JPH0421556B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0421556B2
JPH0421556B2 JP3228686A JP3228686A JPH0421556B2 JP H0421556 B2 JPH0421556 B2 JP H0421556B2 JP 3228686 A JP3228686 A JP 3228686A JP 3228686 A JP3228686 A JP 3228686A JP H0421556 B2 JPH0421556 B2 JP H0421556B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exchange resin
basic anion
anion exchange
type
weakly basic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3228686A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62191096A (ja
Inventor
Nobuko Hashimoto
Moryuki Sumyoshi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Plant Technologies Ltd
Original Assignee
Hitachi Plant Technologies Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Plant Technologies Ltd filed Critical Hitachi Plant Technologies Ltd
Priority to JP3228686A priority Critical patent/JPS62191096A/ja
Publication of JPS62191096A publication Critical patent/JPS62191096A/ja
Publication of JPH0421556B2 publication Critical patent/JPH0421556B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Water By Ion Exchange (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、イオン交換樹脂を用いて陽イオンを
含む酸性廃水を処理する方法に関する。
本発明は、NH4 +、Na+、K+等の陽イオン、
Cl-、NO3 -等の強酸性物質イオン及びSiO3 -等の
除去しにくい陰イオンを含む廃水を処理の対象と
する。
従来の技術 上記のような廃水をイオン交換処理で浄化する
場合、代表的には、陽イオンの除去に強酸性陽イ
オン交換樹脂、強酸性物質イオンの除去に弱又は
中塩基性陰イオン交換樹脂、SiO3 -等の除去に強
塩基性陰イオン交換樹脂が使用される。しかし、
強酸性物質イオンは、陽イオン交換樹脂の反応基
を破壊する性質があるので、最初に除去する必要
があり、従来、イオン交換樹脂を用いて酸性廃水
を処理する場合、最初に弱塩基性陰イオン交換樹
脂で処理し、次に、強酸性陽イオン交換樹脂で処
理した後、強塩基性陰イオン交換樹脂で処理して
いる。
発明が解決しようとする問題点 しかるに、弱塩基性陰イオン交換樹脂として
は、前記のような強酸性物質イオンの除去を目的
とすることから、水酸基型の陰イオン交換樹脂
(R−OH)を使用するので、OH-と強酸性陰イ
オンであるCl-、NO3 -等が交換されると、遊離
したOH-が陽イオンと結合し、樹脂の周りがア
ルカリ性に傾き、イオン交換能が低下することが
ある。ところが、水酸基型の弱塩基性陰イオン交
換樹脂が有効に働くPHは、0〜8であるから、前
記の従来方法において、イオン交換樹脂の周囲が
アルカリ性になると、弱塩基性陰イオン交換樹脂
による強酸性物質イオンの除去が不充分となり、
最終工程の強塩基性陰イオン交換樹脂の陰イオン
交換負荷が著しく増大し、そのイオン交換能が短
時間に破過してしまうという欠点があつた。
問題点を解決するための手段及び作用 本発明は、最初の弱塩基性陰イオン交換樹脂で
交換できなかつた陰イオンを、強酸性陽イオン交
換樹脂の後段で弱塩基性陰イオン交換樹脂及び強
塩基性陰イオン交換樹脂の2段で処理し、強塩基
性陰イオン交換樹脂の負荷を低減することによつ
て上記の問題点を解決し、長時間安定した運転を
確保するものである。
即ち、本発明による廃水の処理方法は、最初に
水酸基型の弱塩基性陰イオン交換樹脂を用いて処
理し、次に、水素型の強酸性陽イオン交換樹脂、
水酸基型の弱塩基性陰イオン交換樹脂及び水酸基
型の強塩基性陰イオン交換樹脂をこの順序で用い
て処理することを特徴とする。
前記のように、本発明方法においては、まず、
弱塩基性陰イオン交換樹脂で処理するが、この処
理工程はSiO3 -等の陰イオンを交換することを目
的とするのではなく、NO3 -等の強酸性物質イオ
ンを除去することを主目的とする。そのため、弱
塩基性陰イオン交換樹脂としては、水酸基型のも
のを用いる。この水酸基型弱塩基性陰イオン交換
樹脂を用いて予め強酸性物質イオンを除去した後
に、陽イオン交換樹脂で処理しなければ、陽イオ
ン交換樹脂の反応基がこわされ、劣化する。
しかし、この最初の水酸基型の弱塩基性陰イオ
ン交換樹脂によつては、従来と同様に強酸性物質
イオンの除去が不充分であるが、後段の水素型強
酸性陽イオン交換樹脂に害を及ぼさない程度に強
酸性物質イオンを除去する目的には充分に有効で
ある。即ち、樹脂の周りがアルカリ性となるの
で、イオン交換能は低下するが、この低下は破過
による低下ではなく、反応性の低下であるから、
陰イオンの中でも特に反応性の高い強酸性物質イ
オンを選択的に交換するので、イオン交換の持続
性はある。
前記のようにまず、水酸基型の弱塩基性陰イオ
ン交換樹脂によつてNO3 -等の強酸性物質イオン
を除去した後、水素型の強酸性陽イオン交換樹脂
で処理する。ここでは、H+←→K+、Na+の交換が
行われるので、処理水のPHは中性又は酸性に傾
き、水酸基型の弱塩基性陰イオン交換樹脂の交換
能に最適である。
したがつて、水素型の強酸性陽イオン交換樹脂
で処理して陽イオンを除去した後、再び、水酸基
型の弱塩基性陰イオン交換樹脂で処理し、最初の
処理で除去できなかつた酸性物質イオンで処理す
る。この交換でOH-が遊離しても、既に、K+
Na+等の陽イオンが存在しないので、樹脂の周り
はアルカリ性にならず、効率がよくなり、通水倍
率が大きくなる。最後に、水酸基型の強塩基性陰
イオン交換樹脂で処理し、弱塩基性陰イオン交換
樹脂で除去でなかつたシリカ成分等の陰イオンを
除去する。
実施例 次に、実施例に基づいて本発明を詳述するが、
本発明はこれに限定されるものではない。
実施例 1 水酸基型弱塩基性陰イオン交換樹脂塔、水素型
強酸性陽イオン交換樹脂塔、水酸基型弱塩基性陰
イオン交換樹脂塔及び水酸基型強塩基性陰イオン
交換樹脂塔を順次連結した処理装置を準備し、PH
3、電導度500μs/cm、NO350mg/、NH450
mg/及びSiO330mg/の廃水を処理する。
4%水酸化ナトリウム水溶液で再生した水酸基
型弱塩基性陰イオン交換樹脂を充填した塔に前記
の原水をSV=30h-1で通水して処理し、次に、5
%塩酸で再生した水素型の強酸性陽イオン交換樹
脂にSV=30h-1で通水し、再び4%水酸化ナトリ
ウム水溶液で再生した水酸基型弱塩基性陰イオン
交換樹脂に通水し、最後に4%水酸化ナトリウム
水溶液で再生した水酸基型の強塩基性陰イオン交
換樹脂にSV=30h-1で通水したところ、通水時間
400分までの処理水の電導度は0.1μm/cm以下で
あつた。この実験における処理水のPH及び電導度
の経時変化を第1図に示す。
比較例 水素型強酸性陽イオン交換樹脂の後の弱塩基性
陰イオン交換樹脂塔を省いた以外は、実施例1と
同じ装置及び操作を用いて、同じ原水を処理し、
処理水のPH及び電導度の経時変化を第2図に示
す。
この方法では、通水時間100分以後にPHが上昇
し、電導度も高くなつた。
発明の効果 本発明によれば、イオン交換樹脂の特質を有効
に利用でき、従来法より長時間の通水が可能とな
り、かつランニングコストの低減が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例における処理水のPH及
び電導度の経時変化図、第2図は従来法を示す比
較例における処理水のPH及び電導度の経時変化図
である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 陽イオンを含む酸性廃水を処理するため、最
    初に水酸基型の弱塩基性陰イオン交換樹脂を用い
    て処理し、次に、水素型の強酸性陽イオン交換樹
    脂、水酸基型の弱塩基性陰イオン交換樹脂及び水
    酸基型の強塩基性陰イオン交換樹脂をこの順序で
    用いて処理することを特徴とする廃水の処理方
    法。
JP3228686A 1986-02-17 1986-02-17 廃水の処理方法 Granted JPS62191096A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3228686A JPS62191096A (ja) 1986-02-17 1986-02-17 廃水の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3228686A JPS62191096A (ja) 1986-02-17 1986-02-17 廃水の処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62191096A JPS62191096A (ja) 1987-08-21
JPH0421556B2 true JPH0421556B2 (ja) 1992-04-10

Family

ID=12354718

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3228686A Granted JPS62191096A (ja) 1986-02-17 1986-02-17 廃水の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62191096A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019118891A (ja) * 2018-01-09 2019-07-22 栗田工業株式会社 純水製造装置及び純水製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62191096A (ja) 1987-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3646900B2 (ja) 硼素含有水の処理装置及び方法
KR101258730B1 (ko) 테트라알킬암모늄 이온 함유 현상폐액의 처리방법
JPH0421556B2 (ja)
JP4543481B2 (ja) ホウ素およびフッ素含有水の処理方法
JPS5815193B2 (ja) ホウ素含有水の処理方法
KR940011893B1 (ko) 액체처리방법 및 그 방법의 사용에 적합한 이온교환수지 혼합물
JP2003315496A5 (ja)
JPS5924876B2 (ja) ホウ素含有水の処理方法
JP4543478B2 (ja) ホウ素含有水の処理方法
US2373632A (en) Removal of fluorine from water
JP4315567B2 (ja) フッ素およびホウ素を含む排水の処理方法
JPH0256958B2 (ja)
JPS5531409A (en) Removing phosphate ion from waste water
EP0286698A1 (de) Verfahren zur Entfernung von Schwermetall- und/oder Alkalimetall-Kationen aus wässrigen Lösungen mit Ionenaustauschermaterial
JPS58193786A (ja) ホウ素含有廃水の処理方法
JPH01258749A (ja) 陽イオン交換樹脂の再生方法
JPS591396B2 (ja) ホウ素とcodを含む水の処理方法
JP2000354772A (ja) 復水脱塩装置の再生廃液の処理方法
JPS5522379A (en) Manufacture of pure water
JPH05220477A (ja) 硝酸イオン除去装置
JPH0299189A (ja) フッ素含有廃水の処理方法
CN107162264A (zh) 废脱硝催化剂再生处理废水中钙离子的去除方法
JPH0615266A (ja) フッ素含有廃水の濃縮方法
JPS5520634A (en) Removing method of phosphoric acid ion in solution
EP1651348A2 (en) Regenerant reuse

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees