JPH04215379A - 画像処理装置に用いる発光体駆動装置及びその方法 - Google Patents

画像処理装置に用いる発光体駆動装置及びその方法

Info

Publication number
JPH04215379A
JPH04215379A JP2410051A JP41005190A JPH04215379A JP H04215379 A JPH04215379 A JP H04215379A JP 2410051 A JP2410051 A JP 2410051A JP 41005190 A JP41005190 A JP 41005190A JP H04215379 A JPH04215379 A JP H04215379A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
horizontal
image processing
light emitting
pulse
emitting diode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2410051A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2770082B2 (ja
Inventor
Yuzo Ichiyama
市山 雄三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kaijo Corp
Original Assignee
Kaijo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kaijo Corp filed Critical Kaijo Corp
Priority to JP2410051A priority Critical patent/JP2770082B2/ja
Publication of JPH04215379A publication Critical patent/JPH04215379A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2770082B2 publication Critical patent/JP2770082B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Picture Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、画像処理装置の照明と
して用いられる発光ダイオード(LEDランプ)等より
なる発光体の駆動装置に関し、特に発光ダイオード(L
EDランプ)等よりなる発光体をパルス駆動して使用す
る際に、そのパルス周波数を画像処理装置側の映像信号
、即ち水平若しくは垂直同期信号に同期させて、フリッ
カのような映像のゆらぎの発生を防止することのできる
画像処理装置に用いる発光体駆動装置及びその方法に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、画像処理装置に用いる発光体駆動
装置としては、図4に示す構成のものが知られている。
【0003】図4に示すように、タイミング回路1は、
所定の基準信号を発生する発振回路1aと、この発振回
路1aより発生する所定の基準信号に同期して水平同期
信号(H)を発生する水平同期信号発生部1b及び垂直
同期信号(V)を発生する垂直同期信号発生部1cとで
構成される。これら水平同期信号発生部1b及び垂直同
期信号発生部1cで発生される同期信号は、通常のテレ
ビ信号(NTSC方式等による信号)と同等の信号であ
り画像処理装置2を介してカメラ等よりなる撮像装置3
に入力されている。
【0004】この撮像装置3は、XYテーブル駆動機構
(図示せず)に搭載されており、X方向及びY方向に移
動できる構成となっている。この撮像装置3により搬送
機構上に位置決め載置されたリードフレーム、ペレット
等の被写体4を撮像する。この撮像された映像は、画像
処理装置2に出力される。この画像処理装置2は、撮像
装置3からの映像信号を増幅する増幅器と、この増幅器
により増幅された映像信号を例えば、明色化されて読取
られる部分を「1」とし、それ以外の部分は暗色化され
て「0」というようにデジタル化して2値化する2値化
回路や記憶回路等で構成されている。
【0005】画像処理装置2において撮像装置3によっ
て被写体4からの画像を得る際に、その照明として発光
体としての発光ダイオード(LEDランプ)5が用いら
れる。この発光ダイオード5は、発光の高効率化を図る
ためパルス駆動部6によりパルス駆動される。このパル
ス駆動部6から発生する駆動パルスは、パルス発生部7
で発生する基準となるパルス周波数に応じた信号を発生
する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
発光体駆動装置では、パルス駆動部6の駆動パルス信号
が水平同期信号発生部1bと垂直同期信号発生部1cか
ら発生する水平及び垂直同期信号ではなく、パルス発生
部7によって画像処理装置2とは非同期で駆動されるた
め、発光ダイオード5の点灯期間と画像処理装置2とが
同期されないため、被写体4の画像を撮像装置3によっ
て撮像する場合、この撮像された画像にフリッカのよう
な画像のゆらぎが発生するという欠点がある。
【0007】しかも、発光ダイオード5の発光の高効率
化を図るためのパルス周波数の変化によって発光ダイオ
ード5に流れる電流が変化すると、フリッカが多く発生
し画像処理装置2内での信号処理に影響を及ぼす恐れが
あるという問題がある。
【0008】そこで、本発明は、上記従来技術の欠点に
鑑みなされたもので、画像処理装置の照明として用いら
れる発光ダイオード(LEDランプ)等よりなる発光体
をパルス駆動して使用する際に、そのパルス周波数を画
像処理装置側の映像信号、即ち水平若しくは垂直同期信
号に同期させて、フリッカのような映像のゆらぎの発生
を防止することのできる画像処理装置に用いる発光体駆
動装置及びその方法を提供することを目的とするもので
ある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、水平及び垂直
同期信号を生成するタイミング回路と、このタイミング
回路により生成された水平及び垂直同期信号に基づいて
走査して被写体を撮像する撮像装置と、この撮像された
画像情報をディジタル化して画像処理を行う画像処理装
置と、前記撮像装置の近傍に配置され、被写体の上方よ
り照射する発光体と、該発光体を所定のパルス周波数で
駆動するパルス駆動部とを備え、前記パルス駆動部より
発生するパルス周波数は、前記タイミング回路により生
成される水平及び垂直同期信号に同期させるように構成
したものである。また、本発明は、タイミング回路によ
り生成された水平及び垂直同期信号に基づいて走査して
被写体を撮像する撮像装置と、この撮像装置の近傍に配
置され、被写体の上方より照射する発光体と、この発光
体を駆動するパルス周波数を前記タイミング回路により
生成される水平及び垂直同期信号に同期させて発光させ
るようにしたものである。
【0010】
【実施例】次に、本発明に係る画像処理装置に用いる発
光体駆動装置の実施例を図1乃至図3を用いて説明する
【0011】図1は、本発明の構成を示す回路のブロッ
ク図、図2は、発光体としての発光ダイオード(LED
ランプ)5の駆動回路、図3は、水平及び垂直同期信号
の波形を示す図である。なお、図4に示す従来の装置と
ほぼ同じ構成よりなるものについては同じ符合を用いて
説明する。
【0012】図1に示すように、タイミング回路1は、
所定の基準信号を発生する発振回路1aと、この発振回
路1aより発生する所定の基準信号に同期して水平同期
信号(H)を発生する水平同期信号発生部1bと垂直同
期信号(V)を発生する垂直同期信号発生部1cとで構
成される。これら水平同期信号発生部1b及び垂直同期
信号発生部1cで発生する同期信号(Hb ,Vb,H
c ,Vc )は、通常のテレビ信号(NTSC方式等
による信号)と同等の信号であり画像処理装置2を介し
てカメラ等よりなる撮像装置3に入力されると共にパル
ス駆動部6にも水平及び垂直同期信号(Ha ,Va 
)が入力される構成となっている。
【0013】撮像装置3は、XYテーブル駆動機構(図
示せず)に搭載されており、X方向及びY方向に移動で
きる構成となっている。この撮像装置3により搬送機構
上に位置決め載置されたリードフレーム、ペレット等の
被写体4を撮像する。この撮像された映像は、画像処理
装置2に出力される。この画像処理装置2は、撮像装置
3からの映像信号を増幅する増幅器と、この増幅器によ
り増幅された映像信号を例えば、明色化されて読取られ
る部分を「1」とし、それ以外の部分は暗色化されて「
0」というようにデジタル化して2値化する2値化回路
や記憶回路等で構成されている。
【0014】水平同期信号発生部1bと垂直同期信号発
生部1cによって同期された画像処理装置2において、
撮像装置3によって被写体4からの画像を得る際に、そ
の照明灯として発光ダイオード5をパルス駆動部6より
パルス駆動して使用する際に、パルス駆動部6の駆動パ
ルス信号を水平同期信号発生部1bと垂直同期信号発生
部1cから発生される水平及び垂直同期信号(Ha ,
Va )とすることによって、発光ダイオード5の点灯
期間が画像処理装置2に同期されるため、撮像装置2に
よって得られる被写体4の画像にフリッカのような画像
のゆらぎが発生しない良好な画像を得ることができる。
【0015】この発光ダイオード5は、撮像装置3の近
傍に配置され、被写体4の上方に位置して被写体4を照
射する構成となっている。
【0016】図2は、図1に示すパルス駆動部6により
発光ダイオード5が駆動される回路の構成を示す図であ
る。
【0017】図2に示すように、発光ダイオード5のア
ノードは、+B電源に接続され、カソードは一定電流を
供給するための抵抗R2 を介してトランジスタ(Tr
 )のコレクタに接続されている。このトランジスタの
エミッタは接地され、ベースにはトランジスタを駆動す
るためのベース抵抗R1 を介してアンド(AND)回
路の出力側と接続されている。このアンド回路の入力に
は、水平及び垂直同期信号(Ha ,Va )が入力さ
れる構成となっている。
【0018】上記構成よりなる本装置の作用を説明する
。図2に示すように、アンド回路に水平及び垂直同期信
号(Ha ,Va )が印加されると、図3に示すよう
に垂直同期信号Va のハイレベルであるVa1の時、
1フィールドに相当する水平同期信号Ha1がハイレベ
ルとなるので、このパルス幅間隔で発光ダイオード5が
点灯される。即ち、水平同期信号及び垂直同期信号がH
a1、Va1のときのみアンド回路から信号が出力され
てトランジスタがオンし発光ダイオード5が点灯する。 したがって、垂直同期信号及び水平同期信号の帰線期間
であるVa2 −Va1,Ha2−Ha1の間は、発光
ダイオード5は点灯されない。したがって、本実施例に
よれば、発光ダイオード5を点灯するパルス周波数がタ
イミング回路1で発生する水平及び垂直同期信号に同期
する構成となっているので、フリッカのような画像のゆ
らぎがテレビモニタ等に発生することがない。
【0019】なお、本実施例では、タイミング回路を画
像処理装置とは別の構成としているが、画像処理装置内
に一体に設ける構成としてもよく、また、画像処理装置
に用いる発光体駆動装置をワイヤボンダー等の半導体製
造装置に用いて好適なものである。
【0020】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、画
像処理装置での照明として使用された場合であってもフ
リッカのような画像のゆらぎの発生を防止させることが
でき、安定した画像を得ることができる効果がある。ま
た、本発明によれば、発光ダイオードの発光の高効率化
を図るために発光ダイオードに流れる電流が変化した場
合であっても映像信号と同期したパルス幅で発光体が点
灯されるので、フリッカが発生せず、画像処理装置内で
の信号処理にも影響を及ぼす恐れがないという効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の構成を示す回路のブロック図
である。
【図2】図2は、発光体としての発光ダイオード(LE
Dランプ)の駆動回路を示す図である。
【図3】図3は、水平及び垂直同期信号の波形を示す図
である。
【図4】図4は、従来の構成を示す回路のブロック図で
ある。
【符合の説明】
1  タイミング回路 1b  水平同期信号発生部 1c  垂直同期信号発生部 2  画像処理装置 3  撮像装置 4  被写体 5  発光ダイオード 6  パルス駆動部 7  パルス発生部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  水平及び垂直同期信号を生成するタイ
    ミング回路と、このタイミング回路により生成された水
    平及び垂直同期信号に基づいて走査して被写体を撮像す
    る撮像装置と、この撮像された画像情報をディジタル化
    して画像処理を行う画像処理装置と、前記撮像装置の近
    傍に配置され、被写体の上方より照射する発光体と、該
    発光体を所定のパルス周波数で駆動するパルス駆動部と
    を備え、前記パルス駆動部より発生するパルス周波数は
    、前記タイミング回路により生成される水平及び垂直同
    期信号に同期させるようにしたことを特徴とする画像処
    理装置に用いる発光体駆動装置。
  2. 【請求項2】  タイミング回路により生成された水平
    及び垂直同期信号に基づいて走査して被写体を撮像する
    撮像装置と、この撮像装置の近傍に配置され、被写体の
    上方より照射する発光体と、この発光体を駆動するパル
    ス周波数を前記タイミング回路により生成される水平及
    び垂直同期信号に同期させて発光させるようにしたこと
    を特徴とする画像処理装置に用いる発光体駆動方法。
JP2410051A 1990-12-13 1990-12-13 画像処理装置に用いる発光体駆動装置及びその方法 Expired - Fee Related JP2770082B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2410051A JP2770082B2 (ja) 1990-12-13 1990-12-13 画像処理装置に用いる発光体駆動装置及びその方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2410051A JP2770082B2 (ja) 1990-12-13 1990-12-13 画像処理装置に用いる発光体駆動装置及びその方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04215379A true JPH04215379A (ja) 1992-08-06
JP2770082B2 JP2770082B2 (ja) 1998-06-25

Family

ID=18519281

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2410051A Expired - Fee Related JP2770082B2 (ja) 1990-12-13 1990-12-13 画像処理装置に用いる発光体駆動装置及びその方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2770082B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5625470A (en) * 1992-12-11 1997-04-29 Nikon Corporation Color image scanner having multiple LEDS and color image scanning method thereof
EP0933953A1 (en) * 1998-01-30 1999-08-04 LINTEC Corporation Observation apparatus and method of controlling light emission thereof
JP2005173523A (ja) * 2003-12-08 2005-06-30 Beyond Innovation Technology Co Ltd Led駆動用低視覚ノイズのpwm照明コントロール回路

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5574165U (ja) * 1978-11-16 1980-05-22
JPH01111356U (ja) * 1988-01-12 1989-07-27

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5574165U (ja) * 1978-11-16 1980-05-22
JPH01111356U (ja) * 1988-01-12 1989-07-27

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5625470A (en) * 1992-12-11 1997-04-29 Nikon Corporation Color image scanner having multiple LEDS and color image scanning method thereof
EP0933953A1 (en) * 1998-01-30 1999-08-04 LINTEC Corporation Observation apparatus and method of controlling light emission thereof
US6697116B1 (en) 1998-01-30 2004-02-24 Lintec Corporation Observation apparatus and method of controlling light emission thereof
JP2005173523A (ja) * 2003-12-08 2005-06-30 Beyond Innovation Technology Co Ltd Led駆動用低視覚ノイズのpwm照明コントロール回路

Also Published As

Publication number Publication date
JP2770082B2 (ja) 1998-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20030023513A (ko) 섬광장치 및 그것을 구비한 카메라장치, 섬광장치의색제어방법 및 색제어프로그램을 기억한 기억매체
JP2000069498A (ja) クロマキーシステム
JP2770082B2 (ja) 画像処理装置に用いる発光体駆動装置及びその方法
JP2000023026A (ja) 撮像式マイクロスコープ
US4593321A (en) Method of adjusting the current intensity of an electron beam in a pickup tube and television camera system suitable therefor
JPS59103646A (ja) 内視鏡撮像装置
JP4557120B2 (ja) 間欠照明付き駒撮りビデオカメラ装置
JP3385641B2 (ja) 投光撮像装置
JP2829951B2 (ja) 照明付き撮像装置
JPS6481580A (en) Solid-state image pickup device
JPH11284994A (ja) 照明付カメラ玄関子機
JP2016184948A (ja) 撮像装置、内視鏡装置および撮像装置の制御方法
JP2011160133A (ja) 広ダイナミックレンジ撮像装置
JP2003244555A (ja) 撮像装置及びその撮像方法
JP3061011U (ja) レ―ザ走査装置
WO2014037979A1 (ja) 撮像装置、内視鏡装置および撮像装置の制御方法
JPH0325761B2 (ja)
JP3063674B2 (ja) フリッカ防止装置
JP2875534B2 (ja) 映像信号の制御装置
JP2018143003A (ja) 撮像装置
JP5124755B2 (ja) 画像撮影システム
JPS6145683A (ja) ビデオカメラ用オ−トフオ−カス方式
JPS6298875A (ja) テレビ撮像装置
JPS63143533A (ja) テレビ撮像装置
JPS592489A (ja) 撮像装置及び方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090417

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees