JPH04213450A - 赤外線感応性ハロゲン化銀写真用材料 - Google Patents

赤外線感応性ハロゲン化銀写真用材料

Info

Publication number
JPH04213450A
JPH04213450A JP3011178A JP1117891A JPH04213450A JP H04213450 A JPH04213450 A JP H04213450A JP 3011178 A JP3011178 A JP 3011178A JP 1117891 A JP1117891 A JP 1117891A JP H04213450 A JPH04213450 A JP H04213450A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
silver halide
sensitized
infrared
photographic material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3011178A
Other languages
English (en)
Inventor
Marco Bucci
マルコ・ブッチ
Spazzapan Giorgio
ジョルジオ・スパッツァパン
Ivano Delprato
イバーノ・デルプラート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Co
Original Assignee
Minnesota Mining and Manufacturing Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minnesota Mining and Manufacturing Co filed Critical Minnesota Mining and Manufacturing Co
Publication of JPH04213450A publication Critical patent/JPH04213450A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/06Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with non-macromolecular additives
    • G03C1/34Fog-inhibitors; Stabilisers; Agents inhibiting latent image regression
    • G03C1/346Organic derivatives of bivalent sulfur, selenium or tellurium
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/06Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with non-macromolecular additives
    • G03C1/08Sensitivity-increasing substances
    • G03C1/28Sensitivity-increasing substances together with supersensitising substances
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/3003Materials characterised by the use of combinations of photographic compounds known as such, or by a particular location in the photographic element
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C5/00Photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents
    • G03C5/16X-ray, infrared, or ultraviolet ray processes
    • G03C5/164Infra-red processes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/145Infrared

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は赤外線照射に対して感応
性であるハロゲン化銀写真用材料に関する。特に、本発
明は、カラー画像を提供する物質を含有するハロゲン化
銀エマルジョン層を少なくとも3層有し、各エマルジョ
ン層は電磁波スペクトルの異なる領域に対してそれぞれ
増感されており、そしてこれらのうちの少なくとも2層
のエマルジョン層は電磁波スペクトルの赤外線領域の照
射に対して増感されており、さらにこれらのうちの、少
なくとも1層の赤外線増感エマルジョン層はアリールメ
ルカプトテトラゾール誘導体を含有する、カラー写真用
材料に関する。
【0002】
【従来の技術】電磁波スペクトルの赤外線領域に対して
ハロゲン化銀エマルジョンを増感させることが可能な染
料は長年にわたって知られてきた。ハロゲン化銀を赤外
線に対して増感させるために、特に、環状部分の間に長
鎖のブリッジング基を有するメロシアニン染料およびシ
アニン染料が長年にわたって用いられていた。米国特許
第3,619,154号、同第3,682,630号、
同第2,895,955号、同第3,482,978号
、同第3,758,461号および同第2,734,9
00号;英国特許第1,192,234号および同第1
,188,784号には、電磁波スペクトルの赤外線領
域の一部に対してハロゲン化銀を増感させる染料の周知
のクラスが記載されている。米国特許第4,362,8
00号には、無機光伝導体を赤外線に対して増感させ、
ハロゲン化銀を増感させるためにも効果的な染料が記載
されている。
【0003】レーザーの出現、特に電磁波スペクトルの
赤外領域(例えば、780〜1500nm)の光を発光
する固体レーザーダイオードの出現により、赤外線増感
材料に対する興味が高まっている。レーザーダイオード
に有用な多くの工程および物品が提案されてきた。米国
特許第4,011,083号には、所定のパラギン(p
Ag)、所定のポーラログラフィーの陰極半波電位の赤
外線スペクトル増感メチン染料、およびアザインデンの
銀錯体を含有し、増感スペクトル領域においてより高速
である写真用材料が開示されている。米国特許第4,4
16,522号では、フィルムの赤外線露光のための日
光ホトプロット装置(daylight photop
lotting apparatus)が提案されてい
る。この特許では、また、電磁波スペクトルの、赤外線
領域を含む不可視光領域の異なる領域に対してそれぞれ
増感させた3層のエマルジョン層を含むフィルムが提案
されている。このフィルムについての説明は非常に概説
的なもので、それぞれの層での画像形成の際の露光の程
度は、照射装置によりこのフィルム照射する際に用いら
れるフィルタに依存するようである。米国特許第4,6
19,892号には、対応する可視光線に露光すること
なくフルカラー画像を提供することが可能な写真用材料
が記載されており、この材料は、支持体上にハロゲン化
銀エマルジョン層を少なくとも3層有しており、そのそ
れぞれは異なる写真用カラー画像形成物質を含有し、電
磁波スペクトルの異なる3領域に対してそれぞれ増感さ
れており、そのうちの少なくとも2層は電磁波スペクト
ルの赤外線領域の異なる領域に対して増感されている。
【0004】また、ハロゲン化銀写真用材料に、スペク
トル増感染料に加えて特定の有機化合物を加えることに
より、エマルジョンのスペクトル感応速度を1桁を越え
る程度増大させることが可能であることが知られている
。このことは超増感効果(supersensitiz
ing effect)として知られている。従来から
知られている赤外線増感ハロゲン化銀エマルジョンの超
増感のための有機化合物には、例えば、米国特許第2,
875,058号、および同第3,695,888号に
記載のトリアジン誘導体、米国特許第3,457,07
8号に記載のメルカプト化合物、米国特許第3,458
,318号に記載のチオ尿素化合物、米国特許第3,6
15,632号に記載のピリミジン誘導体、米国特許第
4,011,083号に記載のアザインデン化合物、米
国特許4,578,347号に記載のトリアリール化合
物、米国特許第4,596,767号に記載のチアゾリ
ウムおよびオキサゾリウム塩、米国特許第4,603,
104号に記載の超増感剤の組み合わせ、および米国特
許第4,780,404号に記載のチアトリアゾールが
例示される。
【0005】電磁波スペクトルの赤外線領域に対して増
感されたハロゲン化銀エマルジョンを含有する写真用材
料、特に、写真用カラー画像形成物質を含有するカラー
写真用材料は、一般に、湿度および温度の異なる環境下
に貯蔵された場合は、感度が変化しがちである。写真用
材料のこのような感度の変化は赤外線増感写真用材料の
使用において重大な問題である。赤外線領域に感応性を
有する市販の写真用材料は感度が不安定であり、それら
の保存には、例えば、冷蔵庫に保存することのような特
別の注意が必要であることが知られている。従来から知
られている1−フェニル−5−メルカプトテトラゾール
のような安定剤は赤外線増感写真用材料の安定性を増大
させるためには有効ではない。したがって、赤外線増感
エマルジョンの保存安定性を増大させる技術を開発する
必要がある。
【0006】メルカプトテトラゾールは米国特許第3,
266,897号(ハロゲン化銀エマルジョン中にかぶ
り防止剤として用いられるカルボキシ置換メルカプトテ
トラゾール)および同第3,397,987号(かぶり
が生じていない表面潜像粒子、およびかぶりが生じてい
る内部画像ハロゲン化銀粒子を含有する塩化銀エマルジ
ョン中に現像かぶり防止剤として用いられるメルカプト
官能基を有する複素環(窒素)化合物)に概説されてい
る。
【0007】米国特許第3,637,393号には、特
定のヒドロキノン化合物と組み合わせてメルカプトテト
ラゾールを使用することにより、ハロゲン化銀カラー写
真用エマルジョンにおいてかぶりを低減させ、速度を増
大させることが記載されている。
【0008】米国特許第3,457,078号には、超
増感剤、およびかぶり防止剤として、特定のシアニン染
料と組み合わせてメルカプト置換オキサジン、オキサゾ
ール、チアゾール、チジアゾール、イミダゾールまたは
テトラゾール、電気陰性置換基をさらに含有するメルカ
プト置換化合物の使用が記載されている。1−フェニル
−2−メルカプトテトラゾールはこの特許文献に記載の
好ましい化合物である。
【0009】日本特許公報第JO1013−539号に
は、赤外線増感ハロゲン化銀材料において超増感剤とし
て、メルカプトトリアゾール誘導体とメルカプトテトラ
ゾール誘導体との組み合わせの使用が記載されている。
【0010】米国特許第4,603,104号には、ス
ペクトル増感されたハロゲン化銀写真用エマルジョンの
速度を増大させるためにアリールメルカプトテトラゾー
ルと他の超増感との組み合わせの使用が記載されている
【0011】
【発明の要旨】電磁波スペクトルの赤外線領域の一部に
対してスペクトル増感されたハロゲン化銀エマルジョン
層を少なくとも1層有する赤外線感応性写真用材料が開
示される。特に、この材料は支持体上に少なくとも3層
のハロゲン化銀エマルジョン層を有しており、それぞれ
の層は、酸化されたカラー写真用現像剤との反応により
異なる色の染料を形成することが可能なカラーカプラー
、拡散染料、ブリーチ可能染料、または酸化されたロイ
コ染料のような、異なる写真用カラー画像形成物質を含
有する。この3層のエマルジョン層は電磁波スペクトル
のそれぞれ異なる領域に対してそれぞれ増感されており
、その内の少なくとも2層は、電磁波スペクトルの赤外
線領域の異なる領域に対してそれぞれ増感されている。 この材料は、少なくとも1層の赤外線増感エマルジョン
層に、少なくとも1個の電子吸引基で置換されているア
リール基を有する1−アリール−5−メルカプトテトラ
ゾール化合物を含有することにより特徴付けられる。
【0012】この赤外線増感写真用材料は赤外線照射に
対して高い感度を有し、保存中においても感度の変化は
少ない。
【0013】
【発明の構成】ここで開示されている赤外線増感写真用
材料は、支持体および1層以上のハロゲン化銀エマルジ
ョン層を有し、少なくとも1層のハロゲン化銀エマルジ
ョン層は電磁波スペクトルの赤外線領域に対してスペク
トル増感されている。特に、ここに記載される赤外線増
感カラー写真材料は、少なくとも2層のハロゲン化銀エ
マルジョン層を電磁波スペクトルの可視光領域外の光を
照射することによりフルカラー画像または3カラー画像
を提供することが可能である。この材料は、支持体、お
よびこの支持体の片面上に、少なくとも3層のハロゲン
化銀エマルジョン層を有し、このハロゲン化銀エマルジ
ョン層のそれぞれは、異なる着色染料の単一カラー画像
を形成するように調製されており、この3層のエマルジ
ョン層は電磁波スペクトルの異なる3領域に対してそれ
ぞれ増感されており、この内の少なくとも2層は電磁波
スペクトルの赤外線領域の異なる領域に対してそれぞれ
増感されている。この材料は、少なくとも1層の赤外線
増感エマルジョン層が、少なくとも1個の電子吸引基で
置換されているアリール基を有する1−アリール−5−
メルカプトテトラゾール化合物を含有することにより特
徴付けられる。
【0014】好ましくは、本発明の化合物は以下の式(
I)に示す構造を有する。
【化2】 ここで、Arは少なくともの1個の電子吸引基が結合し
たアリール基である。さらに好ましくは、このアリール
基はフェニル基であり、電子吸引基は、ニトロ、シアノ
、フルオロアルキル、ハロゲン(好ましくは、塩素また
は臭素)、カルバモイル(好ましくは、C1〜C4の直
鎖または分岐鎖アルキルアミノカルボニル、または無置
換または置換フェニルアミノカルボニル基)、スルファ
モイル(好ましくは、C1〜C4の直鎖または分岐鎖ア
ルキルアミノスルホニル、または無置換または置換フェ
ニルアミノスルホニル基)、アシルアミノ(好ましくは
、C1〜C4の直鎖または分岐鎖アルキルカーボンアミ
ド、または無置換または置換フェニルカーボンアミド基
)、スルホンアミド(好ましくは、C1〜C4の直鎖ま
たは分岐鎖アルキルスルホンアミド)、または、無置換
または置換フェニルスルホンアミド基)、およびアシル
(好ましくはC1〜C4の直鎖または分枝鎖のアルキル
カルボニル、または無置換または置換フェニルカルボニ
ル基)からなる群から選択される。
【0015】さらに好ましくは、式(I)に示す本発明
の化合物においては、Arは、1個以上のC1〜C4の
直鎖または分枝鎖フルオロアルキル基(ここで、このア
ルキル基は炭素1個に対して少なくとも1個のフッ素原
子を有し、好ましくは、炭素原子1個に対して少なくと
も1.5個のフッ素原子、さらに好ましくはすべての水
素原子がフッ素原子で置換されている)を有するフェニ
ル基である。
【0016】本発明に用いられる「基」という用語は化
合物または置換基を指して言い、この化学物質には、基
本的な基および従来の置換基が包含される。「部分」と
いう用語は、化合物または置換基を指して言い、無置換
化学物質のみが包含されることを意図する。例えば、「
アルキル基」という用語にはメチル、エチル、オクチル
、ステアリルのようなアルキル部分ばかりでなく、ハロ
ゲン、シアノ、ヒドロキシル、ニトロ、アミン、カルボ
キシレートのような置換基を有するアルキル部分も包含
される。他方、「アルキル部分」という用語には、メチ
ル、エチル、オクチル、ステアリル、シクロヘキシルな
どのみが包含される。
【0017】1個以上の電子吸引基で置換されたアリー
ル基の特定例には、例えば、4−ニトロフェニル基、2
−ニトロ−4−N,N−ジメチルスルファモイルフェニ
ル基、2−N,N−ジメチルスルファモイル−4−ニト
ロフェニル基、2−シアノ−4−メチルスルホニルフェ
ニル基、2,4−ジニトロフェニル基、2,4,6−ト
リシアノフェニル基、2−ニトロ−4−N,N−ジメチ
ルカルバモイルフェニル基、2,4−ジメタンスルホニ
ルフェニル基、3,5−ジニトロフェニル基、2−クロ
ロ−4−ニトロ−5−メチルフェニル基、2−ニトロ−
3,5−ジメチル−4−テトラデシルスルホニルフェニ
ル基、2,4−ジニトロナフチル基、2−エチルカルバ
モイル−4−ニトロフェニル基、3,5−ビストリフル
オロメチルフェニル基、2,3,4,5,6−ペンタフ
ルオロフェニル基、3−アセトアミドフェニル基、2−
アセチル−4−ニトロフェニル基、2,4−ジアセチル
フェニル基、2−ニトロ−4−トリフルオロメチルフェ
ニル基、4−エトキシカルボニルフェニル基が包含され
る。
【0018】式(I)で示される本発明の化合物は写真
用エマルジョンに安定性を付与する為に効果的な量で添
加され得る。この化合物の濃度は写真用エマルジョンの
種類に依存して著しく変化する。一般に、有用である範
囲は銀1モルに対して0.008〜0.28gの範囲で
ある。さらに好ましい範囲は、銀1モルに対して0.0
15〜0.150gの範囲である。本発明の化合物は写
真用エマルジョン中に直接分散可能で、または、好適な
溶媒(例えば、水、メチルアルコール、エチルアルコー
ル、プロパノール、メチルセロソルブ、アセトンなど)
、またはこれらの溶媒の混合物中に溶解させ、そしてエ
マルジョン中に溶液として添加し得る。さらに、この化
合物は、当業者に知られている増感染料を添加するため
の工程により溶液としてまたはコロイド分散体としてエ
マルジョンに添加され得る。
【0019】ハロゲン化銀エマルジョンを電磁波スペク
トルの赤外線領域に対して増感させるとして知られる全
てのスペクトル増感染料が本発明の安定化化合物と共に
本発明の粒子に使用し得る。電磁波スペクトルの赤外線
領域は広範囲でありうる。しかしながら、一般に赤外線
領域は、750〜1500nmの範囲と考えられる。こ
の範囲は電磁波スペクトルの可視光領域(例えば、約7
50〜780nm)と部分的に重なる。この目的のため
に有用な染料としては、メロシアニン、シアニン、およ
び特に、トリカルボシアニンが挙げられる。赤外線に対
するこのような染料増感剤は、例えば、米国特許第3,
457,078号、同第3,619,154号、同第3
,682,630号、同第3,690,891号、同第
3,695,888号、同第4,030,932号、お
よび同第4,367,800号に記載されている。染料
の好適なクラスには、3,3’−ジアルキルチアトリカ
ルボシアニン、チアトリカルボシアニン(特に固定鎖(
rigidized chains)を有するもの)、
セレノトリカルボシアニン、およびエナミントリカルボ
シアニンのようなトリカルボシアニンが挙げられる。
【0020】本発明に有用な染料を以下の(I)または
(II)に示す。
【化3】 ここで、R0およびR1は、例えば、メチル、エチル、
プロピル、ブチル、アミル、ベンジル、オクチル、カル
ボキシメチル、カルボキシエチル、スルホプロピル、カ
ルボキシプロピル、カルボキシブチル、スルホエチル、
スルホイソプロピル、およびスルホブチル基のような1
〜8個の炭素原子を有する置換アルキル基または無置換
アルキル基であり;X−は、例えば、クロリド、ブロミ
ド、イオダイド、トリイオダイド、ペルクロレート、ス
ルファメート、チオシアネート、p−トルエンスルホネ
ート、およびベンゼンスルホネートのようなすべての酸
アニオンであり;Z1およびZ2は、それぞれ独立して
、チアゾール類、ベンゾチアゾール類、(1,2−d)
−ナフトチアゾール類、(2,1−d)−ナフトチアゾ
ール類、オキサゾール類、ベンズオキサゾール類、セレ
ナゾール類、ベンゾセレナゾール類、(1,2−d)−
ナフトセレナゾール類、(2,1−d)−ナフトセレナ
ゾール類、チアゾリン類、4−キノリン類、2−ピリジ
ン類、4−ピリジン類、3,3’−ジアルキル−ヨード
レニン類(ここで、アルキルという用語は、当業者に周
知の意味で用いられており、1〜12個の炭素原子を有
するアルキル基を含む)、イミダゾール類、およびベン
ズイミダゾール類から選択される芳香族複素環核で完結
する非金属原子である。
【0021】さらに、好適に特定すれば本発明の染料は
、両方の複素環核がベンゾチアゾール類である上述の染
料である。
【0022】R2およびR3は、それぞれ、ハロゲン原
子、または1〜5個の炭素原子を有するアルキル基(例
えば、メチル基またはエチル基)であり;R4は、水素
原子、ヒドロキシ基、カルボキシ基、1〜5個の炭素原
子を有するアルキル基、無置換または置換アリール基、
または以下の式に示すアシルオキシ基である:
【化4】 ここで、R5は、1〜5個の炭素原子を有するアルキル
基、フェニル基、または置換フェニル基である。
【0023】本発明の赤外線増感染料は、ハロゲン化銀
写真用エマルジョン中に、銀1モルに対して、5×10
−7〜5×10−3モル、好ましくは、1×10−6〜
1×10−3モル、さらに好ましくは、2×10−6〜
5×10−4モルの濃度で含有される。
【0024】本発明に用いられる赤外線増感染料はエマ
ルジョン中に直接分散される。もしくは、それらは、メ
チルアルコール、エチルアルコール、メチルセルソルブ
、アセトン、水、ピリジン、またはこれらの混合物に、
まず溶解され、溶液としてエマルジョンに添加され得る
。写真用エマルジョンに赤外線増感染料を添加するため
の工程は、例えば、米国特許第3,469,987号、
同第3,676,147号、同第3,822,135号
、同第4,199,360号、および米国特許第2,9
12,343号、同第3,342,605号、同第2,
996,287号、および同第3,429,835号に
記載されている。 上述の赤外線増感染料は、好適な支持体上に、塗布する
前にハロゲン化銀エマルジョン中に均一に分散される。 言うまでもなく、この分散工程は塩化銀エマルジョンを
調製するいかなる段階においても行うことができる。
【0025】式(I)に示す化合物に対する赤外線増感
染料の量の比(重量比)は、好適には、1/1〜1/3
0、さらに好適には、1/2〜1/50である。
【0026】本発明に用いられる赤外線増感ハロゲン化
銀写真用材料は、好ましくは、米国特許第4,619,
892号に記載のものであり、この文献は参照としてこ
こに挙げる。さらに好ましくは、本発明に用いられる赤
外線増感ハロゲン化銀カラー写真用材料は、すべてのハ
ロゲン化銀エマルジョン層が電磁波スペクトルの異なる
赤外線領域に対して増感されている。支持体に対するこ
れらの層の順番、層間のエマルジョンの感度の相違およ
び感度、およびそれぞれの層のコントラストおよびD−
maxは、好ましくは上記米国特許第4,619,89
2号に記載のとうりである。
【0027】種々のすべてのタイプの、写真用ハロゲン
化銀エマルジョンを、本発明に用い得る。塩化銀、臭化
銀、ヨウ化臭化銀、塩化臭化銀、塩化ヨウ化臭化銀、お
よびこれらの混合物を、例えば、親水性コロイドまたは
担体中に分散させて用い得る。すべての形態の粒子(例
えば、立方体、斜方晶形、六方晶形、エピタキシャル、
または板状粒子(高アスペクト比))が用い得る。この
コロイドは、種々の公知のすべての写真用ハードナーに
より部分的に、または完全に、硬化され得る。これらの
ハードナーとしては、遊離のアルデヒド、アルデヒド関
連化合物、トリアジンおよびジアジン、アジリジン、ビ
ニルスルホン、カーボジイミド、など、および、例えば
、米国特許第3,232,764号、同第2,870,
013号、同第3,819,608号、同第3,325
,287号、同第3,992,366号、同第3,27
1,175号、および同第3,490,911号に記載
のものが用い得る。
【0028】染料の選択的な形成によりそれら中に染料
画像を形成するために、ハロゲン化銀写真用材料を用い
ることができる。例えば、米国特許第3,111,86
4号、同第3,002,836号、同第2,271,2
38号、同第2,236,598号、同第2,950,
970号、同第2,592,243号、同第2,343
,703号、同第2,376,380号、同第2,36
9,489号、同第2,899,306号、同第3,1
52,896号、同第2,115,394号、同第2,
252,718号、同第2,108,602号、および
同第3,547,650号に記載のカラーカプラーのよ
うな染料画像形成物質を含有する現像剤を用いて染料画
像を形成するために、銀画像を形成するための上述の写
真用材料を用い得る。この場合には、この現像剤は、カ
ラー現像剤(例えば、酸化形態においてカプラーと反応
することにより画像染料を形成する1級芳香族アミン)
を含有する。熱写真用カラーフィルム、または低減可能
な(reducable)銀供給源およびロイコ染料が
触媒的に近接するハロゲン化銀を用いた紙、並びにイン
スタント自己現像拡散転写(transfer)フィル
ムもまた用い得る。
【0029】写真用材料に含有され得る染料形成カプラ
ーは、シュナイダー(Shneider)ら、ジケミー
(Die Chemie)、第57巻、1944年、第
113頁、および米国特許第2,304,940号、同
第2,269,158号、同第2,322,027号、
同第3,376,679号、同第2,801,171号
、同第2,748,141号、同第2,772,163
号、同第2,835,579号、同第2,533,51
4号、同第2,353,754号、同第3,409,4
35号、および、チェン(Chen)、リサーチディス
クロージャ(Research Disclosure
)、第159巻、1977年7月、第15930段落に
例示されている。この染料形成カプラーは、異なる量で
含有されることにより、異なる写真上の効果を与える。 例えば、英国特許第923,045号および米国特許第
3,843,369号には、カプラーの濃度を銀の範囲
に関係させて制限することにより、高速および中速エマ
ルジョン層において通常用いられる量よりも低減させる
ことが例示されている。
【0030】この染料形成カプラーは,通常は、減色第
1(subtractive primary)(すな
わち、イエロー、マゼンタおよびシアン)画像染料を形
成するように選択される。これらのカプラーは高沸点有
機(カプラー)溶媒中に含有させるために、疎水性バラ
ストされた(hydrophobically bal
asted)オープンチェーン(open chain
)ケトメチレン、ピラゾロン、ピラゾロトリアゾール、
ピラゾロベンズイミダゾール、フェノール、およびナフ
トール型の2当量および4当量カプラーのような非拡散
性無色カプラーである。このようなカプラーは、米国特
許第2,423,730号、同第2,772,162号
、同第2,895,826号、同第2,710,803
号、同第2,407,207号、同第3,737,31
6号、同第2,367,531号、同第2,772,1
61号、同第2,600,788号、同第3,006,
759号、同第3,214,437号、同第3,253
,924号、同第2,875,057号、同第2,90
8,573号、同第3,043,892号、同第2,4
74,293号、同第2,407,210号、同第3,
062,653号、同第3,265,506号、同第3
,384,657号、同第2,343,703号、同第
3,127,269号、同第2,865,748号、同
第2,933,391号、同第2,865,751号、
同第3,725,067号、3,758,308号、同
第3,779,763号、同第3,785,829号、
同第3,762,921号、同第3,983,608号
、同第3,311,467号、3,408,194号、
同第3,458,315号、同第3,447,928号
、同第3,476,563号、同第3,419,390
号、同第3,419,391号、同第3,519,42
9号、同第3,222,176号、同第3,227,5
50号、英国特許第969,921号、同第1,241
,069号、同第1,011,940号、同第975,
928号、同第1,111,554号、同第1,248
,924号、およびCA特許(CA Pat.)第72
6,651号、に記載されている。特定の写真用途に望
まれる効果を提供するために、1層または複数の層で反
応速度が異なる染料形成カプラーを用い得る。
【0031】この染料形成カプラーは、カップリングに
おいて現像禁止剤または促進剤、ブリーチ促進剤、現像
剤、ハロゲン化銀溶液、トナー、ハードナー、かぶり剤
、耐かぶり剤、競争カプラー、化学またはスペクトル増
感剤、および減感剤のような写真において有用なフラグ
メントを放出し得る。現像防止剤放出(DIR)カプラ
ーは、米国特許第3,148,062号、同第3,22
7,554号、同第3,733,201号、同第3,6
17,291号、同第3,703,375号、同第3,
615,506号、同第3,265,506号、同第3
,620,745号、同第3,632,345号、同第
3,869,291号、同第3,642,485号、同
第3,770,436号、同第3,808,945号、
および英国特許第1,201,110号、および同第1
,236,767号に記載されている。カップリングの
際に、種々の写真において有用な基を放出する染料形成
カプラーおよび染料非形成化合物は、米国特許第4,2
48,962号に記載されている。米国特許第3,92
8,041号、同第3,958,993号、同第3,9
61,959号、同第4,049,455号、同第4,
052,213号、およびドイツOLS第2,529,
350号、同第2,448,063号、および2,61
0,546号に例示されるような、酸化された発色剤と
反応することにより染料を形成しないDIR化合物を用
い得る。米国特許3,379,529号、同第3,04
3,690号、同第3,364,022号、同第3,2
97,445号、および同第3,287,129号に例
示されるような酸化開裂DIR化合物も用い得る。リッ
プマン(Lipmann)エマルジョンのような相対的
に非感光性ハロゲン化銀エマルジョンは、米国特許第3
,892,572号に記載のように、現像禁止剤フラグ
メントの移動を制御するための中間層またはオーバーコ
ート層として用いられる。
【0032】米国特許第2,449,966号、同第2
,521,908号、同第3,034,892号、同第
3,476,563号、3,519,429号、同第2
,543,691号、同第3,028,238号、同第
3,061,432号、に例示されるようなネガティブ
カラー画像のための連続マスクを形成するために用いら
れるような着色染料形成カプラー、および/または、米
国特許第3,876,428号、同第3,580,72
2号、同第2,998,314号、同第2,808,3
29号、同第2,742,832号、および同第2,6
89,793号に例示されるような競争カプラーがこの
ような写真用材料に含有され得る。
【0033】前述したように、異なる程度に増感された
ハロゲン化銀エマルジョン層のそれぞれを露光すること
により生成される画像において、提供される色は、酸化
されたカラー現像剤とのカラーカプラー反応により生成
される必要は無い。当該技術分野で知られている多くの
他のカラー画像形成機構もまた用い得る。市場において
入手可能なカラー画像形成機構には、染料の拡散転写、
染料ブリーチ、およびロイコ染料酸化が挙げられる。こ
れらの操作のそれぞれには、市販の製品を用い得、写真
分野の当業者には容易に理解され得、ハロゲン化銀エマ
ルジョンとともに用いられる。これらの異なる技術に用
いられる多色材料もまた、市販されている。これらの市
販の系を本発明の粒子に転換することは、この系のセン
シトメトリー係数の通常の変更、および/または、米国
特許第4,519,892号に記載のような中間フィル
ター層を加えることにより行なわれる。例えば、通常の
インスタントカラー染料拡散転写材料においては、上述
の米国特許の知見により、同一の材料を原材料として、
層間の感度を調整すること、および/または、ハロゲン
化銀エマルジョン層間のフィルター層を調整することが
導かれる。このことは、この材料においてネガティブ作
用ハロゲン化銀エマルジョンに関しても、ポジティブ作
用ハロゲン化銀エマルジョンに関してもあてはまる。こ
のような構成で考慮しなければならない唯一の主要かつ
顕著な問題は、いかなるフィルター層も、この材料中の
レセプター層に拡散染料が転写することを妨げないよう
に設置することを確実にしなければならないことである
。受容層と染料含有層との間を遮蔽しないフィルターを
用いることは、これら上述の目標を達成するための最も
単純な方法である。このような層はフィルター層を越え
て拡散染料が移動することを妨げてはならない。
【0034】このような型の画像形成システムは当業者
によく知られている。種々の染料転写拡散工程の詳細な
議論は、例えば、「インスタント写真のための新基礎画
像形成技術(A fundamentally New
 Imaging Technology for I
nstant Photography)」、W.T.
ハリソンJr.(W.T.Harison, Jr.)
、写真科学工業社(Photographic Sci
enceand Engineering)、第20巻
、第4号、1976年7/8月、および、「写真と複写
、材料、方法、および装置のネブレットハンドブック(
Neblette’s Handbook of ph
otography and Reprography
, Materials, Processes an
d Systems)」、第7版、ジョーン.M.スツ
ンゲ(John. M. Stunge)、ヴァンノス
トランドラインホルド社(van Nostrand 
Reinhold Company)、ニューヨーク(
N.Y.)、1977年、第324〜330頁および第
126頁に記載されている。染料ブリーチカラー画像形
成系の詳細な議論は、例えば、「色の再現(The R
eproduction ofColour)」、第3
版、R.W.G.フントファウンテイン出版(R.W.
G.Hunt, Fountain Press)」、
ロンドン、英国、1975年、第325〜330頁、お
よび、「写真工程の理論(The Theory of
 the Photographic Process
)」、第4版、メース(Mees)およびジェームズ(
James)、マクミラン出版社(Macmillan
 Publishing Co., Inc.)、ニュ
ーヨーク、1977年、第363〜366頁に記載され
ている。上記のメーズおよびジェームズの第366〜3
72頁には、また、染料転写工程をも詳細に記載してい
る。 ハロゲン化銀系中のロイコ染料酸化は、米国特許第4,
460,681号、同第4,374,821号、および
4,021,240号のような文献に開示されている。 英国特許公報第3,100,458号に記載されている
拡散熱写真用カラー画像形成システムはまた、本発明に
適用する上で有用である。
【0035】この写真用材料は、画像染料安定剤を含有
しうる。このような画像染料安定剤は、米国特許第3,
432,300号、同第3,698,909号、同第3
,574,627号、同第3,573,050号、同第
3,764,337号、および同第4,042,394
号、および英国特許第1,326,889号に例示され
ている。
【0036】この写真用材料にはフィルター染料をも含
有されうる。このような染料は、それらの照射に対する
フィルター効果に基づいて好適な波長の光のみを通すよ
うに選択されねばならない。写真用材料中に含有され得
るフィルター染料およびその方法は、米国特許第4,4
40,852号、同第3,671,648号、同第3,
423,207号、および同第2,895,955号、
英国特許第485,624号、および、調査報告(Re
search Disclosure)、第176巻、
1978年12月、第17643段落に記載されている
。本発明に用いられるフィルター染料によりこの材料に
は室内光で扱い得る性能が付与される。エマルジョン層
が増感されている領域の波長よりも短い波長を有する照
射光を透過させない染料をこのエマルジョン層の上層中
に(好ましくはすべての層の上層中に)用い得る。好ま
しくは、エマルジョン層が増感されている波長領域の最
短波長よりも約50nm短い波長の光を全て透過させな
いカットオフフィルター染料が用いられる。フィルター
染料はまた、非溶融状態(すなわち非移動性)特性を有
さなければならず、そして消色可能(例えば、現像剤ま
たは熱によるブリーチ)、または溶解可能(例えば、容
器中の溶媒による作用により除去可能)でなければなら
ない。
【0037】塗布助剤、静電気防止剤、アーキュタンス
染料、ハレーション防止染料およびハレーション防止層
、かぶり防止剤、潜像安定剤、キンキング防止剤、高強
度相互損失低減剤、などの他の従来の写真用添加剤もま
た含有され得る。
【0038】以下の実施例により、1−アリール−5−
メルカプトフェニルテトラゾール誘導体を用いる一般的
な合成操作を例示するがこれは本発明の非限定的な好ま
しい実施例態様である。
【0039】
【実施例1】1−(3,5−ビストリフルオロメチルフ
ェニル)−5−メルカプトテトラゾールの調整
【004
0】a)0.052モルのチオホスゲンを60mlの水
と混合し15分撹拌した。0.040モルの3,5−ビ
ストリフルオロメチルアニリンを30mlのクロロホル
ムとともに滴下し、この混合物を、15℃で2時間撹拌
した。この有機溶液をHCl(2M)で洗浄し乾燥させ
、真空下で溶媒を除去することにより、黄赤色油状の3
,5−ビストリフルオロメチルフェニルイソチオシアネ
ートを粗生成物として得た。
【0041】b)0.040モルの上述のイソチオシア
ネートと0.060モルのナトリウムアジドを100m
lの水に添加し、7時間還流させた。この混合物を冷却
し、濾過し、エチルエーテルで2回洗浄することにより
、未反応イソシアネートを分離しこの溶液のpHを2.
5に調整した。得られる固体材料を瀘別し、四塩化炭素
から再結晶させた。分析データ(IR、NMR、元素分
析)により、化学構造を確認した。
【0042】
【実施例2】塩化銀を沈澱させ臭化銀に転換させて写真
用エマルジョンを調整することにより、0.4μmの平
均粒子寸法を有するブロミド85%、およびクロリド1
5%のエマルジョンを提供した。このエマルジョンをナ
トリウムチオスルフェートを用いて、化学的に消化(d
igest)し、これに、水不溶性高沸点溶媒中にカプ
ラーA形成マゼンタ染料を分散させた分散体を、銀1モ
ルに対して240.95gのカプラーが存在するように
添加し、これと共に、銀1モルに対して127ミクロモ
ルの1−フェニル−5−メルカプトテトラゾールを超増
感剤および安定剤として添加し、さらに、銀1モルに対
して93×10−6モルの染料Bを添加することにより
スペクトルの820nm領域に対して増感させた。次い
で、従来の界面活性剤およびハードナーを添加したこの
エマルジョンを、塗布銀およびカプラー形成マゼンタ染
料の重量がそれぞれ0.56g/m2および1.24g
/m2となるように紙支持体の上に塗布した(対照フィ
ルム1)。
【0043】次いで、1−フェニル−5−メルカプトテ
トラゾールに換えて、銀1モルに対してそれぞれ36ミ
クロモルおよび142ミクロモルの1−(3,5−ビス
トリフロオロメチルフェニル)−5−メルカプトテトラ
ゾールを用いること以外はフィルム1で記載の操作と同
様にして、本発明のフィルム2および3を調整した。
【0044】フィルムの試料をそれぞれ21%、50%
および80%の相対湿度で24時間保存し、それぞれを
密閉袋に密閉して33℃で3日間保存した。それぞれの
フィルム試料を赤外線センシトメーターを用いるオプテ
ィカルウェッジ(optical wedge)を通し
て露光した。露光の後、これらの試料を、米国特許第4
,346,873号に記載の条件と同様の条件で標準の
コダックEP−2着色化学処理法(Kodak EP−
2 processing color chemis
try)にしたがって処理した。
【0045】この処理の後に、D状態デンシトメトリー
(status D densitometry)を測
定した。表1に、50%相対湿度で保存した場合の各サ
ンプルの対照試料に対する感度変化(S)、および21
%および50%相対湿度で保存した場合の感度の変化(
dS1)、および21%および50%相対湿度で保存し
た場合の感度の変化(dS2)を示す。感度の値は、1
.0の光学密度(optical density)を
必然的に有する自然対数単位で示す。
【化5】
【0046】
【実施例3】塩化銀を沈澱させ臭化銀に転換させて写真
用エマルジョンを調整することにより、0.9μmの平
均粒子寸法を有するブロミド85%、およびクロリド1
5%のエマルジョンを提供した。このエマルジョンをナ
トリウムチオスルフェートを用いて、化学的に消化し、
これに、水不溶性高沸点溶媒中にカプラーC形成シアン
染料を分散させた分散体を、銀1モルに対して164.
68gのカプラーが存在するように添加し、これと共に
、銀1モルに対して54ミクロモルの1−フェニル−5
−メルカプトテトラゾールを超増感剤および安定剤とし
て添加し、さらに、銀1モルに対して45.5×10−
6モルの染料Dを添加することによりスペクトルの89
5nm領域に対して増感させた。次いで、従来の界面活
性剤およびハードナーを添加したこのエマルジョンを、
塗布銀およびカプラー形成シアン染料の重量がそれぞれ
0.42g/m2および0.64g/m2となるように
紙支持体の上に塗布した(対照フィルム1)。
【0047】次いで、1−フェニル−5−メルカプトテ
トラゾールに換えて、銀1モルに対してそれぞれ439
ミクロモルおよび879ミクロモルの1−(3,5−ビ
ストリフロオロメチルフェニル)−5−メルカプトテト
ラゾールを用いること以外はフィルム1で記載の操作と
同様にして、本発明のフィルム2および3を調整した。
【0048】フィルムの試料をそれぞれ21%、50%
および80%の相対湿度で24時間保存し、それぞれを
密閉袋に密閉して33℃で3日間保存した。
【0049】それぞれのフィルム試料を赤外線センシト
メーターを用いるオプティカルウェッジを通して露光し
た。露光の後、これらの試料を、米国特許第4,346
,873号に記載の条件と同様の条件で標準のコダック
EP−2着色化学処理法にしたがって処理した。
【0050】この処理の後に、D状態デンシトメトリー
を測定した。表2に、50%相対湿度で保存した場合の
各サンプルの対照試料に対する感度変化(S)、および
21%および50%相対湿度で保存した場合の感度の変
化(dS1)、および21%および50%相対湿度で保
存した場合の感度の変化(dS2)を示す。感度の値は
、1.0の光学密度を必然的に有する自然対数単位で示
す。
【化6】
【0051】
【実施例4】塩化銀を沈澱させ臭化銀に転換させて写真
用エマルジョンを調整することにより、0.9μmの平
均粒子寸法を有するブロミド85%、およびクロリド1
5%のエマルジョンを提供した。このエマルジョンをナ
トリウムチオスルフェートを用いて、化学的に消化し、
これに、水不溶性高沸点溶媒中にカプラーE形成イエロ
ー染料を分散させた分散体を、銀1モルに対して157
.95gのカプラーが存在するように添加し、これと共
に、銀1モルに対して10ミクロモルの1−フェニル−
5−メルカプトテトラゾールを超増感剤および安定剤と
して添加し、さらに、銀1モルに対して258.4×1
0−6モルの染料Fを添加することによりスペクトルの
760nm領域に対して増感させた。 次いで、従来の界面活性剤およびハードナーを添加した
このエマルジョンを、塗布銀およびカプラー形成イエロ
ー染料の重量がそれぞれ0.56g/m2および0.8
4g/m2となるように紙支持体の上に塗布した(対照
フィルム1)。
【0052】次いで、1−フェニル−5−メルカプトテ
トラゾールに換えて、銀1モルに対してそれぞれ289
ミクロモルおよび578ミクロモルの1−(3,5−ビ
ストリフロオロメチルフェニル)−5−メルカプトテト
ラゾールを用いること以外はフィルム1で記載の操作と
同様にして、本発明のフィルム2および3を調整した。
【0053】フィルムの試料をそれぞれ21%、50%
および80%の相対湿度で24時間保存し、それぞれを
密閉袋に密閉して33℃で3日間保存した。
【0054】それぞれのフィルム試料を赤外線センシト
メーターを用いるオプティカルウェッジを通して露光し
た。露光の後、これらの試料を、米国特許第4,346
,873号に記載の条件と同様の条件で標準のコダック
EP−2着色化学処理法にしたがって処理した。
【0055】この処理の後に、D状態デンシトメトリー
を測定した。表3に、50%相対湿度で保存した場合の
各サンプルの対照試料に対する感度変化(S)、および
21%および50%相対湿度で保存した場合の感度の変
化(dS1)、および21%および50%相対湿度で保
存した場合の感度の変化(dS2)を示す。感度の値は
、1.0の光学密度を必然的に有する自然対数単位で示
す。
【化7】
【実施例5】
【0056】塩化銀を沈澱させ臭化銀に転換させて写真
用エマルジョンを調整することにより、0.4μmの平
均粒子寸法を有するブロミド85%、およびクロリド1
5%のエマルジョンを提供した。このエマルジョンをナ
トリウムチオスルフェートを用いて、化学的に消化し、
これに、水不溶性高沸点溶媒中にカプラーA(実施例1
)形成マゼンタ染料を分散させた分散体を、銀1モルに
対して240.95gのカプラーが存在するように添加
し、これと共に、銀1モルに対して127ミクロモルの
1−フェニル−5−メルカプトテトラゾールを超増感剤
および安定剤として添加し、さらに、銀1モルに対して
93×10−6モルの染料Bを添加することによりスペ
クトルの820nm領域に対して増感させた。次いで、
従来の界面活性剤およびハードナーを添加したこのエマ
ルジョンを、塗布銀およびカプラー形成マゼンタ染料の
重量がそれぞれ0.56g/m2および1.24g/m
2となるように紙支持体の上に塗布した(対照フィルム
1)。
【0057】次いで、1−フェニル−5−メルカプトテ
トラゾールに換えて、銀1モルに対してそれぞれ48ミ
クロモル、96ミクロモル、および192ミクロモルの
1−(2−トリフロオロメチルフェニル)−5−メルカ
プトテトラゾールを用いること以外はフィルム1で記載
の操作と同様にして、本発明のフィルム2、3、および
4を調整した。
【0058】フィルムの試料をそれぞれ21%、50%
および80%の相対湿度で24時間保存し、それぞれを
密閉袋に密閉して33℃で3日間保存した。
【0059】それぞれのフィルム試料を赤外線センシト
メーターを用いるオプティカルウェッジを通して露光し
た。露光の後、これらの試料を、米国特許第4,346
,873号に記載の条件と同様の条件で標準のコダック
EP−2着色化学処理法にしたがって処理した。
【0060】この処理の後に、D状態デンシトメトリー
を測定した。表4に、50%相対湿度で保存した場合の
各サンプルの対照試料に対する感度変化(S)、および
21%および50%相対湿度で保存した場合の感度の変
化(dS1)、および21%および50%相対湿度で保
存した場合の感度の変化(dS2)を示す。感度の値は
、1.0の光学密度を必然的に有する自然対数単位で示
す。
【表1】

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  支持体、および、少なくとも1層の電
    磁波スペクトルの赤外線領域に対してスペクトル増感さ
    れたハロゲン化銀エマルジョン層を有するハロゲン化銀
    写真用材料であって、該赤外線増感エマルジョン層が、
    少なくとも1個の電子吸引基で置換されているアリール
    基を有する1−アリール−5−メルカプトテトラゾール
    化合物を含有する、ハロゲン化銀写真用材料。
  2. 【請求項2】  支持体、および、該支持体の片面上に
    、それぞれが異なるカラー写真用カプラーを含有し、電
    磁波スペクトルの異なる領域に対して増感されている少
    なくとも3層のエマルジョン層を有し、これらのうちの
    少なくとも2層のエマルジョン層が電磁波スペクトルの
    赤外線領域に対して増感されている、請求項1記載のハ
    ロゲン化銀写真用材料であって、該赤外線増感エマルジ
    ョン層の少なくとも1層が、少なくとも1個の電子吸引
    基で置換されているアリール基を有する1−アリール−
    5−メルカプトテトラゾール化合物を含有する、ハロゲ
    ン化銀写真用材料。
  3. 【請求項3】  前記1−アリール−5−メルカプトテ
    トラゾール化合物が以下に示す構造である、請求項1記
    載の材料; 【化1】 ここで、Arは電子吸引基を有するアリール基である。
  4. 【請求項4】  前記アリール基がフェニル基である、
    請求項1記載の写真用材料。
  5. 【請求項5】  前記電子吸引基がニトロ、シアノ、フ
    ルオロアルキル、ハロゲン、カルバモイル、スルファモ
    イル、アシルアミノ、スルホンアミドおよびアシルから
    なる群から選択される基である、請求項1記載の写真用
    材料。
  6. 【請求項6】  前記アリールメルカプトテトラゾール
    誘導体がハロゲン化銀1モルに対して約0.008〜約
    0.280gの量で存在する、請求項1記載の写真用材
    料。
  7. 【請求項7】  前記少なくとも1個の電子吸引基で置
    換されているアリール基を有するアリールメルカプトテ
    トラゾール化合物を含有する塩化銀エマルジョンが、チ
    ア−、ベンゾチア−、セレノ−、ベンゾセレノ−、イミ
    ダ−、ベンゾイミダ−、オキサ−、ベンズオキサ−、お
    よびエナミントリカルボシアニンからなる群から選択さ
    れる染料により増感される、請求項1記載の写真用材料
JP3011178A 1990-02-01 1991-01-31 赤外線感応性ハロゲン化銀写真用材料 Pending JPH04213450A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT01923590A IT1237964B (it) 1990-02-01 1990-02-01 Elementi fotografici agli alogenuri d'argento sensibili all'infrarosso
IT19235A90 1990-02-01

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04213450A true JPH04213450A (ja) 1992-08-04

Family

ID=11155998

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3011178A Pending JPH04213450A (ja) 1990-02-01 1991-01-31 赤外線感応性ハロゲン化銀写真用材料

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5543278A (ja)
EP (1) EP0440947B1 (ja)
JP (1) JPH04213450A (ja)
KR (1) KR920000004A (ja)
AU (1) AU634626B2 (ja)
CA (1) CA2034850A1 (ja)
DE (1) DE69030808T2 (ja)
IT (1) IT1237964B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003123939A (ja) * 2001-10-12 2003-04-25 Sharp Corp イオン発生装置及び空気調節装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1271047B (it) * 1994-10-26 1997-05-26 Minnesota Mining & Mfg Elemento fotografico agli alogenuri d'argento e metodo per stabilizzare un'emulsione agli alogenuri d'argento sensibile alla luce
DE19810932A1 (de) 1998-03-13 1999-09-16 Bayer Ag Elektrochrome Anordnung auf Basis von Poly-(3,4-ethylendioxy-thiophen)-Derivaten
DE10149568A1 (de) * 2001-10-08 2003-04-24 Consequence Gmbh Verfahren zur Sequenzanalyse von Polypeptiden

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1447577B1 (de) * 1964-03-11 1970-05-14 Agfa Ag Stabilisierte Supersensibilisierung von Halogensilberemulsionen
JPS4913566B1 (ja) * 1970-09-04 1974-04-01
US3708303A (en) * 1971-01-12 1973-01-02 Eastman Kodak Co Photographic elements and processes lithographic silver halide element containing a 1-(amidophenyl)-5-mercaptotetrazole sensitizing agent and development process of using same
US4011083A (en) * 1974-12-10 1977-03-08 Eastman Kodak Company Surface sensitive silver halide emulsion containing a silver complexing azaindene to reduce desensitization of optical sensitizing dye incorporated therein
US4910179A (en) * 1981-11-05 1990-03-20 Union Oil Company Of California ID catalyzed reactions and compositions for use therein
US4619892A (en) * 1985-03-08 1986-10-28 Minnesota Mining And Manufacturing Company Color photographic element containing three silver halide layers sensitive to infrared
IT1185540B (it) * 1985-03-18 1987-11-12 Minnesota Mining & Mfg Materiale fotofrafico agli alogenuri d'argento per sviluppo tannante procedimento per produrre un'immagine in rilievo
US4603104A (en) * 1985-05-31 1986-07-29 Minnesota Mining And Manufacturing Company Supersensitization of silver halide emulsions
JPH0652382B2 (ja) * 1986-10-20 1994-07-06 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀写真感光材料及びそれを用いた画像形成方法
JPS6413539A (en) * 1987-07-07 1989-01-18 Mitsubishi Paper Mills Ltd Silver halide photographic sensitive material
US4910129A (en) * 1987-04-17 1990-03-20 Mitsubishi Paper Mills, Ltd. Silver halide photographic light sensitive material
DE3719880A1 (de) * 1987-06-13 1989-01-05 Agfa Gevaert Ag Farbfotografisches waermeentwicklungsverfahren
JPH0814682B2 (ja) * 1988-01-18 1996-02-14 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀感光材料
JPH02132432A (ja) * 1988-07-28 1990-05-21 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料及びそれを用いた画像形成方法
JPH0269736A (ja) * 1988-09-05 1990-03-08 Konica Corp ハロゲン化銀写真感光材料及び処理方法
JPH0778612B2 (ja) * 1988-11-28 1995-08-23 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀写真感光材料
JP2578188B2 (ja) * 1988-12-22 1997-02-05 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀写真感光材料
JP2670876B2 (ja) * 1989-02-14 1997-10-29 富士写真フイルム株式会社 カラー画像形成方法
US5108882A (en) * 1989-09-26 1992-04-28 Eastman Kodak Company Infrared-sensitive photographic element containing at least two photosensitive layers
US5061618A (en) * 1989-09-26 1991-10-29 Eastman Kodak Company Infrared-sensitive photographic element

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003123939A (ja) * 2001-10-12 2003-04-25 Sharp Corp イオン発生装置及び空気調節装置

Also Published As

Publication number Publication date
CA2034850A1 (en) 1991-08-02
IT9019235A0 (it) 1990-02-01
AU7014491A (en) 1991-08-08
EP0440947B1 (en) 1997-05-28
EP0440947A2 (en) 1991-08-14
KR920000004A (ko) 1992-01-10
IT9019235A1 (it) 1991-08-02
DE69030808D1 (de) 1997-07-03
AU634626B2 (en) 1993-02-25
EP0440947A3 (en) 1993-02-17
DE69030808T2 (de) 1997-09-25
US5543278A (en) 1996-08-06
IT1237964B (it) 1993-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0117565B2 (ja)
JP2869577B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料、およびそれを用いた画像形成方法
US3976492A (en) Silver halide photographic emulsions
US4574115A (en) Silver halide light-sensitive materials having a layer of grains having dye absorbed thereon
JPS5977436A (ja) 写真要素
JPH04221949A (ja) 赤外線感応性ハロゲン化銀写真用材料
JP2683362B2 (ja) ハロゲン化銀写真乳剤
JPH04213450A (ja) 赤外線感応性ハロゲン化銀写真用材料
US5306612A (en) Supersensitization of red sensitized, silver halide emulsions with 5-substituted-amino-1,2,3,4-thiatriazoles
US3930860A (en) Spectrally sensitized color photographic materials suitable for high temperature rapid development
US4741990A (en) Method for processing silver halide photographic light-sensitive materials
JPH07199390A (ja) 写真要素及び写真方法
JP3631261B2 (ja) 赤外線増感染料を含有する写真ハロゲン化銀エレメント
EP0241107A2 (en) Silver halide photograhic material that is resistant to fogging during storage
JPH01293343A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
US4306017A (en) Photographic emulsions and elements capable of forming direct-positive images
JPH07199391A (ja) アルキニルアミンドーピング剤含有写真要素
JPS6169063A (ja) ハロゲン化銀乳剤の強色増感
JP2665693B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
EP0644458B1 (en) Infrared sensitive silver halide phototographic elements
JPH0659363A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
CA1204758A (en) Nonionic alkynyl compounds and applications thereof to silver halide photography
JPS62187837A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2002031878A (ja) ハロゲン化銀写真要素
JPH0541978B2 (ja)