JPH0421608A - 抗菌剤 - Google Patents

抗菌剤

Info

Publication number
JPH0421608A
JPH0421608A JP12763490A JP12763490A JPH0421608A JP H0421608 A JPH0421608 A JP H0421608A JP 12763490 A JP12763490 A JP 12763490A JP 12763490 A JP12763490 A JP 12763490A JP H0421608 A JPH0421608 A JP H0421608A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fatty acid
antibacterial agent
acid monoglyceride
antibacterial
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12763490A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsuro Nishina
淳良 仁科
Chieko Kurokawa
黒川 智恵子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NOF Corp
Original Assignee
Nippon Oil and Fats Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Oil and Fats Co Ltd filed Critical Nippon Oil and Fats Co Ltd
Priority to JP12763490A priority Critical patent/JPH0421608A/ja
Publication of JPH0421608A publication Critical patent/JPH0421608A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Food Preservation Except Freezing, Refrigeration, And Drying (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、広範囲の微生物に対して発育阻止作用を示し
、特に食品への添加に適した抗菌剤に関する。
〔従来の技術〕
従来から、食品の保存性を高めるために、各種抗菌剤が
用いられてきた。これらの抗菌剤のうち合成抗菌剤につ
いては、ソルビン酸塩や安息香酸などの使用が認められ
ており、また天然抗菌剤についても、リゾチーム、プロ
タミン、香辛料抽出物などの製剤が商品化されてきた。
最近になって1合成抗菌剤は、抗菌効果は優れているも
のの、安全性に疑問が残ることが明らかになったため、
安全性の高い天然抗菌剤に対するニーズが高まってきた
。しかしながら、これらの天然抗菌剤は、抗菌効果が弱
く、抗菌剤として十分満足できるものではなかった。
〔発明が解決しようとする課題〕
一般に、脂肪酸モノグリセリドが、抗菌性を有すること
は広く知られており、従来の抗菌剤の欠点をおぎなうも
のとして2食品用の抗菌剤としての利用が試みられてき
た。ところが、この場合も脂肪酸の炭素数が1o以下の
脂肪酸モノグリセリドは、添加した食品の風味を著しく
そこねるため。
また炭素数が12以上の脂肪酸モノグリセリドは。
食品に対する溶解性が悪く結晶が析出したりして外観を
そこねるため実用性に乏しかった。
〔課題を解決するための手段〕
本発明者らは、これら脂肪酸モノグリセリドの持つ欠点
を解消し1食品への添加に適した抗菌剤を得るため鋭意
研究した結果、脂肪酸モノグリセリドを乳化剤により可
溶化することによって、それを添加した食品の風味、外
観などをそこなわない抗菌剤が得られることを知り9本
発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、脂肪酸モノグリセリドをシヨ糖脂
肪酸エステルおよび/またはポリグリセリン脂肪酸エス
テルにより可溶化してなることを特徴とする抗菌剤に関
する。
そして、本発明の目的は、安全性に優れ、食品等に添加
することが可能であり、広範囲の微生物に対して発育阻
止作用を有し、かつこれを添加した食品の風味、外観な
どをそこなわない抗菌剤を提供することにある。
以下1本発明をさらに詳細に説明する。
本発明に使用する脂肪酸モノグリセリドは、グリセリン
の脂肪酸モノエステルである。脂肪酸モノグリセリドは
、鎖長が02〜C2,程度のものが市販されており、い
ずれも本発明に使用できるが、C,〜CIGの脂肪酸モ
ノグリセリドが抗菌性の点で特に優れている。また、こ
の範囲内であれば、異なった鎖長の脂肪酸モノグリセリ
ドの混合物を使用することも可能である。本発明の抗菌
剤中の脂肪酸モノグリセリドの配合量は、1〜90重量
%好ましくは10〜50重量%である。配合量が1重量
%未満では抗菌活性が十分でなく、90重量%を超える
と抗菌剤中における溶解性などに問題を生ずる。
本発明で使用する乳化剤は、シヨ糖脂肪酸エステルおよ
びポリグリセリン脂肪酸エステルから選ばれるものであ
り、これらを1種単独で、または2種以上混合して使用
することができる。
本発明で用いるシヨ糖脂肪酸エステルとしては、一般市
販品の中からHLBの高いものを単独で。
または適宜組み合わせて用いることができる。市販品と
しては、例えば第−工業製薬株式会社製のDKF−16
0(商品名)などを使用することができる。
本発明で用いるポリグリセリン脂肪酸エステルとしては
、一般市販品の中がらHLBの高いものを単独で、また
は適宜組み合わせて用いることができる。市販品として
は、例えば坂本薬品株式会社製のsyグリスターML−
750(商品名)などを使用することができる。
本発明の抗菌剤には、相乗剤として他の抗菌剤、例えば
アルコール、香辛料、有機酸等を、脂肪酸モノグリセリ
ド100重量部に対して、0.1〜1000重量部の範
囲で添加することもできる。
本発明の抗菌剤を製造するには、脂肪酸モノグリセリド
および乳化剤を加温溶解したのち、通常のホモジナイザ
ーなどを用いて混合すればよい。
このとき、希釈の目的でエタノール、グリセリンなどを
添加しても差し支えない。
本発明の抗菌剤の使用に当たっては1例えば食品等に直
接添加することなどにより、バシルスサブテイリス(B
acillus  5ubtilis  IFO−15
719)、スタフィロコッカス アウレウス(Stap
hylococcusaureus  IFO−132
76)などのプラム陽性菌、エセリシア コリ(Esc
herichia  coli  IFO−3301)
、サルモネラ タイフイムリウム(Salmonell
a  typhimurium  IFO−13245
)、サツカロマイセス セレヴイシエ(Sacchar
omyces  cerevisiaeIF○−02O
9)などのプラム陰性菌、アスペルギルス ニイジャー
(Aspergillusniger  IFO441
4)などの真菌等の広範囲の微生物の発育を阻止するこ
とができる。
この際、抗菌剤の最少発育阻止濃度は、添加する対象物
質に対してlppm以上であるが、添加量としては10
〜8000ppmであることが好ましい。添加量が10
ppm未満では、発育阻止効果が得られず、また800
0ppmを超えると、添加する食品等の味をそこねるの
で好ましくない。
〔発明の効果〕
本発明の抗菌剤は、安全性が高く、しかも広範囲の微生
物に対して発育阻止作用を有するので、これを食品等に
添加することにより1強力な抗菌効果が期待できる。
〔実施例〕
以下、製造例、比較製造例、実施例および比較例により
、本発明をさらに詳しく説明する。
製造例1 脂肪酸モノグリセリドとして、グリセリンモノカプリレ
ート(サンソフト700P−2:太陽化学株式会社製商
品名)10重量%、シヨ糖脂肪酸エステルとして、DK
F−160(第一工業製薬株式会社製商品名)5重量%
、希釈剤として、グリセリン85重量%を配合して加温
溶解し、本発明の抗菌剤を製造した。
製造例2 脂肪酸モノグリセリドとして、グリセリンモノラウレー
ト(ポエムM−300:理研ビタミン株式会社製商品名
)40重量%、ポリグリセリン脂肪酸エステルとして、
SYグリスターML−500(坂本薬品株式会社製商品
名)40重量%、希釈剤として、エタノール20重量%
を配合して加温溶解し、本発明の抗菌剤を製造した。
製造例3 脂肪酸モノグリセリドとして、グリセリンモノステアレ
ート(エマルジーMS:理研ビタミン株式会社製商品名
)20重量%、シヨ糖脂肪酸エステルとして、L−16
95(三菱化成株式会社製商品名)40重量%、ポリグ
リセリン脂肪酸エステルとして、syグリスターML−
310(坂本薬品株式会社製商品名)40重量%を配合
して加温溶解し、本発明の抗菌剤を製造した。
比較製造例1 製造例1において、DKF−160を使用せず、代わり
にグリセリンの配合量を9o重量%とする以外は、製造
例1に準じて比較品の抗菌剤を製造した。
比較製造例2 製造例2において、SYグリスターML−500を使用
せず、代わりにエタノールの配合量を60重量%とする
以外は、製造例2に準じて比較品の抗菌剤を製造した。
比較製造例3 製造例3において、r=−1695およびSYグリスタ
ーML−310を使用せず、代わりにエタノール80重
量%を配合する以外は、製造例3に準じて比較品の抗菌
剤を製造した。
実施例1 細菌用培地としてトリプトソイ寒天培地(栄研化学株式
会社製)、真菌用培地としてサブロー寒天培地(栄研化
学株式会社製)に、製造例1で得られた抗菌剤をそれぞ
れ200,400,11000PP添加し滅菌した。
ついで、無菌シャーレに、この滅菌した培地を10m1
2ずつ流し込み、放冷して固化せしめたのち、普通ブイ
ヨン(栄研化学株式会社製)中で24時間培養した菌懸
濁液5μαずつを滅菌培地上に接種した。接種した菌は
1表1に示した細菌4種と真菌2種で、細菌の場合は3
7℃で24時間、真菌の場合は30℃で48時間培養し
たのち、菌の発育を阻止するために必要な抗菌剤の最少
量を判定した。結果は表1に示した。
実施例2 寒天培地の滅菌に用いる抗菌剤の添加量を100.20
0,500.11000ppとする以外は、実施例1に
準じて、製造例2で得られた抗菌剤について、菌の発育
を阻止するために必要な抗菌剤の最少量を判定した。結
果は表1に示した。
実施例3 寒天培地の滅菌に用いる抗菌剤の添加量を100.20
0.11000ppとする以外は、実施例1に準じて、
製造例3で得られた抗菌剤について、菌の発育を阻止す
るために必要な抗菌剤の最少量を判定した。結果は表1
に示した。
比較例1 寒天培地の滅菌に用いる抗菌剤の添加量を2000pp
mとする以外は、実施例1に準じて、比較製造例1で得
られた抗菌剤について、菌の発育を阻止するために必要
な抗菌剤の最少量を判定した。結果は表2に示した。
比較例2 寒天培地の滅菌に用いる抗菌剤の添加量を2000pp
mとする以外は、実施例1に準じて、比較製造例2で得
られた抗菌剤について、菌の発育を阻止するために必要
な抗菌剤の最少量を判定した。結果は表2に示した。
比較例3 寒天培地の滅菌に用いる抗菌剤の添加量を1000.1
500.2000ppmとする以外は、実施例1に準じ
て、比較製造例3で得られた抗菌剤について、菌の発育
を阻止するために必要な抗菌剤の最少量を判定した。結
果は表2に示した。
実施例4 製造例1〜3、比較製造例1〜3で得られた抗菌剤につ
いて、それぞれの1%水溶液を造り、その状態を比較し
たところ、製造例1〜3の抗菌剤は完全に溶解して透明
な水溶液となったのに対し、比較製造例1の抗菌剤は水
溶液が白濁し、比較製造例2,3の抗菌剤は結晶が生じ
て水溶液中に沈澱した。
以上の表1、表2の結果から明らかなように、本発明の
脂肪酸モノグリセリドを乳化剤によって可溶化してなる
抗菌剤は、比較品の乳化剤を使用せず脂肪酸モノグリセ
リドに希釈剤を加えたのみの抗菌剤に比較して、格段に
優れた抗菌効果を有することがわかる。
さらに、実施例4の結果から、本発明の抗菌剤が、比較
品の抗菌剤に比べて、水に対する溶解性が優れており、
抗菌剤としての使用に便利であることが明らかになって
いる6

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 脂肪酸モノグリセリドをシヨ糖脂肪酸エステルおよび/
    またはポリグリセリン脂肪酸エステルにより可溶化して
    なることを特徴とする抗菌剤。
JP12763490A 1990-05-17 1990-05-17 抗菌剤 Pending JPH0421608A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12763490A JPH0421608A (ja) 1990-05-17 1990-05-17 抗菌剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12763490A JPH0421608A (ja) 1990-05-17 1990-05-17 抗菌剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0421608A true JPH0421608A (ja) 1992-01-24

Family

ID=14964948

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12763490A Pending JPH0421608A (ja) 1990-05-17 1990-05-17 抗菌剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0421608A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0847704A1 (en) * 1996-12-11 1998-06-17 Riken Vitamin Co., Ltd. Antimicrobial agents for foods
JP2008105981A (ja) * 2006-10-24 2008-05-08 Fuji Oil Co Ltd イソフラボン類組成物
JP2012056854A (ja) * 2010-09-06 2012-03-22 Neos Co Ltd 抗菌剤組成物及び殺菌方法
WO2012127972A1 (ja) * 2011-03-18 2012-09-27 ライオン株式会社 液体又は液状の口腔用組成物及び舌苔付着抑制剤

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0847704A1 (en) * 1996-12-11 1998-06-17 Riken Vitamin Co., Ltd. Antimicrobial agents for foods
JP2008105981A (ja) * 2006-10-24 2008-05-08 Fuji Oil Co Ltd イソフラボン類組成物
JP2012056854A (ja) * 2010-09-06 2012-03-22 Neos Co Ltd 抗菌剤組成物及び殺菌方法
WO2012127972A1 (ja) * 2011-03-18 2012-09-27 ライオン株式会社 液体又は液状の口腔用組成物及び舌苔付着抑制剤
JP2012193153A (ja) * 2011-03-18 2012-10-11 Lion Corp 液体又は液状の口腔用組成物及び舌苔付着抑制剤

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4002775A (en) Fatty acids and derivatives of antimicrobial agents
AU2008294411B2 (en) Composition
EP0689773B1 (en) Mayonnaise and dressing compositions having a glucono-delta-lactone preservative system
US20100092420A1 (en) Preservative Systems Comprising Cationic Surfactants
JP2009055900A (ja) クロレラ抽出物含有物
EP0366869A2 (en) Bacteriostatic, bactericidal and antifungal composition and methods of use thereof
JP2743101B2 (ja) 食品保存用エタノール製剤
KR101506185B1 (ko) 4급 암모늄 화합물 내성균을 저해하는 방부조성물
JPH0421608A (ja) 抗菌剤
JP2002370908A (ja) 保存剤
US9700625B2 (en) Liquid antiseptic composition and method for producing the same
EP0847704B1 (en) Antimicrobial agents for foods
JP2005097171A (ja) 食品用殺菌剤組成物及び食品の製造方法
JP4926831B2 (ja) 日持ち向上剤およびそれを用いた食品の保存方法
JP3742315B2 (ja) 水中油型乳剤
JPS63133972A (ja) 食品防腐用組成物
JPH0573A (ja) 抗菌剤
RU2631903C2 (ru) Способ консервации пищевых продуктов
JP2007063149A (ja) 抗菌剤
JPS6037965A (ja) 食品用保存剤
CN114053162B (zh) 一种颜色稳定的含山梨酸的防腐剂组合物及应用
KR950008869B1 (ko) 상온에서 장기저장되는 김치속의 제조방법
KR20000062554A (ko) 식품 보존제
DE10254993A1 (de) Säureamidarginine und deren Ester sowie deren Verwendung zur Konservierung
JPH0676290B2 (ja) 抗菌剤