JPH0421662A - N―ベンジルリンゴ酸イミドの製造法 - Google Patents

N―ベンジルリンゴ酸イミドの製造法

Info

Publication number
JPH0421662A
JPH0421662A JP2124618A JP12461890A JPH0421662A JP H0421662 A JPH0421662 A JP H0421662A JP 2124618 A JP2124618 A JP 2124618A JP 12461890 A JP12461890 A JP 12461890A JP H0421662 A JPH0421662 A JP H0421662A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solvent
malic acid
acid
water
benzylamine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2124618A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunichi Maemoto
前本 俊一
Natsuki Mori
夏樹 森
Yoshihiro Suenaga
末永 義弘
Junzo Hasegawa
淳三 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP2124618A priority Critical patent/JPH0421662A/ja
Publication of JPH0421662A publication Critical patent/JPH0421662A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、医薬、農薬などの原料として有用なN−ベン
ジルリンゴ酸イミドの工業的に有利な製造法に関する。
[従来の技術] リンゴ酸とベンジルアミンを脱水閉環させ、N−ベンジ
ルリンゴ酸イミドを製造する方法として、これらを無溶
媒で直接加熱反応させる方法がある(特開昭61−83
652号公報)。しかしこの方法では、仕込時にリンゴ
酸とベンジルアミンを混合したときに生ずる塩が固化し
て撹拌不能となるためにこれを溶融せねばならず、通常
のグラスライニングタンクなどで工業的に実施するのは
きわめて困難である。
一方、シンセティック・コミュニケーションズ(Syn
thetic Communications)、13
巻(13号)、117−1123頁(1983年)には
、リンゴ酸のエタノール溶液にベンジルアミンのエタノ
ール溶液を添加後加熱して水およびエタノールを留去し
、さらにベンゼンを加えて水を共沸留去する方法が記載
されているが、この方法では水、エタノールおよびベン
ゼンの分離回収に多大の費用を要するので、経済的に有
利な製造法とはいい難い。
[発明が解決しようとする課題] 以上述べたように、現在知られているN−ベンジルリン
ゴ酸イミドの製造法は操作性、経済性などの点から工業
的に実施するにあたり満足できるものではない。したか
って本発明の目的は、従来の方法に比較して純度の高い
N−ベンジルリンゴ酸イミドを簡便な方法で安価に製造
する方法を提供することにある。
[課題を解決するための手段] 本発明は(1)N−ベンジルリンゴ酸イミドの製造にお
いて、リンゴ酸モノベンジルアミン塩またはリンゴ酸と
ベンジルアミンの水溶液を加熱し、閉環イミド化させる
ことを特徴とするN−ベンジルリンゴ酸イミドの製造法
、(′2Jリンゴ酸モノベンジルアミン塩またはリンゴ
酸とベンジルアミンの水溶液を有機溶剤の存在下に加熱
し、閉環イミド化させることを特徴とするN−ベンジル
リンゴ酸イミドの製造法に関する。
[作用および実施例] 本発明者らは、リンゴ酸とベンジルアミンを脱水閉環し
てN−ベンジルリンゴ酸イミドを製造する方法について
研究し、とくに仕込、反応に用いる溶媒種および触媒種
について鋭意検討した。
その結果、リンゴ酸とベンジルアミンの水溶液を加熱し
水を留去しながら反応させると、仕込時にリンゴ酸のベ
ンジルアミン塩が固化することなく操作性よく反応を開
始させることができ、容易に脱水閉環して高収率でN−
ベンジルリンゴ酸イミドがえられること、またその際、
有機溶剤を添加して加熱し、水を分離しながら反応する
ことにより、N−ベンジルリンゴ酸イミドが高収率でえ
られること、さらに酸触媒を添加することにより反応速
度が向上し、高収率でN−ベンジルリンゴ酸イミドがえ
られることを見い出し、本発明を完成するにいたった。
本発明によってえられるN−ベンジルリンゴ酸イミドは
、たとえばl−ベンジル−3−ピ・′7ジノールのよう
な医薬、農薬などの中間体または出発原料として有用な
ものである。
従来、閉環イミド化反応は脱水縮合反応であるため、仕
込溶媒としては無水アルコール類または、ベンゼンなど
の水と共沸し系外に除去できる溶媒が選択されてきた。
これに対して、本発明のもっとも特徴とするところは、
仕込溶媒に水を使用することにある。具体的には、リン
ゴ酸を好ましくは、0.75〜2.0倍量(重量比、以
下同じ)の水に溶解し、これにベンジルアミンを添加し
、加熱閉環イミド化反応を行なう。
ベンジルアミンの添加は内温O〜100℃、好ましくは
20〜50℃の範囲で実施でき、添加量はリンゴ酸に対
し、0.9〜1.1当量が好ましい。またリンゴ酸のモ
ノベンジルアミン塩を水に溶解し、同様に反応すること
もできる。加熱閉環反応は、少量の水が存在していても
反応は進行するが、水を除去しながら行なうのが好まし
く、110〜200℃、好ましくは120〜180℃で
1〜30時間撹拌することにより実施できる。
水を除去するには、加熱留去するだけでもよいが、水と
共沸しつる有機溶剤を加え、共沸を利用して除去するの
が好都合である。すなわちベンジルアミンの添加後、ベ
ンジルアミンに対して0.2〜10倍量の有機溶剤を加
え、加熱して水を除去しながら閉環イミド化を実施する
。溶剤を使用して水を除去するばあい、加熱閉環反応は
、溶剤の還流温度、好ましくは120〜160℃で1〜
72時間撹拌することにより実施できる。
有機溶剤としては非極性溶剤もしくは極性溶剤または両
者の混合物を用いることができる。
ここで、非極性溶剤としては水を共沸留去できる溶剤が
よく、たとえばベンゼン、トルエン、キシレン、りaロ
ベンゼン、■、2−ジクロロエタン、シクロヘキサン、
n−ヘキサンなどから選ばれた単独または2種以上の混
合物が使用でき、極性溶剤としては、たとえばジメチル
スルホキシド、ジメチルアセトアミド、ジメチルホルム
アミド、スルホラン、メチルイソブチルケトン、ヘキサ
メチルホスホリルアミドから選ばれた1種または2種以
上の混合物が使用できる。極性溶剤は非極性溶剤との混
合使用が一般的で、非極性溶剤に対する極性溶剤の混合
比率は1〜15重量%が好ましい。反応速度の面から有
機溶剤としては極性溶剤の存在が好ましく、極性溶剤の
混合時期は、反応初期からでも反応の後半でもよく、ま
た分割添加することもできる。しかし、極性溶剤のメチ
ルイソブチルケトン(以下、旧BKという)などは反応
の後半に非極性溶剤なしで単独で使用しても好結果を与
える。すなわち、極性溶剤であっても共沸によって水の
除去が可能なものは単独で使用することが可能で、その
際は水に不溶または難溶のものが好ましい。
前記MIBKを用いるときは、リンゴ酸モノベンジルア
ミン塩またはリンゴ酸とベンジルアミンの水溶液に非極
性溶剤の存在または非存在下に加熱して、水を除去しな
がら脱水閉環反応をすすめ、ひき続いてベンジルアミン
に対して0.2〜2.2倍(重量)のMIBKを添加し
て水を共沸除去しながら好ましくは内温120〜160
℃で1〜12時間撹拌する。反応終了後さらに旧BKの
添加量がベンジルアミンに対して好ましくは2,2〜5
.5倍(重量)となるように調節後冷却すると目的物の
結晶をうることかできる。冷却にょる晶析の際MIBK
の溶液に貧溶媒としてn−へキサン、トルエン、キシレ
ンなどを用いてもよい。脱水閉環反応の際に、水に非極
性溶剤を加えたときも、反応終了後のMIBKの量を調
節することにより目的とする結晶を冷却晶析させること
ができる。このようにしてえられた結晶は純度の高いも
のであるが、冷却晶析のほかにもたとえば抽出、活性炭
処理、活性白土処理、活性アルミナ処理、再結晶などの
通常の精製法を適用することもできる。
また、酸触媒を添加することにより、反応速度を向上す
ることができる。酸触媒としては、p−)ルエンスルホ
ン酸などの有機酸または硫酸、ホウ酸などの無機酸を用
いることができ、また、これらの酸とトリエチルアミン
、トリメチルアミンの塩を混合して用いることもできる
。酸触媒の添加量は、原料として用いるリンゴ酸に対し
て0.01〜0.1当量が好ましく、添加時期は反応初
期でも、反応の後半でもよく、また分割添加することも
できる。
以上のようにして反応してえられた反応液からのイミド
の回収精製方法としては、そのまま反応液を冷却してえ
られる粗結晶あるいは反応液を濃縮してえられる濃縮物
に対し、抽出、活性炭処理、活性白土処理、活性アルミ
ナ処理、再結晶などの通常の精製方法を適用することに
より実施できる。
再結晶の溶媒にはベンゼン、トルエン、キシレン、旧B
K、 1−プロパツール、2−プロパツール、ブタノー
ル、水などが用いられる。
以下実施例により本発明をさらに具体的に説明するが本
発明はこれらの実施例のみに限定されるものではない。
実施例1 リンゴ酸321.8 g <2.4mol>を水800
m1l:溶解し、ベンジルアミン257.2 g (2
,4+ol)を内温2゜〜40℃で約30分かけて滴下
し、そののち内温140〜145℃で水を留去しながら
4時間撹拌した。そののち反応液を濃縮し、えられた濃
縮物を酢酸エチルに溶かし、飽和炭酸水素ナトリウム水
溶液で洗浄後、有機層を濃縮した。濃縮物をトルエン1
1から結晶化してN−ベンジルリンゴ酸イミド379g
をえた。収率は77%、m、p。
113〜115℃であった。
実施例2 リンゴ酸28.8gおよびp−トルエンスルホン酸1水
和物3.8gを水40m1に溶解し、ベンジルアミン2
3.6gを20〜50℃で約30分かけて滴下後、トル
エン200m1を添加して加熱し、水分離器を用いて水
を共沸分離しながら30時間撹拌還流した。そののち反
応液を冷却してえられた粗結晶を酢酸エチルに溶かし、
飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄後有機層を濃縮し
た。濃縮物をトルエン100m1から結晶化して目的物
31.2gをえた。収率は71%、■、L113〜11
5℃であった。
実施例3 リンゴ酸28.8gおよびp−トルエンスルホン酸1水
和物0.38gを水40m1に溶解し、ベンジルアミン
21.4gを約30分かけて滴下し、トルエン200m
1およびジメチルスルホキシド10m1を添加して加熱
し、水を共沸分離しながら14hr撹拌還流後、p−)
ルエンスルホン酸1水和物3.42gを添加し、さらに
2時間水を共沸分離しながら撹拌還流した。後処理は実
施例1に準じておこなった。収率は72%、1.LL1
2〜115℃であった。
実施例4 リンゴ酸26.8gおよびp−トルエンスルホン酸1水
和物3.8 g:を水に溶解し、ベンジルアミン23.
8gを20〜50℃で約30分かけて滴下し、キシレン
200m1を添加し、わずかに減圧しながら、内温13
0℃で水を共沸分離しながら7.5時間撹拌還流復旧B
K8mlを添加し、さらに3.5時間わずかな減圧下に
内温130℃で水を共沸分離しながら撹拌還流した。そ
ののち反応液を冷却してえられた粗結晶を酢酸エチルに
溶かし、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄後有機層
を濃縮した。濃縮物をキシレン150m1から結晶化し
て目的物31.6gをえた。収率は70%、1.1)、
113〜115℃であった。
実施例5 リンゴ酸321.8 g (2,4+gol)を水60
0m1に溶解し、ベンジルアミン257.2 g (2
,4mol)を内温20〜40℃で約30分かけて滴下
したのち、内温140〜145℃で水を留去しながら4
時間撹拌した。
引き続いてMIBK 300m1を約1時間かけて滴下
し、さらに内温125〜130℃で2時間、水分離器を
用いて水を除きながら撹拌した。そののち、さらにMI
BK 450m1を滴下後、撹拌下に内温を一15℃ま
で冷却して晶析を行ない、結晶を濾取、真空乾燥し、純
度97%のN−ベンジルリンゴ酸イミドの結晶330.
1 gをえた。収率は65%、1.p。
111〜114℃であった。
実施例6 リンゴ酸26.8gおよびp−トルエンスルホン酸1水
和物3.8gを水40m1に溶解し、ベンジルアミン2
3.6gを20〜50℃で約30分かけて滴下し、キシ
レン200m1を添加した。常圧下、水を共沸分離しな
がら3時間撹拌還流後、旧BK8mlを添加しさらに2
時間常圧下で水を共沸分離しながら還流下に撹拌した。
そののちの処理は実施例4に準じて行ない目的物33.
2gをえた。収率は81%、Il、111.113〜1
15℃であった。
[発明の効果] 本発明の方法によればリンゴ酸とベンジルアミンの塩が
析出固化することかないため、操作性よくイミド化反応
を実施することができる。
また有機溶剤として非極性溶剤に極性溶剤を添加して用
いること、および(または)酸触媒を添加することによ
り反応速度が向上し、生産性よく、高純度のトベンジル
リンゴ酸イミドを経済的に製造することができる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 N−ベンジルリンゴ酸イミドの製造において、リン
    ゴ酸モノベンジルアミン塩またはリンゴ酸とベンジルア
    ミンの水溶液を加熱し、閉環イミド化させることを特徴
    とするN−ベンジルリンゴ酸イミドの製造法。 2 リンゴ酸モノベンジルアミン塩またはリンゴ酸とベ
    ンジルアミンの水溶液を有機溶剤の存在下に加熱し、閉
    環イミド化させる請求項1記載の製造法。 3 酸触媒を添加して反応することを特徴とする請求項
    1または2記載の製造法。 4 有機溶剤として、非極性溶剤または非極性溶剤と極
    性溶剤の混合物を用いることを特徴とする請求項2また
    は3記載の製造法。 5 非極性溶剤がベンゼン、トルエン、キシレン、クロ
    ロベンゼン、1,2−ジクロロエタン、シクロヘキサン
    、n−ヘキサンから選ばれた1種または2種以上の混合
    物であり、極性溶剤がジメチルスルホキシド、ジメチル
    アセトアミド、ジメチルホルムアミド、スルホラン、メ
    チルイソブチルケトン、ヘキサメチルホスホロアミドか
    ら選ばれた1種または2種以上の混合物である請求項4
    記載の製造法。 6 リンゴ酸モノベンジルアミン塩またはリンゴ酸とベ
    ンジルアミンの水溶液を、非極性有機溶剤の存在または
    非存在下に加熱して水を除去しながら反応をすすめ、ひ
    き続いてメチルイソブチルケトンを添加して水を除去し
    ながら閉環イミド化を完結させる請求項1、2、または
    3記載の製造法。
JP2124618A 1990-05-15 1990-05-15 N―ベンジルリンゴ酸イミドの製造法 Pending JPH0421662A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2124618A JPH0421662A (ja) 1990-05-15 1990-05-15 N―ベンジルリンゴ酸イミドの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2124618A JPH0421662A (ja) 1990-05-15 1990-05-15 N―ベンジルリンゴ酸イミドの製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0421662A true JPH0421662A (ja) 1992-01-24

Family

ID=14889880

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2124618A Pending JPH0421662A (ja) 1990-05-15 1990-05-15 N―ベンジルリンゴ酸イミドの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0421662A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2001023345A1 (fr) Procede de preparation de derive piperazine
JPH0421662A (ja) N―ベンジルリンゴ酸イミドの製造法
JPS6028822B2 (ja) 4−メチルイミダゾ−ル−5−カルボン酸イソプロピルエステルの製法
JP4218277B2 (ja) アミド化合物の製造方法
JP2001278867A (ja) 環式酸の製造
JP3089373B2 (ja) 2−メルカプト−フェノチアジンの製造方法
JPH0597782A (ja) 塩酸ベバントロールの製造方法
JPH04145040A (ja) ジペンタエリスリトールの製造方法
JP3721540B2 (ja) ピロリジン誘導体
JP4124319B2 (ja) 2,4’−ジヒドロキシジフェニルスルホンの製造方法
JP2000239253A (ja) 2−オキシインドールの製造方法
JP4114911B2 (ja) 4−ヒドロキシベンゼンスルホンアニリドの製造方法
JP3523661B2 (ja) 2−アルキル−4−ハロゲノ−5−ホルミルイミダゾールの精製方法
JPS63211280A (ja) 2−(4−チアゾリル)ベンツイミダゾ−ルの製造法
KR830000275B1 (ko) 트리사이클아졸의 제법
JP3230723B2 (ja) 2−(フルフリルチオ)酢酸誘導体の製造方法
JPH07267950A (ja) 5−クロロ−n−(4,5−ジヒドロ−1h−イミダゾール−2−イル)−2,1,3−ベンゾチアジアゾール−4−アミン又はその酸付加塩の製造方法
TW202308995A (zh) 用於合成阿普斯特之方法
JPH0369342B2 (ja)
JPS6125713B2 (ja)
JPH0421661A (ja) N―ベンジルリンゴ酸イミドの製造法
CN117327021A (zh) 一种去除六氢哒嗪合成中粘稠物杂质的方法
WO1999047488A1 (fr) Procede de production de l-valine benzyle ester p-toluenesulfonate
JP2560431B2 (ja) 2,4−ジヒドロキシアセトフェノンの製造法
JP2002138086A (ja) アルキルオキシアミノフラノン誘導体の製造方法