JPH04212563A - 画像記録装置 - Google Patents

画像記録装置

Info

Publication number
JPH04212563A
JPH04212563A JP3056003A JP5600391A JPH04212563A JP H04212563 A JPH04212563 A JP H04212563A JP 3056003 A JP3056003 A JP 3056003A JP 5600391 A JP5600391 A JP 5600391A JP H04212563 A JPH04212563 A JP H04212563A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
writing
signal
time difference
timing
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3056003A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinobu Takeyama
佳伸 竹山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP3056003A priority Critical patent/JPH04212563A/ja
Publication of JPH04212563A publication Critical patent/JPH04212563A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fax Reproducing Arrangements (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Color, Gradation (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、1つの感光体と1つの
転写ドラムとを備えた構成で、複数色の記録画像を得る
ようにしたレーザプリンタ、デジタル複写機等の画像記
録装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の画像記録装置としては、
例えば特開昭57−19764号公報に示されるものが
ある。これは、感光体が1回転する間に複数回の書込み
を行なうようにしたものであるが、ドラム径が大きくな
ってしまう。また、エンコーダパルスからの時間でゲー
トを開いて書込みを行なうように制御している。よって
、エンコーダ(即ち、本体系)と書込み系とが同期して
いることが条件となる。
【0003】一方、本体系と書込み系とを非同期で動作
させるようにしたものがある。即ち、感光体からの位置
信号を基準に書込み系による書込みタイミングを制御し
たものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、このように
非同期で動作している場合において、感光体位置信号発
生後、直ぐに書込みを行なうと、図8及び図9に示すよ
うに、最悪1ドット画像がずれて、色ずれを生ずること
がある。図中、1は感光体であり、B1は黒1ライン目
データの書込み例、B2は黒2ライン目データの書込み
例、C1はシアン1ライン目データの書込み例を模式的
に示すものである。また、図8に示すように位置信号発
生から書込み開始までの時間t0 が短いと、シアン画
像データの場合、書込みタイミングの修正ができない。
【0005】
【課題を解決するための手段】1つの感光体と1つの転
写ドラムとを備え、前記感光体からの位置信号を基準に
開始する書込み系による書込みを複数回繰返し、複数色
の画像を重ね合わせることによりカラー画像を得るよう
にした、本体系と書込み系とが非同期で動作する画像記
録装置において、請求項1記載の発明では、初回の書込
み時に前記感光体からの位置信号と前記書込み系の同期
信号との時間差を検出する検出手段と、この時間差に応
じて前記書込み系による書込みタイミングを変更させる
変更手段とを設けた。この際、請求項2記載の発明では
、変更手段による書込みタイミングの変更を、副走査方
向の1ライン分とした。また、請求項3記載の発明では
、変更手段による書込みタイミングの変更を、検出手段
により検出される時間差をライン周期の半分の値と比較
することにより行なうようにした。
【0006】一方、請求項4記載の発明では、請求項1
記載の発明に加え、初回の書込み時に検出された前記感
光体からの位置信号と前記書込み系の同期信号との時間
差を保持する保持手段と、2回目以降の書込み時に前記
感光体からの位置信号と前記書込み系の同期信号との時
間差を検出する検出手段と、検出されたこの時間差と保
持された初回の書込み時の時間差との差分をとる演算手
段と、この差分値と予め設定された所定値とを比較して
2回目以降の前記書込み系による書込みタイミングを変
更する変更手段とを設けた。この際、請求項5記載の発
明では、所定値をライン周期の半分の値とした。
【0007】
【作用】請求項1記載の発明によれば、初回の書込み時
の感光体位置信号と書込み系同期信号との時間差に応じ
て書込みタイミングを変更させ、例えば請求項2,3記
載の発明のように、この時間差がライン周期の半分より
短い時には書込みタイミングを1ライン遅らせることに
より、各色を重ね合わせた時のドットずれを抑制できる
【0008】また、請求項4記載の発明によれば、2回
目以降の書込み時の感光体位置信号と書込み系同期信号
との時間差について、今回の時間差と初回の時間差との
差分を求め、この差分値が所定値、例えば請求項5記載
の発明のように、ライン周期の半分より長い時には書込
みタイミングを1ライン遅らせるように設定することに
より、各色を重ね合わせた時のドットずれを抑制できる
【0009】
【実施例】
本発明の一実施例を図1ないし図7に基づいて説明する
。まず、図2により書込み系の基本的な動作タイミング
を示す。斜線を施して示す領域aは、一般に、光源であ
るレーザダイオードのパワー制御や走査ビームの位置検
知信号Det.P発生のために、光源を点灯させる期間
として利用される。走査ビームの位置検知信号Det.
Pは、書込み同期信号L.Sync 及び書込みデータ
有効域信号L.Gate の発生タイミングを規制する
基準信号となる。これらの信号は、レーザビーム走査用
のポリゴンミラーが定速になると、本体系(感光体、転
写ドラム等)の駆動に関係なく、常に発生する。
【0010】ついで、感光体の位置信号HPと書込み系
の位置検知信号Det.Pとの関係を図3に示す。位置
信号HPと位置検知信号Det.Pとは非同期であるの
で、各色毎に、これらの信号間の時間差としては、例え
ばt0〜t3のように変化し得る。図示例は、t0&t
3>t/2,t1=t/2,t2<t/2とされている
【0011】ここに、今、初回の書込み時に、位置検知
信号Det.Pがケースaのタイミングで発生したとす
る。この時、位置信号HPとの時間差t0 はt0 >
t/2であるので、位置信号HP発生後、1パルスの書
込み同期信号L.Sync 、つまり、図3に示すa1
のタイミングから書込みを開始させる。位置検知信号D
et.Pがケースbのタイミングで発生したとすると、
t1 =t/2であるので、b1で示すタイミングから
書込みを開始させる。位置検知信号Det.Pがケース
cのタイミングで発生したとすると、この時、時間差t
2 <t/2であるので、位置信号HP発生後、2パル
スの書込み同期信号L.Sync 、つまり、図3に示
すc2のタイミングから書込みを開始させる。この場合
、ケースa,bと同様に1パルスの書込み同期信号L.
Sync のタイミングなるc1で書込みを行なうと、
2回目以降の書込み時に位置信号HPと位置検知信号D
et.Pとのタイミングがケースdの場合には、d1の
タイミングでしか書込みできないため、最悪1ドットず
れてしまう。t2 <t/2の時には、c2のデータか
ら書込むことにより2回目以降の書込みタイミングを補
正し得る。
【0012】このような書込みタイミングの補正を行な
うための補正回路を図1に示す。まず、位置信号HPで
カウント状態となり位置検知信号Det.Pが出るまで
クロックCLKを計数するカウンタ2が設けられている
。 ここに、クロックCLKは画素クロックを分周したもの
である。よって、カウンタ2は位置信号HPと位置検知
信号Det.Pとの時間差を検出することになる。この
カウンタ2の出力はコンパレータ3に入力され、予め設
定されたリファレンス値、ここではt/2と比較される
。 一方、位置信号HPでイネーブル状態となり書込み同期
信号L.Sync でゲートを開くラッチ4が設けられ
ている。ここでは書込み同期信号L.Sync の1パ
ルスと2パルスとで開く2系統となっている。このよう
なラッチ4の2系統の信号の一方を、コンパレータ3出
力に応じて選択し、パターンジェネレータ(図示せず)
にスタート信号として出力するセレクタ5が設けられて
いる。即ち、このセレクタ5は変更手段となって、カウ
ンタ2の計数値とリファレンス値との比較結果(=時間
差)に応じてパターンジェネレータへのスタート信号の
タイミングを変更し、書込みタイミングを変えるものと
なる。
【0013】このような書込みタイミング補正回路は、
より具体的には、図4のように構成される。まず、位置
信号HPはインバータ6、J−Kフリップフロップ7、
Dフリップフロップ8及びこれらのフリップフロップ7
,8の出力を入力とする排他的ORゲート9を介して信
号S1 としてカウンタ2に入力される。ここに、フリ
ップフロップ8には1頁分の有効書込みライン数を指定
する信号F.Gate がインバータ10を介して入力
されている。また、位置信号HPは他方ではDフリップ
フロップ11に直接入力され、このフリップフロップ1
1の出力は位置検知信号Det.Pとともに次段のDフ
リップフロップ12に入力され、これらのフリップフロ
ップ11,12の出力を入力とする排他的ORゲート1
3を介して信号S2 としてカウンタ2に入力される。 また、コンパレータ3としてはマグニチュード・コンパ
レータが用いられている。また、ラッチ4は3つのフリ
ップフロップ14,15,16からなり、フリップフロ
ップ14,16の出力S3,S4が2系統の信号として
セレクタ5に入力されている。
【0014】このような回路構成により、例えば図5に
示すような波形にて動作する。まず、位置信号HPが発
生すると、信号S1,S2がともにHレベルとなりカウ
ンタ2が計数動作を開始する。ついで、位置検知信号D
et.Pが発生すると、フリップフロップ12の出力Q
がHレベルとなるので、信号S2 がLレベルとなる。 これにより、カウンタ2は計数動作を停止し、位置信号
HPから位置検知信号Det.Pまでの時間差を保持し
、コンパレータ3に出力する。このコンパータ3は比較
基準であるリファレンス・ビット(t/2)とカウンタ
2出力とのビット演算を行ない、その大小関係をセレク
タ5に出力する。ここに、コンパレータ3の基準入力に
は、t/2をn×w.CLKでカウントした時の出力ビ
ットを入力する。
【0015】ところで、信号S1 がHレベルになると
、フリップフロップ14,15,16は全てイネーブル
状態となり、信号S3 は位置信号HP発生後、最初の
書込み同期信号L.Sync で、信号S4は2パルス
目の書込み同期信号L.Sync で、各々Hレベルと
なる。これらの信号S3,S4が入力されたセレクタ5
は、コンパレータ3出力に応じて何れか一方を選択し、
スタート信号として出力する。図5において左半分に示
すケース(1)ではt4 >t/2、即ち図3中に示し
たケースaの例であり、スタート信号としては信号S3
 側が選択される。また、図5において右半分に示すケ
ース(2)ではt5 >t/2、即ち図3中に示したケ
ースcの例であり、スタート信号としては信号S4 側
が選択される。
【0016】なお、信号F.Gate はスタート信号
が発生すると書込み同期信号L.Sync を計数し始
める回路(図示せず)によって生成され、この信号F.
Gate がHレベルになるとフリップフロップ11,
12がクリアされ、この信号F.Gate がLレベル
に立下るとフリップフロップ8がHレベルとなり、信号
S1 がLレベルとなる。この信号S1 がLレベルと
なると、信号S3,S4がともにLレベルとなり、スタ
ート信号もLレベルとなる。
【0017】2回目以降の書込み時にも、上述した動作
が繰返される。
【0018】このように、初回の書込み時において、信
号HP,Det.P間の時間差がライン周期の半分以下
に短い時には書込みタイミングを1ライン遅らせること
により、各色を重ね合わせた時のドットずれが抑制され
る。
【0019】つづいて、本実施例による2回目以降のタ
イミング制御について図3を参照して説明する。まず、
位置検知信号Det.Pがケースaのタイミングで発生
した時に、初回の書込みを行なったとする。ここに、2
回目の書込みタイミングがケースbであると、|t0−
t1|<t/2であるので、b1のタイミングで書込み
を開始する。3回目の書込みタイミングがケースcであ
ると、|t0−t2|≦t/2であればc1のタイミン
グで書込みを開始し、|t0−t2|>t/2であれば
c2のタイミングで書込みを開始する。つまり、初回の
感光体からの位置信号と書込み系同期信号との時間差t
0 と、2回目の感光体からの位置信号と書込み系同期
信号との時間差tχ(χ=1〜3)との差を求め、t/
2以下であれば信号HP後の1パルス目の書込み同期信
号L.Sync で書込みを開始し、t/2より大きけ
れば信号HP後の2パルス目の書込み同期信号L.Sy
nc で書込みを開始する。
【0020】ここに、初回の書込み時の位置信号HPと
書込み系同期信号Det.Pとの時間差がt/2より小
さくて信号HP後、2パルス目の書込み同期信号L.S
ync で初回の書込みを開始した場合(図3中のケー
スc)、2回目以降は位置信号HPと位置検知信号De
t.Pとの時間差がt/2以下なら2パルス後の書込み
同期信号L.Sync で、t/2より大なら1パルス
後の書込み同期信号L.Sync で、書込みを開始さ
せる。
【0021】このような書込みタイミングの設定を行な
うための回路は、例えば図6に示すように構成される。 まず、書込み指示信号P.Gate が出力されている
期間中に位置信号HPは出力される。カウンタ17はこ
の書込み指示信号P.Gate が出力されている間、
フリップフロップ18を介して制御され、前記カウンタ
2が計数した初回の信号HP,Det.P間の時間差を
保持する(保持手段)。このカウンタ17の保持した時
間差データは、マグニチュード・コンパレータ19に対
してはデータビットとして出力され、マグニチュード・
コンパレータ20に対してはリファレンスビットとして
出力され、さらに、カウンタ21に対してはプリセット
データとして出力される。前記コンパレータ19は、初
回における時間差t0 をリファレンス値t/2と比較
し、t0 ≦t/2の時には信号S4 をスタート信号
S0 として出力するように変更手段としてのセレクタ
22(セレクタ5に相当する)を制御する。一方、カウ
ンタ21は演算手段として機能するダウンカウンタであ
り、初回における時間差t0 をロードし、各回の信号
HP,Det.P間の時間差(図4に示した信号S2 
に相当する)との差をカウントダウンして求め、コンパ
レータ20とフリップフロップ23とにより所定値t/
2との大小関係を判断する。
【0022】図7はこのような差を求める様子を示す模
式図である。例えば、カウンタ21のフルスケールはt
/2であり、初回の時間差(カウンタ21のロード値)
がA点の時、(t0−tχ)>t/2 となるのはD点
である。この時、フリップフロップ13はカウンタ21
のリップルキャリRCによってセットされるので、A,
Dの大小関係は容易に求めることができる。
【0023】
【発明の効果】本発明は、上述したように構成したので
、請求項1記載の発明によれば、初回の書込み時の感光
体位置信号と書込み系同期信号との時間差に応じて書込
みタイミングを変更させ、例えば請求項2,3記載の発
明のように、この時間差がライン周期の半分より短い時
には書込みタイミングを1ライン遅らせるようにしたの
で、各色を重ね合わせた時のドットずれを抑制でき、ま
た、請求項4記載の発明によれば、2回目以降の書込み
時の感光体位置信号と書込み系同期信号との時間差につ
いて、今回の時間差と初回の時間差との差分を求め、こ
の差分値が所定値、例えば請求項5記載の発明のように
、ライン周期の半分より長い時には書込みタイミングを
1ライン遅らせるように設定するようにしたので、各色
を重ね合わせた時のドットずれを抑制できるものである
【図面の簡単な説明】
【図1】初回用の書込みタイミング補正回路を示すブロ
ック図である。
【図2】書込み系の基本動作を示すタイミングチャート
である。
【図3】位置信号HPと位置検知信号Det.Pとの関
係を示すタイミングチャートである。
【図4】より具体的な書込みタイミング補正回路を示す
ブロック図である。
【図5】その動作例を示すタイミングチャートである。
【図6】2回目以降用の書込みタイミング設定回路を示
すブロック図である。
【図7】初回との差分を求める様子を示す模式図である
【図8】従来例を示すタイミングチャートである。
【図9】その書込み例を示す模式図である。
【符号の説明】
2      検出手段 5      変更手段 17    保持手段 21    演算手段 22    変更手段

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  1つの感光体と1つの転写ドラムとを
    備え、前記感光体からの位置信号を基準に開始する書込
    み系による書込みを複数回繰返し、複数色の画像を重ね
    合わせることによりカラー画像を得るようにした、本体
    系と書込み系とが非同期で動作する画像記録装置におい
    て、初回の書込み時に前記感光体からの位置信号と前記
    書込み系の同期信号との時間差を検出する検出手段と、
    この時間差に応じて前記書込み系による書込みタイミン
    グを変更させる変更手段とを設けたことを特徴とする画
    像記録装置。
  2. 【請求項2】  変更手段による書込みタイミングの変
    更を、副走査方向の1ライン分としたことを特徴とする
    請求項1記載の画像記録装置。
  3. 【請求項3】  変更手段による書込みタイミングの変
    更を、検出手段により検出される時間差をライン周期の
    半分の値と比較することにより行なうようにしたことを
    特徴とする請求項1記載の画像記録装置。
  4. 【請求項4】  初回の書込み時に検出された前記感光
    体からの位置信号と前記書込み系の同期信号との時間差
    を保持する保持手段と、2回目以降の書込み時に前記感
    光体からの位置信号と前記書込み系の同期信号との時間
    差を検出する検出手段と、検出されたこの時間差と保持
    された初回の書込み時の時間差との差分をとる演算手段
    と、この差分値と予め設定された所定値とを比較して2
    回目以降の前記書込み系による書込みタイミングを変更
    する変更手段とを設けたことを特徴とする請求項1記載
    の画像記録装置。
  5. 【請求項5】  所定値をライン周期の半分の値とした
    ことを特徴とする請求項4記載の画像記録装置。
JP3056003A 1990-11-26 1991-02-27 画像記録装置 Pending JPH04212563A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3056003A JPH04212563A (ja) 1990-11-26 1991-02-27 画像記録装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32218690 1990-11-26
JP2-322186 1990-11-26
JP3056003A JPH04212563A (ja) 1990-11-26 1991-02-27 画像記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04212563A true JPH04212563A (ja) 1992-08-04

Family

ID=26396906

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3056003A Pending JPH04212563A (ja) 1990-11-26 1991-02-27 画像記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04212563A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5634171A (en) * 1994-03-31 1997-05-27 Canon Kabushiki Kaisha Image recording apparatus and image recording method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5634171A (en) * 1994-03-31 1997-05-27 Canon Kabushiki Kaisha Image recording apparatus and image recording method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1317886C (en) Image processing apparatus
EP1447967B1 (en) Synchronization signal generator and image forming apparatus
US5517318A (en) Image forming apparatus
US6501493B2 (en) Image forming apparatus and method with variable phase masking period for beam detect signal
US5289270A (en) Image processing apparatus for performing density conversion
US6236415B1 (en) Image forming apparatus and control method therefor
JPH04212563A (ja) 画像記録装置
JP3378587B2 (ja) 画像記録装置
JPH09233281A (ja) 光ビーム走査装置
JP3689602B2 (ja) 画像形成装置
JP3160303B2 (ja) 画像記録装置
JP3452166B2 (ja) 光ビーム走査装置
JP3641085B2 (ja) 画像形成装置
JPH11216906A (ja) 画像記録装置
JP3124051B2 (ja) 画像記録装置
JPH1152812A (ja) 画像形成装置
JP3099399B2 (ja) 多色印字装置
JP3760822B2 (ja) 信号制御回路及び画像形成装置
CA1338068C (en) Image processing apparatus
JP2568055B2 (ja) 画素記録パルス信号発生装置
JP2001238038A (ja) デジタル複写機およびデジタル複写機における画像データの転送方法
JP3214511B2 (ja) 画像合成装置
JP2000094738A (ja) 画像形成装置および画像形成装置の制御方法
JPH09211927A (ja) 光ビーム走査装置
JPH1020228A (ja) レ−ザビ−ム走査装置