JPH042150Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH042150Y2
JPH042150Y2 JP11964187U JP11964187U JPH042150Y2 JP H042150 Y2 JPH042150 Y2 JP H042150Y2 JP 11964187 U JP11964187 U JP 11964187U JP 11964187 U JP11964187 U JP 11964187U JP H042150 Y2 JPH042150 Y2 JP H042150Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
brazing
plate
radiator
fixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11964187U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6424695U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11964187U priority Critical patent/JPH042150Y2/ja
Publication of JPS6424695U publication Critical patent/JPS6424695U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH042150Y2 publication Critical patent/JPH042150Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は横幅を比較的狭くすることができる湾
曲型の自動二輪車用ラジエータに関する。
〔従来技術〕
複数の平板状のコアを接続して台形状に形成す
ることによりコアの横幅を狭くし且つ、放熱性を
向上させた自動二輪車用ラジエータが提案されて
いる。これは側部が邪魔にならず自動二輪車のフ
レームに最適な状態で搭載することができること
を目的としたものである。
〔解決しようとする問題点〕
ところがこのようなラジエータは、フラツトな
複数のコアを接続することにより製造していたた
め、その製作が面倒で量産性に欠ける欠点があつ
た。そのためレース用等の特殊用途にしか使われ
なかつた。
〔問題点を解決するための手段〕
そこで本考案は以上の問題点を取り除いた自動
二輪車用ラジエータ製造のための補強プレートを
提供することを目的とし、その構成は次のとおり
である。
即ち、並列した複数の偏平チユーブ1の両端が
一対のタンク2,2に挿通されて該挿通部がろう
付け固定されると共に、夫々の偏平チユーブ1の
外面にコルゲートフイン3がろう付け固定されて
コア4を構成する。そして該コア4の両側に夫々
ろう付け固定され、そのろう付け後にコア4と共
にその平面内で湾曲形成される自動二輪車用ラジ
エータの補強プレートにおいて、該プレートをコ
ア4にろう付けする前に、細長い金属板よりなる
プレート本体5の長手方向中央部のみに、該本体
を長手方向に二分する線上で前記湾曲部の曲率中
心と反対側に位置する点より各波の稜線がほぼ放
射方向に伸びるように予め波形部6を形成したこ
とを特徴とする。
〔実施例〕
次に図面に基づいて本考案の実施例につき説明
する。
第1図は本考案の補強プレートを有するアルミ
ニユーム製ラジエータの要部を示す分解説明図で
あつて、そのプレート本体5のろう付け前の状態
を示し、第2図は同ろう付け後に全体を湾曲させ
た状態を示す斜視略図、第3図は本補強プレート
の平面図、第4図はその波形部6の要部横断面
図、第5図は同実施例のラジエータの使用状態を
示す説明図である。この実施例のラジエータは、
左右に一対のタンク2が位置され、それらの間に
偏平チユーブ1及びコルゲートフイン3が配設さ
れる。そして、タンク2を構成する図示しないチ
ユーブプレートに偏平チユーブ1の端部が挿通さ
れ該挿通部がろう付け固定される。それと共に偏
平チユーブ1及びコルゲートフイン3よりなるコ
ア4の上下両面に第1図及び第2図に示す如くプ
レート本体5が載置される。そして、該プレート
本体5とコア4との間が一体的にろう付け固定さ
れる。また、プレート本体5の両端部はタンク2
の上下端にろう付けされる。このプレート本体5
は第1図及び第3図、第4図に示す如く、その長
手方向中心部のみに波形部6が形成される。この
波形部6は扇状に形成されている。そして第3図
において上端よりの波のピツチが下端よりのそれ
よりも小さくなつている。このようにしてなる偏
平チユーブ1及びコルゲートフイン3並びにプレ
ート本体5のろう付け後に、外力を加え第2図に
示す如くその中心部において湾曲させる。すると
波形部6の凸側は伸び凹側は縮み結果として各波
の稜線がほぼ平行に形成されることになる。しか
してこのようにしてなる曲げコアタイプのラジエ
ータは第5図に示す如く配置される。即ちコア4
が自動二輪車の前輪7とエンジン8との間で前方
に向かつて開くように配置される。そして自動二
輪車の走行に伴う走行風が矢印の如く流通しエン
ジン8の両側にそれが抜け出る。
〔考案の効果〕
本考案の側板は以上のような構成からなり、次
の効果を有する。
本側板はそのろう付け前に、そのプレート本体
5の長手方向中心部のみに、その長手方向を二分
する線上より各波の稜線が放射方向に伸びるよう
に予め波形部6を形成しておいたから、該波形部
6の存在により該側板をろう付け後に曲げると、
極めて円滑にそれを曲折形成させ、且つ側板がコ
ア4を支持する強度を大きくし得る。
即ち、曲げコアの凸側に位置する波形部6のピ
ツチを伸長させ、凹側に位置するそれを収縮させ
ることができる、そして全体としてほぼV字状の
コアを形成し、波形部6部分を比較的小さくして
側板の支持強度を強くし得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の補強プレートを有するラジエ
ータの要部を示す分解説明図であつてそのプレー
ト本体5のろう付け前の状態を示し、第2図は同
ろう付け後に全体を湾曲させた状態を示す斜視略
図、第3図は本補強プレートの平面図、第4図は
その波形部6の要部横断面図、第5図は同実施例
のラジエータの使用状態を示す説明図である。 1……偏平チユーブ、2……タンク、3……コ
ルゲートフイン、4……コア、5……プレート、
6……波形部、7……前輪、8……エンジン。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 並列した多数の偏平チユーブ1の両端が一対の
    タンク2,2に挿通されて該挿通部がろう付け固
    定されると共に、夫々の該チユーブ1の外面にコ
    ルゲートフイン3がろう付け固定されてコア4を
    構成し、該コア4の両側に夫々ろう付け固定さ
    れ、そのろう付け後に前記コア4と共にその平面
    内で湾曲形成される自動二輪車用ラジエータの補
    強プレートにおいて、該プレートを前記コア4に
    ろう付けする前に、細長い金属板よりなるプレー
    ト本体5の長手方向中央部のみに、該本体を長手
    方向に二分する線上で前記湾曲部の曲率中心と反
    対側に位置する点より各波の稜線がほぼ放射方向
    に伸びるように予め波形部6を形成したことを特
    徴とする自動二輪車用ラジエータの補強プレー
    ト。
JP11964187U 1987-08-04 1987-08-04 Expired JPH042150Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11964187U JPH042150Y2 (ja) 1987-08-04 1987-08-04

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11964187U JPH042150Y2 (ja) 1987-08-04 1987-08-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6424695U JPS6424695U (ja) 1989-02-10
JPH042150Y2 true JPH042150Y2 (ja) 1992-01-24

Family

ID=31365044

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11964187U Expired JPH042150Y2 (ja) 1987-08-04 1987-08-04

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH042150Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6424695U (ja) 1989-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63154981U (ja)
JP2792405B2 (ja) 熱交換器
JP2004219044A (ja) 熱交換器およびコアプレートの製造方法
JPS58127092A (ja) 熱交換器及びその製法
JPH042150Y2 (ja)
JPS63167068U (ja)
JPH0531434Y2 (ja)
JPH02205251A (ja) 熱交換器コアの製造方法
JP2003035498A (ja) アルミニューム製ラジエータのコアサポート接合構造
JPH02122966U (ja)
JPH03174971A (ja) 熱交換器コアの製造方法
EP4354067A1 (en) Flat tube and heat exchanger
JPS5997377U (ja) 熱交換器の通液管構造
JPH0547974Y2 (ja)
JP3360126B2 (ja) 熱交換器の製造方法
JPH0137798Y2 (ja)
JPS58130999A (ja) 熱交換器
JPH0729410Y2 (ja) 熱交換器用コルゲートフィン
JPS6330782U (ja)
JPS6446673U (ja)
JPS6234151Y2 (ja)
JPS59170783U (ja) 熱交換器
JPS6222785Y2 (ja)
JPH0238238Y2 (ja)
JPH0440133Y2 (ja)