JPH04217005A - 位置決め制御装置 - Google Patents

位置決め制御装置

Info

Publication number
JPH04217005A
JPH04217005A JP40316790A JP40316790A JPH04217005A JP H04217005 A JPH04217005 A JP H04217005A JP 40316790 A JP40316790 A JP 40316790A JP 40316790 A JP40316790 A JP 40316790A JP H04217005 A JPH04217005 A JP H04217005A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
command signal
signal
program
motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP40316790A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2800416B2 (ja
Inventor
Hiromitsu Kawashima
川嶋 弘充
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinko Electric Co Ltd
Original Assignee
Shinko Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinko Electric Co Ltd filed Critical Shinko Electric Co Ltd
Priority to JP40316790A priority Critical patent/JP2800416B2/ja
Publication of JPH04217005A publication Critical patent/JPH04217005A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2800416B2 publication Critical patent/JP2800416B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control By Computers (AREA)
  • Programmable Controllers (AREA)
  • Control Of Position Or Direction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は位置決め制御装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】図4は従来の位置決め制御装置の1例を
示したもので、1はシ−ケンサ、2はCPUを備える位
置制御器、3はサ−ボドライバ、4はモ−タ、5はパル
スエンコ−ダ、6は負荷である。
【0003】シ−ケンサ1はプログラムに基づいてシー
ケンス動作開始指令信号Sや原点サ−チ動作開始指令信
号を送出する。位置制御器2は位置デ−タ(パルス数 
 No)を設定され、動作開始信号Sを入力されると位
置決めプログラムを実行する。今、動作開始指令信号S
が図3の(b) に示すワンショット型の信号であると
る。位置制御器2は、ソフトウエアの判別ステップで、
動作開始指令信号Sが到来したことを判別すると、指令
カウンタに設定位置データをセットし、速度指令信号V
をサ−ボドライバ3に送出する。サ−ボドライバ3はパ
ルスエンコ−ダ5の出力を速度フィ−ドバック信号とし
てモ−タ4を駆動する。位置制御器2はパルスエンコ−
ダ5の出力を位置フィ−ドバック信号として入力してお
り、この位置フィ−ドバック信号を処理してフィードバ
ックカウンタに取込み、このカウンタ値Nが上記設定位
置デ−タNoに一致すると位置決め完了信号Cを発生し
て、モータ4を停止させる。モータ4の運転中に、即ち
、No>Nである時に、モータ5を停止させてサーボロ
ックを行なう場合には、命令解除信号を発生させる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このように、位置制御
器2は、シ−ケンサ1からの動作開始指令信号Sを受け
つけると、出力動作を開始するが、従来の位置制御器2
は、上記の例のように入力信号のエッジに応答するエッ
ジ応答タイプか、或いは、図3の(a)に示すレベル入
力に応答して動作するレベル応答型のいずれかであるの
で、位置制御器2がエッジ応答タイプであるのに、用意
されていたシ−ケンサからの動作開始指令信号がレベル
信号であるような場合には、位置制御器2をレベル応答
タイプのものに変更せねばならず、メーカー側は位置制
御器として、エッジ応答型のものとレベル応答型のもの
との両者を用意しておかなくてはならないので、不経済
でコストアップになるという問題があった。
【0005】本発明は上記問題を解消するためになされ
たもので、入力信号がエッジ入力であってもレベル入力
であっても動作可能な位置決め制御装置を提供すること
を目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するために、位置制御器が、入力される動作開始指令信
号がエッジ入力であるかレベル入力であるかを登録する
登録部を有し、動作開始指令信号の有無を判別する判別
ステップが「有」を判別すると、位置決めプログラムを
実行し、上記判別ステップが「無」を判別すると、上記
登録部の内容がレベル入力であることを条件に運転中モ
ータ停止プログラムを実行し、上記登録部の内容がエッ
ジ入力である場合には、命令解除信号の有無を判別する
判別ステップが該命令解除信号「有」を判別したことを
条件に運転中モータ停止プログラムを実行する構成とし
た。
【0007】
【作用】本発明では、エッジ入力であるかレベル入力で
あるかを登録する登録部が設けられ、サーボロックを行
なう場合は、この登録部の内容に応じてサーボロック条
件が選択される。
【0008】
【実施例】以下、本発明の1実施例を図面を参照して説
明する。
【0009】図1において、位置制御器10はエッジ応
答型かレベル応答型かを選択するためのスイッチ  S
W1及びSW2を備えており、スイッチSW1が投入さ
れると、メモリ(EEPROM)11が、ユーザーの指
定がエッジ応答型であることを記憶し、スイッチSW2
が投入されると、メモリ(EEPROM)12が、ユー
ザーの指定がレベル応答型であることを記憶する。スイ
ッチSW1、スイッチSW2、メモリ11及びメモリ1
2は入力方式登録部を構成している。シーケンサ1Aは
図3の(a)のシーケンス動作開始指令信号SA を送
出する。
【0010】次に、この位置制御器10の動作を図2を
参照して説明する。
【0011】今、ユーザーの持つシーケンサがシーケン
サ1Aであるとすると、ユーザーはスイッチSW2を投
入する。シーケンサ1Aのスタートスイッチ  Pb2
が投入されると、シーケンサ1Aは図3の(a)に示し
たシーケンス動作開始指令信号SA を位置制御器10
に入力する。この信号SA を受けると、位置制御器1
0は位置決めプログラムを実行する。即ち、判別ステッ
プ1で、動作開始指令信号SA を受ける入力点がON
になったことを判別すると、設定された位置データNo
を指令カウンタに読み込み、速度指令信号Vをサ−ボド
ライバ3に送出する。モータ4が起動すると、フィ−ド
バックカウンタのカウント値Nを位置データNoと比較
する動作を開始する。時間が経過して、No=Nになる
と、位置決め完了信号CがONとなり、モータ4を停止
させる。
【0012】モータ4の運転中に、スタートスイッチP
b2を操作して動作開始指令信号SA を消滅させると
、判別ステップ1が上記入力点がOFFになったことを
判別し、運転中モータ停止ブログラム(ステップ9〜1
0)を実行してサーボロックを行なう。
【0013】ユーザーの持つシーケンサがシーケンサ1
であるとすると、ユーザーはスイッチSW1を投入する
。スイッチSW1を投入して、シーケンサ1のスタート
スイッチPb1が投入されると、シーケンサ1は動作開
始指令信号Sを位置制御器10に入力する。この信号S
のエッジに応答して、位置制御器10は上記した位置決
めプログラム(ステップ2〜4)を実行し、No=Nに
なるとモータ4の運転を停止させる。動作開始指令信号
Sはワンショット信号であるので、モータ4の運転を途
中で停止させるためには、スイッチSW3を操作して前
記した命令解除信号Rを発生させる。判別ステップ7が
命令解除信号Rの入力点がONになったことを判別する
と、運転中モータ停止ブログラム(ステップ10)を実
行する。即ち、動作開始指令信号Sを受けたのちは、該
動作開始指令信号Sを受ける入力点の状態の如何にかか
わらず、命令解除信号Rの入力点がONになるまでは、
上記位置決めプログラムを実行する。
【0014】このように、本発明の位置制御器10はエ
ッジ入力であってもレベル入力であっても、対応して動
作する。
【0015】
【発明の効果】本発明は以上説明した通り、エッジ入力
であるかレベル入力であるかを登録する登録部を設け、
この登録部の内容に応じてサーボロック条件が選択され
る構成としたことにより、入力方式としは、エッジ入力
であってもレベル入力であってもよく、メーカー側は、
位置制御器として、エッジ応答型のものとレベル応答型
のものとの両者を用意しておかなくても済むので、コス
トダウンを図ることができ、ユーザー側は入力方式とし
て、エッジ入力でもレベル入力でも任意に選ぶことがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示すブロック図である。
【図2】上記実施例の動作フローチャートである。
【図3】上実施例の動作波形とモータの動作を示すタイ
ムチャートである。
【図4】従来の位置決め制御装置を示すブロック図であ
る。
【符号の説明】
1、1A      シーケンサ、 3            サーボドライバ4    
        サーボモータ5          
  パルスエンコ−ダ10          位置制
御器 11、12    メモリ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】動作開始指令信号を受けてサーボ回路を駆
    動する位置制御器、上記サーボ回路により制御されるサ
    ーボモータを備える位置決め制御装置において、上記位
    置制御器が、入力される動作開始指令信号がエッジ入力
    であるかレベル入力であるかを登録する登録部を有し、
    動作開始指令信号の有無を判別する判別ステップが「有
    」を判別すると、位置決めプログラムを実行し、上記判
    別ステップが「無」を判別すると、上記登録部の内容が
    レベル入力であることを条件に運転中モータ停止プログ
    ラムを実行し、上記登録部の内容がエッジ入力である場
    合には、命令解除信号の有無を判別する判別ステップが
    該命令解除信号「有」を判別したことを条件に運転中モ
    ータ停止プログラムを実行することを特徴とする位置決
    め制御装置。
JP40316790A 1990-12-18 1990-12-18 位置決め制御装置 Expired - Lifetime JP2800416B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP40316790A JP2800416B2 (ja) 1990-12-18 1990-12-18 位置決め制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP40316790A JP2800416B2 (ja) 1990-12-18 1990-12-18 位置決め制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04217005A true JPH04217005A (ja) 1992-08-07
JP2800416B2 JP2800416B2 (ja) 1998-09-21

Family

ID=18512929

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP40316790A Expired - Lifetime JP2800416B2 (ja) 1990-12-18 1990-12-18 位置決め制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2800416B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100505046B1 (ko) * 1998-07-24 2005-11-01 엘에스산전 주식회사 위치결정모듈을이용한피엘씨의성능향상방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100505046B1 (ko) * 1998-07-24 2005-11-01 엘에스산전 주식회사 위치결정모듈을이용한피엘씨의성능향상방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2800416B2 (ja) 1998-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007226383A (ja) 数値制御装置
WO2003085816A1 (fr) Dispositif de commande de moteur
JPH04217005A (ja) 位置決め制御装置
JPH0740187A (ja) Nc加工機の制御装置
US5319288A (en) Main spindle rotation control method
JP3237891B2 (ja) スイッチ信号の処理装置
JP2633682B2 (ja) 舞台機構制御装置
JPH0885037A (ja) 工作機械の安全装置
JPH07108754B2 (ja) エレベータのドア制御装置
JP3027247B2 (ja) 工作機械のパレットチェンジャ制御装置
JPH0692554A (ja) エレベータの通過運転指令装置
JPH04355682A (ja) 位置決め装置
JPH08286717A (ja) 数値制御装置
JPS61218380A (ja) 電動機の制御装置
JP3306789B2 (ja) 位置制御装置
JPH01145704A (ja) プログラマブルコントローラ用位置決めユニット
JPH04189443A (ja) 工作機械の停止スイッチ装置
JPH0496793A (ja) ミシン
JPH06161524A (ja) ロボットコントローラ
JP3018790B2 (ja) プログラマブルコントローラ
JPH09325808A (ja) 駆動機器の制御方法
JPH04120603A (ja) Pc―nc装置
JPH05274017A (ja) 部分的自動運転システム
JPH0895619A (ja) モータ駆動制御装置およびその方法
JPS62291701A (ja) レコ−ドプレ−ヤ

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080710

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080710

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090710

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100710

Year of fee payment: 12