JPH04209555A - 電子ボードの多層ネットワークの金属層を相互接続する方法 - Google Patents

電子ボードの多層ネットワークの金属層を相互接続する方法

Info

Publication number
JPH04209555A
JPH04209555A JP2418145A JP41814590A JPH04209555A JP H04209555 A JPH04209555 A JP H04209555A JP 2418145 A JP2418145 A JP 2418145A JP 41814590 A JP41814590 A JP 41814590A JP H04209555 A JPH04209555 A JP H04209555A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
metal
via hole
layers
multilayer network
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2418145A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2618093B2 (ja
Inventor
Philippe Chantraine
フイリツプ・シヤントレーヌ
Marta Zorilla
マルタ・ゾリラ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bull SA
Original Assignee
Bull SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=9388799&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH04209555(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Bull SA filed Critical Bull SA
Publication of JPH04209555A publication Critical patent/JPH04209555A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2618093B2 publication Critical patent/JP2618093B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/42Plated through-holes or plated via connections
    • H05K3/422Plated through-holes or plated via connections characterised by electroless plating method; pretreatment therefor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/03Conductive materials
    • H05K2201/0332Structure of the conductor
    • H05K2201/0335Layered conductors or foils
    • H05K2201/0344Electroless sublayer, e.g. Ni, Co, Cd or Ag; Transferred electroless sublayer
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/03Conductive materials
    • H05K2201/0332Structure of the conductor
    • H05K2201/0335Layered conductors or foils
    • H05K2201/0347Overplating, e.g. for reinforcing conductors or bumps; Plating over filled vias
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/095Conductive through-holes or vias
    • H05K2201/09563Metal filled via
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/09Treatments involving charged particles
    • H05K2203/095Plasma, e.g. for treating a substrate to improve adhesion with a conductor or for cleaning holes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0011Working of insulating substrates or insulating layers
    • H05K3/0055After-treatment, e.g. cleaning or desmearing of holes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4644Manufacturing multilayer circuits by building the multilayer layer by layer, i.e. build-up multilayer circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
  • Printing Elements For Providing Electric Connections Between Printed Circuits (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
[00011
【産業上の利用分野]本発明は、電子ボードの多層ネッ
トワークの金属層を相互接続する方法及びその結果形成
されたボードに係わる。電子ボードはVLSI(超大規
模集積回路)と称する集積度の極めて高い集積回路を少
なくとも1つ接続するのに使用される。電子ボードは複
数の表面搭載型の集積回路又はチップの相互接続に使用
でき、例えば近年「チップキャリヤ」として知られてい
る一般的基板に代えて、パッケージ内に配置された単一
の集積回路を単に支持するのに使用することもできる。 [0002] 【従来の技術】二の種のボードでは、通常1つ又は複数
の集積回路の供給電位の分配平面を取り込んだ絶縁性つ
工−ハて形成された基板に多層ネットワークが支持され
る。この基板は、焼成されたセラミックのウェーハ又は
例えばプラスチックのような有機材料のウェーハからな
J得る。電子ボードは多層ネットワークだけで形成する
こともでき、その場合は多層ネットワークが可撓性ボー
ドの形態をとる。電子ボードは更に、集積回路を包含し
且つ〜VSI  (’vVafer  5cale  
Integration)と称する手法によってこれら
の集積回路を相互接綾する多層ネットワークで被覆され
た半導体材料つ工−ハで構成することもできる。ここに
挙げたいずれのタイプのボードでも、多層ネットワーク
は導電層と絶縁層とを交互に積重したものからなる。こ
の積重体では、導電層を相互に電気接続するために絶縁
層にビアホール(スルーホール)が設けられる。導電層
は通常アルミニウム又は銅からなり、絶縁層は現在のと
ころポリイミドのような重合材料で形成するのが好まし
いとされている。 [0003]金金属層ネットワークの製造における問題
の1つは、金属多層ネットワークの密度の最適化である
。ビアホールは現在のところ、上部金属層のデポジショ
ンを容易にするために円錐形に広がったフレア形状に形
成されている。しかしながら、フレア形状とするために
は、各ビアホールの正確な位置付けと円錐形への広がり
角度の制御とが必要となる。また、フレア形状とすると
導体を拡大しなければならないため、多層ネットワーク
の導体に与えるべき大規模集積度が得られなくなる。 この問題を解決するには、ビアホールを単なる円筒形又
は角柱形にする。しかしながら、このような簡単な形状
のビアホールを設けると、多層ネットワークの多数の金
属層を互いに積重するためには比較的平らな層を形成し
なければならないという別の問題が生じる。この問題は
、絶縁層が厚くなればなるほど解決が難しい。最近の電
子ボードでは、絶縁層が10マイクロメートルを超える
厚みを有し得る。この問題の解決法の1つは、ビアホー
ルを少なくとも部分的に金属材料で埋めることである。 このような充填を行うと、所謂ビア(V i a)が得
られる。これらのビアは上部導電層の変形を低下させる
機能をもつ。 [0004]ビアを形成するための公知の方法として、
ニッケルの化学的(無電解)デポジションがある。この
方法ではまずビアホールを一般にパラジウムをベースと
する触媒溶液と接触させて、活性化金属面を得る。次い
でこのビアホールを、還元剤として機能するジメチルア
ミノボラン即ちDMABをベースとする浴に浸漬する。 ポリイミドは特にDMABに対して不活性であることが
判明している。このようなニッケルの化学的デポジショ
ンはあらゆる活性化金属面に使用できる。 (OO05]化学的(無電解)デポジション現象につい
ては、 ”Journalof  Applied  
Electrochemistry  、1981.V
ol、11.395ページ以降に記載のVan  Me
erakkerの論文が最も良く知られている。二の金
属デポジションは、還元剤の陽極酸fヒ反応及び金属の
陰極還元反烙の同時発生を併って行われる。ビアホール
の底を構成する基板の金属面の活性化は、還元剤の脱水
素と接合又(コ酸化による水素の脱着とが金属デポジシ
ョンに十分な速度で同時に行えるようなものでなければ
ならない。この活性化は9前記金属面を一般にパラジウ
ムをベースとする触媒溶液で処理することによって行わ
れる。例えば、湿式法による活性化は、絶縁層及びビア
ホールを塩化パラジウム(PdC12)溶液と接触させ
ることを含む。 この場合、活性化は理論的には各ビアホールの底の金属
面でしか起こらない。次のDMAB浴ではビアホールの
底に存在するパラジウムがニッケルを蓄積させる。絶線
層の表面は通常この種の浴に対して不活性である。し力
し、実験の結果、活性化処理した絶縁層の表面にはニッ
ケルの核発生が生じることが判明した。この核発生は形
路的な多層ネットワークに絶縁欠陥を与える。この欠陥
を回避するためには、絶縁層の外面を、ビアホールの底
のみ見ることができるマスクで保護しなければならない
。 [0006]別の触媒処理方法として、リフトオフ(1
ift  off)と称する公知の方法がある。この方
法は、フォトレジストマスクをビアホールしか見えない
ように絶縁層上に形成し、次いでパラジウムを真空中で
蒸発させることを含む。パラジウムはビアホールの底と
側壁とマスクの表面全体とを均一に被覆する。この触媒
処理の後でボードをDMAB浴に浸漬し、ニッケルを化
学的にデポジットさせる。このデポジションはパラジウ
ムの存在下で各ビアホールの総ての壁から始められる。 [0007]これら2種類の触媒処理方法には欠点があ
る。先に述べた第1の触媒処理方法では、ニッケルの核
発生を防止するために、絶縁層をビアホールのみ見える
ようなフォトレジストマスクで被覆しなければならない
。リフトオフ方法では通常マスキングを行わなければな
らない。このマスキング処理には、ビアホールに対する
正確なセンタリングを要する幾つかの操作が要求される
。従って、このマスキングは操作が難しく、時間及び費
用がかかる。また、相互接続ボードに一般に見られるよ
うにビアホールが深い場合には、厄介な問題が生じる。 マスキングは、例えばボードを回転させながらフォトレ
ジスト樹脂を塗布することから始められる。この樹脂層
はビアホールを満たし、絶縁層上で比較的平らな表面を
有する。換言すれば、前記樹脂層はビアホール内部での
厚みが外部での厚みより遥かに厚い。正の感光樹脂の絶
縁条件、又は負の感光樹脂の現像条件は、樹脂の厚みに
依存する。従って、ビアホールの壁に樹脂の痕跡を全く
残さずにビアホールの外形だけに限定されたマスクを形
成するのは困難である。また、この操作には各ビアホー
ルに対する正確なセンタリングが必要とされる。要約す
れば、従来方法で必要とされるマスキングは、複雑で時
間及び費用がかかる操作を含んでおり、しかも満足な結
果をもたらさない。 [0008] リフトオフ方法には更に別の欠点がある
。 即ち、ビアホールの壁の総てにパラジウムが存在するた
め、ビアホールの中のニッケルの成長は垂直方向及び横
方向に共に進む。孔の直径がその深さより大きい場合は
ニッケル層がU状に成長し、くぼみを有することになる
。また、ニッケル層の上方縁部が立ち上がって、絶縁層
の表面の上方に環を形成する。これらのくぼみ及び環は
共に所望の平坦化に反するものである。 [0009]また、金属多層ネッ1へワークを製造する
ための公知の方法は、所望の完全な層を繰り返し形成す
ることを含んでいる。即ち、金属層の上に絶縁層を形成
し、この絶縁層にビアホールを設けるようにエツチング
し、次いで、このビアホールを埋めてビアを形成し、こ
れらの絶縁層及びそのビアを別の金属層で被覆する。上
部の層についてもこれらのステップが繰り返される。多
層ネットワークの相互接続の集積度を高めるためには。 多層ネットワークのビアを積重するのが好ましい。これ
は、ビアがこれらビアを含む絶縁層と同平面であれば可
能である。ニッケルを湿式で化学的にデポジットさせる
方法によれば比較的同平面のビアが得られる。しかしな
がら、ビアホールの側壁と接触したニッケルが成長する
場合にエツジ作用が生じるため、各ビアはエツジを有す
ることになる。このエツジによって、ビアの上表面には
浅いくぼみが形成される。積重したビアのうち上部のビ
アはより深いくぼみを有する。平坦の差、即ち不均一性
が大きくなりすぎると金属層に欠陥が生じるという不都
合がある。そのため、このようにして形成されるビアは
実際には2つ又は3つしか積重することができない。積
重を行う場合は、2つのビアが正しく位置決めされるよ
うに、マスキング及びエツチング操作全体を通して極め
て正確なセンタリングが要求される。公知の方法はこれ
らの操作を必ず必要とする。リフトオフ方法による化学
的デポジションでは幅の広いビアホール中に大きな凹部
が形成されるため、実際には上部ビアを形成することが
できない。これは、フレア形状のビアホールについても
同様である。この問題を解決すべく、現在では上部ビア
ホールをスタツガ配置する方法がとられている。このよ
うなスタツガ配置は通常、垂直線を中心に螺旋状に行わ
れる。しかしながら、この螺旋の断面はビアホールの断
面より遥かに大きいため、所望の高集積度が得られない
。また、ビアホールを例えば互いに90’螺旋状にずら
した場合は、5番目のビアホールが一番下のビアホール
と重なるため、過度の凹部が生じる。そこで、所期の高
集積度を犠牲にして、螺旋の断面を拡大しなければなら
ないことになる。 [0010】本発明は、化学的デポジションにより金属
多層ネットワークを形成する従来方法の上述の欠点を解
消した方法を提供するものである。 [0011]
【課題を解決するための手段】ビアホール内における金
属の化学的デポジションを用いて電子ボードの金属多層
ネットワーク内の相互接続を行う本発明の方法は、多層
ネットワークの少なくとも第1及び第2金属層を積重状
にデポジットし、第1金属層を底部とし第2金属層を貫
通するビアホールを設け、ビアホール内で化学的デポジ
ションを行って前記2つの金属層を互いに接続すること
を含んでいる。 [0012] この方法を用いると、多層ネットワーク
の金属層を底部とするビアホールの中に少なくとも1つ
の化学的金属デポジットを含んだ金属多層ネットワーク
を有する電子ボードが得られる。この電子ボードの特徴
は、前記化学的デポジットがビアを構成し、このビアが
前記ビアホールの中で多層ネットワークの少なくとも1
つの別の金属層を直接接続することにある。 [0013]
【実施例】本発明の特徴及び利点は、添付図面に基づく
以下の非限定的実施例の説明で明らかにされよう。 [0014]図IA〜図IEは少なくとも1つの集積回
路(図示せず)を接続するための金属多層ネットワーク
11を有する電子ボード10を示している。多層ネット
ワーク11は、金属導電層12の導体の部分で切断した
簡単な部分断面図で示されている。 [00151図IAでは、金属層12が絶縁層13で均
一に被覆されている。図IAでは、金属層12の導体を
上部金属層の導体に結合するビアホール及びビアをこれ
から形成しようとしている。本発明では、図IBに示す
ように、上部金属層14の導体を絶縁層13上に形成す
る。隣接し合う金属層の導体は通常図示のように直交し
合う。 [00161次いで、図ICに示すように、上部金属層
14の上表面全体にわたって上部絶縁層15を均一に形
成する。実際には多層ネットワーク11を、厚さ5マイ
クロメータの膜としてデポジットした電解銅と、厚さ約
10マイクロメータの層としてデポジットしたポリイミ
ドとで形成した。 [0017]図IDでは、上部絶縁層15上に鉱物材料
のマスク16が形成されている。マスク16は、下部金
属層12を底部とする共通のビアホール17を形成する
ために、隣接層15.14及び13を順次エツチングす
るのに使用される。実際の操作では、多層ネットワーク
11のビアホールの直径を約40マイクロメータにし、
中心での相互間隔を125マイクロメ一タ以上にした。 ポリイミドのエツチングはプラズマによって行い、銅の
エツチングはイオンミリングによって行った。図IDの
多層ネットワーク11は塩化パラジウム溶液で活性化し
た。 [0018]次いで、ボード10を湿式によるニッケル
の化学的デポジションに従いDMAB浴中に浸漬した。 その結果、図IEに示すようにビア18が形成される。 ビアホール17内で銅の上にデポジットされたパラジウ
ムはニッケルを層12から垂直に成長させ、且つ層14
から垂直及び水平に成長させる。デポジションは、層1
2及び14が効果的に且つ信頼性をもって接触し合うよ
うに、図示のごとくビアホール17の途中で停止させ得
る。上部層14の上方にはエツジ19が形成される。下
方に形成されたエツジは層12から形成されたニッケル
層と合体している。 [00191本発明の方法を用いれば、共通ビアホール
17が深さとほぼ同じかそれより小さい断面を有するこ
とができ、実質的に平坦な充填物を得るためのあらゆる
化学的デポジションに適合する。但し、U状の部分的充
填物は2つの銅層を効果的に且つ確実に接触させること
ができる。 [00201本発明は以上説明してきた実施例には限定
されず、−船釣には集積回路接続ボードで使用される総
ての金属導電層、即ち銅、鉄及び特にアルミニウムに適
用し得、ビアを形成するための充填金属の化学的デポジ
ションを行うあらゆる方法及び複数の積重された層の相
互接続に使用できる。本発明はまた、ビアのセンタリン
グ及び化学的デポジションを行うための連続的マスキン
グといった問題がなく、所期の高集積度の接続に適して
いるという利点も有する。勿論、ビアホールの形成には
任意の公知のエツチング方法、例えばレーザエツチング
を使用し得る。また、マスクは上部金属層に形成しても
よい。更に、本発明の接続は隣接しない2つの金属層に
ついても行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図IAI本発明の相互接続方法の段階を示すための電
子ボードの簡単な部分断面図である。 【図IB]本発明の相互接続方法の段階を示すための電
子ボードの簡単な部分断面図である。 【図IC】本発明の相互接続方法の段階を示すための電
子ボードの簡単な部分断面図である。
【図IDI本発明の相互接続方法の段階を示すための電
子ボードの簡単な部分断面図である。 【図IE】本発明の相互接続方法の段階を示すための電
子ボードの簡単な部分断面図である。
【符号の説明】
10 電子ボード 11  多層ネットワーク 16 マスク 17 ビアホール 18 ビア
【図IA】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】ビアホール内における金属の化学的デポジ
    ションを用いて電子ボードの金属多層ネットワーク内の
    相互接続を行う方法であって、多層ネットワークの少な
    くとも第1及び第2金属層を積重状にデポジットし、第
    1金属層を底部とし第2金属層を貫通するビアホールを
    設け、このビアホール内で化学的デポジションを行って
    前記2つの金属層を互いに接続することを特徴とする電
    子ボードの多層ネットワークの金属層を相互接続する方
    法。 【請求項2】化学的デポジションが2つの金属層からの
    成長によるビアの形成を含むことを特徴とする請求項1
    に記載の方法。 【請求項3】ニッケルの化学的デポジションを含むこと
    を特徴とする請求項1又は2に記載の方法。【請求項4
    】湿式によるニッケルの化学的デポジションに従ってボ
    ードをDMAB浴中に浸漬させる操作を含むことを特徴
    とする請求項3に記載の方法。 【請求項5】金属多層ネットワークの活性化を塩化パラ
    ジウム触媒溶液を用いて行うことを特徴とする請求項1
    から4のいずれか一項に記載の方法。 【請求項6】金属層が活性化浴に対して不活性の材料か
    らなる絶縁層によって互いに分離されていることを特徴
    とする請求項1から5のいずれか一項に記載の方法。【
    請求項7】絶縁層がポリイミドのような重合材料からな
    ることを特徴とする請求項6に記載の方法。【請求項8
    】第1及び第2金属層が隣接していないことを特徴とす
    る請求項1から7のいずれか一項に記載の方法。 【請求項9】ビアホールがその深さと実質的に同じか又
    はそれより小さい断面を有することを特徴とする請求項
    1から8のいずれか一項に記載の方法。 【請求項10】多層ネットワークの金属層を底部とする
    ビアホール内に少なくとも1つの化学的金属デポジット
    を含んだ多層ネットワークを有し、前記化学的デポジッ
    トが前記ビアホール内で多層ネットワークの少なくとも
    1つの別の金属層を直接接続するビアを構成しているこ
    とを特徴とする電子ボード。
JP2418145A 1989-12-21 1990-12-21 電子ボードの多層ネットワークの金属層を相互接続する方法 Expired - Fee Related JP2618093B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8916956 1989-12-21
FR8916956A FR2656493A1 (fr) 1989-12-21 1989-12-21 Procede d'interconnexion de couches metalliques du reseau multicouche d'une carte electronique, et carte en resultant.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04209555A true JPH04209555A (ja) 1992-07-30
JP2618093B2 JP2618093B2 (ja) 1997-06-11

Family

ID=9388799

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2418145A Expired - Fee Related JP2618093B2 (ja) 1989-12-21 1990-12-21 電子ボードの多層ネットワークの金属層を相互接続する方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5464653A (ja)
EP (1) EP0435717B1 (ja)
JP (1) JP2618093B2 (ja)
DE (1) DE69012082T2 (ja)
ES (1) ES2063316T3 (ja)
FR (1) FR2656493A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012505553A (ja) * 2008-11-25 2012-03-01 インテル コーポレイション 選択的な基板領域メッキを可能とする方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2656493A1 (fr) * 1989-12-21 1991-06-28 Bull Sa Procede d'interconnexion de couches metalliques du reseau multicouche d'une carte electronique, et carte en resultant.
DE4122362A1 (de) * 1991-07-05 1993-01-14 Siemens Ag Anordnung und verfahren zum kontaktieren von leitenden schichten
US6428942B1 (en) * 1999-10-28 2002-08-06 Fujitsu Limited Multilayer circuit structure build up method
US6882045B2 (en) * 1999-10-28 2005-04-19 Thomas J. Massingill Multi-chip module and method for forming and method for deplating defective capacitors
US6869750B2 (en) * 1999-10-28 2005-03-22 Fujitsu Limited Structure and method for forming a multilayered structure
US7152291B2 (en) 2002-04-15 2006-12-26 Avx Corporation Method for forming plated terminations
US7005379B2 (en) * 2004-04-08 2006-02-28 Micron Technology, Inc. Semiconductor processing methods for forming electrical contacts

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5245537A (en) * 1975-10-09 1977-04-11 Oki Electric Ind Co Ltd Nonnelectrolytic nickel plating method
JPS63177586A (ja) * 1987-01-19 1988-07-21 株式会社日立製作所 回路板

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3319317A (en) * 1963-12-23 1967-05-16 Ibm Method of making a multilayered laminated circuit board
US3436468A (en) * 1965-05-28 1969-04-01 Texas Instruments Inc Plastic bodies having regions of altered chemical structure and method of making same
US3436819A (en) * 1965-09-22 1969-04-08 Litton Systems Inc Multilayer laminate
DE1919421C3 (de) * 1969-04-17 1975-03-13 Licentia Patent-Verwaltungs-Gmbh, 6000 Frankfurt Mehrschichtleiterplatte
US3672986A (en) * 1969-12-19 1972-06-27 Day Co Nv Metallization of insulating substrates
US3628999A (en) * 1970-03-05 1971-12-21 Frederick W Schneble Jr Plated through hole printed circuit boards
DE2059425A1 (de) * 1970-12-02 1972-06-22 Siemens Ag Partieller Aufbau von gedruckten Mehrlagenschaltungen
US3760091A (en) * 1971-11-16 1973-09-18 Ibm Multilayer circuit board
US4632857A (en) * 1974-05-24 1986-12-30 Richardson Chemical Company Electrolessly plated product having a polymetallic catalytic film underlayer
JPS5413969A (en) * 1977-07-04 1979-02-01 Seiko Instr & Electronics Method of manufacturing bilateral printed board
US4301190A (en) * 1978-08-17 1981-11-17 Nathan Feldstein Pretreatment with complexing agent in process for electroless plating
US4367119A (en) * 1980-08-18 1983-01-04 International Business Machines Corporation Planar multi-level metal process with built-in etch stop
DE3125730A1 (de) * 1981-06-30 1983-01-13 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Verfahren zum metallisieren elektrischer bauelemente
DE3280233D1 (de) * 1981-09-11 1990-10-04 Toshiba Kawasaki Kk Verfahren zum herstellen eines substrats fuer multischichtschaltung.
JPS58189365A (ja) * 1982-04-28 1983-11-05 Okuno Seiyaku Kogyo Kk 化学メッキ用アンダーコート組成物
DE3324767A1 (de) * 1983-07-08 1985-01-17 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur aktivierung von substraten fuer die stromlose metallisierung
US4888209A (en) * 1983-09-28 1989-12-19 Rohm And Haas Company Catalytic process and systems
US4634468A (en) * 1984-05-07 1987-01-06 Shipley Company Inc. Catalytic metal of reduced particle size
US4659587A (en) * 1984-10-11 1987-04-21 Hitachi, Ltd. Electroless plating process and process for producing multilayer wiring board
US4790912A (en) * 1985-06-06 1988-12-13 Techno-Instruments Investments Ltd. Selective plating process for the electrolytic coating of circuit boards without an electroless metal coating
US4642160A (en) * 1985-08-12 1987-02-10 Interconnect Technology Inc. Multilayer circuit board manufacturing
DE8711105U1 (ja) * 1987-08-14 1987-11-26 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen, De
US5132038A (en) * 1988-04-25 1992-07-21 Macdermid, Incorporated Composition for preparing printed circuit through-holes for metallization
FR2656493A1 (fr) * 1989-12-21 1991-06-28 Bull Sa Procede d'interconnexion de couches metalliques du reseau multicouche d'une carte electronique, et carte en resultant.

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5245537A (en) * 1975-10-09 1977-04-11 Oki Electric Ind Co Ltd Nonnelectrolytic nickel plating method
JPS63177586A (ja) * 1987-01-19 1988-07-21 株式会社日立製作所 回路板

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012505553A (ja) * 2008-11-25 2012-03-01 インテル コーポレイション 選択的な基板領域メッキを可能とする方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE69012082D1 (de) 1994-10-06
FR2656493A1 (fr) 1991-06-28
US5464653A (en) 1995-11-07
ES2063316T3 (es) 1995-01-01
DE69012082T2 (de) 1994-12-22
JP2618093B2 (ja) 1997-06-11
EP0435717B1 (fr) 1994-08-31
EP0435717A1 (fr) 1991-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101066004B (zh) 具有被导电材料填充的通孔的基板的制造方法
US5116463A (en) Detecting completion of electroless via fill
US4906341A (en) Method of manufacturing semiconductor device and apparatus therefor
EP0129389B1 (en) A method of producing a layered structure
US8766422B2 (en) Through hole via filling using electroless plating
KR20100037015A (ko) 보이드 형성을 방지하는 무전해 도금법을 이용한 전기 배선의 형성 방법
TWI737215B (zh) 重佈線路結構的製備方法
JPH04209555A (ja) 電子ボードの多層ネットワークの金属層を相互接続する方法
Wong et al. Metallization by plating for high-performance multichip modules
KR20130063578A (ko) 반도체 장치의 제조 방법 및 이에 의해 제조된 반도체 장치
EP2819162A1 (en) Method for producing contact areas on a semiconductor substrate
EP0772888A1 (en) Method of manufacturing a composite structure for use in electronic devices and structure, manufactured by said method
JPH0758201A (ja) 多層配線基板の製造方法
JPH11298141A (ja) 電子装置の製造方法
CN115394710A (zh) 一种高深宽比硅通孔的电子电镀芯片及制备方法
KR100803004B1 (ko) 관통홀 충진방법
JPH01147845A (ja) 半導体装置の金属化層間の相互接続を提供する方法及び装置
JPH11283979A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2001077195A (ja) 半導体装置
US7030021B2 (en) Method of fabricating metal interconnection of semiconductor device
KR100916771B1 (ko) 관통형전극의 형성방법
TWI729660B (zh) 用於進階封裝應用的精密再分配內連線形成方法
CN113747664B (zh) 一种印制线路板及其制作方法
JP2000017480A (ja) めっき方法
CN116544179A (zh) 一种高精度布线制作方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees