JPH04208032A - 磁気浮上式ビークルの位置決め兼用充電装置の制御方法 - Google Patents

磁気浮上式ビークルの位置決め兼用充電装置の制御方法

Info

Publication number
JPH04208032A
JPH04208032A JP2337914A JP33791490A JPH04208032A JP H04208032 A JPH04208032 A JP H04208032A JP 2337914 A JP2337914 A JP 2337914A JP 33791490 A JP33791490 A JP 33791490A JP H04208032 A JPH04208032 A JP H04208032A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
coil
primary coil
secondary coil
linear motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2337914A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2562080B2 (ja
Inventor
Shohei Furukawa
古川 正平
Michihiro Tanaka
田中 道弘
Ichiro Fukuwatari
一郎 福渡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Kiden Kogyo Ltd
Original Assignee
Hitachi Kiden Kogyo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Kiden Kogyo Ltd filed Critical Hitachi Kiden Kogyo Ltd
Priority to JP2337914A priority Critical patent/JP2562080B2/ja
Publication of JPH04208032A publication Critical patent/JPH04208032A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2562080B2 publication Critical patent/JP2562080B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野1 本発明は磁気浮り式ビークルに係り、特にステーション
においてビークルを所定位置に停止させ、しかも地上側
からビークル側に給電する装置並びにその制御方法に関
するものである。
〔従来の技術] 搬送台車ビークルを磁気で浮上させ、各種物品を搬送ル
ートに沿って搬送する装置が提案されている。
このような装置に例えば特開昭60−17040号公報
、同61−102105号公報に開示されたものがある
[発明が解決しようとする課題] これらの装置において、ビークルには磁気浮上電磁石の
電源が必要であり、通常はバッテリーまたは乾電池かビ
ークルに搭載されこれに充てられている。そして、バッ
テリーまたは乾電池が消耗すると充電または予備との取
替を行うが、充電端子接触の際、取替移動の際に発塵が
あり、クリーンルーム等発塵をきらう用途では、発塵の
処理と取替の工程が問題である。
また、全く別の問題としてビークルはステーション毎に
設けたリニアモータによって走行駆動と停止を行うが、
磁気浮上式ビークルは走行抵抗が小さい分だけリニアモ
ータの電磁力の影響がより強く働くため、位置決めが難
しい。
本発明は上記事情に鑑みてなされたものでビークルがス
テーションに停止する際、非接触で正確に停止させ、さ
らにビークル停止後にはビークルに搭載したバッテリー
に非接触で給電する装置を提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段] 本発明は上記目的を達成するためになしたちので、走行
路に沿って磁気浮上し、かつ地上側に設けたリニアモー
タにて走行するビークルを、ステーションで停止させる
とき位置決めし、かつ非接触式にて充電する装置であっ
て、地上側に一次コイルと交流電源を配し、ビークル側
に二次コイルと充電回路を設けてなることを特徴とする
磁気浮上式ビークルの位置決め兼用充電装置と、浮上用
電磁石並びにその制御装置及び電源をビークルに搭載し
、かつ地上側に設けたリニアモータにて走行するビーク
ルを、ステーションで停止させるとき位置決めし、かつ
非接触式にて充電する装置の制御方法であって、リニア
モータにより減速されてビークルが所定位置に近付いた
時に地上側に設けた一次コイルを起磁して、ビークル側
の二次コイルを吸引して所定位置に停止させ、ビークル
停止後荷降ろしする間一次コイルの起磁を行い二次コイ
ルを励磁して誘導電流を発生させてビークル搭載バッテ
リーへの充電を行い、しかる後、リニアモータによる走
行を開始するまでの間に起磁を停止することを特徴とす
る磁気浮上式ビークルの位置決め兼用充電装置の制御方
法を要旨とする。
[作 用] ビークルの停止直II7から、荷降ろし後の走行開始ま
での間一次コイルの起磁を続けることにより、二次コイ
ルを吸着し励磁して、所定位置での停止力付与並びにビ
ークル側の充電回路への電力供給をいずれも非接触で行
うことができる。
〔実施例1 以下本発明の装置並びに制御方法を図示の実施例にもと
づいて説明する。
図においてlは建屋内の複数地点間に物品を搬送するシ
ステムにおける走行路(ランウェイ)で、これは非励磁
性体例えばアルミニウム、アルミ合金等にて走行路本体
フレーム1aを構成するとともに、この走行路本体フレ
ーム1aに2本の平行した案内レール2,2を配設支持
せしめる。この案内レール2は鉄、その他励磁性体にて
フラットバー状、その他少なくとも内側端面と下底面が
平坦となる形状に製作され、これを非励磁性体の走行路
本体フレーム1aにその内側面に互いに対向するように
して突設支持される。
この走行路1に沿って走行するビークル(搬送台車)3
はフレーム31上に所要の大きさと形状をしたパレット
32を備え、下面にはリニアモータのリアクシランプレ
ート33を垂設し、ビークル3が走行する際、走行路1
側に所要間隔で、かつ互いに対設された駆動用リニアモ
ータ4間を該リアクシランプレート33が通過し、所要
の推力をビークルに与えるようになすとともに、フレー
ム31の両側を低くし、このフレーム端低部位置に浮上
用の電磁石34を設置し、この電磁石34の起磁力面を
前記案内レール2の下底面と対向するようになし、また
ビークルには案内用の電磁石35をも設ける。
浮上用電磁石34はビークル3がほぼ水平に浮上するよ
う複数個例えば図示のように左右前後に各1個ずつ配設
し、案内レール2の下底面と電磁石34の起磁力面との
ギャップを設定された値に保持されるようビークルに搭
載された制御装置5及び電源(バッテリー)6と電気的
に接続され、ビークルのパレット上に搬送物品を搭載し
て走行する際、その荷重その他に応じて励磁電流を制御
してその起磁力を調整し、當(二所定ギャップを保持す
るようになす。
また案内用電磁石3Sの起磁力面を案内レールこの内側
面と所要の隙間を開けるように対設させ、この電磁石3
5に励磁電流を可調整的に流(7、その起磁力を調整し
、対向する二つの案内用電磁石のレール吸着力により甲
衡を保ってレールと非接触で、かつ案内レールに導かれ
て規定の走行路を走行するようになす。
また、走行路本体フレーム1aにはスイッチ39を介し
て交流電源38と接続した一層コイル40が設けられる
。また、ビークル3にはこれと対極する位置に二次コイ
ル41が設けられる。この電気回路を第5図に示す。
図はステーションの停止位置にきた状態を示しており、
位置センサーからビークル到着の指令を受けてスイッチ
駆動機37かスイッチ39を閉じると一層コイル40に
は交流@g38が投入される。その結果−次コイル4Q
には起磁力が働き、この起磁力によりニ、次:、コイル
11が吸引さtンる。その結果しチーグルは停止定位置
に保持される。吸引によるビークルの偏倚を防ぐため、
−次、−次コイルは夫々ビークルの両側に各1個設け、
これ;こよって吸引力の左右均衡を図る。、 この状態で二次コイル・11が励磁され、二次コイル4
1には誘導電流が発住する こうして充電のために必要
な電力が一層、二次コイルを経て非接触で給電される。
給電された電力は充電回路42を経てバッテリー6に充
電か行われる。ステーションでは待機または荷降ろしが
行われる時間かあり、この間に充電時間となる。
標準的なビークルの動きを第6図に示す。−次コイル4
1への通電は位置決めから始まり着j1!後再び浮上す
るまでの間継続することができ、充電については一層コ
イル41への通電時間中継続して行われる。
〔発明の効果1 本発明によるときはビークルの位置決め並びに充電を一
つの装置によって夫々非接触で行うことかできるので、
特に磁気浮上式搬送2置のメリットである低発塵性能を
一層顕著にする効果かあり、しかも位置決めあるいはバ
ッテリーの取替に要する作業時間の短縮あるいは省略を
行うことにより操作性を向上させるメリ・ソ]・がある
【図面の簡単な説明】
図面は本発明磁気浮」−式ビークルの位置決め兼ボ充電
装置とその制御方法を示す実施例で、第1図は正面図、
第2図は平面図、第3図は側面図、第4図は説明図、第
5図は電気回路の説明図、第6図はフローチャートであ
る。 1は走行路、2は案内L−71,,3はビークル、31
はフレーム、32はパレヅト、33はリアクシランブし
・−ト、34は浮上用電磁石、35は案内用電磁石、;
!8は交流電源、39はスイッチ、40は一層コイル、
41は二次コイル、42は充電回路、6はバッテリー。 第1図 第4図 ワ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)走行路に沿って磁気浮上し、かつ地上側に設けた
    リニアモータにて走行するビークルを、ステーシヨンで
    停止させるとき位置決めし、かつ非接触式にて充電する
    装置であって、地上側に一次コイルと交流電源を配し、
    ビークル側に二次コイルと充電回路を設けてなることを
    特徴とする磁気浮上式ビークルの位置決め兼用充電装置
  2. (2)浮上用電磁石並びにその制御装置及び電源をビー
    クルに搭載し、かつ地上側に設けたリニアモータにて走
    行するビークルを、ステーシヨンで停止させるとき位置
    決めし、かつ非接触式にて充電する装置の制御方法であ
    って、リニアモータにより減速されてビークルが所定位
    置に近付いた時に地上側に設けた一次コイルを起磁して
    、ビークル側の二次コイルを吸引して所定位置に停止さ
    せ、ビークル停止後荷降ろしする間一次コイルの起磁を
    行い二次コイルを励磁して誘導電流を発生させてビーク
    ル搭載バッテリーへの充電を行い、しかる後、リニアモ
    ータによる走行を開始するまでの間に起磁を停止するこ
    とを特徴とする磁気浮上式ビークルの位置決め兼用充電
    装置の制御方法。
JP2337914A 1990-11-30 1990-11-30 磁気浮上式ビークルの位置決め兼用充電装置の制御方法 Expired - Fee Related JP2562080B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2337914A JP2562080B2 (ja) 1990-11-30 1990-11-30 磁気浮上式ビークルの位置決め兼用充電装置の制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2337914A JP2562080B2 (ja) 1990-11-30 1990-11-30 磁気浮上式ビークルの位置決め兼用充電装置の制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04208032A true JPH04208032A (ja) 1992-07-29
JP2562080B2 JP2562080B2 (ja) 1996-12-11

Family

ID=18313183

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2337914A Expired - Fee Related JP2562080B2 (ja) 1990-11-30 1990-11-30 磁気浮上式ビークルの位置決め兼用充電装置の制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2562080B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0764638A (ja) * 1993-08-24 1995-03-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 移動ロボット
JPH0819185A (ja) * 1994-06-30 1996-01-19 Nec Corp 非接触型充電装置
JP2011193616A (ja) * 2010-03-15 2011-09-29 Hino Motors Ltd 非接触給電装置のコイル位置決め保持装置
WO2011132272A1 (ja) * 2010-04-21 2011-10-27 トヨタ自動車株式会社 車両の駐車支援装置およびそれを備える電動車両

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6053521A (ja) * 1983-09-02 1985-03-27 Asahi Glass Co Ltd ポリウレタン系エラストマ−の製造法
JPS63121404A (ja) * 1986-05-30 1988-05-25 Shinko Electric Co Ltd リニアモ−タ搬送装置の充電装置
JPS6390902U (ja) * 1986-12-03 1988-06-13
JPS63138805U (ja) * 1987-02-27 1988-09-13

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6053521A (ja) * 1983-09-02 1985-03-27 Asahi Glass Co Ltd ポリウレタン系エラストマ−の製造法
JPS63121404A (ja) * 1986-05-30 1988-05-25 Shinko Electric Co Ltd リニアモ−タ搬送装置の充電装置
JPS6390902U (ja) * 1986-12-03 1988-06-13
JPS63138805U (ja) * 1987-02-27 1988-09-13

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0764638A (ja) * 1993-08-24 1995-03-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 移動ロボット
JPH0819185A (ja) * 1994-06-30 1996-01-19 Nec Corp 非接触型充電装置
JP2011193616A (ja) * 2010-03-15 2011-09-29 Hino Motors Ltd 非接触給電装置のコイル位置決め保持装置
WO2011132272A1 (ja) * 2010-04-21 2011-10-27 トヨタ自動車株式会社 車両の駐車支援装置およびそれを備える電動車両
JP4868093B2 (ja) * 2010-04-21 2012-02-01 トヨタ自動車株式会社 車両の駐車支援装置およびそれを備える電動車両
US8655530B2 (en) 2010-04-21 2014-02-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Parking assist device for vehicle and electrically powered vehicle including the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP2562080B2 (ja) 1996-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0272897B1 (en) Transportation system of a floated-carrier type
KR910003998B1 (ko) 부상식 반송장치
JP2553043B2 (ja) 浮上式搬送装置
JP2562080B2 (ja) 磁気浮上式ビークルの位置決め兼用充電装置の制御方法
JP2680296B2 (ja) 浮上式搬送装置
JP2584966B2 (ja) リニアモ−タ利用の磁気浮上式搬送設備
JP2649578B2 (ja) リニアモーター駆動の搬送装置
JPH0576242B2 (ja)
JPH08163712A (ja) 磁気浮上式搬送装置
JPS62114402A (ja) リニアモ−タ式搬送装置
JPS62121134A (ja) 磁気浮上式搬送装置
JPH0757042B2 (ja) 浮上式搬送装置
JP2634044B2 (ja) 磁気浮上式搬送装置
JPH11215614A (ja) 浮上式搬送装置
JP2644990B2 (ja) 浮上式搬送装置
JPH05130714A (ja) 磁気浮上搬送装置
JPH0898438A (ja) 磁気浮上搬送装置における非接触給電方法及びその装置
JPS62166706A (ja) 磁気浮上式のリニアモ−タ利用の搬送設備
JPS62171404A (ja) リニアモ−タ利用の磁気浮上式搬送設備
JPH0669852B2 (ja) 浮上式搬送装置
JPH11252713A (ja) 搬送システムにおける案内レールおよび搬送システム
JP2760495B2 (ja) 浮上式搬送装置
JPH04208010A (ja) 磁気浮上式ビークルの浮上量検出方法
JPS62173907A (ja) リニアモ−タ利用の磁気浮上式搬送設備
JPH01126113A (ja) 磁気浮上搬送装置におけるマグネット懸架装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees