JPH0421075B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0421075B2
JPH0421075B2 JP62062263A JP6226387A JPH0421075B2 JP H0421075 B2 JPH0421075 B2 JP H0421075B2 JP 62062263 A JP62062263 A JP 62062263A JP 6226387 A JP6226387 A JP 6226387A JP H0421075 B2 JPH0421075 B2 JP H0421075B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
diaphragm
vibrator
magnet
core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62062263A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63227978A (ja
Inventor
Keizo Takahashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TAKATSUKI DENKI SEISAKUSHO KK
Original Assignee
TAKATSUKI DENKI SEISAKUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TAKATSUKI DENKI SEISAKUSHO KK filed Critical TAKATSUKI DENKI SEISAKUSHO KK
Priority to JP6226387A priority Critical patent/JPS63227978A/ja
Publication of JPS63227978A publication Critical patent/JPS63227978A/ja
Publication of JPH0421075B2 publication Critical patent/JPH0421075B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electromagnetic Pumps, Or The Like (AREA)
  • Reciprocating Pumps (AREA)
  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)
  • Reciprocating, Oscillating Or Vibrating Motors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は可動磁石式ダイヤフラムポンプに関す
る。さらに詳しくは、ダイヤフラムに連結された
振動子と、この振動子の外周部に設けられた電磁
コイルとの磁気的相互作用によつて振動子を往復
運動させることにより、これに連動したダイヤフ
ラムを往復運動させ、さらにこれに連動して流体
を吸引しその後吐出する可動磁石式ダイヤフラム
ポンプであつて、ステートコアの両端に薄肉部が
設けられているので、振動子の往復運動に際し該
振動子に設けられたマグネツトシユーと吸着、接
触することがなく、さらに振動の上死点および下
死点に至るまで有効に軸方向に磁気力が作用し、
ポンプの性能を向上させることのできるダイヤフ
ラムポンプに関する。なお、ここで上死点および
下死点とは右側のダイヤフラム(第1図参照)を
例にとると、振動子が最も右方へ移動したときを
上死点、最も左方へ移動したときを下死点とあら
わすものとする。
本発明の可動磁石式ダイヤフラムポンプは、主
として養魚水槽、庭池養魚またはし尿浄化槽にお
ける酸素補給、あるいは公害監視における検査ガ
スのサンプリングなどに利用される。
〔従来の技術〕
従来より、可動磁石式ダイヤフラムポンプとし
ては特開昭54−24603号公報に記載のものがある
(第9図参照)。
かかるダイヤフラムポンプは、円筒状ヨーク2
1の内周端と振動子23の両端に生じたN極およ
びS極の磁極とのあいだの磁気的相互作用により
振動子23をその軸方向に往復動させるものであ
る。第9図中のN、Sは交流電流のある半波間に
おけるヨーク21の内周端に現われる磁極の磁性
を示しており、このばあい振動子23は右方向へ
動かされる。つぎの半波間では、N,Sで示す磁
性となり、振動子は左方向へ動かされる。このよ
うにして振動子23が通電した交流電流の周期に
同期して左右方向に振動し、これに連動してダイ
ヤフラム26a,26bも振動する。そしてダイ
ヤフラム26aの右方およびダイヤフラム26b
の左方に設けられている作動室(図示せず)内の
流体に規則的な圧力変動を与え、作動室内に流体
を吸引し、そして作動室外に流体を吐出すること
によつて前記ダイヤフラムポンプがポンプとして
機能する。
しかしながら、前記従来のダイヤフラムポンプ
においては、支持軸25に取り付けられた鋳造磁
石などからなる永久磁石24の残留磁束を強くす
るために磁石のパーミアンス係数を大きくする必
要があり、したがつて寸法の長い永久磁石が使用
されており、さらにまたヨーク21の左端部およ
び右端部の内周端に生じる磁極と永久磁石24の
S極およびN極とのあいだに働く磁気力を強める
ために、永久磁石24の左端面上および右端面上
に、磁極片27a,27bが設けられているの
で、振動子23の重量は非常に大きなものとな
る。
したがつてダイヤフラムの設計条件あるいは振
動子23の重量などによつて定まる振動子23の
固有振動数を電磁コイル22a,22bに通電さ
れる交流電流の周波数に一致させることができ
ず、これによつて交流電流の交番変化と振動子の
振動とが共振状態となることによりダイヤフラム
ポンプの吐出能力が急上昇するという状態がえら
れず、ダイヤフラムポンプの駆動効率が悪いとい
う問題がある。
以上のような問題を効果的に解決するために、
本出願人は、すでに特願昭61−208423号明細書
(特開昭63−65182号公報)に記載しているよう
に、振動子における電磁コイルのS極およびN極
に対応する部分に相対向する側の磁極の極性が同
一となつている2つの分離したフエライト磁石を
設けた可動磁石式ダイヤフラムポンプを提案し、
さらに特願昭62−8380号明細書(特開昭63−
176680号公報)に記載されているように電磁コイ
ルと磁石とのあいだに磁束密度が大きい作用磁界
を形成し、振動子の振動力を高めポンプの吐出量
の大容量化を可能にするマグネツトシユーが設け
られてなるダイヤフラムポンプを提案している。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、前記特願昭62−8380号明細書
(特開昭63−176680号公報)に記載のものでも以
下に述べる問題がある。
第10〜11図は、振動子109およびステー
トコア108の右半分ならびに右側のダイヤフラ
ム111を示す概略説明図であり、簡単のために
ヨークプレートコア、サイドプレートなどは省略
して描いてある。107a,107b,107c
は、等方性磁性体である珪素鋼板などからなるマ
グネツトシユーであり、第10〜11図に示すよ
うに磁気回路内の磁束密度を増大せしめ磁気力を
増加させるべくその周縁部が屈曲した形でフエラ
イト磁石105に固定して設けられている。
第10図における振動子109は右方向へも左
方向へも移動していない、いわば中立の状態にあ
り、振動子109の芯とステートコア108の芯
とはほぼ一致した状態にある。そして、振動子1
09を左右に振動させるべく電磁コイルに通電す
ると、第10図に示すようにA′,B′、C′の磁束
によつてFL′なる軸方向力が発生し、マグネツト
シユー107aはステートコア108に引き込ま
れるようになる。なお、以上の説明においては通
電によつてステートコア108の右端部にまずS
なる極性が現われると仮定している。
その後、時間(交流のある半波間内における時
間)の経過とともに振動子109は前記軸方向力
FL′の作用により次第に左方向へ移動するのであ
るが、このばあいにおいて、第11図に示すよう
にステートコア108とマグネツトシユー107
aとが重なりはじめるとA′,B′,C′の磁束によ
る力はFv′のようにマグネツトシユー107aを
ステートコア108に吸着する力に変わる。そし
てこのFv′なる力は振動子109の左方向へ移動
するにつれて次第に大きくなる。かかるばあい
に、振動子109の芯と、ステートコア108の
芯とが完全に一致しており、しかもゴム性ダイヤ
フラムが振動子109を支える力がすべての方向
に、すなわち振動子109の軸106に対して
360゜の方向すべてに等しければ問題はないのであ
るが、実際においては芯を完全に一致させること
および完全に均質なダイヤフラムをうることは非
常に困難である。その結果、振動子109すなわ
ちマグネツトシユー107aの中心位置を支えて
いるゴム性ダイヤフラムはある所がたるみ、その
反対側が引き伸ばされて片寄りが生じてしまう。
そしてたとえ運転当初はこの片寄つた状態でもマ
グネツトシユー107aがステートコア108に
接触吸着されることなく運転が行なわれていたと
しても、運転を続けるうちに前記片寄りが増幅さ
れ、ついには吸着力のほうがゴムの抗張力よりも
大きくなりマグネツトシユー107aがステート
コア108に接触吸着するまでに至るのである。
振動子109が最大限移動した状態において
は、ゴムの抗張力が大きいので前記吸着力に対抗
して振動子109を中心位置に支えることもでき
るのであるが、ダイヤフラム111が中立状態付
近にあるときは、ゴムの抗張力は小さいため、わ
ずかな吸着力によつてもダイヤフラムに片寄りが
生じてしまう。
そして、前述したをごとくマグネツトシユー1
07aがステートコア108に接触するようにな
れば、振動子109の左右への振動は制限される
のでポンプの性能、すなわち吐出能力は大幅に低
下してしまう。さらには、当り騒音および振動が
発生し、ついにはマグネツトシユー107aやス
テートコア108が破損してしまいポンプとして
使いものにならなくなるという問題が発生する。
以上のごとき不都合を防止するには、ステート
コア内径とマグネツトシユー外径の差を大きくし
て前記吸着力を小さくするようにすればよいが、
こうすると互いに作用する磁気吸引力が弱くなつ
てしまい、振動子の振動力が小さくなりポンプの
性能が大幅に低下してしまうという別の面での不
都合が生じてしまい。
本発明は叙上のごとき問題点を解決するべくな
されたものであり、マグネツトシユーとステート
コアとの接触を防止するだけでなく、全振巾過程
(すなわち上死点から下死点に至るまでの過程)
において有効に磁気力を軸方向に作用せしめるこ
とのできる可動磁石式ダイヤフラムポンプを提供
することである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の可動磁石式ダイヤフラムポンプは、電
磁コイルと、該電磁コイル内に挿入され、ダイヤ
フラムに連結され、かつ一対の永久磁石が設けら
れている振動子とが装着されており、前記振動子
における前記電磁コイルのS極およびN極に対応
する部分に離間して設けられた第1の永久磁石お
よび第2の永久磁石の相対向する側の軸線方向に
おける磁極の極性が同一であるダイヤフラムポン
プにおいて、前記電磁コイルと振動子とのあいだ
に磁性体からなる円筒状ステートコアが介装され
ており、該ステートコアの両端部の内径が、他の
部分の内径に比べて大きくなるよう構成されてな
ることを特徴としている。
〔実施例〕
つぎに、本発明の可動磁石式ダイヤフラムポン
プをその実施例を示す図面に基づき説明する。
第1図は本発明の一実施例にかかわる、吐出量
が毎分10程度の可動磁石式ダイヤフラムポンプ
の一部断面図である。第1図において1は横断面
がドーナツ状となつている電磁コイルであり、そ
の中心部に形成されている中空部の回りに沿つて
導線が捲回されている。該電磁コイル1の外周部
には電磁コイル1を覆う形でかつこれと中心軸を
共通とするように円筒状のヨークコア3が設けら
れている。
電磁コイル1の内周部および第1図で示す左お
よび右(以下左、右、上、下とは第1図における
ものを示す)の両端面上には、これに接する形で
縦断面の上、下の各半部がU字形となつているボ
ビン2が設けられている。該ボビン2の左、右両
端面上には、それぞれこれらに接する形でドーナ
ツ板状の右側のヨークプレートコア4と左側のヨ
ークプレートコア4′が固設されている。ヨーク
プレートコア4,4′はボビン2の内周面より少
し中心軸方向へ突出している。電磁コイル1の中
心軸部には、中心軸方向に延びて形成されている
振動子(後述)の支持軸6が設けられており、支
持軸6の前記ヨークプレート4,4′の内周端に
対応する部分にはそれぞれ短円柱状の右側の第1
の永久磁石5(以下、単に第1の磁石という)お
よび左側の第2の永久磁石5′(以下、単に第2
の磁石という)が適宜手段により離間して固定し
て設けられている。
第1の磁石5および第2の磁石5′の中心軸は
支持軸6の中心軸に一致している。さらに第1の
磁石5と第2の磁石5′の相対向する面の軸線方
向における磁極の磁性はともにS極となつてお
り、したがつてこれらの反対面の磁極の極性はN
極となつている。そして第1の磁石5および第2
の磁石5′のそれぞれの左、右両端面上には、こ
れに接する形で、円板状であつて厚さが0.5mmの
磁性体である硅素鋼板を数枚積層したものからな
るマグネツトシユー7a,7b,7c,7a′,7
b′,7c′が適宜手段により固定して設けられてい
る。
マグネツトシユーの外周端部はフエライト磁石
の外周端面に沿つて屈曲して形成されている。す
なわちマグネツトシユー7b,7c,7b′,7
c′の周端部は、それぞれフエライト磁石5,5′
の外周端面に沿つてかつこれに当接して直角に屈
曲した形で、フエライト磁石5,5′のそれぞれ
の左端面または右端面より少し延びて形成されて
いる。
またマグネツトシユー7bの左側面およびマグ
ネツトシユー7b′の右側面上にはこれらに接する
形でマグネツトシユー7b,7c,7b′,7c′と
同様のマグネツトシユー7aおよびマグネツトシ
ユー7a′が固定して設けられており、マグネツト
シユー7a,7bの周端部はこれらの周端部がス
テートコア8に接近するように内方へ直角に屈曲
している。
マグネツトシユー7a,7b,7c,7a′,7
b′,7c′の前記直角に屈曲した周端部の寸法は、
ポンプの吐出容量、振動子9の移動距離などの設
計条件によつて定まるが、マグネツトシユー7b
とマグネツトシユー7cの周端面およびマグネツ
トシユー7b′とマグネツトシユー7c′の周端面が
磁気的に短路しないようにする必要がある。本実
施例においてはこの周端部の寸法は1〜3mmであ
る。
このような屈曲によつてヨークプレートコア
4,4′の内周端とマグネツトシユー7b,7c,
7b′,7c′の外周端と距離はマグネツトシユーが
フラツトであるばあいに比較して一層短くなると
ともに等方性磁性体であるマグネツトシユー7
b,7c,7b′,7c′によつて形成される磁気通
路が長くなる。そして、これによつてヨークプレ
ートコア4,4′の内周端とマグネツトシユー7
b,7c,7b′,7c′の外周端とのあいだの磁気
力が増大し、磁気回路の磁気抵抗を一層小さくで
きるため磁気回路内の磁束密度を増大でき磁気力
を増大することができる。マグネツトシユーの外
周面とヨークプレートコア4,4′の内周面との
あいだには約1mm〜3mm程度の隙間が形成されて
いる。そして支持軸6と第1および第2の磁石
5,5′とマグネツトシユー7a,7b,7c,
7a′,7b′,7c′とから振動子10が構成されて
いる。さらに、ボビン2の内周にあつてそのほぼ
中央部には、中心軸が支持軸6の中心軸に一致し
て円筒状のステートコア8が設けられている。ス
テートコア8はその外周面がボビン2の内周面に
当接する形でこの内周面上に固定されており、ス
テートコア8の内周面はヨークプレートコア4,
4′の内周端面とほぼ面一になつている。10,
10′はダイヤフラム11,11′を支えるダイヤ
フラム台である。支持軸6の両端部はダイヤフラ
ム台10,10′の中心部を貫通して外方に突出
している。ダイヤフラム台10の右端面には吸引
室12a、吐出室12bおよび凹部12cが形成
されているケーシング部材12が固定されてお
り、またダイヤフラム台10′の左端面には吸引
室12a′、吐出室12b′および凹部12c′が形成
されているケーシング部材12′が固定されてい
る。ダイヤフラム台10とケーシング部材12と
のあいだには略円板状のEPDMからなるダイヤ
フラム11がその周端部がダイヤフラム台10と
ケーシング部材12とにより嵌装されて設けられ
ている。またダイヤフラム11の中心部には支持
軸6の右端部が貫通していて、ダイヤフラム11
の両面上にダイヤフラム11を押し引きして左右
に変位させるセンタープレート13,13が設け
られている。これらのダイヤフラム11およびセ
ンタープレート13,13は取り着け座14とナ
ツト15とのあいだに介装され、ナツト15によ
り締付けられることにより支持軸6の右端部上に
固定されている。そしてダイヤフラム11とケー
シング部材12の凹部12cとにより作動室が形
成されている。
ケーシング部材12には吸引室12aに連通す
る吸引口12dおよび吐出室12bに連通する吐
出口12eが設けられており、作動室と吸引室1
2aとの隔壁中に設けられた連通孔12f部には
吸引弁16が設けられており、また作動室と吐出
室12bとの隔壁に設けられた連通孔12g部に
は吐出弁17が設けられている。
ダイヤフラム台10′の左方の構成はダイヤフ
ラム台10の右方の構成と全く対称的に同じもの
となつている。
つぎに第1図に示すダイヤフラムポンプの作用
および動作について説明する。
電磁コイル1に交流電流を流すと交流電流の変
化に同期して電磁コイル1の両端のそれぞれにお
いてN極およびS極の磁極が交互に生じる。した
がつて磁性体であるヨークプレートコア4,4′
も交流電流の変化に同期して磁化され、ヨークプ
レートコア4の内周端およびヨークプレートコア
4′の内周端にそれぞれ異なる極性の磁極が交互
に現われる。すなわちヨークプレートコア4の内
周端がN極またはS極となるのに対応してヨーク
プレートコア4′の内周端はS極またはN極とな
る。
ここで交流電流のある半波間においてヨークプ
レートコア4の内周端がS極に磁化されているば
あいには、ヨークプレートコア4′の内周端がN
極に磁化されており、このばあいにはヨークプレ
ートコア4の内周端のS極は第1の磁石5によつ
て磁化されたマグネツトシユー7cのN極とは引
力、第1の磁石5によつて磁化されたマグネツト
シユー7a,7bのS極とは斥力の相互作用を及
ぼす。またヨークプレートコア4′の内周端のN
極は第2の磁石5′によつて磁化されたマグネツ
トシユー7cのN極とは斥力、第2の磁石5′に
よつて磁化されたマグネツトシユー7a′,7b′の
S極とは引力の相互作用を及ぼす。これによつて
振動子9は左方へ向う力を受け、左方へ移動す
る。つぎに交流電流が前記半波間のつぎの半波間
になつたばあいにはヨークプレートコア4の内周
端がN極に磁化され、これと同時にヨークプレー
トコア4′の内周端がS極に磁化される。そして
このばあいにはヨークプレートコア4およびヨー
クプレートコア4の内周端の磁極は、マグネツト
シユー7a,7b,7cおよびマグネツトシユー
7a′,7b′,7c′の磁極と、先の半波間のばあい
とまつたく反対の相互作用を及ぼし振動子9は右
方へ移動する。
なお磁性体のマグネツトシユー7a,7b,7
c,7a′,7b′,7c′を設けることにより、これ
らの周端に第1および第2の磁石5,5′によつ
て生じる磁力線の大部分が集められるため、ヨー
クプレートコア4およびヨークプレートコア4′
の内周端の磁極とマグネツトシユー7a,7b,
7cおよびマグネツトシユー7a′,7b′,7c′の
磁極とのあいだに働く磁気力は非常に強くなる。
このようにして振動子9が交流の周期と同期し
て左右方向に往復振動を行い、これに連動してダ
イヤフラム11が左右に振動する。そして振動子
9が左へ移動したときに吐出弁17が閉じたまま
で吸引弁16が開いて吸引口12bにより吸引室
12a内に吸引された流体は連通口12fを通つ
て作動室内で流入し、つぎに振動子9が右方へ移
動したときに吸引弁16が閉じるとともに吐出弁
17が開き作動室内の流体が連通口12gを通つ
て吐出室12bを経て吐出口12eより吐出され
る。ダイヤフラム台10′の左方の構成について
も前記同様の動作が行なわれ、このようにして第
1図に示す可動磁石式ダイヤフラムポンプが駆動
する。
本発明におけるステートコア8は以上のような
構成および作用の可動磁石式ダイヤフラムポンプ
内で用いられるものであるが、前述したごとく、
その両端部の内径が、他の部分の内径に比べ大き
くなるよう構成されていることを特徴とするもの
である。
以下、本発明におけるステートコア8について
詳細に説明する。
第2図における本発明のステートコアの一実施
例の概略斜視図、第3図は本発明におけるステー
トコアの他の実施例の概略斜視図である。
第2図に示すものは厚さ約2mmの単層の硅素鋼
板を一部スリツトができるように、すなわち断面
がC字状になるように成形したものである。ま
た、第3図に示すものは0.3mmの硅素鋼板を螺旋
状に捲回して全体の厚さが約2mmとなつているも
のである。
第2図に示すものは、磁束の通る方向と直角方
向に発生する磁性体内の起電力に対して全体が開
回路となつているので2次電流の発生の防止する
ことができる特徴がある。また、第3図に示すも
のは薄板を積層した構造であるので、ステートコ
ア内部に渦電流が発生するのを防止できるととも
に、第2図に示すものと同様に全体が開回路にな
つているので2次電流の発生を防止することもで
きる。
さらに、FeにSiを添加した硅素鋼板は、残留
磁化も小さく、ヒステリシス損も小さいという特
性を有しているので電磁コイル1に交流電流を流
すことによつて生じる磁気回路内でのエネルギー
の損失も小さくなる。
このようなことから、ステートコア内における
損失エネルギーも小さくなるとともに発熱も少な
くなり、ダイヤフラムポンプ自体の発熱も小さく
できる。
硅素鋼板の厚さは前記値に限定されるものでは
なく、たとえば0.1mm〜1.0mmの範囲内で適宜選定
すればよく、また材料も前述した硅素鋼に限定さ
れるものではなく、残留磁化を小さくできるもの
であればいかなる組成の鋼も使用することができ
る。
ステートコアの両端部分における薄肉部の形状
は、第4〜5図に示すようにステートコア末端部
に向い内径を大きくしつつ徐々に傾斜しているも
のでもよいし、第6a図に示すようにステートコ
ア末端部に向い内径を大きくしつつ徐々に傾斜
し、途中から内厚が一定になるようなものでもよ
いし、第6b図に示すように段階式でもよいし、
また第6c図に示すように両端部の薄肉部とそれ
以外の厚肉部とからなるものでもよい。
傾斜部を有するステートコアをつくるばあい、
予め傾斜部分を形成した薄板を円筒状に曲げ加工
をしてつくつてもよいし、円筒状にしたあとで傾
斜部分を加工するようにしてもよい。第3図に示
すものは、帯状の薄板を螺旋状に捲回してえられ
るが、予め傾斜部に対応する帯状の薄板の幅を狭
くしておいて、該薄板を捲回することで傾斜部を
形成することもできる。
つぎに傾斜部分の寸法であるが、第4図に示さ
れるt1はステートコアの厚さであり、t2は末端部
の厚さで、たとえばステートコアの厚さt1が2.5
mmのばあいt2は1mm程度とするのが好ましい。ま
た傾斜角度θはt1、t2およびマグネツトシユーの
軸方向の移動距離にもとづき選定すればよいが、
5〜30゜程度であり、10゜前後がとくに好ましい範
囲である。
つぎに本発明のステートコアの作用について説
明する。
第7〜8図は、振動子9およびステートコア8
の右半分ならびに右側のダイヤフラム11を示す
概略説明図である。
第7図に示すように、振動子9が左右振動の中
立状態にあるとき、すなわちダイヤフラム11の
中心保持力が弱いときは、ステートコア8の入口
部が傾斜しており該ステートコア8とマグネツト
シユー7aとの間隙を大きくとることができるの
で(第4図のt3参照)、吸引磁束A,B,Cを軸
方向に向けて軸方向力FLとして集中せしめ、か
つマグネツトシユー7aをステートコア8に吸着
させようとする力Fvを極力小さくすることがで
きる。そして、振動子9の振巾が進み第8図に示
す状態まできたときにはダイヤフラムが引き伸ば
されてゴムの抗張力が最大になつているので振動
子9を中心に保持する力が大変強く、ステートコ
ア8とマグネツトシユーが内部で相当に接近し
A,B,Cによる吸着力Fvが強くなつても、ス
テートコア8とマグネツトシユー7aとが互いに
接触することはない。なお、第8図に示されるよ
うに、振動子9がかなり左方へ振巾した状態で
も、A,B,Cによる軸方向分力成分が大きいの
で、合成力FLは振動の下死点まで確実に軸方向
に作用し、ポンプの性能を最高に発揮せしめるこ
とができる。
〔発明の効果〕
以上説明したとおり、本発明におけるステート
コアはその両端部に薄肉部が形成されているので
次のような効果を奏することができる。
振動子が左右振動の中立状態にありダイヤフ
ラムの中心保持力が弱いときに、ステートコア
とマグネツトシユーの間隙を大きくとれるので
これらの吸着力を極力小さくすることができ、
ダイヤフラムに片寄りが生じるのを防止するこ
とができる。
そして、ダイヤフラムの中心保持力が弱いと
きの吸着力を小さくしておけば、振動子の移動
が進みステートコアとマグネツトシユーが相当
接近して磁気吸引力強くなつても、このときに
はダイヤフラムが引き伸びされてゴムの抗張力
が最大になつているので振動子を中心に保持す
る力は大変強く、したがつてステートコアとマ
グネツトシユーが互い吸着接触することはな
い。
ステートコアの磁束が入る面が傾斜している
ときは振巾の全工程(上死点から下死点に至る
まで)において軸方向の分力をうることができ
るので磁気作用を有効に利用でき、ポンプの性
能(吐出能力)をアツプさせることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明におけるステートコアの一実施
例が設けられてなる可動磁石式ダイヤフラムポン
プの断面図、第2図は本発明におけるステートコ
アの一実施例の概略斜視図、第3図は本発明にお
けるステートコアの他の実施例の概略斜視図、第
4図はステートコアの傾斜部とマグネツトシユー
をあらわす説明図、第5図はステートコアの傾斜
部に対応する傾斜部を有するマグネツトシユーを
あらわす説明図、第6a図〜第6c図は第4図に
示すものとは異なる形状の薄肉部を有するステー
トコアの説明図、第7〜8図は本発明におけるス
テートコアの一実施例とマグネツトシユーとダイ
ヤフラムとの関係を示す説明図、第9図は従来の
可動磁石式ダイヤフラムポンプの断面図、第10
〜11図は薄肉部のないステートコアとマグネツ
トシユーとダイヤフラムとの関係を示す説明図で
ある。 (図面の主要符号) 1:電磁コイル、5:第
1の磁石、5′:第2の磁石、6:支持軸、7a,
7b,7c,7a′,7b′,7c′:マグネツトシユ
ー、8:ステートコア、9:振動子、11,1
1′:ダイヤフラム。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 電磁コイルと、該電磁コイル内に挿入され、
    ダイヤフラムに連結され、かつ一対の永久磁石が
    設けられている振動子とが装着されており、前記
    振動子における前記電磁コイルのS極およびN極
    に対応する部分に離間して設けられた第1の永久
    磁石および第2の永久磁石の相対向する側の軸線
    方向における磁極の極性が同一であるダイヤフラ
    ムポンプにおいて、前記電磁コイルと振動子との
    あいだに磁性体からなる円筒状ステートコアが介
    装されており、該ステートコアの両端部の内径
    が、他の部分の内径に比べて大きくなるよう構成
    されてなることを特徴とする可動磁石式ダイヤフ
    ラムポンプ。 2 前記ステートコアの両端部の内径が他の部分
    の内径に比べて連続的に大きくなるよう構成され
    てなる特許請求の範囲第1項記載の可動磁石式ダ
    イヤフラムポンプ。 3 前記ステートコアの両端部の内径が他の部分
    の内径に比べて段階的に大きくなるよう構成され
    てなる特許請求の範囲第1項記載の可動磁石式ダ
    イヤフラムポンプ。
JP6226387A 1987-03-17 1987-03-17 可動磁石式ダイヤフラムポンプ Granted JPS63227978A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6226387A JPS63227978A (ja) 1987-03-17 1987-03-17 可動磁石式ダイヤフラムポンプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6226387A JPS63227978A (ja) 1987-03-17 1987-03-17 可動磁石式ダイヤフラムポンプ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63227978A JPS63227978A (ja) 1988-09-22
JPH0421075B2 true JPH0421075B2 (ja) 1992-04-08

Family

ID=13195086

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6226387A Granted JPS63227978A (ja) 1987-03-17 1987-03-17 可動磁石式ダイヤフラムポンプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63227978A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109496252A (zh) * 2016-07-22 2019-03-19 凯恩孚罗德斯股份公司 具有电动驱动器的振荡式挤压泵及其运行方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63243472A (ja) * 1987-03-27 1988-10-11 Takatsuki Denki Seisakusho:Kk 可動磁石式ダイヤフラムポンプ
JP2637135B2 (ja) * 1988-01-26 1997-08-06 マルカ精器株式会社 電磁ブロワー
JP2535636B2 (ja) * 1990-02-13 1996-09-18 日立金属株式会社 ボイスコイル型リニアモ―タ
KR100518014B1 (ko) 2003-03-11 2005-09-30 엘지전자 주식회사 왕복동식 모터 및 이 왕복동식 모터의 라미네이션 시트제조 방법
KR101099539B1 (ko) 2009-10-13 2011-12-28 주식회사 엠에스제이 유축기
JP2011115037A (ja) * 2009-11-30 2011-06-09 Isuzu Motors Ltd 直動発電機
JP6659951B2 (ja) * 2016-03-31 2020-03-04 ミツミ電機株式会社 アクチュエータ及び電動理美容器具

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50153503U (ja) * 1974-06-05 1975-12-19

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109496252A (zh) * 2016-07-22 2019-03-19 凯恩孚罗德斯股份公司 具有电动驱动器的振荡式挤压泵及其运行方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63227978A (ja) 1988-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
MY128369A (en) Flat acoustic conversion device
US4608000A (en) Air pump
JPH0421075B2 (ja)
JP2004088884A (ja) リニア振動電機
JPH0421076B2 (ja)
JP2000299971A (ja) 電磁駆動機構および該機構を用いた電磁振動型ポンプ
JPH0821363A (ja) 振動型ポンプ
JPH0622529A (ja) リニアモータの振動子
JP3649891B2 (ja) 単巻型リニア振動アクチュエータ
JPH0421073B2 (ja)
JPH0759947B2 (ja) 円筒形電磁振動ポンプ
JP2807746B2 (ja) 振動型ポンプ
KR200420067Y1 (ko) 리프팅 마그네트
JP7140357B2 (ja) 水活性化装置及びその製造方法
JPH0421074B2 (ja)
JPH0424553B2 (ja)
JP3005780U (ja) 振動型ポンプ
JPS6365182A (ja) 可動磁石式ダイヤフラムポンプ
JP3004918U (ja) 振動型ポンプ
KR102036746B1 (ko) 영구자석 방식 솔레노이드 액추에이터 및 솔레노이드 동작 장치
JP2004138009A (ja) 電磁振動型ポンプ
JP2002034224A (ja) 磁石可動型リニアモータ
JPH0413431Y2 (ja)
JP2004172516A (ja) 有極電磁石装置
JPH1054364A (ja) 電磁振動ポンプ