溶媒に溶解または分散させ
た後、塩素ガスと反応させることによって行なうことが
できる。この反応は、通常、50〜120℃程度で、約
0.5〜5時間で行なうのが一般的である。また、反応
を効率的に進行させるために、紫外線や可視光線を照射
したり、あるいはラジカル発生剤を使用してもよい。 【0025】用いられる有機溶媒としては、例えば、ヘ
キサン、ヘプタン、オクタン、デカン、ドデカン、テト
ラドデカン等の脂肪族炭化水素;メチルシクロペンタン
、シクロヘキサン、メチルシクロヘキサン、シクロオク
タン、シクロドデカン等の脂環式炭化水素;ベンゼン、
トルエン、キシレン、エチルベンゼン、クメン、エチル
トルエン、トリメチルベンゼン、ジイソプロピルベンゼ
ン等の芳香族炭化水素;クロロベンゼン、ブロモベンゼ
ン、o−ジクロロベンゼン、四塩化炭素、四臭化炭素、
クロロホルム、ブロモホルム、トリクロロエタン、トリ
クロロエチレン、テトラクロロエタン、テトラクロロエ
チレン等のハロゲン化炭化水素などが挙げられる。 これらは1種単独でも2種以上を組合せて用いてもよい
。 【0026】本発明の水分散体は、以上のようにして得
られる塩素化変性ポリオレフィンを水に分散させて得ら
れる。 【0027】塩素化変性ポリオレフィンを水に分散させ
て、本発明の水分散体を製造する方法としては、例えば
、該塩素化変性ポリオレフィン、水および界面活性剤を
一括して混合して乳化させるドラム乳化法;予め粉砕し
ておいた塩素化変性ポリオレフィンを界面活性剤ととも
に水中に投入して分散させる粉砕法;有機溶媒に溶解し
た塩素化変性ポリオレフィンと界面活性剤および水とを
混合した後、有機溶媒を除去する溶媒置換法;ホモミキ
サーを用いて分散を行なうホモミキサー法;転相法等が
挙げられ、使用する塩素化変性ポリオレフィンの物性に
応じて適宜選択される。 【0028】用いられる界面活性剤としては、非イオン
系およびアニオン系界面活性剤を挙げることができる。 【0029】非イオン系界面活性剤としては、例えば、
ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチ
レンアルキルアリルエーテル、ポリオキシエチレンソル
ビタンエステル、ポリオキシエチレンアルキルアミンエ
ーテル等が挙げられる。 【0030】アニオン系界面活性剤としては、例えば、
脂肪酸塩、高級アルコール硫酸エステル、アルキルベン
ゼンスルホン酸ソーダ、ナフタリンスルホン酸ホルマリ
ン縮合物、ポリオキシエチレンアルキルエーテルサルフ
ェート等が挙げられ、特にアルキルベンゼンスルホン酸
ソーダが好ましい。 【0031】この界面活性剤の使用量は、塩素化変性ポ
リオレフィンの分散状態が良好で、かつ得られる水分散
体の成形品との密着性が良好となる点で、通常、塩素化
変性ポリオレフィンに対して0.05〜10重量%程度
が好ましく、特に0.1〜7重量%が好ましい。 【0032】また、本発明の水分散体を噴霧塗布によっ
て成形品の表面に塗布する場合には、塗布面に塗りむら
が生じず、塗膜付着性がばらつかず、かつ塗装後の塗膜
の平滑性が良好である点で、界面活性剤の使用量を塩素
化変性ポリオレフィンに対して3〜45重量%とすると
、好ましい。 【0033】本発明の水分散体中における塩素化変性ポ
リオレフィンと水の配合割合は、塩素化変性ポリオレフ
ィン5〜70重量部に対して、水95〜30重量部の割
合の範囲の中で、適宜選択される。特に、本発明の水分
散体を噴霧塗布する場合には、塗布面に塗りむらが生じ
にくく、塗膜の付着性のばらつきが生じにくく、また、
形成される塗膜の層が厚くならないため、例えば、プラ
イマーとして使用した場合に塗装後の塗膜の平滑性が良
好となる点で3〜45重量%が好ましい。 【0034】また、本発明の水分散体には、必要に応じ
て、増粘剤、塩基性物質、消泡剤等を添加することもで
きる。  さらに、塗布される素材との濡れ性を改善す
るために、必要に応じて少量の有機溶媒を添加してもよ
い。 【0035】増粘剤としては、例えば、アルギン酸アン
モニウム、アルギン酸ナトリウム、ベントナイトクレー
等の鉱物性増粘剤;ポリアクリル酸ナトリウム、ポリア
クリル酸アンモニウム、アクリルエマルジョンコポリマ
ー架橋アクリルエマルジョンコポリマー等のアクリル酸
系増粘剤;カルボキシルメチルセルロース、メチルセル
ロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロ
キシエチルセルロース等の繊維素誘導体等を挙げること
ができ、特にカルボキシメチルセルロースが好ましい。 【0036】消泡剤としては、例えば、ヒマシ油、大豆
油、アマニ油等の植物油;スピンドル油、流動パラフィ
ン等の鉱物油;ステアリン酸、オレイン酸等の脂肪酸;
オレイルアルコール、ポリオキシアルキレングリコール
、オクチルアルコール等のアルコール類;エチレングリ
コールジステアレート、ポリオキシエチレンソルビタン
モノラウレート等の脂肪酸エステル;トリブチルホスフ
ェート、ナトリウムオクチルホスフェート等のリン酸エ
ステル;ポリオキシアルキレンアミド等のアミド類;ス
テアリン酸アルミニウム、オレイン酸カリウム、ステア
リン酸カルシウム等の金属石鹸;ジメチルシリコン、ポ
リエーテル変性シリコン等のシリコン類;ジアミルアミ
ン、ポリオキシプロピレンアルキルアミン等のアミン類
等が挙げられる。 【0037】さらに、本発明の水分散体は、上記以外に
、必要に応じて酸化防止剤、耐候安定剤、耐熱防止剤等
の各種安定剤;酸化チタン、有機顔料等の着色剤;カー
ボンブラック、フェライト等の導電性付与剤などを含有
していてもよい。 【0038】本発明の水分散体は、ポリオレフィンやそ
の他の重合体からなる成形品の表面に塗布し、その表面
への塗料の付着性を改善するためのプライマー等として
用いることができる。特に、本発明の水分散体は、例え
ば、高圧法ポリエチレン、中低圧法ポリエチレン、ポリ
プロピレン、ポリ−4−メチル−1−ペンテン、ポリ−
1−ブテン、ポリスチレン等のポリオレフィン;エチレ
ン・プロピレン共重合体、エチレン・ブテン共重合体、
プロピレン・ブテン共重合体等のオレフィン共重合体な
どからなる成形品に好適に用いることができる。 【0039】さらに、本発明の水分散体は、上記のポリ
オレフィンやその共重合体以外にも、ポリプロピレンと
合成ゴムとからなる成形品、ポリアミド樹脂、不飽和ポ
リエステル樹脂、ポリブチレンテレフタレート樹脂、ポ
リカーボネート樹脂等からなる成形品、例えば、自動車
用バンパー等の成形品、さらには、鋼板や電着処理用鋼
板等の表面処理にも用いることができる。また、ポリウ
レタン樹脂、脂肪酸変性ポリエステル樹脂、オイルフリ
ーポリエステル樹脂、メラミン樹脂、エポキシ樹脂等を
主成分とする塗料、プライマー、接着剤等を塗布した表
面に下塗りし、その表面への塗料等の付着性を改善する
と共に、鮮映性、低温衝撃性等にも優れる塗膜を形成す
るためにも用いられる。 【0040】また、本発明の水分散体が適用される成形
品は、上記の各種重合体あるいは樹脂が、射出成形、圧
縮成形、中空成形、押出成形、回転成形等の公知の成形
法のいずれの方法によって成形されたものであってもよ
い。 【0041】本発明の水分散体は、これを適用する成形
品が、タルク、亜鉛華、ガラス繊維、チタン白、硫酸マ
グネシウム等の無機充填剤、顔料等が配合されている場
合にも、特に塗膜の付着性の良いプライマー塗膜を形成
することができる。 【0042】また、本発明の水分散体を塗布する成形品
は、上記以外に、種々の安定剤、紫外線吸収剤、塩酸吸
収剤等を含有していてもよい。 【0043】好ましく用いられる安定剤としては、例え
ば、2,6−ジ−t−ブチル−4−メチルフェノール、
テトラキス[メチレン(3,5−ジ−t−ブチル−4−
ヒドロキシヒドロシンナメート)]メタン、メタオクタ
デシル−3−(4−ヒドキシ−3,5−ジ−t−ブチル
フェニル)プロピオネート、2,2−メチレンビス(4
−メチル−6−t−ブチルフェノール)、4,4−ブチ
リデンビス(3−メチル−6−t−ブチルフェノール)
、4,4−チオビス(3−メチル−6−t−ブチルフェ
ノール)、2,2−チオビス(4−メチル−6−t−ブ
チルフェノール)、1,3,5−トリメチル−2,4,
6−トリス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシ
ベンジル)ベンゼン、1,3,5−トリス(2−メチル
−4−ヒドロキシ−5−t−ブチルフェノール)ブタン
等のフェノール系安定剤;ジラウリルチオジプロピオネ
ート、ジステアリルチオジプロピオネート等のイオウ系
安定剤;トリデシルホスファイト、トリノニルフェニル
ホスファイト等のリン系安定剤などを挙げることができ
る。 【0044】また、用いられる紫外線吸収剤としては、
例えば、2−ヒドロキシ−4−オクトキシベンゾフェノ
ン、2−エチルヘキシル−2−シアノ−3,3−ジフェ
ニルアクリレート、パラオクチルフェニルサリチレート
等が挙げられる。 【0045】塩酸吸収剤としては、例えば、ステアリン
酸カルシウム等が挙げられる。 【0046】本発明の水分散体を成形品の表面に適用す
る方法としては、噴霧塗布が好適であり、例えば、スプ
レーガンにて成形品の表面に吹き付けられる。成形品へ
の塗布は常温で行なえば良く、塗布した後、自然乾燥や
加熱強制乾燥等、適宜の方法によって乾燥され、塗膜を
形成することができる。 【0047】以上のように、成形品の表面に本発明の水
分散体を塗布し、乾燥させた後、該成形品の表面には、
静電塗装、吹き付け塗装、刷毛塗り等の方法によって、
塗料を塗布することができる。塗料の塗布は、下塗りし
た後、上塗りする方法で行なってもよい。塗料を塗布し
た後、ニクロム線、赤外線、高周波等によって加熱する
通常の方法に従って塗膜を硬化させて、所望の塗膜を表
面に有する成形品を得ることができる。塗膜を硬化させ
る方法は、成形品の材質、形状、使用する塗料の性状等
によって適宜選ばれる。 【0048】また、本発明の水分散体は、付着性、剥離
強度および耐水性に優れる特徴を生かして、上記の成形
品のプライマーとしての用途以外にも、広範囲の用途に
適用可能なものであり、例えば、接着剤や塗料の添加剤
等の用途にも適用可能であることはもちろんである。 【0049】 【実施例】以下、本発明の実施例および比較例を挙げ、
本発明を具体的に説明するが、本発明はこれら実施例に
より何ら限定されるものではない。また、以下において
、塗膜の物性は下記の方法に従って評価した。 【0050】碁盤目試験 JIS  K5400に記載されている碁盤目試験の方
法に準じて、碁盤目を付けた試験片を作成し、セロテー
プ(ニチバン(株)製、商品名)を試験片の碁盤目上に
張り付けた後、これを速やかに90°の方向に引っ張っ
て剥離させ、碁盤目100の内で剥離されなかった碁盤
目の数を数え、付着性の指標とした。 【0051】剥離強度 基材上に塗膜を調製し、1cm幅にカッター刃で基材に
刃が到達するまで切れ目を入れ、端部を剥離させた後、
その剥離した塗膜の端部を50mm/分の速度で180
°の方向に塗膜が剥離するまで引っ張って剥離強度を測
定した。 【0052】耐水性 試験片を40℃の水中に240時間浸漬させた後、碁盤
目試験に供し、付着性を評価する。 【0053】(実施例1)ポリプロピレンの無水マレイ
ン酸変性 加圧反応容器に、ポリプロピレン(極限粘度:2.0d
l/g)75g およびトルエン240mlを仕込み、
加圧反応容器内に窒素を約1時間吹き込み、反応雰囲気
を窒素で置換した。145℃に加熱して、ポリプロピレ
ンを完全に溶解させた後、無水マレイン酸6.0g を
トルエン30mlに溶解してなる溶液と、ジクミルパー
オキシド2.4g をトルエン30mlに溶解してなる
溶液とを、同時に4時間かけて滴下した。滴下終了後、
反応容器内の温度を145℃に保って2時間反応させた
。得られた反応混合物に大過剰のアセトンを加えて、反
応生成物を析出させ、これを濾別し、アセトンで繰返し
洗浄した後、減圧乾燥して無水マレイン酸変性ポリプロ
ピレンを得た。得られた無水マレイン酸変性ポリプロピ
レンの酸価を測定したところ、35であった。また、極
限粘度[η]は0.8dl/gであった。 【0054】無水マレイン酸変性ポリプロピレンの塩素
化 上記に得られた無水マレイン酸変性ポリプロピレン50
gを、クロロベンゼン中、110℃に加熱して完全に溶
解させ、温度を保ちながら、光を完全に遮断して、塩素
ガスを供給して、約2時間反応させた。得られた反応混
合物に大過剰のアセトンを加えて、反応生成物を析出さ
せ、これを濾別し、アセトンで繰返し洗浄した後、減圧
乾燥して無水マレイン酸変性ポリプロピレンの塩素化物
を得た。得られた無水マレイン酸変性ポリプロピレンの
塩素化物の塩素含量を測定したところ、30重量%であ
った。 【0055】水分散体の調製 得られた無水マレイン酸変性ポリプロピレンの塩素化物
50gをトルエンに溶解し、ポリマー濃度125g/l
の溶液を調製した。このポリマー溶液500g、蒸留水
500gおよびドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム
(花王(株)製、ネオペレックスF−25)1.44g
を、回転数10000rpm で15分間攪拌して混合
させた。次に、ポリアクリル酸(和光純薬株製、ハイビ
スワコー304)0.72gを加え攪拌、混合して乳化
液を得た。得られた乳化液中のトルエンをエバポレータ
ーで減圧留去し、ポリマー濃度20重量%の水分散体を
得た。 【0056】この水分散体を、1,1,1−トリクロル
エタン蒸気で洗浄したポリプロピレン(X440,三井
石油化学工業株式会社製)製角板に、200g/m2 
となるように噴霧塗布した。この角板をエアオーブン中
で100℃で30分間加熱乾燥させた後、碁盤目試験、
剥離強度の測定および耐水性の評価に供した。結果を表
1に示す。 【0057】(実施例2)実施例1と同様に、ポリプロ
ピレン製角板に水分散体を塗布した後、さらにウレタン
系塗料(日本ビーケミカル(株)製、R−271)を乾
燥膜厚60μm になるように上塗りした。次に、10
0℃のオーブン中で30分間焼付を行ない、塗膜試料を
得た。得られた試料を碁盤目試験、剥離強度の測定およ
び耐水性の評価に供した。結果を表1に示す。 【0058】(実施例3)実施例1と同様に、ポリプロ
ピレン製角板に水分散体を塗布した後、さらにウレタン
系塗料(大日本塗料(株)製、プラニット#800)を
乾燥膜厚60μm になるように上塗りした。次に、1
00℃のオーブン中で30分間焼付を行ない、塗膜試料
を得た。得られた試料を碁盤目試験、剥離強度の測定お
よび耐水性の評価に供した。結果を表1に示す。 【0059】(実施例4)ポリプロピレン製角板の代わ
りに、ポリ4−メチルペンテン−1(三井石油化学工業
株式会社製、TPX)製の角板を用いる以外は実施例2
と同様にして塗装を行ない、得られた塗膜試料を碁盤目
試験、剥離強度の測定および耐水性の評価に供した。結
果を表1に示す。 【0060】(実施例5)実施例1と同様にして、酸価
60、極限粘度[η]0.5dl/g、かつ塩素含量4
0重量%の無水マレイン酸変性ポリプロピレンの塩素化
物を製造し、これを用いて、水分散体を調製し、実施例
2と同様に試料を作製して碁盤目試験、剥離強度の測定
および耐水性の評価に供した。結果を表1に示す。 【0061】(比較例1)実施例1と同様にして、酸価
2、極限粘度[η]1.7dl/g、かつ塩素含量25
重量%の無水マレイン酸変性ポリプロピレンの塩素化物
を製造し、これを用いて、水分散体を調製し、実施例1
と同様に試料を作製して碁盤目試験、剥離強度の測定お
よび耐水性の評価に供した。結果を表1に示す。 【0062】(比較例2)比較例1で調製した水分散体
を塗布したポリプロピレン製角板に、実施例2と同様に
上塗り塗装を行ない、試料を作製し、これを碁盤目試験
、剥離強度の測定および耐水性の評価に供した。結果を
表1に示す。 【0063】(比較例3)実施例1で使用したものと同
じポリプロピレン製角板に水分散体を塗布することなく
、そのまま、実施例2と同様に上塗り塗装を行ない、試
料を作製し、これを碁盤目試験、剥離強度の測定および
耐水性の評価に供した。結果を表1に示す。 【0064】 【0065】 【発明の効果】本発明の水分散体は、樹脂成形品、例え
ば、ポリプロピレン等のポリオレフィン、合成ゴム、不
飽和ポリエステル、エポキシ樹脂、ポリウレタン樹脂等
、あるいはこれらの複合樹脂等の各種の樹脂からなる成
形品との付着性に優れるため、これらの成形品の表面に
塗布して十分な剥離強度および密着性を有する塗膜を得
ることができるとともに、有機溶媒を含有しない水系で
あるため、作業環境を良好に保つことができる、プライ
マーとして好適なものである。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  極限粘度[η]が1dl/g以上であ
    るポリオレフィンに、不飽和ジカルボン酸またはその無
    水物をグラフト共重合させてなる変性重合体であって、
    酸価が5〜100、かつ極限粘度が0.4〜1dl/g
    である変性重合体を、さらに塩素化して得られる塩素含
    有量10〜40重量%の塩素化変性ポリオレフィンを水
    に分散させてなる水分散体。
  2. 【請求項2】  前記ポリオレフィンが、プロピレンお
    よび/または1−ブテンを主成分とするものである請求
    項1に記載の水分散体。
JP3069772A 1990-08-01 1991-04-02 水分散体 Pending JPH04218548A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3069772A JPH04218548A (ja) 1990-08-01 1991-04-02 水分散体

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20419090 1990-08-01
JP2-204190 1990-08-01
JP3069772A JPH04218548A (ja) 1990-08-01 1991-04-02 水分散体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04218548A true JPH04218548A (ja) 1992-08-10

Family

ID=26410934

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3069772A Pending JPH04218548A (ja) 1990-08-01 1991-04-02 水分散体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04218548A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0782179A2 (en) 1995-12-27 1997-07-02 Shin-Etsu Handotai Co., Ltd Method of manufacturing semiconductor mirror wafers
US6610774B2 (en) 2000-06-29 2003-08-26 Kuraray Co., Ltd. Aqueous dispersion
WO2004074374A1 (ja) 2003-02-21 2004-09-02 Kuraray Co., Ltd. 水性分散液
JP2004277555A (ja) * 2003-03-14 2004-10-07 Riken Technos Corp ゾル状樹脂組成物用溶媒組成物及びゾル状熱可塑性樹脂組成物
JP2007321058A (ja) * 2006-06-01 2007-12-13 Nippon Paper Chemicals Co Ltd 水性変性ポリオレフィン樹脂組成物

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0782179A2 (en) 1995-12-27 1997-07-02 Shin-Etsu Handotai Co., Ltd Method of manufacturing semiconductor mirror wafers
US6610774B2 (en) 2000-06-29 2003-08-26 Kuraray Co., Ltd. Aqueous dispersion
WO2004074374A1 (ja) 2003-02-21 2004-09-02 Kuraray Co., Ltd. 水性分散液
JP2004277555A (ja) * 2003-03-14 2004-10-07 Riken Technos Corp ゾル状樹脂組成物用溶媒組成物及びゾル状熱可塑性樹脂組成物
JP2007321058A (ja) * 2006-06-01 2007-12-13 Nippon Paper Chemicals Co Ltd 水性変性ポリオレフィン樹脂組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6336624B2 (ja)
JP2005126483A (ja) (メタ)アクリル変性ポリオレフィン系樹脂、その製法及び組成物
JPH04218548A (ja) 水分散体
JP3051483B2 (ja) 水分散体
JP3014727B2 (ja) 水分散体
JP2895574B2 (ja) 水性分散体
JP2984331B2 (ja) 水分散体
JPH04248845A (ja) プライマー組成物およびそれを用いる塗装方法
JP2984334B2 (ja) 水分散体
JP3328442B2 (ja) プライマー組成物およびその製造方法
JPH04363372A (ja) プライマー組成物およびそれを用いる塗装方法
JP2984335B2 (ja) 水分散体
JP2001163984A (ja) 水性分散液
JPH05222320A (ja) プライマー組成物
JPH0489832A (ja) 水分散体
JPH05112751A (ja) プライマー組成物
JPH0747656B2 (ja) 表面処理剤
JP2988695B2 (ja) 水分散体
JP2950336B2 (ja) 水性分散体
JP2984333B2 (ja) 水性分散体
JPH0446904A (ja) 水分散体
JP2988694B2 (ja) 水性分散体
JPH1121501A (ja) プライマー組成物およびそれを用いる塗装方法
JPS5942693B2 (ja) ポリオレフイン成形品の表面処理方法
JP2950337B2 (ja) 水性分散体

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20000418