JPH0421627Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0421627Y2
JPH0421627Y2 JP1987069358U JP6935887U JPH0421627Y2 JP H0421627 Y2 JPH0421627 Y2 JP H0421627Y2 JP 1987069358 U JP1987069358 U JP 1987069358U JP 6935887 U JP6935887 U JP 6935887U JP H0421627 Y2 JPH0421627 Y2 JP H0421627Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
mold
sand
extrusion
finishing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1987069358U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63180132U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987069358U priority Critical patent/JPH0421627Y2/ja
Publication of JPS63180132U publication Critical patent/JPS63180132U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0421627Y2 publication Critical patent/JPH0421627Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案は鋳造用中子の仕上装置に関し、詳し
くは中子成形時に型合せ部に生じたバリを除去す
るとともに、成形型の砂吹込通路内部で固まつて
中子と一体となつた捨部の切除と切除部の仕上げ
とをなす仕上装置に関する。
(従来の技術) 鋳造用の中子を製作する方法として、一対の成
形型内部にキヤビテイを形成し、そのキヤビテイ
内にバインダとしてのレジンを含む鋳物砂を圧縮
空気により吹き込んでその鋳物砂を加熱硬化し、
以て所定形状の中子に成形することが一般に行わ
れている。而して中子の形状が複雑で成形型の端
面の砂吹込口からの吹き込みだけでは鋳物砂がキ
ヤビテイ内部に万遍なく回り切らないときには、
成形型内部に砂吹込通路を別途に設けて、この砂
吹込通路を通じてキヤビテイ内部に鋳物砂を吹き
込むことが行われる。
ところでこのようにして中子を成形する場合、
成形型と成形型との合せ目は砂吹込用の空気を逃
がすために一定の間隙が設けられる。このため中
子成形時に一部鋳物砂が型の合せ目に入り込んで
これがバリとなつて中子の周縁部に残つてしま
う。一方砂吹込通路内部においても鋳物砂が固ま
つて中子に一体に付いた状態となる。この通路内
で固まつた砂は不要な部分(捨部)であり、そこ
で上記バリの除去とともにこのような捨部を除去
することが必要となるが、従来この仕上作業は作
業者が手作業により行つていた。即ち作業者がや
すり掛けにてバリを除去し、また捨部については
手鋸でこれを切断した後その切除部分をやすり掛
けして仕上げていた。
(考案が解決しようとする問題点) しかしながら作業者が手作業でこのような仕上
げを行うと、その仕上げ状態が作業者によつてば
らつくことを避けられず、このために鋳造品の形
状・品質にもばらつきが出てしまう。
また中子の仕上作業その他取扱い中に捨部が付
け根で折れていわゆる身食い、即ち捨部が中子を
一部えぐるように付け根で折れて中子本体の肉欠
けを生じてしまうことも多々あり、この場合には
製品としての鋳造品の形状・寸法を正確に出すこ
とができなくなる。
この他、人手作業による場合にはどうしても生
産能率が低くなる外、中子の製造工程を自動化し
ようとするときこの仕上作業が支障となる。
(問題点を解決するための手段) 本考案の仕上装置はこのような問題点を解決す
るために案内されたものであり、その要旨は、一
対の成形型の合せ面両側に形成したキヤビテイ内
部に、該成形型の内部に設けた砂吹込通路を通じ
て鋳物砂を吹き込むことにより成形した中子の該
キヤビテイ周縁部の型合せ部で生じたバリを除去
するとともに、該砂吹込通路内で固まつて該中子
と一体となつた捨部の切除とその切除部の仕上げ
とをなす装置であつて、 (イ)複数の押出ピンの各先端を前記中子と前記捨
部とにそれぞれ同時に当接させてそれら押出ピン
の押出しにより、型開き後の一方の前記成形型に
保持された砂成形体を離型方向に平行移動させる
押出装置と、(ロ)前記中子に対応した形状を成し且
つ該砂成形体の離型時に該中子の進路上に位置し
て該中子を通過させる抜孔と、該抜孔周縁に形成
された仕上用刃部と、前記捨部を通過させるべく
該抜孔に隣接して形成された空所とを有する抜型
とを備えていることにある。
(作用) 本考案の装置においては、一対の成形型内で中
子が成形されてその成形型が開かれると、そのま
まの状態で或いは中子を保持した側の成形型が例
えば90度回転させられた状態で押出装置の複数の
押出ピンが押し出され、そしてそれらの先端を中
子と捨部とに当接させつつこれらを平行に押動し
て一方の成形型から離型させる。而して離型した
中子と捨部とは、その進路上に位置させられた抜
型の抜孔と空所とを押出ピンの押動作用で強制的
に通過させられる。このとき抜型は空所周縁部を
刃部として捨部を切除する一方、抜孔周縁の仕上
用刃部により、中子成形時に型の合せ目で生じた
バリと上記切除部のバリとを取り除いて同部分を
奇麗に仕上げる。即ち成形された中子が抜型を通
過させられると同時に、かかる中子が自動的に奇
麗に仕上げられる。
(実施例) 次に本考案の実施例を図面に基づいて詳しく説
明する。
第3図において、10は中子12を成形するた
めの一対の成形型のうちの一方であつて、型開き
後90度回転させられて下向きにされた状態で示さ
れている。14は成形型10を保持するための保
持部材であり、両側部の筒体16においてガイド
ロツド18に摺動可能に嵌合され、且つ軸20の
周りに回転可能とされている。ガイドロツド18
は型閉め或いは型開きの際に保持部材14を支持
しつつ移動案内するものであり、また軸20は型
開き後に保持部材14を90度回転させて成形型1
0を下向きにするためのものである。尚これらの
動作は本出願人の先願(実願昭58−26339号)に
おいて明らかにされており且つ本考案においては
直接関係がないので、ここでは詳しい説明は省略
する。
保持部材14は成形型10の裏面側に空所を有
しており、この空所に押出板22が収容されてい
る。押出板22は、ピン24とこれに嵌装された
スプリング26とによつて成形型10の裏面から
一定距離浮き上つた状態に保持されているととも
に、所定部位に複数の押出ピン28が固設されて
いる。これら押出ピン28は成形型10の内部に
突入して各先端面がキヤビテイ30及び後述の砂
吹込通路44の内面上に位置させられている。押
出板22は中子12を成形型10から離型させる
ためのもので、図示しないシリンダ等によつて駆
動される押出部材32により押動される。
一方、本例の中子12は、湯水混合栓における
本体を鋳造成形するためのものであつて、第6図
に示す如き形態を成している。即ちこの中子12
は、第一部分34と第二部分36とが細径部38
によつて連結された形態を成している。そして成
形型10には、中子12成形用のキヤビテイ30
と砂吹込口40とが形成され、この吹込口40か
ら鋳物砂がキヤビテイ30内部に吹き込まれるよ
うになつている。ところがこの吹込口40からの
吹込みだけでは鋳物砂が第二部分36に十分回ら
ないため、かかる吹込口40とは別途に第二の砂
吹込口42と砂吹込通路44とが設けられ、これ
ら吹込口42及び砂吹込通路44を通じて鋳物砂
が第二部分36へも吹き込まれるようになつてい
る。
そして前記押出ピン28は、第7図に示すよう
に中子12の離型時にこれら第一部分34、第二
部分36及び砂吹込通路44内で固まつた捨部4
6の何れをも同時に押動し得るように、各先端が
それらの各部34a〜34e,36a〜36d,
46a,46bに当接する位置に配置されてい
る。
第3図において、成形型10の下方にはコンベ
ア装置48が配設されている。コンベア装置48
はフレーム50とコンベアベルト52とを有し、
成形型10から落下させられた中子12をベルト
52により搬送するようになつている。
ベルト52の上方には抜型54が配置されてい
る。抜型54は、フレーム50上に立設されたピ
ン56によつて位置決めされ且つピン56に嵌装
されたスプリング58によつて弾性的に支持され
ている。第5図及び第7図にこの抜型54の構成
が詳しく示されている。図示のようにこの抜型5
4は、中子12の形状に対応した形状の抜型60
と、砂吹込通路44内で固まつた捨部46を通過
させるための空所62とを有し、且つ抜孔60の
内周縁が仕上用の刃部64として形成されてい
る。尚、空所62は第7図に示すように捨部46
の幅よりも一定量広く形成されている。
次に本装置の作用を説明する。
成形型10と図示しない今一方の成形型とが合
された状態で砂吹込口40,42から鋳物砂がキ
ヤビテイ30内部に吹き込まれ、続いてその砂が
硬化されて所定形状に成形される。そして一定時
間の硬化反応の後に成形型10が保持部材14と
ともにガイドロツド18に沿つて後退させられて
型開きされ、続いて成形型10が90度回転させら
れて下向きにされる。第3図はこの状態を示して
いる。次にコンベア装置48全体が図示しない駆
動装置より上昇させられて抜型54が第4図に示
すように成形型10の下面に密着させられる。こ
の状態で押出部材32が下方に押し出されて押出
板22を押すと、その押出ピン28が下方に突き
出される。すると中子12と捨部46とが下方に
平行移動させられて成形型10から離型される。
そして離型とほぼ同時に抜型54の抜孔60と空
所62とを押出ピン28の押動作用により強制的
に通過させられる。このときの様子が第1図及び
第2図に示されている。図に示すように捨部46
は空所62を強制的に通過させられる際に、抜型
54の空所周縁部により付け根部で切断されて中
子12から切り離される。一方中子12は抜孔6
0を通過する際に成形型の合せ目で生じた周縁の
バリ66が刃部64により取り除かれ、また同時
に捨部46の切断部分も刃部64により仕上げら
れる。このため中子12はその下方のコンベアベ
ルト52上に落ちたときには仕上げが完了した状
態にあり、そのままベルト52によつて次工程へ
と送られて行く。
以上のように、本装置によれば成形された中子
12を成形型10から離型するのとほぼ同時にそ
の仕上げが完了する。即ち従来の手作業による仕
上加工が不要となる。しかも本装置によれば中子
12が未だ熱いうちに加工が行われるため、その
仕上状態が良好であり、得られた中子は凹凸バリ
のない奇麗な成形体となる。このためかかる中子
12を用いて水栓本体を鋳造すると、形状のきれ
いな鋳物品が得られ、またその品質的なばらつき
もなくなる。
次に本考案の別の実施例を第8図及び第9図に
基づいて説明する。この例は抜型68をフレーム
70と抜板72とで構成し、そして抜板72に形
状の異なる二種類の中子とその捨部を通過させる
抜孔74,76と空所78,80とを形成すると
ともに、この抜板72をフレーム70に対して前
後左右に僅かにずれるようになしたものである。
即ち抜板72をこれにねじ込んだボルト78によ
りフレーム70に固定するとともに、これらボル
ト78を挿通させるフレーム70の孔80をボル
ト径よりも一定寸法大きくして、ボルト78が孔
80内で前後左右に移動できるようになしてい
る。このようにすると、抜型68の位置精度を厳
密に出さなくても、或いは抜型68のフレーム7
0が熱膨張して抜孔74,76及び空所78,8
0の位置が多少変化しても、中子外周面に形成し
たテーパ面(抜勾配)のガイド作用で抜板72が
位置ずれしてその抜孔74,76が中子にうまく
嵌まるようになり、仕上げがより良好に行われる
ようになる。尚第9図において82は成形型10
との位置合せのための位置決めピンである。
以上本考案の実施例を詳述したが、本考案はそ
の他の形態で構成することも可能である。例えば
第10図,第11図に示すように、同時に成形さ
れた異種類の二つの中子84,86(88は捨
部)を抜型90に通して同時に仕上げるようにす
ることも可能である。この場合には第12図に示
すように抜型90には異なる二つの中子に対応し
た二つの抜孔92,94が形成されるとともに、
捨部88を通過させるための空所95が併せて設
けられる。
また第13図に示すように同一種類の中子96
を多数同時に成形できるように、成形型100を
多数個取りにした場合においても、抜型に同一の
多数の抜孔を形成することによつてそれら中子9
6を同時に仕上げることが可能であるし、抜孔周
縁の仕上用刃部を第14図に示すような様々な形
状に形成することも可能である。またその外、第
一の実施例において抜型の形状を第5図中2点鎖
線で示す位置で切断した形態として、空所の形状
を第15図に示す如き開放形態の空所102とし
て形成することも可能であるなど、本考案はその
主旨を逸脱しない範囲において、様々な変形を加
えた形態で構成することが可能である。
(考案の効果) このように、本考案の装置は押出装置と抜型と
によつて成形された中子を機械的に仕上げるた
め、手作業による仕上作業と異なつて仕上状態に
ばらつきが出ない。従つてかかる中子を用いて鋳
造品を製造すれば品質の揃つた製品を得ることが
できる。
また機械的に仕上げを為すことから、生産能率
が向上するとともに、かかる仕上工程を含む中子
製造工程を自動化することも容易となる。
本考案の装置は、この外、次のような特長を有
する。即ち従来は成形型で成形された後離型され
て一定時間を経た冷えた状態の中子に対して仕上
加工を施していたために、その取扱中に捨部が折
れたりして前述の身食いを生じていたのに対し、
本装置は中子の離型と同時に仕上げをなすために
こうした不具合を生じることがなく、しかも中子
及び捨部が未だ熱いうちに(冷えて硬さが増さな
いうちに)加工を施すため、捨部の切断及び仕上
げを奇麗に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は夫々本考案の一実施例であ
る仕上装置の要部を異なつた作動状態で示す要部
断面図である。第3図は同じ仕上装置を成形型そ
の他の周辺部材とともに示す要部断面図であり、
第4図は第3図の装置の異なつた作動状態を示す
要部断面図である。第5図は第1図乃至第4図の
抜型の斜視図であり、第6図は第1図乃至第4図
の成形型を中子とともに示す平面図、第7図は第
1図乃至第5図の抜型を中子とともに示す平面図
である。第8図及び第9図は夫々本考案の他の実
施例における抜型の平面図及び正面断面図であ
り、第10図及び第11図は本考案の更に別の実
施例である仕上装置を夫々異なつた作動状態で示
す要部断面図である。第12図は第10図,第1
1図の抜型を示す図であり、第13図は更に本考
案の他の実施例を示す平面図である。第14図は
本考案における刃部形状の変形態様を示す図であ
り、第15図は本考案の更に別の実施例における
抜型の斜視図である。 10……成形型、12,84,86……中子、
28……押出ピン、30……キヤビテイ、46,
88……捨部、66……バリ、44……砂吹込通
路、54,68,90……抜型、60,74,7
6,92,94……抜孔、62,78,80,9
6,102……空所、64……刃部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 一対の成形型の合せ面両側に形成したキヤビテ
    イ内部に、該成形型の内部に設けた砂吹込通路を
    通じて鋳物砂を吹き込むことにより成形した中子
    の該キヤビテイ周縁部の型合せ部で生じたバリを
    除去するとともに、該砂吹込通路内で固まつて該
    中子と一体となつた捨部の切除とその切除部の仕
    上げとをなす装置であつて、 複数の押出ピンの各先端を前記中子と前記捨部
    とにそれぞれ同時に当接させてそれら押出ピンの
    押出しにより、型開き後の一方の前記成形型に保
    持された砂成形体を離型方向に平行移動させる押
    出装置と、 前記中子に対応した形状を成し且つ該砂成形体
    の離型時に該中子の進路上に位置して該中子を通
    過させる抜孔と、該抜孔周縁に形成された仕上用
    刃部と、前記捨部を通過させるべく該抜孔に隣接
    して形成された空所とを有する抜型と、 を備えていることを特徴とする鋳造用中子の仕上
    装置。
JP1987069358U 1987-05-08 1987-05-08 Expired JPH0421627Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987069358U JPH0421627Y2 (ja) 1987-05-08 1987-05-08

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987069358U JPH0421627Y2 (ja) 1987-05-08 1987-05-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63180132U JPS63180132U (ja) 1988-11-21
JPH0421627Y2 true JPH0421627Y2 (ja) 1992-05-18

Family

ID=30910022

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987069358U Expired JPH0421627Y2 (ja) 1987-05-08 1987-05-08

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0421627Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS592921U (ja) * 1982-06-30 1984-01-10 日産自動車株式会社 内燃機関の冷却装置
JPS6149669B2 (ja) * 1983-07-07 1986-10-30 Sumio Tomita

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5118334Y2 (ja) * 1971-10-04 1976-05-17
JPH0114379Y2 (ja) * 1984-09-04 1989-04-26

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS592921U (ja) * 1982-06-30 1984-01-10 日産自動車株式会社 内燃機関の冷却装置
JPS6149669B2 (ja) * 1983-07-07 1986-10-30 Sumio Tomita

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63180132U (ja) 1988-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4950154A (en) Combination injection mold and sprue bushing
US5054183A (en) Process for the manufacture of zip fasteners
JPH0421627Y2 (ja)
JPH03213B2 (ja)
CN212528569U (zh) 一种注塑工件模内切水口装置
JP2006212697A (ja) ダイカスト用金型
CA1149118A (en) Plastic injection molding machine
JP2887659B2 (ja) キーシリンダーの内筒等の鋳造ダイカスト金型
CN209971413U (zh) 拼接式垫板注塑模具
JPH069828Y2 (ja) 射出成形用金型
JPH0523306Y2 (ja)
JPH0528024Y2 (ja)
JPH0753309B2 (ja) 造型鋳型の自動バリ取り機構
JP2520666B2 (ja) 射出成形用金型
KR20230072548A (ko) 런너 절단 기능을 갖는 사출 금형 장치
JP2000158496A (ja) 樹脂成形品の成形方法及び成形用の型
JP3034326B2 (ja) 圧縮成形法とその成形金型装置
JPH06297554A (ja) 中空体の成形方法
JP2756305B2 (ja) 鋳造装置
KR940003579Y1 (ko) 게이트 절단장치
JP4287806B2 (ja) 移送盤を備えた成形機の可動金型
JPS6140501Y2 (ja)
JPS6229216Y2 (ja)
JPH1128698A (ja) パンチ基台成形用金型
JPH0780221B2 (ja) 成形装置