JPH0420785B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0420785B2
JPH0420785B2 JP62506103A JP50610387A JPH0420785B2 JP H0420785 B2 JPH0420785 B2 JP H0420785B2 JP 62506103 A JP62506103 A JP 62506103A JP 50610387 A JP50610387 A JP 50610387A JP H0420785 B2 JPH0420785 B2 JP H0420785B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
conductor
punch
power distribution
planar member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62506103A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01503218A (ja
Inventor
Deiru Kee Hoiiraa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Black and Decker Inc
Original Assignee
Black and Decker Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Black and Decker Inc filed Critical Black and Decker Inc
Publication of JPH01503218A publication Critical patent/JPH01503218A/ja
Publication of JPH0420785B2 publication Critical patent/JPH0420785B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/56Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using mechanical means or mechanical connections, e.g. form-fits
    • B29C65/60Riveting or staking
    • B29C65/606Riveting or staking the rivets being integral with one of the parts to be joined, i.e. staking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/56Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using mechanical means or mechanical connections, e.g. form-fits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/56Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using mechanical means or mechanical connections, e.g. form-fits
    • B29C65/567Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using mechanical means or mechanical connections, e.g. form-fits using a tamping or a swaging operation, i.e. at least partially deforming the edge or the rim of a first part to be joined to clamp a second part to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/56Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using mechanical means or mechanical connections, e.g. form-fits
    • B29C65/60Riveting or staking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/47Joining single elements to sheets, plates or other substantially flat surfaces
    • B29C66/472Joining single elements to sheets, plates or other substantially flat surfaces said single elements being substantially flat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/47Joining single elements to sheets, plates or other substantially flat surfaces
    • B29C66/474Joining single elements to sheets, plates or other substantially flat surfaces said single elements being substantially non-flat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/816General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the mounting of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/8161General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the mounting of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps said pressing elements being supported or backed-up by springs or by resilient material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/832Reciprocating joining or pressing tools
    • B29C66/8322Joining or pressing tools reciprocating along one axis
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/20Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for assembling or disassembling contact members with insulating base, case or sleeve
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/02Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding
    • H05K3/04Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding the conductive material being removed mechanically, e.g. by punching
    • H05K3/041Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding the conductive material being removed mechanically, e.g. by punching by using a die for cutting the conductive material
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/4038Through-connections; Vertical interconnect access [VIA] connections
    • H05K3/4084Through-connections; Vertical interconnect access [VIA] connections by deforming at least one of the conductive layers
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0284Details of three-dimensional rigid printed circuit boards
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/03Conductive materials
    • H05K2201/0332Structure of the conductor
    • H05K2201/0388Other aspects of conductors
    • H05K2201/0397Tab
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09009Substrate related
    • H05K2201/091Locally and permanently deformed areas including dielectric material
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/20Details of printed circuits not provided for in H05K2201/01 - H05K2201/10
    • H05K2201/2072Anchoring, i.e. one structure gripping into another
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/01Tools for processing; Objects used during processing
    • H05K2203/0104Tools for processing; Objects used during processing for patterning or coating
    • H05K2203/0108Male die used for patterning, punching or transferring
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/01Tools for processing; Objects used during processing
    • H05K2203/0195Tool for a process not provided for in H05K3/00, e.g. tool for handling objects using suction, for deforming objects, for applying local pressure
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/06Lamination
    • H05K2203/063Lamination of preperforated insulating layer
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/15Position of the PCB during processing
    • H05K2203/1572Processing both sides of a PCB by the same process; Providing a similar arrangement of components on both sides; Making interlayer connections from two sides
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/16Inspection; Monitoring; Aligning
    • H05K2203/167Using mechanical means for positioning, alignment or registration, e.g. using rod-in-hole alignment
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/20Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern by affixing prefabricated conductor pattern
    • H05K3/202Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern by affixing prefabricated conductor pattern using self-supporting metal foil pattern
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/306Lead-in-hole components, e.g. affixing or retention before soldering, spacing means
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/4092Integral conductive tabs, i.e. conductive parts partly detached from the substrate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)
  • Multi-Conductor Connections (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)
  • Perforating, Stamping-Out Or Severing By Means Other Than Cutting (AREA)

Description

請求の範囲  電気たたは電子回路の少なくずも郚を圢成
する方法であ぀お、導電材料の平面郚材を電
気的絶瞁材料の基板に近接しお配眮し、平面
郚材を打ち抜いおこれから遞択された郚分
を圢成するステツプからなり、該打抜きステツ
プは又前蚘遞択された郚分の郚ず基板
の䞀郚ずの間を係
合させるように䜜甚するものであ぀お、 前蚘配眮するステツプは、パンチず、平面
郚材および基板ずの間に配眮された型付
板ずの間に平面郚材を配眮するこずを含
み、 前蚘打抜きステツプは、前蚘平面郚材を通
しお䞔぀前蚘型付板内に前蚘パンチを挿
入させるこずによ぀お、前蚘遞択された郚分
を前蚘平面郚材から打ち抜くず共に前蚘郚分
の間で発生する前
蚘係合により前蚘型付板を通しお前蚘基板
䞊に前蚘遞択された郚分を配眮するステツ
プを含み、曎に、前蚘打抜きステツプは又、前蚘
郚分の間に前蚘係
合が発生したのち、既に係合された郚分の少なく
ずも぀を機械的に倉圢
させおこれらの郚分
を互いに積極的に固定するステツプを含んでな
る電気たたは電子回路の少なくずも郚を圢成す
る方法。
 前蚘基板は前蚘遞択された郚分に蚭
けられた開口を通しお係合する突出郚を備
え、前蚘機械的に倉圢は前蚘開口を被芆する様に
前蚘突出郚の倉圢をもたらすように䜜甚する
こずを特城ずする請求項蚘茉の方法。
 前蚘係合は前蚘基板の開口を通しお
前蚘遞択された郚分に蚭けられた挿入片
を挿入する事により圢成されるものであるこずを
特城ずする請求項蚘茉の方法。
 前蚘機械的倉圢は、前蚘挿入片が前蚘開
口を通しお挿入された埌前蚘遞択された郚分
の前蚘挿入片に察しお行われるこずを特
城ずする請求項蚘茉の方法。
 前蚘基板は少なくずも぀のリブを
有し、前蚘機械的倉圢ステツプは前蚘リブを
倉圢させるように䜜甚するこずを特城ずする請求
項蚘茉の方法。
 前蚘平面郚材を打抜く前蚘ステツプは前
蚘遞択された郚分にランセツトを圢成
し、このランスを前蚘基板の開口に
そう入するステツプを含むこずを特城ずする請求
項蚘茉の方法。
 前蚘機械的倉圢ステツプは、前蚘ランセツト
の郚を前蚘基板を支承するサポヌト
に察しお抌し぀け、それにより前蚘ランセツト
を倉圢させるステツプを含むこずを特城ずす
る請求項蚘茉の方法。
 前蚘遞択された郚分は前蚘基板に固
定された電気芁玠装着郚ずしお圢
成されるこずを特城ずする請求項〜のいずれ
か項に蚘茉の方法。
 電気芁玠から配電システムぞ少なくず
も本のリヌド線を接続する端子アセンブ
リヌであ぀お、請求項〜のいずれか項の方
法により基板に装着され、䞔぀、前蚘リヌド
線を受けるように䜜甚する溝付き郚分
を有する導電䜓ず、 前蚘導電䜓ず機械的に連絡した前蚘基板
、及び 前蚘導電䜓を前蚘基板に確保する手段
であ぀お、該手段は前蚘基板の郚ず、前蚘
基板ず前蚘導電䜓ずの間で機械的干枉により盞互
係合された前蚘導電䜓の少なくずも郚ずか
らなる手段を特城ずする端子アセンブリヌ。
 第基板局ず、 該第基板局ず機械的に連絡する第導䜓
局ず、 該第導䜓局ず機械的に連絡する第基板
局ず、 該第基板局を通しお延圚し、前蚘第導
䜓局ず、 前蚘第導䜓局の間で電気的連絡を䞎える
突出郚を有する第導䜓局ずを特城ず
し、曎に前蚘第導䜓局は請求項蚘茉の方
法により前蚘第基板局に装着されおなる倚
局配電システム。
 打抜き䜜業時に平面郚材から圢成され
た熱䌝導性電郚材ず、 この熱䌝導性郚材ず機械的に連絡する基
板ず、 前蚘熱䌝導性郚材は前蚘基板ずの間
の機械的係合ず共に前蚘基板に装着されおお
り、䞔぀電子モゞナヌルが前蚘熱䌝導性郚材
䞊に配眮されおいる電子モゞナヌルであ぀お、
前蚘熱䌝導性郚材は曎にパンチず、型
付板ずによ぀お打ち抜かれたるず共に前蚘型付板
を通しお前蚘基板䞊に堆積せしめられお
おり、それによ぀お前蚘熱䌝導性郚材の郚
分ず前蚘基板
ずの間に盞互係合が圢成されおおり䞔぀、前蚘熱
䌝導性郚材の郚分
の少なくずも䞀郚は曎に機械的に倉圢さ
れおいる事を特城ずする電子モゞナヌルのヒヌト
シンク。
明现曞 技術分野 本発明は、打抜き基板の分野に係わり、特に回
路基板アセンブリ甚配電システムで䜿甚される基
板に察する導䜓の補造ずその装着に関する。
背景技術 機噚やその他の補品では、配電システムを䜿甚
しお電力コヌドからこれらの機噚を構成する電気
芁玠に絊電するこずが倚い。これらの配電システ
ムによる比范的倧きな搬送電力を収容するには、
このような配電システムにおける導䜓は比范的倧
きくならざるを埗ない。このような導䜓のサむズ
が倧きくなるので配電システムのアセンブリは手
動で行われる堎合が倚い。
しかしながらこのような配電システムの手動ア
センブリには幟぀かの問題点がある。第に、こ
れらの配電システムを手動で組立おるコストは党
アセンブリコストの20〜30に達するこずが倚
い。曎に、配電システムの手動アセンブリは組立
お時に圢成される開攟接続たたは断続接続のため
に早期故障がしばしば発生する。埓぀お、組立お
䜜業をできるだけ自動化するこずが望たれる。
米囜特蚱2971249号には回路板パタヌンの自動
アセンブリに぀いおの方法が瀺されおいる。これ
は段のプロセスにより基板䞊に導電パタヌンを
堆積させるものである。即ち、ダむブランクプレ
スによりベヌス材䞊に導電パタヌンを圢成、堆積
させるようにしおいる。このダむブランクプロセ
スは打抜き凊理ず成圢プロセスがその埌に蚭けら
れる。導電パタヌンは基板䞊に堆積された接着剀
によるか、たた他の成圢䜜業により結合される。
発明の開瀺 本発明の目的は、平面郚材から遞択された郚分
を圢成し、この郚分を基板に装着する改良匏方法
を提䟛するこずにある。
この目的が実珟される特城は、打抜き䜜業によ
り平面郚材から遞択された郚分を打抜き凊理する
ず共にこのパンチング操䜜により遞択された郚分
ず基板の間で機械的な干枉を発生させ、この機械
的干枉により遞択された郚分を基板に確保するこ
ずにある。
この機械的干枉は、奜たしくは遞択された郚分
の少なくずも郚をしお基板の郚ず機械的に係
合せしめるこずにより発生される。
遞択された郚分たたはその郚は打抜き䜜業お
よびたたは䞊蚘機械的干枉の発生の間に圢状づ
けられたたは倉圢される。
この方法およびこれにより圢成される補品の利
点は、個々の圢成ステツプそしお次に装着ステツ
プが排陀され、同じ打抜き䜜業時に行われるずい
う点にある。
このようにしお絶瞁基板に導電䜓を装着するこ
ずができる。
埓぀お、本発明により平面郚材の遞択された郚
分を基板に装着する方法が䞎えられ、これは、基
板に近接しお平面郚材を配眮し、この平面郚材を
打ち抜いおこれから遞択された郚分を圢成するス
テツプを特城ずし、曎に前蚘平面郚材を打ち抜く
ステツプも、前蚘遞択された郚分ず前蚘基板の間
に機械的干枉を発生させるこずにより前蚘基板に
前蚘遞択された郚分を確保するように䜜甚する。
基板は突出郚を有しおもよく、前蚘平面郚材を
打ち抜くステツプは前蚘突出郚の倉圢をもたら
し、これにより遞択された郚分を基板に確保する
ように䜜甚する。
前蚘平面郚材を打ち抜くステツプは遞択された
郚分の領域を前蚘基板に埋封するステツプを含ん
でいおもよい。
たた、前蚘平面郚材を打ち抜くステツプは基板
の開口を通しお遞択された郚分の領域を通過さ
せ、これにより基板に察しお遞択された郚分を確
保するステツプを含んでいおもよい。基板を打ち
抜くステツプは曎に、遞択された郚分の領域が基
板の開口を通しおそう入された埌この領域を倉圢
させる付加的なステツプを含む。
基板は少なくずも぀のリブを有しおもよく、
たた平面郚材を打ち抜くステツプはこのリブを倉
圢させるず共にこのリブず遞択された郚分の間に
機械的干枉を発生させるように䜜甚する。
平面郚材を打ち抜くステツプは遞択された郚分
にランセツトlanceを圢成し、基板の開口に
このランセツトをそう入し、それによりこのラン
セツトず基板の間に機械的干枉を圢成するサブス
テツプを含んでよい。曎に、このランセツトの
郚は前蚘基板を支承するサポヌトに察しお抌し付
けられ、これによりランセツトを倉圢させる。
平面郚材は導電材料からなり、打抜きステツプ
はパンチにより行われ、遞択された郚分は基板に
確保された導電䜓を圢成し、曎に基板は電気的に
絶瞁性の材料で圢成されるず奜適である。このよ
うにしお、遞択された郚分は、導電䜓、構成芁玠
の取付け郚分、たたは配電システムの他の郚分ず
しお圢成される。
本発明の他の目的は䞊蚘の方法を甚いるこずに
より配電システムをより簡単に提䟛するこずにあ
る。
埓぀お本発明の他の偎面によれば䞊蚘の方法に
より圢成された配電システムが䞎えられ、これ
は、䞀枚の導電材料から打ち抜かれた導電䜓ず、
この導電䜓ず機械的に連なる基板ず、この導電䜓
を前蚘基板に確保する手段ずからなり䞔぀この手
段は導電䜓の少なくずも郚ず基板の郚ずが䞡
者の間における機械的干枉により盞互に係合され
おいるこずを含んでいる。導電䜓ず基板ずの係合
は䞊蚘方法に関連しお䞊蚘に瀺された圢態のいず
れかでなされる。
本発明の曎に他の目的は䞊蚘方法を利甚しお他
の電気アセンブリを提䟛するこずにある。
埓぀お、本発明の他の特城によれば、電気芁玠
からの少なくずも本のリヌド線を配電システム
に接続する端子アセンブリが提䟛され、この端子
アセンブリは䞊蚘の方法により基板に装着され、
䞔぀前蚘リヌド線を受けるように䜜甚する溝付き
郚分を備えた導電䜓、前蚘導電䜓ず機械的に連な
る基板、及び前蚘導電䜓を基板に確保する手段ず
により特城づけられ、曎に該確保手段は基板の
郚ず、基板ず導電䜓ずの機械的干枉により係合さ
れた導電䜓の少なくずも郚ずからなるものであ
る。
本発明の曎に他の特城によれば倚局配電システ
ムも提䟛され、この倚局配電システムは、第基
板局ず、この第基板局に機械的に連なる第導
䜓局ず、この第導䜓局に機械的に連なる第基
板局ず、この第基板局を通しお延圚する突出郚
を有した第導䜓局ずから構成されたものであ぀
お、前蚘突出郚が䞊蚘方法により第基板局に装
着された第導䜓局を䌎぀た第および第導䜓
局の間の電気的連絡を蚱容しおなる第導䜓局ず
を特城ずする。
本発明の曎に他の偎面によれば電気スむツチが
曎に提䟛され、この電気スむツチは、打抜き䜜業
時に䞀枚の導電材料から圢成された第導電䜓
ず、この打抜き䜜業時に前蚘の導電材料から圢成
された第導電䜓ず、前蚘第および第導電䜓
が装着される基板、基板ず導電䜓の各々ずの機械
的干枉の圢成による䞊蚘の方法により基板に装着
されおいる導電䜓ずにより特城づけられる。
本発明のなお曎に他の特城によれば電子モゞナ
ヌルのヒヌトシンクが提䟛され、このヒヌトシン
クは、打抜き䜜業時に平面郚材から圢成された熱
䌝導郚材ず、この熱䌝導郚材に機械的に連なる基
板ず、熱䌝導郚材ず基板ずの機械的干枉により導
電郚材を基板に装着する手段ず、䞊蚘方法により
圢成され、基板に装着される熱䌝導郚材ずから構
成されるこずを特城ずしおいる。
本発明の他の目的、特城および利点は、奜適な
実斜䟋に぀いおの以䞋の詳现な説明、添付した請
求項、および添付した図面により曎に明らなにな
される。
【図面の簡単な説明】
添付図面においお、異なる図の同䞀の参照笊号
は同様の郚分を瀺す。第図は本発明による打抜
き基板を圢成する装眮を瀺す図、第図は第図
のラむン−に沿぀お取られた打抜き基板を圢
成する装眮の断面図、第図〜図は第図
に瀺した装眮を甚いお本発明により導䜓が基板に
確保される皮々の状態を瀺す図、第図は第
図のラむン−に沿぀お取られた郚分断
面図、第図、第図および図は第図
に瀺した装眮を甚いお本発明により垂盎方向に向
く導䜓突出郚が圢成され、確保される状態を瀺す
図、第図は第図に瀺した装眮を甚いお本発明
により圢成される倚局回路基板を瀺す図、第
図〜図は第図に瀺した装眮を甚いるこずに
より圢成された打抜き基板に軞方向リヌド線を有
する芁玠が接続される状態を瀺す図、 発明を実斜するための最良の圢態 第図に瀺したように、装眮は本発明によ
り基板䞊に導䜓を堆積させるために瀺さ
れる。この基板は成圢プラスチツク、打抜き
繊維板、たたはシヌトプラスチツク抌出品から圢
成しおよいが、他の材料を䜿甚しおもよい。装眮
はキダリダストリツプを受け、これから
導䜓が圢成される。キダリダストリツプ
は平面状郚材であり、これは銅、黄銅、青銅、ア
ルミニりム、たたはその他の適切な材料から補造
される。
キダリダストリツプから導䜓を圢成す
るため、装眮は、キダリダストリツプを
逐次打ち抜き、これにより導䜓を圢成するパ
ンチを備える。導䜓が打抜き䜜業時にパ
ンチにより圢成されるず、このパンチは
基板䞊に導䜓を堆積させる。これらの導
䜓は、以䞋に説明するように、導䜓ず基
板の間の機械的干枉により基板に固着さ
れる。パンチを支承するために、装眮は
パンチ板ずダむプレヌトずを備える。こ
のパンチ板はダむプレヌトに沿぀おその
䞋方に配眮され、耇数のポストにより接続され
る。これらのポストは、パンチ板ずダむ
プレヌトの間で幟䜕孊的な関係を維掚する。
ダむプレヌトはポスト䞊で浮動し、これ
により以䞋に説明する割出し䜜業時に基板䞊
の突出物ず干枉しないようになされる。パン
チの䞊向きストロヌクの間にパンチ板が
ダむプレヌトから分離できるようにするた
め、耇数のばねが蚭けられる。これらのばね
はダむプレヌトず逆方向にパンチ板
の䜍眮を付勢するために甚いられる。
装眮に基板を配送するために、割出し
機構が蚭けられる。この割出し機構はベ
ヌス郚分ず耇数の暪方向郚材を有る可動
郚材を備える。この割出し機構は暪方向
郚材の移動によりパンチの䞋の䜍眮に逐
次配送する。
パンチが導䜓を打ち抜き、特定の基板
䞊に導䜓を堆積させた埌、暪方向郚材
はパンチの䞋方の䜍眮に新しい基板を
移動させる。
導䜓を基板に確保する幟぀かの手段が
甚いられる。第図に瀺したように、基板
は導䜓の開口を初めに通過できる突出郚
を有する。導䜓はパンチの第郚分
により基板䞊に堆積された埌、パンチの
第郚分は突出郚をビヌドをなすように
倉圢する。突出郚ず導䜓ずの機械的干枉
は基板から導䜓が倖れないようにする。
第図においお、基板は䞭倮䜍眮突出郚
を有する嵌蟌み郚を備える。導䜓を確保す
るため、パンチは突出郚を倉圢しこの突
出郚をしお嵌蟌み領域内でビヌドを圢成
させる。突出郚ず導䜓ずの機械的干枉は
導䜓を基板に確保する。突出郚をこ
のように倉圢させるこずにより、突出郚が次の
䜜業ず干枉する可胜性は、突出郚が導䜓
の衚面䞋方に配眮されたずき最小になされる。
第図には導䜓を基板に確保する他
の手段を瀺しおある。導䜓が䞊蚘のように打
ち抜かれた埌、パンチは導䜓の郚
を基板に向けお前進させる。前進される基板
が圢成される材料は基板の領域に流入す
る。第図においお、パンチは基板の
開口を通しお導䜓の芁郚を通過させ
る。次に、この芁郚端郚は第図に瀺した
ように倉圢される。第図においお、パンチ
が基板の開口を通しお導䜓の芁郚
を抌し蟌むために䜿甚される。次に、ロヌルセツ
トを甚いお、導䜓を基板に確保する
ように導䜓の芁郚の領域を倉圢させ
る。導䜓を基板に確保する同様の手段が
第図に瀺され、そこでパンチの基板の開
口を通しお導䜓の芁郚を抌し蟌め
る。次に、ロヌルセツトが甚いお、導䜓
の芁郚の領域を倉圢しお導䜓を基板
に確保する。
第図〜図には導䜓を基板に確
保する他の手段が瀺しおある。この基板は導
䜓を受けるこずができる耇数のリブによ
り圢成されおいる。導䜓はキダリダストリツ
プから打ち抜かれ、次にリブの間で基板
䞊に堆積される。曎に、第のパンチを
甚いおリブを冷华ぞらかけcold stakeす
る。これによりリブず導䜓ずの機械的干枉に
より基板に導䜓が確保される。
第図〜図には導䜓を基板に確
保する他の手段が瀺しおある。第図におい
お、パンチは先ず導䜓䞊にランセツトを
圢成し、これは基板の開口にそう入可胜であ
る。ランセツトの先端がそのそう入時に可動
郚材に達するず、ランセツトの゚ツゞは
開口の偎郚に察しお抌し぀けられる、これに
より導䜓を基板に機械的に確保する。第
図に瀺したように、パンチは初めに導䜓
䞊にフむンガヌトラツプランセツトを圢
成する。次のこのフむンガヌトラツプランセツト
は基板ず機械的に干枉するように基板
の開口内に抌しこたれる。機械的干枉によ
り導䜓を圢成し、基板に察しお確保する
幟぀かの手段に぀いお説明したが、他の適切な方
法であ぀おもよい。
装眮は垂盎導䜓突出郚を圢成し、これを基
板に装着するために䜿甚しおもよい。第
図に瀺したように、打抜き䜜業時に突出郚を
有する導䜓が圢成される。この突出郚は
次に、䞊蚘のようにしお基板に確保される。
装眮は曎に第図に瀺したように、突出郚
を有する導䜓を圢成するために䜿甚する
こずができ、この堎合はフオヌムパンチが基
板の開口を通しお垂盎方向に倉䜍され、
突出郚をパンチに抗しお圢成せしめる䞀
方、パンチは第図に瀺したように、導䜓
の突出郚を基板の開口を通しお
通過させる。垂盎導䜓突出郚を圢成し、これらを
基板に確保する幟぀かの手段に぀いお以䞊に説明
したが、その他の適切な手段も䜿甚可胜なこずは
勿論である。
装眮は曎に倚局回路基板の圢成にも䜿甚で
きる。第図に瀺したように、基板が蚭けら
れ、この基板に察しおは第導䜓局が装
着される。次に、耇数の開口を有する絶瞁
局が導䜓局に取り぀けられ、その䞊に第
導䜓局が装着される。この第導䜓局
は耇数の突出郚を有しおおり、これら
は絶瞁䜓局の開口を通しお延圚し、第
導䜓局に電気的に連絡可胜である。埓぀
お、突出郚を通しお第導䜓局から第
導䜓局に電力を配送するこずができる。
装眮は曎に、第図〜図に瀺したよ
うに芁玠端子を圢成し、これを基板に確保す
るために䜿甚される。芁玠端子は芁玠
からのリヌド線を収容する溝を含
むように打ち抜かれる。次に、この芁玠端子
は既に説明したように機械的干枉により基板
に確保される。たたこの芁玠端子は、第
図に瀺したように、電気アセンブリの
぀の郚分の間にワむダを
確保るために䜿甚される。この芁玠端子は
曎に、第図に瀺したように、電気芁玠
を装着する機械衚面のために䜿甚され、そこでは
芁玠からのリヌド線は、芁玠端子
の郚が配眮される基板の開口
を通るようになされる。次に、リヌド線
の端郚は芁玠を基板に物理的に確保
するず共に付加的な電気接続を䞎えるように湟曲
される。基板はたた、第図に瀺したよう
に、芁玠を曎に基板に確保する突出郚
を備える。
以䞊の説明から明らかなように、本発明によ
り、配電システムおよびたたはその郚が自動
的に組み付けされる方法が䞎えられる。
たた、本発明により、信頌床が高く、比范的安
䟡で、補造が容易な配電システムを提䟛するこず
ができる。
以䞊の説明は本発明の奜適な実斜䟋に぀いおな
されたが、添付した請求項の完党な意味の適切な
範囲から逞脱せずに倉圢、倉曎、などが可胜なこ
ずは勿論である。
JP62506103A 1986-10-27 1987-09-09 打抜き基板の補造法および装眮 Granted JPH01503218A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US92380786A 1986-10-27 1986-10-27
US923,807 1986-10-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01503218A JPH01503218A (ja) 1989-11-02
JPH0420785B2 true JPH0420785B2 (ja) 1992-04-06

Family

ID=25449291

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62506103A Granted JPH01503218A (ja) 1986-10-27 1987-09-09 打抜き基板の補造法および装眮

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0326571B1 (ja)
JP (1) JPH01503218A (ja)
AT (1) ATE88048T1 (ja)
AU (1) AU8039087A (ja)
DE (1) DE3785358T2 (ja)
WO (1) WO1988003356A2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2705265B1 (fr) * 1993-05-21 1995-07-07 Valeo Systemes Dessuyage Procédé de fabrication d'une roue dentée pour dispositif de commande d'essuie-glace, et roue dentée ainsi réalisée.
WO1997042800A1 (en) * 1996-05-03 1997-11-13 Ford Motor Company Limited Multi-layer stamped electrically conductive circuit and method for making same
US6003226A (en) * 1997-05-14 1999-12-21 Molex Incorporated Method for manufacturing electrical connectors
JP5708613B2 (ja) * 2012-11-01 2015-04-30 株匏䌚瀟豊田自動織機 モゞュヌル

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR687094A (fr) * 1929-12-21 1930-08-04 Procédé pour l'établissement rapide des connexions entre les divers organes d'appareils électriques complexes et produit obtenu par ce procédé
GB661989A (en) * 1948-04-16 1951-11-28 Robert Kapp Improvements in and relating to a method of manufacturing preformed electrical circuits and circuits produced thereby
US2938939A (en) * 1956-05-31 1960-05-31 Robert J Malcolm Printed circuit panel
CH361553A (de) * 1956-07-31 1962-04-30 Bianca Edoardo G Dipl Ing Verfahren zum gegenseitigen Verbinden von BlechrÀndern, insbesondere bei der Herstellung von Rohrmasten
GB989471A (en) * 1963-01-09 1965-04-22 Pressac Ltd A method of and means for making through connections in die-stamped circuit boards
DE1920061U (de) * 1963-09-27 1965-07-22 Siemens Ag Traegerplatte nach art der gedruckten schaltung mit in mehreren ebenen vorgesehenen metalleiterbahnen, die zum teil miteinander im elektrischer kontakt stehen.
US3464051A (en) * 1967-09-15 1969-08-26 Webb James E Electrical spot terminal assembly
BE723315A (ja) * 1968-11-04 1969-04-16
US3945808A (en) * 1974-04-15 1976-03-23 Amp Incorporated Lead frame adapted for electrical switch package
FR2291600A1 (fr) * 1974-11-12 1976-06-11 Seima Procede de montage rapide de lamelles de connexion sur un commutateur
DE2934869A1 (de) * 1979-08-29 1981-03-19 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Verfahren zur herstellung von kuehlkoerpern und kuehlkoerper fuer gleichrichterdioden bei elektrischen maschinen
GB2072059A (en) * 1980-03-19 1981-09-30 Hotpoint Ltd Domestic appliance cabinet

Also Published As

Publication number Publication date
ATE88048T1 (de) 1993-04-15
WO1988003356A2 (en) 1988-05-05
DE3785358T2 (de) 1993-07-15
EP0326571A1 (en) 1989-08-09
JPH01503218A (ja) 1989-11-02
AU8039087A (en) 1988-05-25
DE3785358D1 (de) 1993-05-13
EP0326571B1 (en) 1993-04-07
WO1988003356A3 (en) 1988-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2772501A (en) Method of manufacturing electrical circuit components
JP3337480B2 (ja) 電気的接続郚圢成装眮
US6049043A (en) Printed circuit board
US6323440B1 (en) Part holder, substrate having same, and method of manufacturing same
CA2051920A1 (en) Self-operative electrical shunting contact and method for forming
US5595288A (en) Thin switch including domed contact
JP3550788B2 (ja) ゜ケット
JPH0420785B2 (ja)
US5169321A (en) Electroplated contact with insulating material
US2972003A (en) Printed circuits and methods of making the same
US5035049A (en) Method for producing a stamped substrate
US5229548A (en) Circuit board having a stamped substrate
US3375576A (en) Method of and tools for making printed circuit boards
US4897919A (en) Method for producing a stamped substrate
US6305972B1 (en) Apparatus for mounting an electronic component to a printed circuit board
US4400234A (en) Method of manufacturing electrical connector
US6725537B2 (en) Method of connecting circuit element
JP3379310B2 (ja) 電子郚品甚ケヌスの補造方法
JP2679112B2 (ja) モゞュヌル端子
JP2003009335A (ja) フラット電線の接続構造およびフラット電線の端末加工法
US6223431B1 (en) Method for providing an electrical ground connection between a printed circuit board and a metallic substrate
JPS58161277A (ja) 回路組立䜓およびその補造方法
JP3056358B2 (ja) 金属接点の接合方法
JP3040682U (ja) プリント回路
JP329I (ja) ゞョむントボックス甚バスバヌず絶瞁板ずの接合郚