JPH04216405A - 日射検出装置 - Google Patents

日射検出装置

Info

Publication number
JPH04216405A
JPH04216405A JP40243890A JP40243890A JPH04216405A JP H04216405 A JPH04216405 A JP H04216405A JP 40243890 A JP40243890 A JP 40243890A JP 40243890 A JP40243890 A JP 40243890A JP H04216405 A JPH04216405 A JP H04216405A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solar radiation
holder
optical sensors
detection device
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP40243890A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoichi Onda
正一 恩田
Manabu Yamada
学 山田
Kenichi Hanaki
花木 健一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP40243890A priority Critical patent/JPH04216405A/ja
Publication of JPH04216405A publication Critical patent/JPH04216405A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば車載用空気調和
装置において、エアーの吹出量,吹出方向等を制御する
のに用いられる日射検出装置に関し、特に日射の3要素
(強度,方位及び高度)を検出可能な日射検出装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来より、例えば特開昭63−1418
16号公報に記載の如く、車室温度を常に最適に制御す
るために、各々異なる方向に向けて配設された複数の光
センサからなる日射検出装置を備えた車両用空気調和装
置が知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが従来の日射検
出装置は、受光面がフラットな複数の光センサを各々異
なる方向に向けて配設しただけであるため、各センサか
らの出力信号に基づき、日射強度,日射方位及び日射高
度を求めるには、四則演算はもとより、ルート,三角関
数等の非常に複雑な演算を行わなければならず、こうし
た演算を従来より空調制御を行なうために車両に搭載さ
れているコンピュータを用いて行なうのは、負荷が大き
いか、又は困難であった。
【0004】つまりこうした演算を、従来の空調制御用
コンピュータにて実行させるには、大きなメモリ容量が
必要となり、またその演算には非常に時間がかかるため
、空調制御用コンピュータを大型のものに変更するか、
あるいは日射方向演算用の大型コンピュータを新たに設
けなければならないといった問題があった。
【0005】そこで本発明は、こうした大型コンピュー
タを使用することなく、日射強度,日射方位及び日射高
度を簡単に演算することのできる日射検出装置を提供す
ることを目的としてなされた。
【0006】
【課題を解決するための手段】即ち上記目的を達成する
ためになされた本発明の日射検出装置は、円筒状に形成
されたホルダと、該ホルダの一端面に配設され、該端面
への日射光量を検出する第1の光センサと、上記ホルダ
の側面に左右対称に設けられ、各側面への日射光量を夫
々検出する第2及び第3の光センサと、上記各センサか
ら検出信号を取り出すための電極端子と、を備えたこと
を特徴とする日射検出装置を要旨としている。
【0007】
【作用】このように本発明の日射検出装置においては、
第1〜第3の光センサが設けられるホルダが円筒状に形
成されている。このため、第1の光センサが設けられた
ホルダの端面を上方にして、ホルダの中心軸が鉛直線上
に位置するように配設すれば、太陽光はその上端面及び
側面に照射され、ホルダの一端面に設けられた第1の光
センサと側面に設けられた第2及び第3の光センサとに
よる日射光量の検出結果の総和が日射強度と対応するこ
ととなる。
【0008】また当該検出装置を上記のように配設した
場合、日射強度及び日射高度が一定であれば、側面全体
への日射光量は日射方位に関係なく一定となる。従って
日射高度は、側面全体への日射光量(即ち第2及び第3
の光センサにより検出された日射光量の和)と上端面へ
の日射光量(即ち第1の光センサにより検出された日射
光量)との比に対応することとなる。
【0009】一方第2及び第3の光センサは、ホルダの
側面に左右対称に設けられているため、当該検出装置を
上記のように配設すれば、日射方位に応じて、第2及び
第3の光センサにより検出される日射光量の比が変化す
ることとなる。
【0010】即ち、本発明の日射検出装置によれば、上
記のように第1の光センサが設けられたホルダの端面を
上方にして、ホルダの中心軸が鉛直線上に位置するよう
に配設すれば、上記電極端子を介して得られる第1〜第
3の光センサからの検出信号に基づき、日射強度,日射
方位及び日射高度を簡単に求めることができる。
【0011】
【実施例】以下に本発明の実施例を図面と共に説明する
。まず図1は本実施例の日射検出装置に組み付けられら
れた日射方向を検出するためのセンサ本体の構成を表す
斜視図であり、図2はセンサ本体が組み付けられた日射
検出装置の構造を表す断面図である。
【0012】図に示す如く、本実施例の日射検出装置は
、光センサ11を上端面に備えると共に、2つの光セン
サ12及び13を側面に左右対称に備えた円筒状の樹脂
ホルダ15からなるセンサ本体1と、センサ本体1の下
方をホールドする下部ホルダ3と、センサ本体1の上部
を保護し、600〜700nmを境にそれ以上の波長の
光を透過させるドームカバー5とにより構成されている
【0013】下部ホルダ3は中空円筒状に形成されてお
り、その中空部3aでセンサ本体1の下方を把持してい
る。またこの中空部3aには、センサ本体1に設けられ
た3つの光センサ11,12,13に共通の接地電極2
0が挿通され、この中空部3aを介して接地電極20を
外部に引き出すようにされている。また下部ホルダ3に
は、センサ本体1に形成された各光センサ11〜13の
出力電極21,22,23を外部に引き出すための挿通
孔31,32,33(31は図示略)が穿設されている
【0014】ここで光センサ12及び13は、図3に示
す如く、薄いSUS基板41に、アモルファス膜43を
積層し、次に光センサ12,13に対応してアモルファ
ス膜43を2分割した2つの領域に透明導電膜45及び
くし状電極47を夫々積層することにより、左右一対の
光センサ12,13を備えたフレキシブルな側面センサ
部49を作製し、これを接地用電極を外側にペースト印
刷した(これによりセンサ部49のグランドと光センサ
11のグランドとを一致させる)樹脂ホルダ15の側面
に貼り付けることにより、センサ本体1に設けられてい
る。尚図3において(a)は側面センサ部49の平面図
、(b)はその一部破断正面図である。
【0015】また光センサ11も、上記光センサ12及
び13と同様、薄いSUS基板に、アモルファス膜,透
明導電膜及びくし状電極を順次積層することにより作製
され、樹脂ホルダ15の上端面に導電ペーストで貼り付
けることにより設けられている。
【0016】そして上記各光センサ11〜13のSUS
基板を共通電極として上記接地電極20が接続されてい
る。また上記各光センサ11〜13の出力電極21〜2
3には、Cu,Al等のフィルムが用いられ、各光セン
サ11〜13のくし状電極とはAgペーストで固化する
ことにより接続されている。尚この接続は、Agペース
ト以外に、ワイヤボンダ,超音波半田付等で実施しても
よい。
【0017】このように本実施例の日射検出装置は、上
端面に光センサ11を備え、側面に左右対称に一対の光
センサ12,13を備えた円筒型のセンサ本体1により
日射方向を検出するようにされている。
【0018】このため当該日射検出装置をその中心軸を
鉛直線に合わせて配設すれば、図4に示すように、日射
高度θ及び日射強度Iが一定(図ではθ=30°,I=
100mW/cm2 )であるとき、光センサ12の出
力Bと光センサ13の出力Cとは日射方位φに応じて対
称なSinカーブとなり、その和(B+C)は日射方位
φに関係なく一定となる。
【0019】このため日射高度θは、上端面の光センサ
11の出力Aと側面の光センサ12及び13の出力の和
(B+C)との比率により、次式(1) の如く求める
ことができる。尚この場合、上端面の光センサ11と側
面の光センサ12及び13の面積比により係数αを掛け
る必要があるが、予め面積比を調整すればα=1とする
ことができ、本実施例では、上端面の光センサ11と側
面の光センサ12及び13の面積比を1:3とすること
によりほぼα=1としている。
【0020】 θ=α・tan−1{A/(B+C)}    ・・・
(1)次に日射方位φであるが、光センサ12,13の
出力B,Cは夫々きれいなSINカーブになっており、
一般のSinカーブの値は−1〜1であるため、次式(
2) により算出できる。つまり図4において、光セン
サ12及び13の出力の和(B+C)により、光センサ
12の出力Bを除算すると、B/B+Cは1〜0となり
、逆に光センサ13の出力Cを除算すると、C/B+C
は0〜1となるため、(B−C)/(B+C)は−1〜
1となる。従ってこれをSin−1すれば日射方位φ(
角度)を算出することができるのである。
【0021】 φ=Sin−1{(B−C)/(B+C)}・・・(2
)また次に日射強度Iは、光センサ11の出力Aと上記
(1) 式にて求められる日射高度θとから次式(3)
 を用いて算出できる。
【0022】 I=A/sinθ                 
     ・・・(3)このように本実施例の日射検出
装置によれば、円筒状の樹脂ホルダ15の側面に左右対
称に一対の光センサ12,13を備えているため、これ
ら光センサ12、13の出力B,Cにより方位を連続的
に検出することができ、従来のように受光面がフラット
な光センサを用いた装置に対し、日射方位φ,日射強度
I及び日射高度θを極めて簡単に演算することが可能と
なる。
【0023】ところで日射方位φ,日射強度I及び日射
高度θを、上記のように(1)〜(3)式を用いて演算
する場合、従来の日射検出装置に比べれば演算が簡単に
なるものの、まだアーク計算を行なわなければならない
【0024】そこで日射強度I,日射高度θ及び日射方
位φを夫々下記演算式(4)〜(6)を用いて求めるよ
うにすれば、図5に示す如く精度はやや落ちるものの、
四則演算のみで行なうことが可能となる。
【0025】即ちまず日射強度Iを求めるための演算式
を、次式(4) の如く、各光センサ11〜13の出力
の総和として日射強度Iを求めるようにする。この場合
、光センサ11〜13の面積比を調整することにより、
例えば車両温度が著しく上昇する真上以外(例えば車室
の温度が最も上昇する高度60°)に日射強度Iのピー
クをつくることができる。
【0026】     I=A+B+C              
                  ・・・(4)ま
た次に高度θを求めるための演算式は次式(5) の如
く設定する。この場合の演算結果は図5の(a)に点線
で示す如くなり、上記演算式(1) を用いた実線で示
す演算結果に比べ精度が若干低下するものの、高度θを
問題なく演算できる。
【0027】     θ=γ+ε・(A−B−C)/(A+B+C)
    ・・・(5)尚(5) 式において、γ,εは
計算上の係数であり、図5の(a)に示す如く、本実施
例ではγ=45,ε=45として高度θを求めるように
している。
【0028】また日射方位φを求めるための演算式は、
図4における−90°〜90°の範囲内の光センサ12
,13の出力を直線であると仮定することにより、次式
(6)の如く設定する。この場合図5の(b)に示す如
く、上記演算式(2)を用いた演算結果に比べ精度が若
干低下するものの、空調制御に用いるには問題ない。
【0029】     φ=β・(A−B)/(A+B)      
          ・・・(6)尚(6) 式におい
て、βは計算上の係数であり、図5の(b)に示す如く
、本実施例ではβ=80として方位φを求めるようにし
ている。
【0030】ここで上記実施例では、光センサ11〜1
3をSUS基板上に形成し、これを樹脂ホルダ15に貼
り付けることによって、センサ本体1を作製したが、樹
脂ホルダ15の代わりに円筒状の金属ホルダを用い、ホ
ルダ全体を各光センサの共通接地電極としてもよい。こ
の場合各光センサ11〜13の裏面、即ちSUS基板と
金属ホルダとをAgペースで接続することにより、各光
センサ11〜13をホルダに設けることができる。
【0031】またこのように金属ホルダを用いた場合、
金属ホルダに直接光センサを形成することもできる。つ
まり図3のSUS基板を円筒型とし、透明導電膜を分割
することにより、金属ホルダに3つの光センサを直接形
成することができる。
【0032】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明の日射検出
装置によれば、円筒状のホルダの側面に左右対称に一対
の光センサを備えているため、これら光センサの出力に
より方位を連続的に検出することが可能となり、受光面
がフラットな複数の光センサを用いた従来の装置に比べ
、日射方位,日射強度及び日射高度を求めるための演算
式を極めて簡単にすることができ、演算を従来の車載用
コンピュータを用いて行うことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例の日射検出装置に組み付けられたセンサ
本体の構成を表す斜視図である。
【図2】実施例の日射検出装置の構造を表す断面図であ
る。
【図3】光センサの構成及びその製造手順を説明する説
明図である。
【図4】センサ本体に設けられた3つの光センサの出力
特性を表す線図である。
【図5】各光センサからの出力を用いた日射高度及び日
射方位の演算結果を説明する線図である。
【符号の説明】 1・・・センサ本体    3・・・下部ホルダ   
 5・・・ドームカバー11,12,13・・・光セン
サ      15・・・樹脂ホルダ20・・・接地電
極      21,22,23・・・出力電極

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  円筒状に形成されたホルダと、該ホル
    ダの一端面に配設され、該端面への日射光量を検出する
    第1の光センサと、上記ホルダの側面に左右対称に設け
    られ、各側面への日射光量を夫々検出する第2及び第3
    の光センサと、上記各センサから検出信号を取り出すた
    めの電極端子と、を備えたことを特徴とする日射検出装
    置。
JP40243890A 1990-12-14 1990-12-14 日射検出装置 Pending JPH04216405A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP40243890A JPH04216405A (ja) 1990-12-14 1990-12-14 日射検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP40243890A JPH04216405A (ja) 1990-12-14 1990-12-14 日射検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04216405A true JPH04216405A (ja) 1992-08-06

Family

ID=18512258

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP40243890A Pending JPH04216405A (ja) 1990-12-14 1990-12-14 日射検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04216405A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994011703A1 (en) * 1992-11-06 1994-05-26 Nippondenso Co., Ltd. Pyrheliometric sensor
WO2022196257A1 (ja) * 2021-03-16 2022-09-22 株式会社小糸製作所 受光素子、光検出装置及び測定装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994011703A1 (en) * 1992-11-06 1994-05-26 Nippondenso Co., Ltd. Pyrheliometric sensor
US5602384A (en) * 1992-11-06 1997-02-11 Nippondenso Co., Ltd. Sunlight sensor that detects a distrubition and amount of thermal load
WO2022196257A1 (ja) * 2021-03-16 2022-09-22 株式会社小糸製作所 受光素子、光検出装置及び測定装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103038883B (zh) 光学传感器
JPH06317475A (ja) 赤外線センサおよびその製造方法
JP2687613B2 (ja) マイクロホン装置
CN101852614A (zh) 导航传感器的微型偏振光检测装置
JPS6449921A (en) Infrared detector element array
JPH04216405A (ja) 日射検出装置
US5574375A (en) Dual pyroelectric sensor
JPH09145357A (ja) 太陽方向検出装置
JPS6273109A (ja) 太陽センサ
JPH10325717A (ja) 太陽方向検出装置
US5614717A (en) Pyroelectric infrared ray sensor
JP3063780B2 (ja) 測距装置
JPS54154384A (en) Infrared ray detector
JPS58210681A (ja) カラ−センサ
JPH0455556U (ja)
KR20000045603A (ko) 위성 자세 제어용 2축 아날로그 태양 센서 장치
CN114518467A (zh) 一种环境温度自校准红外传感器
JP4128486B2 (ja) 光センサ
JPH05281071A (ja) 半導体差圧センサ
JP2542222B2 (ja) 静電容量式レベルセンサ―の電極構成
JPH0635480Y2 (ja) 携帯用太陽電池装置
JPS6388415A (ja) 電子体温計
JP2001021578A (ja) 加速度センサおよびこの加速度センサを用いた加速度装置
JPH0241581Y2 (ja)
JPH0786618A (ja) 半導体圧力センサ