JPH04214683A - メサ半導体装置の製造方法 - Google Patents

メサ半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH04214683A
JPH04214683A JP3045492A JP4549291A JPH04214683A JP H04214683 A JPH04214683 A JP H04214683A JP 3045492 A JP3045492 A JP 3045492A JP 4549291 A JP4549291 A JP 4549291A JP H04214683 A JPH04214683 A JP H04214683A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor
layer
mesa
semiconductor layer
conductivity type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3045492A
Other languages
English (en)
Inventor
Hubertus P M M Ambrosius
フベルタス ペトラス メヒチルダス マリア アンブロシウス
Helena J M Boerrigter-Lammers
ヘレナ ヨハナ マリア フリフテル−ラメルス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Philips Gloeilampenfabrieken NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Philips Gloeilampenfabrieken NV filed Critical Philips Gloeilampenfabrieken NV
Publication of JPH04214683A publication Critical patent/JPH04214683A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/30604Chemical etching
    • H01L21/30612Etching of AIIIBV compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/005Processes
    • H01L33/0062Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • H01S5/227Buried mesa structure ; Striped active layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • H01S5/227Buried mesa structure ; Striped active layer
    • H01S5/2275Buried mesa structure ; Striped active layer mesa created by etching

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Led Devices (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Physical Deposition Of Substances That Are Components Of Semiconductor Devices (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【技術分野】本発明は半導体本体の表面にメサを形成し
、その後にメサの上側及び側方に半導体層構造を設け、
この半導体層構造は、メサの側壁領域で遮断されている
少くとも2つの半導体層を有し、次で、リフト  オフ
工程によって最終に設けた半導体層以外の半導体層より
メサの上側に位置する各半導体層を除去するメサ半導体
装置の製造方法に関するものである。
【0002】この種製造方法は、いわゆる埋設ヘテロ 
 ジャンクション半導体ダイオードレーザの製造に特に
適しており、またこの装置のすべての成長技術がOMV
PE (Organo−Metallic Vapou
r Phase Epitaxy……有機金属蒸気層エ
ピタキシイ法)によって製造される場合にもっとも適し
ている。しかし他の半導体ダイオードレーザ、例えばリ
ッジ型装置、またはLED の如くの光電子装置、ホト
  ダイオード及びトランジスタの如き電子装置も本方
法によって有利に製造することができる。本方法はII
I −V材料装置の製造にとくに適している。
【0003】
【従来の技術】この方法は、公開特許、特開昭63−1
77,493号(1988−7−21)、あるいはその
日本特許英文抄訳1988.11.25 No.499
 (E 686 )に発表されていて既知である。この
文献には、半導体基板上に、2つのクラッド層を設けて
あり、その間に活性層を設け、クラッド層の上側にトッ
プ層を設けてある半導体本体の表面にメサを如何にして
形成するかについて記載してある。次に第2成長工程と
してMOVPE 法によって、メサの上側及び側方に半
導体層構造を設ける。この構造はメサの側壁領域で遮断
され、製造すべき埋設ヘテロ  ジャンクション型半導
体ダイオードレーザの電流阻止層をメサの両側で形成す
る。最後に、最終の半導体層以外の半導体層より、この
例の場合、第1半導体層より、メサの上側に位置する半
導体層の部分、すなわち本例の第1及び第2半導体層を
リフト  オフ工程で除去し、この工程でメサの頂上(
トップ)層がエッチングにより除去される。このトップ
層は、最終の、本例では第2半導体層に対し選択性を有
し、かつメサの部分を構成する下側の半導体層に対して
も選択性を有するエッチャント(腐食剤)によって除去
する。この工程により、メサ領域で上側クラッド層が露
出される。
【0004】この既知の方法の不利な点は、電流阻止層
が形成される第2成長工程後、またメサの上側のこれら
層の部分を除去した後に半導体ダイオード  レーザを
完成させるために第3成長工程を必要とすることである
。 実際上上側クラッド層上に直接良好な電気接続接触を形
成するのは極めて難かしく、ある種の材料に関してはほ
とんど不可能とも云いうる。その結果、第3成長工程で
、接点層として作用する半導体層を設けることが必要と
なる。上の既知の方法では、この第3成長工程を用いて
いる。多くの成長工程を用いることは工数を多くし、従
ってコスト高となり、しかもその上歩留りを減少させる
【0005】
【発明の開示】本発明は、メサを設けた半導体装置の製
造に当り、上述の如くの制限による欠点を有さず、ある
いはかかる制限を少くともできるだけ小さく押えうる如
くした製造方法を得ることをその目的とする。とくに本
発明は、所要成長工程数を最小となし得るメサの製造方
法を提供するものである。本発明は、とくにメサ全体が
何等侵蝕されないようにしたとき、上述の目標にもっと
も接近し得るという認識に基づいて得られたものである
【0006】本発明は本文の初頭に述べた如くの製造方
法において、メサの上側に位置している最終に設けた半
導体層以外の半導体層の部分が、その下側に接する半導
体領域に対してと、さらに最終に設けた半導体層に対し
て選択性を有するエッチャントによって除去されるよう
にしてリフト  オフ工程を行うことを特徴とする。本
発明の上述の方法によれば、最終に設けた半導体層以外
の半導体層のみより、メサの上側の部分が除去され、こ
れらの半導体層構造部分の下側の半導体層領域、すなわ
ちメサの上側の部分は完全にその状態を維持される。半
導体層構造が、例えば2つの半導体層を有する場合には
、上述の最終の半導体層あるいは最終に設けた半導体層
以外の半導体層は、必然的に第1半導体層となり、これ
を除去した後は、メサの上側すなわちトップ層がその状
態を維持されたまま露出される。かくすると、このトッ
プ層を接点層として作用させることができる。その結果
本発明方法では、かかる層を設けるための付加的成長工
程が不要となり、リフトオフ工程の後、形成された構造
上に直接接続導体を設けることができ、このためこの種
半導体装置の製造が可成り簡単化され、ひいては製造歩
留りを向上させうる。
【0007】本発明の第1実施例では、最終に設けた半
導体層以外の半導体層に第1の半導体材料を選択し、そ
の下側に接する半導体領域及び最終の半導体層に他の半
導体材料を選択し、エッチャントは第1の半導体材料に
対し、前記の他の半導体材料より選択性を有するものに
選択することを特徴とする。この実施例では、半導体層
を製造する材料を選択するに当り、光学的及び電気的特
性等の所望特性のみでなく、種々のエッチャントに対す
る特性をも考慮してこれを定める。とくにIII −V
材料系で、二元化合物の他に、三元または四元混合結晶
が存するものがこの目的に適している。かくすることに
より、例えば、半導体ダイオード  レーザ用の電流阻
止構造を設ける。メサの高さと、半導体層構造の一部を
なす半導体層の厚さは、メサの両側に位置する最終の半
導体層の部分が、メサの上側に位置する最終の半導体層
以外の半導体層の側縁の少くとも一部を露出状態とし、
その下側の半導体領域の側縁の少くとも一部を覆うよう
に選定すると好都合である。このようにすることによっ
て、一方においてメサの上側に位置する最終に設けた半
導体層以外の半導体層の部分に選択性エッチャントを到
達させることができ、また他方において、メサ上に位置
する最終半導体層以外の半導体層の部分の下側に配置さ
れた半導体層の部分、またはすぐ下側の半導体領域がメ
サを形成する場合は、上述の半導体領域の下側のメサの
部分にはエッチャントが到達せず、従ってこれらの構成
材料に関係なくエッチされない。半導体層構造が2つの
半導体層のみを有する場合には、上述の第1の考慮は、
これらの層がメサの側縁で遮断されているためすでに達
せられているが、本発明は2つの半導体層のみを使用す
る製造方法に限定されるものではない。メサのすぐ側方
に位置する半導体層構造の厚さをメサの高さとほぼ等し
くすることによって有利な変形例が得られる。かくする
ことによって、完成半導体本体の表面はメサの側縁にお
いて高さが急激に変化する段差を生ずることなく、例え
ば接点導体として作用する金属層による良好なカバーを
その上に設けることができる。
【0008】半導体装置を放射線放出ダイオードとする
他の実施例では、半導体装置を放射線放射ダイオードと
し、第1導電型の半導体基板上に順次、第1導電型の第
1クラッド層、活性層、第1導電型とは反対の第2導電
型の第2クラッド層、第1半導体材料で第2導電型の接
点層を設けて半導体本体を形成し、然る後エッチング工
程によってストリップ形状のメサを形成し、このメサは
少くとも接点層と第2クラッド層の部分を有する如くし
、次にメサの上側及び両側に半導体層構造を配設し、こ
の半導体層構造は順次、第2半導体材料の第2導電型の
第1不活性層、第2半導体材料で第1導電型の第2不活
性層、第1半導体材料で第2導電型の別の接点層を有し
てなり、メサの上側に位置する不活性層と別の接点層の
部分を除去した後、半導体基板並びに前記各接点層に接
続導体を設けてなることを特徴とする。この実施例では
、良好な特性の半導体ダイオード  レーザまたはLE
D (発光ダイオード)が、単に2回のみの結晶成長工
程によって製造できる。これは従来既知の方法と比較し
たとき1工程だけ少くなる。
【0009】半導体装置を半導体ダイオード  レーザ
またはLED とする他の実施例では、半導体装置が放
射線放射ダイオードとして構成され、半導体本体は、第
1導電型の半導体基板内にエッチングによってストリッ
プ形状のメサを形成して構成され、然る後メサの上側及
び両側に半導体層構造を設け、この半導体層構造は、第
1導電型の第1クラッド層、活性層、第1導電型とは反
対の第2導電型の第2クラッド層、第1半導体材料で第
2導電型の接点層、第2半導体材料で第2導電型の第1
不活性層、第2半導体材料の第1導電型の第2不活性層
、及び第1半導体材料の第1導電型の別の接点層を順次
有してなり、メサの上側に位置する各不活性層及び前記
別の接点層を除去した後、半導体基板並びに各接点層に
接続導体を設けることを特徴とする。この実施例は、半
導体ダイオード  レーザまたはLED を製造するの
に僅か1回の結晶成長工程を必要とするのみで、これは
極めて有利である。この変形例及び前述の変形例は、第
1半導体材料を、その上に低オーミック電気接点を形成
しうるものに選定しうる利点がある。この結果メサの上
側のみでなく、その両側にも接点を延長させて設けるこ
とができ、一方において、第1及び第2不活性層は阻止
p−n接合を形成し、この阻止p−n接合のための満足
な特性を呈する同じ第2半導体材料を選択して使用する
ことができる。この場合、メサの上側に存する第1不活
性層の部分をメサの上側に対して選択エッチする。すな
わち接点層及び第2接点層より選択除去を行う。
【0010】本発明の好適方法では、半導体基板がGa
Asより作られ、活性層はGaAsまたはAlGaAs
より作られ、クラッド層はAlGaAsより作られ、第
1半導体材料はGaAsであり、また第2半導体材料に
はAlx Ga1−x Asを選択し、アルミニウム(
Al)成分xは、少くとも約30at%に等しく選定す
ることを特徴とする。これらの材料によって、短波レー
ザのような光電子素子が製造でき、利用可能な好適なエ
ッチャントはH2O, H2O2 及びNH4OH の
混合物であり、これによってAl成分少くとも30at
%のAlGaAsよりGaAsを選択エッチングするこ
とができ、さらに(60℃における)濃縮HCl によ
って、約30%以下のAl成分を有するAlGaAsま
たはGaAsより60%以上のAl成分を有するAlG
aAsを選択エッチすることができる。波長の大なる素
子の製造には、半導体基板、クラッド層にInP を選
択し、活性層にInGaAs(P) を選択し、また第
1半導体材料にInGaAs(P) を、第2半導体材
料にInP を選択する。InGaAsPをInP に
対し、またはその逆に選択エッチするのに実用されてい
る種々のエッチャントを用いることができる。 本発明方法に対し、ストリップ(条片)形状のメサを選
択すると、その幾何構造は多くの光学電子装置に好適で
ある。また基板には〔001 〕方向を選択する。メサ
の長さ方向には〔110 〕方向を選択するのが好適で
あり、半導体層構造の配設にはMOVPE (Meta
l−Organic Vapour Phase Ep
itaxy)法を成長方法として選択する。これは、メ
サ上の半導体層構造が得られ、その構造はメサの側縁領
域で遮断されたものが得られるからである。
【0011】
【実施例】以下図面により本発明を説明する。添附図面
は説明用のもので、正確な縮尺を示すものではない。と
くに厚さ方向の寸法は説明を容易とするため誇張して示
してある。各図中、同一部分は同一の番号で示した。ま
た同じ導電特性の半導体は同方向のハッチングを付して
示してある。
【0012】図1ないし図5は、本発明の第1実施例に
よって半導体ダイオードレーザを製造する順次のステッ
プを示すもので、半導体ダイオード  レーザの長さ方
向にほぼ垂直な断面図である。半導体本体10を形成す
るに当り、出発材料は、単結晶n型GaAsの基板1で
あり、そのドーピング濃度は(2〜5)×1018×a
t/cm3で、厚さは約350 μm で、〔001 
〕の配向を有するものとする。 MOVPI 工程を用い、この基板上に順次に次のもの
を生長させる。 第1クラッド層  2……約1.4 μm 厚の、n型
AlGaAsで、Al成分約50%、ドーピング濃度約
1×1018at/cm3、活性層  3……約0.1
5μm 厚で、とくに意途的にドープしてないAlGa
Asで、Al成分約13%、第2クラッド層  4……
約1.4 μm 厚のp型AlGaAsで、第1クラッ
ド層2とほぼ同じAl成分と、ほぼ同じドーピング濃度
を有する、 接点層  5……約0.6 μm 厚のp型GaAsで
、ドーピング濃度1×1019at/cm3、 (図1参照)次でストリップ状のホト  ラッカー  
マスク11をその上に設ける。その縦(長さ)方向を〔
110 〕結晶方向と一致させる。然る後Cl2 とA
rとを1:4の比で有するエッチャント(エッチング腐
食剤)を用い、RIE (Reactive Ion 
Etching……反応性イオン  エッチング)法に
より、マスク11の下側にストリップ状メサ20を設け
る。このメサ20の長さ方向に直角な断面をほぼ矩形(
rectangular )とする。(図2参照)  
マクス11を除去した後、半導体本体10を再度成長装
置内に位置させ、MOVPE 法によって、メサ20を
有する半導体本体10上に半導体層構造21を設ける。 この半導体構造は、少くとも2つの半導体層6,8(図
示の場合、層6,7,8)を有する。図の実施例では、
これらは次の如くである。 第1不活性層(passive layers)  6
……約1μm 厚のp型AlGaAsで、Al含有量約
50%、ドーピング濃度約1018at/cm3、 第2不活性層  7……約1.15μm 厚のn型Al
GaAs、Al含有量約50%、ドーピング濃度約10
18at/cm3、他の(第2)接点層  8……約0
.4 μm 厚のp型GaAsで、ドーピング濃度約1
019at/cm3。 不活性層6,7及び第2接点層8は、それぞれ、メサ2
0の上側(21′)及び両側(21)に位置する。これ
らの両側部の層の側縁は、メサ20によって境界され、
メサ20の側部の厚さは全体で約2.55μm であり
、またメサ20の高さ(厚さ)は約3.65μm で、
幅は約4.0 μm である。上述の如く層厚を選定す
ることによって、第2の接点層8の表面は、接点層5の
表面(図3)とほぼ合致する。これはメサのすぐ横側に
層6,7,8の成長が〔311 〕面に沿って行われる
からであり、その結果これらの層はメサ20の直近部分
の厚さが、メサ20より見てこれよりやや遠い部分の厚
さよりも、大となるからである。〔311 〕方向の成
長速度は、〔001 〕方向の成長速度の約1.15倍
である。最終に設けた半導体層以外の半導体層、この例
の場合、第1不活性層6に対してリフト  オフ工程を
用いて、メサ20の上側の各半導体層6,7,8の部分
21′を除去する。(図4参照)  本発明においては
、このリフト  オフ工程は、最終の半導体層以外の層
、図示の例で第1不活性層6より除去するので、メサ2
0の上側に位置する部分は、下側隣接半導体領域、この
場合メサ20内の接点層5に対し選択性があり、かつ最
終の半導体層、この場合第2接点層8に対しても選択性
のあるエッチャントを用いて除去する。本発明では上に
述べた第2接点層8は、メサ20上に位置する(第1)
接点層5の側縁部の少くとも一部をカバーし、メサ20
の上側の第1不活性層6の側縁部の少くとも一部を露出
状態(free)とする。この結果第1不活性層6のメ
サ20の上側に位置する部分には、エッチャントが容易
に到達する一方で、メサ20の部分を構成する第2クラ
ッド層4にはエッチャントは到達しない。このエッチャ
ントとして、60℃の濃HCl を用い、Al成分50
%(=第1不活性層6のAl成分)のAlGaAsは、
ともにGaAsを有する接点層5及び第2接点層8より
選択的にエッチングされる。不活性層6及び7の導電型
は、これらの層が動作中、電流阻止p−n接合22とし
て作用するように選択する。層6及び7を高いAl成分
とすると、この目的に適しており、さらに活性層3内に
生ずる電磁放射の側方閉塞の作用をする。第2接点層8
は、接点層5と同じ材料とし、かつ同じドーピング濃度
を与える。かくすることにより、第2接点層8にも良好
な電気接触が形成される。この結果、接続抵抗を可能な
限り小さくした半導体ダイオード  レーザが形成され
る。この半導体本体10を清浄化した後、例えばスパッ
タリングによって、Au−Ge−Niを有する接続導体
12と、Pt−Auを有する接続導体13とを下側及び
上側にそれぞれ配設する。半導体本体10を図面の面(
図5参照)と平行な2つの領域に沿って切断し、この面
を鏡面処理すると、半導体レーザが完成する。本発明の
方法によってこのように製造した半導体ダイオード  
レーザは、単に2つの成長工程のみによって得られ、こ
れは製造歩留(yield )並びに製造コスト上極め
て有利である。
【0013】図6−図10は、本発明方法による半導体
ダイオード  レーザを製造する第2実施例を示し、各
図は製造の順次の各段階を示す半導体ダイオード  レ
ーザの縦方向にほぼ平行な断面を示すものである。半導
体本体10を製造するに当り出発材料は、ドーピング濃
度2−5×1018at/cm3、厚さ約350 μm
 で、〔001 〕方向を有するn型GaAsの単結晶
基板1である。次にその上に長さ方向が〔110〕方向
に一致するストリップ形状のホト  ラッカー  マス
ク11(図6参照)を設けた後、H2O2及び修酸(o
xalic acid ……約0.4MとpH値約1.
0 )を有するエッチャントを用い、マクス11の下側
にストリップ形状のメサ20をエッチングにより形成す
る。このメサの側縁〔111 〕Bが表面を形成する。 (図7)  マスク11を除去した後、半導体本体10
を成長装置に入れ、MOVPE 法によって、メサ20
を有する半導体本体10上に半導体層構造21を形成す
る。この層構造は少くとも2個の、本例では7つの半導
体層2,3,4,5,6,7,8を有する。 これらは次の如くである。 第1クラッド層  2……約0.9 μm 厚のn型A
lGaAsで、Al成分は約50%、ドーピング濃度約
1018at/cm3、厚い活性層  3……厚さ約0
.15μm 、意途的にドープしていないAlGaAs
で、Al成分は約13%、第2クラッド層  4……厚
さ約0.95μm 、p型AlGaAsで、第1クラッ
ド層2とほぼ同じAl成分及びドーピング濃度を有する
、 厚い接点層  5……厚さ約0.6 μm 、p型Ga
Asで、ドーピング濃度約1×1019at/cm3、
厚い第1不活性層  6……厚さ約0.6 μm 、n
型AlGaAsで、Al成分約50%、ドーピング濃度
約1018at/cm3、肉厚第2不活性層  7……
厚さ約0.5 μm 、p型AlGaAsで、Al成分
約50%、ドーピング濃度約1018at/cm3、肉
厚第2接点層  8……約0.3 μm 厚、p型Ga
As、ドーピング濃度約1×1019at/cm3。 かく形成された半導体層構造21, 21′は、メサ2
0の側方(21)及び上側(21′)に位置し、かつ半
導体層2−8の全体は、その側縁領域で遮断され、メサ
20の側部で約4μm の厚さを有する。メサ20の高
さは約6μm であり、その上側の幅は約6μm であ
る。選択した層厚によって、接点層8は接点層5の表面
とほぼ合致する。(図8)この理由は第1実施例で説明
した如くである。次でリフト  オフ工程を用い、最終
の半導体層以外の、図示例では第1不活性層6に作用さ
せ、これより上の半導体層を、メサ20の上側より除去
する。すなわちメサ20の上側の半導体層6,7,8の
部分(21′)を除去する。本発明ではこのリフトオフ
工程は、最終に設けた半導体層以外の半導体層、ここで
は第1不活性層6に作用させ、とくに下側の半導体層に
対し選択性を有するエッチャントを用いメサ20の上側
より除去する。図示の例では、メサ20の上側の接点層
5に対し選択性を有し、かつ最后に設けた半導体層すな
わち第2接点層8に対して選択性を有するエッチャント
を用いてこれを行う。本発明では、後者(第2接点層8
)がメサ20の上側の接点層5の側縁を、少くともその
一部をカバーし、かつメサ20の上側の第1不活性層6
の側縁を少くともその一部が露出した状態とする。その
結果、メサ20の上側の不活性層6の部分にはエッチャ
ントが容易に到達し、メサ20の上側の第2クラッド層
4には到達しない。エッチャントとしては濃HCl を
60℃で用い、Al成分50%(第1不活性層のAl成
分)AlGaAsは、GaAsの接点層5より、かつ第
2接点層8より選択的にエッチング除去される。本発明
のこの実施例で、2つの不活性層6及び7を使用すると
、高いAl成分率を有し、従って高いバンド  ギャッ
プを有する阻止p−n接合がこれらの層6,7間に形成
され、阻止特性上有利である。さらにメサ20の両側の
半導体層構造に良好な電気的接触が形成される。これは
GaAs層を他の付加的あるいは第2接点層として選択
したからである。半導体本体10を清浄後に第1実施例
と同様に処理する。本発明方法によって上述の如くして
製造された半導体ダイオードは1つの成長工程のみで得
られ、歩留り及び製造コスト上極めて有利である。
【0014】本発明は上述の実施例のみに限定されるこ
となく、その範囲内において当業者にとって多くの変形
が可能である。例えば上述の例以外の半導体材料または
成分を使用することができる。とくに阻止構造を形成す
るのに2つの半導体層のみを必要とするだけであり、こ
の数は本発明を利用しうるものでは最小の層数である。 何れもAlGaAsを有する半導体層同志も、エッチ除
去すべき層が選択すべき他の層よりも少くとも30%だ
けAl成分が多いと互に選択してエッチング除去するこ
とができる。例えばメサの上側部分がGaAsを有し、
第1不活性層がAl0.6Ga0.4Asを有し、第2
不活性層がAl0.3Ga0.7Asを有すると、第3
層は必要でなくなる。さらに阻止p−n接合の代りに、
電流制限のための高オーム層を設ける場合には2つの層
で充分である。上述の実施例で半導体層構造は常に3層
の半導体層構造とした。これは上述の如くの多くの利点
を有しているが、これは本発明の本質ではない。半導体
ダイオード  レーザの代りに、他の光電子素子、例え
ばLED 、ホトダイオード、放射線導体(radia
tion conductors)、オプティカル  
スイッチ等が本発明方法によって有利に製造できる。光
学電子素子以外にも同様のことがあてはまる。例えば、
HEMT(=High Electron Mobil
ity Transistor )装置のようなトラン
ジスタで、半導体本体がメサ構造を有するものの製造に
も本発明を適用できる。本発明によって製造される半導
体ダイオード  レーザはすべて、“埋設ヘテロ”(b
uried hetero )型である。しかし本発明
方法は、メサを有する他の半導体ダイオード  レーザ
の製造にも使用することができる。これらは例えば“リ
ッジ・ウエーブガイド”(縁付き導波体)型等である。 終りに再度付言すると、本発明は、正確に2つの半導体
層を有する半導体層構造をメサの上側及び両側に設ける
ものに限定されない。3以上の半導体層も可能である。 メサ20の上側の後に除去すべき半導体層構造部分も選
択の可能性が存する。一般に半導体層構造がN個の層を
有するとすると、N−1の可能性がある。N−1の可能
性中N−2の可能性は、リフト  オフ工程の後、1つ
以上の半導体層が、メサの両側のみでなく、メサの上側
にも残存することを意味する。図示の如く、ある用途に
はこれは有利に使用できる。これらの可能性は、半導体
層の材料の特性によってでなく、半導体層構造の厚さ及
びメサの高さに依存して定まる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1ないし図5は、本発明による半導体ダイオ
ード  レーザの製造方法の第1実施例の各段階を示す
ものであり、半導体ダイオード  レーザの長さ方向に
ほぼ直角な断面で、図1はその第1段階を示す図、
【図
2】図1ないし図5は、本発明による半導体ダイオード
  レーザの製造方法の第1実施例の各段階を示すもの
であり、半導体ダイオード  レーザの長さ方向にほぼ
直角な断面で、図2はその第2段階を示す図、
【図3】
図1ないし図5は、本発明による半導体ダイオード  
レーザの製造方法の第1実施例の各段階を示すものであ
り、半導体ダイオード  レーザの長さ方向にほぼ直角
な断面で、図3はその第3段階を示す図、
【図4】図1
ないし図5は、本発明による半導体ダイオード  レー
ザの製造方法の第1実施例の各段階を示すものであり、
半導体ダイオード  レーザの長さ方向にほぼ直角な断
面で、図4はその第4段階を示す図、
【図5】図1ない
し図5は、本発明による半導体ダイオード  レーザの
製造方法の第1実施例の各段階を示すものであり、半導
体ダイオード  レーザの長さ方向にほぼ直角な断面で
、図5はその第5段階を示す図である。
【図6】図6ないし図10は同じく第2実施例の順次の
各製造段階を示し、図6は第1段階を示す図、
【図7】
図6ないし図10は同じく第2実施例の順次の各製造段
階を示し、図7は第2段階を示す図、
【図8】図6ない
し図10は同じく第2実施例の順次の各製造段階を示し
、図8は第3段階を示す図、
【図9】図6ないし図10
は同じく第2実施例の順次の各製造段階を示し、図9は
第4段階を示す図、
【図10】図6ないし図10は同じ
く第2実施例の順次の各製造段階を示し、図10は第5
段階を示す図である。
【符号の説明】
1  基板 2  第1クラッド層 3  活性層 4  第2クラッド層 5  接点層 6  第1不活性層(半導体層) 7  第2不活性層(半導体層) 8  接点層(半導体層) 10  半導体本体 11  マスク 20  メサ 21  半導体層構造

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】半導体本体の表面にメサを形成し、その後
    にメサの上側及び側方に半導体層構造を設け、この半導
    体層構造は、メサの側壁領域で遮断されている少くとも
    2つの半導体層を有し、次で、リフト  オフ工程によ
    って最終に設けた半導体層以外の半導体層よりメサの上
    側に位置する各半導体層を除去するメサ半導体装置の製
    造方法において、メサの上側に位置している最終に設け
    た半導体層以外の半導体層の部分が、その下側に接する
    半導体領域に対してと、さらに最終に設けた半導体層に
    対して選択性を有するエッチャントによって除去される
    ようにしてリフト  オフ工程を行うことを特徴とする
    メサ半導体装置の製造方法。
  2. 【請求項2】最終に設けた半導体層以外の半導体層に第
    1の半導体材料を選択し、その下側に接する半導体領域
    及び最終の半導体層に他の半導体材料を選択し、エッチ
    ャントは第1の半導体材料に対し、前記の他の半導体材
    料より選択性を有するものに選択する請求項1記載の方
    法。
  3. 【請求項3】メサの高さ及び半導体層の厚さを選択し、
    メサの両側に位置する最終の半導体層の部分が、メサの
    上側に位置する最終の半導体層以外の半導体層の側縁の
    少くとも一部より離れており、かつ該層の下側に接する
    半導体領域の側縁の少くとも一部を覆う如くしたことを
    特徴とする請求項1または2記載の方法。
  4. 【請求項4】メサの直近側方に位置する半導体層構造の
    厚さを、メサの高さとほぼ等しくなるように選択するこ
    とを特徴とする請求項1,2または3記載の方法。
  5. 【請求項5】半導体装置を放射線放射ダイオードとし、
    第1導電型の半導体基板上に順次、第1導電型の第1ク
    ラッド層、活性層、第1導電型とは反対の第2導電型の
    第2クラッド層、第1半導体材料で第2導電型の接点層
    を設けて半導体本体を形成し、然る後エッチング工程に
    よってストリップ形状のメサを形成し、このメサは少く
    とも接点層と第2クラッド層の部分を有する如くし、次
    にメサの上側及び両側に半導体層構造を配設し、この半
    導体層構造は順次、第2半導体材料の第2導電型の第1
    不活性層、第2半導体材料で第1導電型の第2不活性層
    、第1半導体材料で第2導電型の別の接点層を有してな
    り、メサの上側に位置する不活性層と別の接点層の部分
    を除去した後、半導体基板並びに前記各接点層に接続導
    体を設けてなる請求項1ないし4のいずれかに記載の方
    法。
  6. 【請求項6】半導体装置が放射線放射ダイオードとして
    構成され、半導体本体は、第1導電型の半導体基板内に
    エッチングによってストリップ形状のメサを形成して構
    成され、然る後メサの上側及び両側に半導体層構造を設
    け、この半導体層構造は、第1導電型の第1クラッド層
    、活性層、第1導電型とは反対の第2導電型の第2クラ
    ッド層、第1半導体材料で第2導電型の接点層、第2半
    導体材料で第2導電型の第1不活性層、第2半導体材料
    の第1導電型の第2不活性層、及び第1半導体材料の第
    1導電型の別の接点層を順次有してなり、メサの上側に
    位置する各不活性層及び前記別の接点層を除去した後、
    半導体基板並びに各接点層に接続導体を設ける請求項1
    ないし4のいずれかに記載の方法。
  7. 【請求項7】半導体基板がGaAsより作られ、活性層
    はGaAsまたはAlGaAsより作られ、クラッド層
    はAlGaAsより作られ、第1半導体材料はGaAs
    であり、また第2半導体材料にはAlx Ga1−x 
    Asを選択し、アルミニウム(Al)成分xは、少くと
    も約30at%に等しく選定する請求項5または6記載
    の方法。
  8. 【請求項8】半導体基板に〔001 〕オリエンテーシ
    ョンを選択し、メサをストリップ形状とし、かつメサの
    長さ方向を〔110 〕方向とし、半導体層の成長技術
    にはMOVPE 法を選択する請求項1ないし7のいず
    れかに記載の方法。
  9. 【請求項9】反応性イオン  エッチング(React
    ive Ion Etching)によってメサを形成
    する請求項1ないし8のいずれかに記載の方法。
  10. 【請求項10】選択性エッチャントによってメサを形成
    し、メサの側縁が(111 )B表面を形成する請求項
    1ないし9のいずれかに記載の方法。
JP3045492A 1990-02-19 1991-02-19 メサ半導体装置の製造方法 Pending JPH04214683A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL9000388A NL9000388A (nl) 1990-02-19 1990-02-19 Werkwijze voor het vervaardigen van een een mesa bevattende halfgeleiderinrichting.
NL9000388 1990-02-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04214683A true JPH04214683A (ja) 1992-08-05

Family

ID=19856621

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3045492A Pending JPH04214683A (ja) 1990-02-19 1991-02-19 メサ半導体装置の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5128276A (ja)
EP (1) EP0443671B1 (ja)
JP (1) JPH04214683A (ja)
KR (1) KR900013612A (ja)
DE (1) DE69109345T2 (ja)
NL (1) NL9000388A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022547670A (ja) * 2019-09-06 2022-11-15 プレッシー・セミコンダクターズ・リミテッド 歪み緩和構造を組み込んだled前駆体

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2672740B1 (fr) * 1991-02-08 1995-03-31 Alcatel Nv Procede de realisation d'un laser semiconducteur planaire a ruban enterre.
FR2674684A1 (fr) * 1991-03-28 1992-10-02 Alcatel Nv Procede de realisation d'un composant semiconducteur tel qu'un laser a ruban enterre.
JP3257034B2 (ja) * 1992-06-03 2002-02-18 ソニー株式会社 化合物半導体装置とその製造方法
US5360763A (en) * 1992-09-07 1994-11-01 Nec Corporation Method for fabricating an optical semiconductor device
US5639674A (en) * 1994-03-14 1997-06-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor light-emitting element and method for manufacturing therefor
US5608234A (en) * 1994-11-14 1997-03-04 The Whitaker Corporation Semi-insulating edge emitting light emitting diode
US5629232A (en) * 1994-11-14 1997-05-13 The Whitaker Corporation Method of fabricating semiconductor light emitting devices
JP2002008980A (ja) * 2000-06-16 2002-01-11 Sony Corp 半導体層の成長方法および半導体発光素子の製造方法
JP3610951B2 (ja) * 2002-01-16 2005-01-19 ソニー株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法
WO2004059706A2 (en) * 2002-12-20 2004-07-15 Cree, Inc. Electronic devices including semiconductor mesa structures and conductivity junctions and methods of forming said devices
GB2586861B (en) * 2019-09-06 2022-01-19 Plessey Semiconductors Ltd Light Emitting Diode and method of forming a Light Emitting Diode

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL190774A (ja) * 1971-06-18
JPS56157082A (en) * 1980-05-09 1981-12-04 Hitachi Ltd Semiconductor laser device and manufacture
JPS57139982A (en) * 1981-02-24 1982-08-30 Nec Corp Semiconductor laser element
EP0157555B1 (en) * 1984-03-27 1990-10-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. A semiconductor laser and a method of producing the same
JPS6167285A (ja) * 1984-09-10 1986-04-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体レ−ザ装置
JPS61154091A (ja) * 1984-12-26 1986-07-12 Fujitsu Ltd 半導体発光素子の製造方法
JPS63284878A (ja) * 1987-04-30 1988-11-22 シーメンス、アクチエンゲゼルシヤフト 埋込み活性層をもつレーザダイオードの製造方法
US4779282A (en) * 1987-10-05 1988-10-18 Hughes Aircraft Company Low leakage current GaInAsP/InP buried heterostructure laser and method of fabrication
US4943540A (en) * 1988-12-28 1990-07-24 At&T Bell Laboratories Method for selectively wet etching aluminum gallium arsenide

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022547670A (ja) * 2019-09-06 2022-11-15 プレッシー・セミコンダクターズ・リミテッド 歪み緩和構造を組み込んだled前駆体

Also Published As

Publication number Publication date
EP0443671B1 (en) 1995-05-03
DE69109345T2 (de) 1996-01-04
US5128276A (en) 1992-07-07
DE69109345D1 (de) 1995-06-08
EP0443671A1 (en) 1991-08-28
NL9000388A (nl) 1991-09-16
KR900013612A (ko) 1990-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4111725A (en) Selective lift-off technique for fabricating gaas fets
EP0233725B1 (en) Opto-Electronic Device and Method for its Manufacture
US4935936A (en) Semiconductor structure with flared mesa burying layers
US5399885A (en) Optoelectronic semiconductor device having plural mesas
US5780320A (en) Method of manufacturing a semiconductor laser including two sets of dicing grooves
JPH04214683A (ja) メサ半導体装置の製造方法
KR910013515A (ko) 수신용 광전 집적회로 및 그 제조방법
EP0394167B1 (en) Formation of laser mirror facets and integration of optoelectronics
US5270245A (en) Method of forming a light emitting diode
US5885847A (en) Method of fabricating a compound semiconductor device
US5289483A (en) Semiconductor device having a mesa and method of manufacturing same
JP2005505133A (ja) 窒化物−化合物半導体をベースとする半導体デバイスの製造方法
US5323412A (en) Semiconductor laser device
US6081000A (en) AlAs oxide insulating layer between a conductive III-V substrate and an optoelectronic semiconductor device and method of manufacturing thereof
KR100489479B1 (ko) 반도체 레이저 다이오드 어레이 및 그 제조 방법
KR960002646B1 (ko) 화합물 반도체 소자 및 그 제조방법
JPH069241B2 (ja) 光電子集積回路の製造方法
KR950002207B1 (ko) 반도체 레이저 다이오드
KR100283958B1 (ko) 레이저 다이오드 제작 방법
KR100234350B1 (ko) 화합물 반도체 장치의 제조방법
KR960001186B1 (ko) 광전집적회로 장치 및 그 제조방법
KR950013437B1 (ko) 광전집적회로 장치 및 그 제조방법
JPS60251654A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3100873B2 (ja) 半導体基板の劈開面同士の接合方法および集積化半導体光デバイス
JPS61189663A (ja) 半導体集積回路及びその製造方法