JPH01503218A - 打抜き基板の製造法および装置 - Google Patents

打抜き基板の製造法および装置

Info

Publication number
JPH01503218A
JPH01503218A JP62506103A JP50610387A JPH01503218A JP H01503218 A JPH01503218 A JP H01503218A JP 62506103 A JP62506103 A JP 62506103A JP 50610387 A JP50610387 A JP 50610387A JP H01503218 A JPH01503218 A JP H01503218A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
conductor
planar member
punching
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62506103A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0420785B2 (ja
Inventor
ホイーラー,デイル ケー
Original Assignee
ブラック アンド デッカー インコーポレイティド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ブラック アンド デッカー インコーポレイティド filed Critical ブラック アンド デッカー インコーポレイティド
Publication of JPH01503218A publication Critical patent/JPH01503218A/ja
Publication of JPH0420785B2 publication Critical patent/JPH0420785B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/56Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using mechanical means or mechanical connections, e.g. form-fits
    • B29C65/60Riveting or staking
    • B29C65/606Riveting or staking the rivets being integral with one of the parts to be joined, i.e. staking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/56Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using mechanical means or mechanical connections, e.g. form-fits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/56Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using mechanical means or mechanical connections, e.g. form-fits
    • B29C65/567Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using mechanical means or mechanical connections, e.g. form-fits using a tamping or a swaging operation, i.e. at least partially deforming the edge or the rim of a first part to be joined to clamp a second part to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/56Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using mechanical means or mechanical connections, e.g. form-fits
    • B29C65/60Riveting or staking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/47Joining single elements to sheets, plates or other substantially flat surfaces
    • B29C66/472Joining single elements to sheets, plates or other substantially flat surfaces said single elements being substantially flat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/47Joining single elements to sheets, plates or other substantially flat surfaces
    • B29C66/474Joining single elements to sheets, plates or other substantially flat surfaces said single elements being substantially non-flat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/816General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the mounting of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/8161General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the mounting of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps said pressing elements being supported or backed-up by springs or by resilient material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/832Reciprocating joining or pressing tools
    • B29C66/8322Joining or pressing tools reciprocating along one axis
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/20Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for assembling or disassembling contact members with insulating base, case or sleeve
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/02Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding
    • H05K3/04Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding the conductive material being removed mechanically, e.g. by punching
    • H05K3/041Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding the conductive material being removed mechanically, e.g. by punching by using a die for cutting the conductive material
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/4038Through-connections; Vertical interconnect access [VIA] connections
    • H05K3/4084Through-connections; Vertical interconnect access [VIA] connections by deforming at least one of the conductive layers
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0284Details of three-dimensional rigid printed circuit boards
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/03Conductive materials
    • H05K2201/0332Structure of the conductor
    • H05K2201/0388Other aspects of conductors
    • H05K2201/0397Tab
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09009Substrate related
    • H05K2201/091Locally and permanently deformed areas including dielectric material
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/20Details of printed circuits not provided for in H05K2201/01 - H05K2201/10
    • H05K2201/2072Anchoring, i.e. one structure gripping into another
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/01Tools for processing; Objects used during processing
    • H05K2203/0104Tools for processing; Objects used during processing for patterning or coating
    • H05K2203/0108Male die used for patterning, punching or transferring
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/01Tools for processing; Objects used during processing
    • H05K2203/0195Tool for a process not provided for in H05K3/00, e.g. tool for handling objects using suction, for deforming objects, for applying local pressure
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/06Lamination
    • H05K2203/063Lamination of preperforated insulating layer
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/15Position of the PCB during processing
    • H05K2203/1572Processing both sides of a PCB by the same process; Providing a similar arrangement of components on both sides; Making interlayer connections from two sides
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/16Inspection; Monitoring; Aligning
    • H05K2203/167Using mechanical means for positioning, alignment or registration, e.g. using rod-in-hole alignment
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/20Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern by affixing prefabricated conductor pattern
    • H05K3/202Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern by affixing prefabricated conductor pattern using self-supporting metal foil pattern
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/306Lead-in-hole components, e.g. affixing or retention before soldering, spacing means
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/4092Integral conductive tabs, i.e. conductive parts partly detached from the substrate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)
  • Perforating, Stamping-Out Or Severing By Means Other Than Cutting (AREA)
  • Multi-Conductor Connections (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 の制゛告ゞおよび4置 且予乃辷吐 本発明は、−打抜き基板の分野に係わり、特に回路基板アセンブリ用配電システ ムで使用される基板に対する導体の製造とその装着に関する。
宵景肢土 機器やその他の製品では、配電システムを使用して電力コードからこれらの機器 を構成する電気要素に給電することが多い。これらの配電システムによる比較的 大きな搬送電力を収容するには、このような配電システムにおける導体は比較的 太き(ならざるを得ない。このように導体のサイズが大きくなるので配電システ ムのアセンブリは手動で行われる場合が多い。
しかしながらこのような配電システムの手動アセンブリには幾つかの問題点があ る。第1に、これらの配電システムを手動で組立てるコストは全アセンブリコス トの20〜30%に達することが多い。更に、配電システムの手動アセンブリは 組立て時に形成される開放接続または断続接続のために早期故障がしばしば発生 する。従って、組立て作業をできるだけ自動化することが望まれる。
米国特許2,971,249号には回路板パターンの自動アセンブリについての 方法が示されている。これは3段のプロセスにより基板上に導電パターンを堆積 させるものである。即ち、グイブランクプレスによりベース材上に導電パターン を形成、堆積させるようにしている。このグイブランクプロセスは打抜き処理と 成形プロセスがその後に設けられる。導電パターンは基板上に堆積された接着剤 によるか、また他の成形作業により結合される。
主凱皇皿丞 本発明の目的は、平面部材から選択された部分を形成し、この部分を基板に装着 する改良式方法を提供することにある。
この目的が実現される特徴は、打抜き作業により平面部材から選択された部分を 打抜き処理すると共にこのパンチング操作により選択された部分と基板の間で機 械的な干渉を発生させ、この機械的干渉により選択された部分を基板に確保する ことにある。
この機械的干渉は、好ましくは選択された部分の少なくとも1部をして基板の1 部と機械的に係合せしめることにより発生される。
選択された部分またはその1部は打抜き作業および/または上記機械的干渉の発 生の間に形状づけられまたは変形される。
この方法およびこれにより形成される製品の利点は、個々の形成ステップそして 次に装着ステップが排除され、同じ打抜き作業時に行われるという点にある。
このようにして絶縁基板に導電体を装着することができる。
従って、本発明により平面部材の選択された部分を基板に装着する方法が与えら れ、これは、基板に近接して平面部材を配置し、この平面部材を打ち抜いてこれ から選択された部分を形成するステップを特徴とし、更に前記平面部材を打ち抜 くステップも、前記選択された部分と前記基板の間に機械的干渉を発生させるこ とにより前記基板に前記選択された部分を確保するように作用する。
基板は突出部を有してもよく、前記平面部材を打ち抜くステップは前記突出部の 変形をもたらし、これにより選択された部分を基板に確保するように作用する。
前記平面部材を打ち抜くステップは選択された部分の領域を前記基板に埋封する ステップを含んでいてもよい。
また、前記平面部材を打ち抜くステップは基板の開口を通して選択された部分の 領域を通過させ、これにより基板に対して選択された部分を確保するステップを 含んでいてもよい。
基板を打ち抜くステップは更に、選択された部分の領域が基板の開口を通してそ う人された後この領域を変形させる付加的なステップを含む。
基板は少なくとも1つのリブを有してもよ(、また平面部材を打ち抜くステップ はこのリブを変形させると共にこのリブと選択された部分の間に機械的干渉を発 生させるように作用する。
平面部材を打ち抜くステップは選択された部分にランセラ) (lance)を 形成し、基板の開口にこのランセットをそう入し、それによりこのランセットと 基板の間に機械的干渉を形成するサブステップを含んでよい。更に、このランセ ットの1部は前記基板を支承するサポートに対して押し付けられ、これによりラ ンセットを変形させる。
平面部材は導電材料からなり、打抜きステップはパンチにより行われ、選択され た部分は基板に確保された導電体を形成し、更に基板は電気的に絶縁性の材料で 形成されると好適である。このようにして、選択された部分は、導電体、構成要 素の取付は部分、または配電システムの他の部分として形成される。
本発明の他の目的は上記の方法を用いることにより配電システムをより簡単に提 供することにある。
従って本発明の他の側面によれば上記の方法により形成された配電システムが与 えられ、これは、一枚の導電材料から打ち抜かれた導電体と、この導電体と機械 的に連なる基板と、この導電体を前記基板に確保する手段とからなり且つこの手 段は導電体の少なくとも1部と基板の1部とが両者の間における機械的干渉によ り相互に係合されていることを含んでいる。導電体と基板との保合は上記方法に 関連して上記に示された形態のいずれかでなされる。
本発明の更に他の目的は上記方法を利用して他の電気アセンブリを提供すること にある。
従って、本発明の他の特徴によれば、電気要素からの少な(とも1本のリード線 を配電システムに接続する端子アセンブリが提供され、この端子アセンブリは上 記の方法により基板に装着され、且つ前記リード線を受けるように作用する溝付 き部分を備えた導電体、前記導電体と機械的に連なる基板、及び前記導電体を基 板に確保する手段とにより特徴づけられ、更に該確保手段は基板の1部と、基板 と導電体との機械的干渉により係合された導電体の少なくとも1部とからなるも のである。
本発明の更に他の特徴によれば多層配電システムも提供され、この多層配電シス テムは、第1基板層と、この第1基板層に機械的に連なる第1導体層と、この第 1導体層に機械的に連なる第2基板層と、この第2基板層を通して延在する突出 部を有した第2導体層とから構成されたものであって、前記突出部が上記方法に より第2基板層に装着された第2導体層を伴った第1および第2導体層の間の電 気的連絡を許容してなる第2導体層とを特徴とする。
本発明の更に他の側面によれば電気スイッチが更に提供され、この電気スイッチ は、打抜き作業時に一枚の導電材料から形成された第1導電体と、この打抜き作 業時に前記の導電材料から形成された第2導電体と、前記第1および第2導電体 が装着される基板、基板と導電体の各々との機械的干渉の形成による上記の方法 により基板に装着されている導電体とにより特徴づけられる。
本発明のなお更に他の特徴によれば電子モジュールのヒートシンクが提供され、 このヒートシンクは、打抜き作業時に平面部材から形成された熱伝導部材と、こ の熱伝導部材に機械的に連なる基板と、熱伝導部材と基板との機械的干渉により 導電部材を基板に装着する手段と、上記方法により形成され、基板に装着される 熱伝導部材とから構成されることを特徴としている。
本発明の他の目的、特徴および利点は、好適な実施例についての以下の詳細な説 明、添付した請求項、および添付した図面により更に明らかになされる。
図面の簡単な説明 添付図面において、異なる図の同一の参照符号は同様の部分を示す。
第1図は本発明による打抜き基板を形成する装置を示す図、第2図は第1図のラ イン2−2に沿って取られた打抜き基板を形成する装置の断面図、 第3(a)図〜3(1)図は第1図に示した装置を用いて本発明により導体が基 板に確保される種々の状態を示す図、第3(e)図は第3(d)図のライン3  (e) −3(e)に沿って取られた部分断面図、 第4(a)図、4(b)図および4(C)図は第1図に示した装置を用いて本発 明により垂直方向に向く導体突出部が形成され、確保される状態を示す図、 第5図は第1図に示した装置を用いて本発明により形成される多層回路基板を示 す図、 第6(a)図〜6(d)図は第1図に示した装置を用いることにより形成された 打抜き基板に軸方向リード線を有する要素が接続される状態を示す図、 第7(a)図〜7(e)図は、第1図に示した装置を用いて打抜き基板上にスイ ッチを形成する状態を示す図、第8図は第1図に示した装置により形成されるヒ ートシンクを示す図、 第9(a)図および9(b)図は第1図に示した装置により部分的に形成された 成形コードセットコネクタブロックを示す図、第9(b)図は第9(a)図のラ イン9 (b) −9(b)上に取られた第9(a)図の側面図、第10(a) 図および10(b)図は第1図の装置を用いて本発明により形成された配電シス テムを示す図である。
B るための のノし 第1図に示したように、装置10は本発明により基板14上に導体12を堆積さ せるために示される。この基板14は成形プラスチック、打抜き繊維板、または シートプラスチック押出品から形成してよいが、他の材料を使用してもよい。
装置10はキャリヤストリップ16を受け、これから導体12が形成される。キ ャリヤストリップ16は平面状部材であり、これは銅、黄銅、青銅、アルミニウ ム、またはその他の適切な材料から製造される。
キャリヤストリップ16から導体12を形成するため、装置10は、キャリヤス トリップ16を逐次打ち抜き、これにより導体12を形成するパンチ18を備え る。導体12が打抜き作業時にパンチ18により形成されると、このパンチ18 は基板14上に導体12を堆積させる。これらの導体12は、以下に説明するよ うに、導体12と基板14の間の機械的干渉により基板14に固着される。パン チ18を支承するために、装置10はパンチ板20とグイプレート22とを備え る。このパンチ板20はグイプレート22に沿ってその下方に配置され、複数の ボストにより接続される。これらのボスト24は、パンチ板20とグイプレート 22の間で幾何学的な関係を維推する。グイプレート22はボスト24上で浮動 し、これにより以下に説明する割出し作業時に基板14上の突出物28と干渉し ないようになされる。パンチ18の上向きストロークの間にパンチ板20がグイ プレート22から分離できるようにするため、複数のばね30が設けられる。
これらのばね30はグイプレート22と逆方向にパンチ板20の位置を付勢する ために用いられる。
装置10に基板14を配送するために、割出し機構32が設けられる。この割出 し機構32はベース部分34と複数の横方向部材38を有する可動部材36を備 える。この割出し機構32は横方向部材38の移動によりパンチ18の下の位置 に逐次配送する。
パンチ18が導体12を打ち抜き、特定の基板14上に導体12を堆積させた後 、横方向部材38はパンチ18の下方の位置に新しい基板14を移動させる。
導体12を基板14に確保する幾つかの手段が用いられる。
第3(a)図に示したように、基板14は導体12の開口を初めに通過できる突 出部40を有する。導体12はパンチ18の第1部分42により基板14上に堆 積された後、パンチ18の第2部分44は突出部40をビードをなすように変形 する。突出部40と導体12との機械的干渉は基板14から導体12が外れない ようにする。第3(b)図において、基板(14)は中央位置突出部40を有す る嵌込み部を備える。
導体12を確保するため、パンチ18は突出部40を変形し、この突出部40を して嵌込み領域46内でビードを形成させる。突出部40と導体12との機械的 干渉は導体12を基板14に確保する。突出部40をこのように変形させること により、突出部40が次の作業と干渉する可能性は、突出部40が導体12の表 面下方に配置されたとき最小になされる。
第3(c)図には導体12を基板14に確保する他の手段が示しである。、導体 12が上記のように打ち抜かれた後、パンチ18は導体12の1部48を基板1 4に向けて前進させる。前進される基板14が形成される材料は基板14の領域 に流入する。第3(d)図において、パンチ18は基板14の開口52を通して 導体12の要部50を通過させる。次に、この要部50端部は第3(e)図に示 したように変形される。
第3(f)図において、パンチ18が基板14の開口56を通して導体の要部5 4を押し込むために使用される0次に、ロールセット58を用いて、導体12を 基板14に確保するように導体12の要部54の領域60を変形させる。導体1 2を基板14に確保する同様の手段が第3(g)図に示され、そこでパンチ18 は基板の開口62を通して導体12の要部61を押し込める。次に、ロールセッ ト64が用いて、導体12の要部61の領域66を変形して導体12を基板14 に確保する。
第3(h)図〜3(j)図には導体12を基板14に確保する他の手段が示しで ある。この基板14は導体12を受けることができる複数のリブ68により形成 されている。導体12はキャリヤストリップ16から打ち抜かれ、次にリブ68 の間で基板14上に堆積される。更に、第2のパンチ70を用いてリブ68を冷 却へらかけ(cold 5take)する。これによりリブと導体】2との機械 的干渉により基板14に導体12が確保される。
第3(k)図〜3(1)図には導体12を基板14に確保する他の手段が示しで ある。第3(k)図において、パンチ18は先ず導体上にランセット72を形成 し、これは基板の間ロア4にそう人可能である。ランセット72の先端がそのそ う犬侍に可動部材36に達すると、ランセット72のエツジは開ロア4の側部に 対して押しつけられる、これにより導体12を基板14に機械的に確保する。第 3(1)図に示したように、パンチ18は初めに導体12上にフィンガートラッ プランセット76を形成する。次にこのフィンガートラップランセット76は基 板14と機械的に干渉するように基板14の開ロア8内に押しこまれる。機械的 干渉により導体12を形成し、基板14に対して確保する幾つかの手段について 説明したが、他の適切な方法であってもよい。
装置10は垂直導体突出部を形成し、これらを基板14に装着するために使用し てもよい。第4(a)図に示したように、打抜き作業時に突出部80を有する導 体12が形成される。この突出部80は次に、上記のようにして基板14に確保 される。装置10は更に第4(b)図に示したように、突出部80を有する導体 12を形成するために使用することができ、その場合はフオームパンチ86が基 板14の開口88を通して垂直方向に変位され、突出部80をパンチ18に抗し て形成せしめる。一方、パンチ18は第4(c)図に示したように、導体12の 突出部80を基板14の開口92を通して通過させる。垂直導体突出部を形成し 、これらを基板に確保する幾つかの手段について以上に説明したが、その他の適 切な手段も使用可能なことは勿論である。
装置10は更に多層回路基板の形成にも使用できる。第5図に示したように、基 板94が設けられ、この基板94に対しては第1導体層96か装着される。次に 、複数の開口100を有する絶縁層98が導体層96に取りつけられ、その上に 第2導体層102が装着される。この第2導体層102は複数の突出部104を 有しており、これらは絶縁体N98の開口100を通して延在し、第1導体層9 6に電気的に連絡可能である。
従って、突出部104を通して第1導体層96から第2導体層102に電力を配 送することができる。
装置10は更に、第6(a)図〜6(d)図に示したように、要素端子を形成し 、これらを基板14に確保するために使用される。要素端子106は要素112 からのリード線110を収容する溝108を含むように打ち抜かれる。次に、こ の要素端子106は既に説明したように機械的干渉により基板14に確保される 。またこの要素端子106は、第6(b)図に示したように、電気アセンブリ  120の2つの部分116.118の間にワイヤ114を確保するために使用さ れる。この要素端子106は更に、第6(C)図に示したように、電気要素12 2を装着する機械表面のために使用され、そこでは要素122からのリード線1 24は、要素端子106の1部128が配置される基板14の開口126を通る ようになされる。次に、リード線124の端部は要素122を基板14に物理的 に確保すると共に付加的な電気接続を与えるように弯曲される。基板14はまた 、第6(d)図に示したように、要素122を更に基板に確保する突出部130 を備える。
装置10はまた、第7(a)図〜7(e)図に示したように、多くのスイッチ1 32を形成するために使用可能である。
第7(a)図において、2つの静止接点134.136が、既に説明したように 形成され、機械的干渉により基板14に確保される。アクチュエータ138が設 けられ、これは可動接点140と機械的に連絡する。この可動接点140はばね 142により静止接点134に向う方向に付勢される。アクチュエータ138が 横方向に移動されると、可動接点140は静止接点134.136の両者と機械 的に連絡し、それらを電気的に接続する。第7(b)において、2つの導体14 4.146は上記のように機械的干渉により基板に確保される。これらの導体1 44.146は垂直方向に変位され、それらの間にギャップを形成する。アクチ ュエータ148は上記導体144.146の間のギャップを閉じこれらの導体の 間を電気的に連絡する。第7(c)図において、導体150の変形された部分は 基板14の開口152内に配置される。次に導体150.154は基板14の表 面に近接して配置され、それによりスイッチ132が占める垂直空間を最小にす る。
第7(d)図において、第1導体156は第2導体160から上昇された第1部 分158を備える。ここでアクチュエータ148が使用され、導体160上の変 形部分158を押圧して電気回路を閉路する。第7(e)図において、2つの導 体164.166が上記のようにして確保される。これらの導体16.L 16 6の要部168、170は非弯曲部分に対して90度弯曲される。次に、アクチ ュエータ148をして導体166の弯曲部分170に抗して導体164の弯曲部 分168を駆動させることにより、導体164.166の間の接点が形成される 。
装置10は更に第8図に示したようにヒートシンク174を形成するために使用 可能であり、そこでは、既に説明したように突出部178を有する導体176が 配置され、機械的干渉により基板14に確保される。次に、電子モジュール18 0が、これからの熱が導体176に流入するようにする熱伝導性接着材を介して 導体に確保される。ここで、電子モジュール180で発生された熱は導体176 に流入し、突出部178を通して周囲に分散される。本実施例においては、基板 14は、第2導体182およびステーキヘッダ(steak header)  184を通して電子モジュール180に電力を供給するために使用される。
装置10は更に、第9(a)図および9(b)図に示したように端子ブロック1 86の形成に使用される。この場合、基板14は保持突出部188を有して形成 される。次に、既に説明したように、2つの導体190.192が形成され、基 板14上に配置される。続いて、2つの鋳型リテイナ−194,196が基板1 4にそう人され、保持突出部188により保持される。そしてコードセットから のリード線198が鋳型リテイナ−194゜196の開口200にそう人され、 ねじ202を用いてコードセットのリード線198が確保される。ねじ締め後、 コードセットのワイヤ204が保持突出部188に抗して配置される。
装置10は更に第10(a)図および10(b)図に示したように電力コードを 電気ユニットに確保するために使用される。
この電力コード206は電気ユニット212のハウジング210に嵌合する歪解 放部分208を備える。また、この電力コード206は2本のリード線214. 216を備え、これらは基板14内の成形導体リテイナ−218,220により 基板14に確保される。
電気ユニット212には、上記のように形成され、確保された導体端子226. 228を有する2つの導体222.224が装着される。
これらの導体222.224は電気ユニット212の各種要素に電流を分配する バスとして作用する。これとは別にこれらの導体222、224は、第10(b )図に示したように、リード線214゜216の直接そう人を可能にするバレル 端子と電気的に接続されることも出来る。
以上の説明から明らかなように、本発明により、配電システムおよび/またはそ の1部が自動的に組み付けされる方法が与えられる。
また、本発明により、信頼度が高く、比較的安価で、製造が容易な配電システム を提供することができる。
以上の説明は本発明の好適な実施例についてなされたが、添付した請求項の完全 な意味の適切な範囲から逸脱せずに変形、変更、などが可能なことは勿論である 。
!二二江口〃、:二二、工曜 手続補正書 平成1年3月7 日 特許庁長官 吉 1)文 毅 殿 1、事件の表示 −PCT/US871023600 2、発明の名称 打抜き基板の製造法および装置 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 名称 ブラック アンド デツカ− インコーホレイティド 4、代理人 住所 〒105東京都港区虎ノ門−丁目8番10号5、補正の対象 「請求の範囲」 6、補正の内容 「請求の範囲」を別紙のとおり補正する7、添付書類の目録 請求の範囲 1通 韻二求−の二に」肚 1、電気または電子回路の少なくとも1部を形成する方法であって、導電材料の 平面部材(16)を電気的絶縁材料の基板(14)に近接して配置し、平面部材 (16)を打ち抜いてこれから選択された部分(12)を形成するステップから なり、該打抜きステップは又前記選択された部分(12)の1部(40; 61 .62 i 68 ; 72)と基板(14)との間を係合させるように作用す るものであって、前記配置するステップは、パンチ(18)と、平面部材(16 )および基板(14)との間に配置された型付板(22)との間に平面部材(1 6)を配置することを含み、 前記打抜きステップは、前記平面部材(16)を通して且つ前記型付板(22) 内に前記パンチ(18)を通過させて、前記選択された部分(12)を前記平面 部材(16)から打ち抜くと共に前記部分(40;61、62 ; 68 i  72)の間で発生する前記係合と共に前記型付板(22)を通して前記基板(1 4)上に前記選択された部分(12)を堆積するステップを含み、更に 前記打抜きステップは又、前記部分(40; 61゜62 ; 68 ; 72 )の間に前記係合が発生したのち、既に係合された部分の少なくとも1つ(40 ; 61 ; 68 ;72)を機械的に変形させてこれらの部分(40; 6 1゜62 ; 68 ; 72)を共に積極的に確保するステップを含んでなる 方法。
2、前記基板(14)は前記選択された部分(12)の開口を通して係合する突 出部(40)を備え、前記機械的に変形は前記開口にわたって前記突出部(40 )の変形をもたらすように作用することを特徴とする請求項1記載の方法。
3、前記係合は前記基板(14)の開口(62)を通して前記選択された部分( 12)の領域のそう人を含むことを特徴とする請求項1記載の方法。
4、前記機械的変形は、前記領域(61)が前記開口(62)を通してそう人さ れた後前記選択された部分(12)の前記領域(61)に対して行われることを 特徴とする請求項3記載の方法。
5、前記基板(14)は少なくとも1つのりブ(68)を有し、 前記機械的変形ステップは前記リブ(68)を変形させるように作用することを 特徴とする請求項1記載の方法。
6、前記平面部材(16)を打抜く前記ステップは前記選択された部分(12) にランセット(72)を形成し、このランス(72)を前記基板(14)の開口 (74)にそう人するステップを含むことを特徴とする請求項1記載の方法。
7、前記機械的変形ステップは、前記ランセラ) (72)の1部を前記基板( 14)を支承するサポー)(36)に対して押しつけ、それにより前記ランセッ ト(72)を変形させるステップを含むことを特徴とする請求項6記載の方法。
8、前記選択された部分(12)は前記基板(14)に確保された電気要素装着 部(106; 222)として形成されることを特徴とする請求項1〜7のいず れか1項に記載の方法。
工電気要素(114)から配電システムへ少なくとも1本のリード線(110) を接続する端子アセンブリーであって、請求項1〜7のいずれか1項の方法によ り基板(14)に装着され、且つ、 前記リード線(110)を受けるように作 用する溝付き部分(106)を有する導電体(12)と、前記導電体(12)と 機械的に連絡した前記基板(14) 、及び 前記導電体(12)を前記基板(14)に確保する手段であって、該手段は前記 基板(14)の1部と、前記基板と前記導電体との間で機械的干渉により相互係 合された前記導電体(12)の少なくとも1部とからなる手段を特徴とする端子 アセンブリー。
10、第1基板層(94)と、 該第1基板層(94)と機械的に連絡する第1導体層(96)と、 該第1導体層(96)と機械的に連絡する第2基板層(98)と、 該第2基板層(98)を通して延在し、前記第1導体層(96) と前記第2導体層(12)の間で電気的連絡を与える突出部(104)を有する 第2導体J! (12)とを特徴とし、更に 前記第2導体層(12)は請求項1記載の方法により前記第2基板層(98)に 装着されてなる多層配電システム。
11、打抜き作業時に導電材料(16)のシートから形成された第1導電体(1 50)と、打抜き作業時に導電材料(16)の前記シートから形成された第2導 電体(154)と、前記第1および第2導電体(150,154)が装着される 基板(14)とを特徴とし、更に、前記導電体(150,154)は、前記基板 (14)と前記第1および第2導電体(150,154)の各々との間により前 記基板(14)に装着されてなる電気スイッチ。
12、打抜き作業時に平面部材(16)から形成された熱伝導性部材(176) と、 この熱伝導性部材(176)と機械的に連絡する基板(14)と、 と、型付板とによって打ち抜かれたると共に前記72)の少なくとも一部は更に 機械的に変形されて補正書の翻訳文提出書 (特許法第184条の7第1項) 平成1年4月5日 特許庁長官 吉 1)文 毅 殿 l 特許出願の表示 PCT/US87102300 3 特許出願人 4代理人 補正書の翻訳文 1通 1、平面部材(16)を基板(14)に近接して配置し、該平面部材(16)を 打ち抜いてそれから選択された部分(12)を形成するステップからなる、基板 に平面部材の選択された部分を装着する方法であって、前記平面部材を打ち抜( ステップは更に、前記選択された部分(12)の1部(40; 61.62 : 68 : 72)と前記基板(14)との間を相互に係合させると共にこのよう に相互係合された部分の少なくとも1つを機械的に変形させて前記選択された部 分(12)を前記基板(14)に固Z 前記基板(14)は突出部(40)を備 え、前記平面部材(16)を打ち抜くステップは前記突出部(40)を変形させ 、これにより前記選択された部分(12)を前記基板(14)に確保するように 作用することを特徴とする請求項1記載の方法。
3、前記平面部材(16)を打ち抜くステップは前記選択された部分(12)の 領域(61)を前記基板(14)の開口(62)にそう人して前記係合を行うス テップを含むことを特徴とする請求項1記載の方法。
4、前記選択された部分(12)の前記領域(61)は、該領域(61)が前記 開口(62)にそう人された後機械的に変形されることを特徴とする請求項4記 載の方法。
5、前記基板(14)は少なくとも1つのリブ(68)を備え、前記平面部材を 打ち抜くステップは前記リブ(68)を変形させるように作用することを特徴と する請求項1記載の方法。
6、前記平面部材(16)を打ち抜くステップは前記選択された部分(12)に ランセット(72)を形成すると共にこのランセット(72)を前記基板(14 )の開口(74)にそう人するステップを含むことを特徴とする請求項1記載の 方法。
7、前記平面部材(16)を打ち抜くステップは前記基板(14)を支承するサ ポート(36)に対して前記ランセット(72)の1部を押しつけ、これにより 該ランセット(72)を変形させる付加ステップを含むことを特徴とする請求項 6記載の方法。
8、前記平面部材(16)は導電材料からなり、前記打抜きステップはパンチ( 18)により行われ、前記選択された部分(12)は前記基板(14)に確保さ れた導電体を形成し、更に前記基板(14)は電気的絶縁材料からなることを特 徴とする先行する請求項のいずれかに記載の方法。
9、前記平面部材(16)は導電材料からなり、前記基板(14)は電気的絶縁 材料からなり、更に前記選択された部分(12)は前記基板(14)に確保され た電気要素装着部(106;222)として形成されることを特徴とする請求項 1〜7のいずれか1項に記載の方法。
10、請求項1〜9のいずれか1項に記載の方法により形成されることを特徴と する配電システム。
11、請求項1〜9のいずれか1項に記載の方法により形成されることを特徴と する電気端子アセンブリー。
12、請求項1〜9のいずれか1項に記載の方法により形成されることを特徴と する電気スイッチ。
13、請求項1〜7のいずれか1項に記載の方法により形成されることを特徴と する電子モジュールのヒートシンク。
14、請求項1〜8のいずれか1項に記載の方法により形成された配電システム であって、 導電材料のシートから打ち抜かれた導電体(12)と、該導電体(12)と機械 的に連絡する基板(14)と、更に前記基板(14)に前記導電体(12)を確 保し、前記導電体(12)の少なくとも1部(46; 48 ; 61.66  ; 72)と、前記導電体(12)および前記基板(14)の間の機械的干渉と 係合された前記基板(14)の1部(40; 62 ; 74)とからなる手段 (40,46; 48 ; 62.61.66 ; 72.74)とを特徴とす る配電システム。
15、前記基板(14)の前記1部はその上に設けられた突出部(40)からな り、前記導電体(12)の前記1部は開口を有し、更に前記突出部(40)は前 記開口を通して延在し且つそれに関して変形されることを特徴とする請求項14 記載の配電システム。
16、前記基板(14)の前記部分は開口(62i 74 ; 78)を備え、 前記導電体(12)の前記部分は前記開口(62; 74 i 78)に係合さ れた突出部(48i 50 ; 61 ; 72 ; 76)を含むことを特徴 とする請求項14記載の配電システム。
17、前記導電体(12)の前記部分(50; 61)は前記基板(14)の第 1面から前記基板(14)の第2対向面に延在することを特徴とする請求項14 記載の配電システム。
18、電気要素(114)から配電システムに少な(とも1本のリード線(11 0)を接続する端子アセンブリーであって、請求項1〜8のいずれか1項に記載 の方法により基板(14)に装着され且つ、 前記リード線(110)を受けるように作用する溝付き部分(106)を有する 導電体(12) 、前記導電体(12)と機械的に連絡した前記基板(14)  、及び 前記導電体(12)を前記基板(14)に固着する手段とからなり前記固着手段 は基板(14)の1部と、前記基板(14)と前記導電体(工2)との機械的干 渉により係合された前記導電体(12)に少なくとも1部とからなることを特徴 とする端子アセンブリー。
19、第1基板層(94)と、 この第1基板層(94)と機械的に連絡する第1導体層(96)と、 この第1導体層(96)と機械的に連絡する第2基板層(98)と、 この第2基板層(98)を通して延在し、前記第1導体層(96)と前記第2導 体層(12)との間に電気的連絡を与える突出部(104)を有する第2導体層 (12)とを特徴とし、更に該第2導体層は請求項1記載の方法により前記第2 基板層(98)に装着されることを特徴とする多層配電システム。
20、打抜き作業時に導電材料(16)のシートから形成される第1導電体(1 50)と、 打抜き作業時に前記導電材料(16)のシートから形成される第2導電体(15 4)と、 前記第1および第2導電体(150,154)が装着される基板(14)とを特 徴とし、更に、 前記導電体(150,154)は、これらの導電体(150,154)の各々と 前記基vi(14)との機械的干渉の形成と共に請求項1〜8のいずれか1項に 記載の方法により前記基板(14)に装着されることを特徴とする電気スイッチ 。
21、打抜き作業時に平面部材(16)から形成される熱伝導性部材(176) と、 該熱伝導性部材(176)と機械的に連絡する基板(14)と、前記熱伝導性部 材(176)と前記基板(14)との機械的干渉と共に前記基板(14)に前記 導電部材(176)を装着する手段とを特徴とし、更に、 前記熱伝導性部材(176)は請求項1〜7のいずれか1項に記載の方法により 前記基板(14)に装着、形成されることを特徴とする電子モジュールのヒート シンク。
補正書の翻訳文提出書 (特許法第184条の8) 平成1年4月5 日 特許庁長官 吉 1)文 毅 殿 1 特許出願の表示 PCT/US87102300 3 特許出願人 今 4代理人 住 所 東京都港区虎ノ門−丁目8番10号静光虎ノ門ビル〒105 電話(5 04)0721 ダイブランクプレスによりベース材上に導電パターンを形成し、堆積させるよう にしている。この型打抜き作業は打抜きおよび成形作業を伴う。導電パターンは 、基板上に堆積された接着材により、或いは個別成形作業により結合される。
仏閣出願687094号には、絶縁パネルの表面に金属片、例えば銅リーフを配 設し、次に金属片から選択された部分を打ち抜き、この打抜きステップは更に選 択された部分の周辺の、絶縁パネルへのそう人を行いそれらの間を係合させるよ うに作用する方法が示されている。導電体の打ち抜かれた部分を更に確保するた めに、マスチックが打ち抜かれた導電体の周辺と絶縁部材の直ぐ周囲の部分との 間に押圧塗布される。
仏閣出願291600号には、周囲1体周辺部分により一時的に共に接続された 導電体のマトリクスが絶縁材料の板に重畳される。個々の導電体は、絶縁板を通 して係合する導電体の折畳みラグおよび導電体の孔を通して係合し且つ加熱パン チにより高温スナップ嵌めされた絶縁板上のスタッドとによりこの絶縁板に機械 的に確保される。
光里■皿丞 本発明の目的は平面部材から選択された部分を形成し、この選択された部分を基 板に装着する改良方法を提供することにある。
従って、本発明により電気または電子回路の少なくとも1部を形成する方法が提 供され、この方法は、電気的絶縁材料の基板に近接して導電材料の平面部材を配 置し、平面部材を打ち抜いてそれか選択された部分を形成するステップからなり 、この打抜きステップが更に前記選択された部分と基板の間を係合するように作 用してなり、前記配置ステップは、パンチと、平面部材および基板の間に配置さ れた型付板(diep 1 a te)との間に平面部材を配置することからな り、前記打抜きステップは前記平面部材を通し且つ前記型付板内に前記パンチを 通過させて、前記平面部材から前記選択された部分を打ち抜き、更に前記型付板 を通して前記選択された部分を前記基板上に堆積させ、前記部分の間の前記係合 が発生してなることを含み、更に前記打抜きステップは、前記部分の間の前記係 合が発生したことに続いて、予め係合された部分の少なくとも1つを機械的に変 形させて前記部分を共に確保することを含んでなる。
基板は突出部を備え、平面部材を打ち抜くステップは前記突出部の変形をもたら し、これにより選択された部分を基板に確保するように作用する。
平面部材を打ち抜くステップは選択された部分の領域を前記基板に埋封するステ ップを含む。
平面部材を打ち抜くステップは、基板の開口に選択された部分の領域を通し、こ れにより選択された部分を基板に確保するステップを含んでいてもよい。基板を 打ち抜くステップは更に、選択された部分の領域が基板の開口を通してそう人さ れた後前記領域を変形させる付加ステップを含む。
基板は少なくとも1つのリプを備えていてもよく、平面部材を打ち抜くステップ はこのリブを変形させ且つこのりブと選択された部分との機械的保合を発生させ るように作用する。
平面部材を打ち抜くステップは、選択された部分上にランセット(lance) を形成し、且つこのランセットを基板の開口にそう人し、これによりこのランセ ットと基板との間に機械的保合を発生させるサブステップを含む、更に、このラ ンセットの1部は、前記基板を支承するサポートに抗して押しつけられ、これに よりこのランセットを変形せしめる。
本発明の他の目的は上記の方法を用いることにより配電システムをより簡単に提 供することにある。
従って、本発明の他の側面により上記の方法により形成された配電システムが提 供され、この配電システムは、導電材料のシートから打ち抜かれた導電体と、こ の導電体に機械的に連絡する基板と、この基板に前記導電体を確保する手段とか らなり、前記導電体の少なくとも1部と基板の一部とが、この導電体と前記基板 との間機械的干渉により相互に係合されていることを含んでいることを特徴とす る。
導電体と基板との保合は上記の方法に関係して既に説明した形態のいずれかで与 えられる。
本発明の更に他の目的は上記の方法により他の電気アセンブリーを提供すること にある。
従って、本発明の他の側面により電気要素から配電システムへ少なくとも1本の リード線を接続する端子アセンブリーが提供され、この端子アセンブリーは上記 方法により基板に装着されると共に前記リード線を受けるように作用する溝付き 部分を有する導電体、前記導電体と機械的に連絡する基板、前記導電体を基板に 確保するとにより特徴づけられ、更にこの確保手段は基板の1部と、この基板と 導電体との機械的干渉に係わる導電体の1部とからなる。
本発明の更に他の特徴によれば多層配電システムが提供され、このシステムは第 1基板層と、この第1基板層に機械的に連絡する第1導体層と、この第1導体層 と機械的に連絡する第2基板層と、この第2基板層を通して延在する突出部を有 する第2導体層とから構成さるることを特徴とし、上記突出部は第1および第2 導体層の間で電気的連絡を与え、第2導体層は上記の方法により第2基板層に装 着される。
本発明の更に他の特徴によれば電気スイッチが提供され、この電気スイッチは、 打抜き作業時に導電材料のシートから形成された第1導電体と、この打抜き作業 時に導電材料のシートから形成された第2導電体と、第1および第2導電体が装 着される基板と、導電体が基板と上記機械的保合方法により基板にそう着されて いる、導電体とにより特徴づけられている。
本発明の更に他の側面によれば電子モジュールのヒートシンクが提供され、この ヒートシンクは、打抜き作業時に平面部材から形成された熱伝導性部材と、この 熱伝導性部材と機械的に連絡する基板と、熱伝導性部材と基板との間の機械的係 合により熱伝導性部材を基板に装着する手段とを特徴とし、更に熱伝導性部材は 、 (a)パンチと型付板との間に平面部材を配置し、型付板が平面部材と基板との 間に配置されてなるステップと、(b)前記平面部材を通し且つ前記型付板内に 前記パンチを通して、前記平面部材から前記熱伝導性部材を打ち抜き且つ前記熱 伝導性部材を前記型付板を通して前記基板上に堆積させ、前記熱伝導性部材と前 記基板との間の保合が発生してなるステップとにより形成され、且つ基板に装着 され、更に(c)前記打抜き作業は、前記部分の間の前記係合が生じた後、予め 係合された部分の少なくとも一方を機械的に変形して前記部分を共に確保する。
本発明の他の目的、特徴および利点は、好適な実施例についての以下の詳細な説 明、添付した請求項、および添付した図面により更に明らかになされる。
■皿Ω皿垂星脱里 添付図面において、異なる図の同一の参照符号は同様の部分を示す。
第1図は本発明による打抜き基板を形成する装置を示す図、第2図は第1図のラ イン2−2に沿って取られた打抜き基板を形成する装置の断面図。
請二lとに匣 1.電気または電子回路の少なくとも1部を形成する方法であって、導電材料の 平面部材(16)を電気的絶縁材料の基板(14)に近接して配置し、平面部材 (16)を打ち抜いてこれから選択された部分(12)を形成するステップから なり、該打抜きステップは又前記選択された部分(12)の1部(40;61、 62 ; 68 : 72)と基板(14)との間を係合させるように作用する ものであって、 前記配置するステップは、パンチ(18)と、平面部材(16)および基板(1 4)との間に配置された型付板(22)との間に平面部材(16)を配置するこ とを含み、前記打抜きステップは、前記平面部材(16)を通して且つ前記型付 板(22)内に前記パンチ(18)を通過させて、前記選択された部分(12) を前記平面部材(16)から打ち抜くと共に前記部分(40; 61.62 ;  68 ; 72)の間で発生する前記係合と共に前記型付板(22)を通して 前記基板(14)上に前記選択された部分(12)を堆積するステップを含み、 更に前記打抜きステップは又、前記部分(40i 61.62 ; 68 ;  72)の間に前記係合が発生したのち、既に係合された部分の少なくとも1つ( 40; 61 ; 68 : 72)を機械的に変形させてこれらの部分(40 ; 61.62 ; 68 ; 72)を共に積極的に確保するステップを含ん でなる方法。
乙 前記基板(L4)は前記選択された部分(12)の開口を通して係合する突 出部(40)を備え、前記機械的に変形は前記開口にわたって前記突出部(40 )の変形をもたらすように作用することを特徴とする請求項1記載の方法。
3、前記係合は前記基板(14)の開口(62)を通して前記選択された部分( 12)の領域のそう人を含むことを特徴とする請求項1記載の方法。
4、前記機械的枯変形は、前記領域(61)が前記開口(62)を通してそう人 された後前記選択された部分(12)の前記領域(61)に対して行われること を特徴とする請求項3記載の方法。
5、前記基板(14)は少なくとも1つのリブ(68)を有し、前記機械的変形 ステップは前記リブ(68)を変形させるように作用することを特徴とする請求 項1記載の方法。
6、前記平面部材(16)を打抜(前記ステップは前記選択された部分(12) にランセット(72)を形成し、このランス(72)を前記基板(14)の開口 (74)にそう人するステップを含むことを特徴とする請求項1記載の方法。
7、前記機械的変形ステップは、前記ランセラ) (72)の1部を前記基板( 14)を支承するサポー) (36)に対して押しつけ、それにより前記ランセ ット(72)を変形させるステップを含むことを特徴とする請求項6記載の方法 。
8、前記選択された部分(12)は前記基板(14)に確保された電気要素装着 部(106i 222)として形成されることを特徴とする請求項1〜7のいず れか1項に記載の方法。
9、前記配電システムは、 導電材料のシート(16)から打ち抜かれた導電体(12)と、該導電体(12 )と機械的に連絡する基板(14)と、更に前記導電体(12)を前記基板(1 4)に確保し、前記導電体(12)の少な(とも1部(50; 61.66 ;  72)と、前記基板(14)の少(とも1部(40; 62 ; 68 ;  74)とからなりその間に機械的干渉に保合が形成されている手段(40,46 ;50 ; 62゜61、66 ; 68 ; 72.74)とを特徴とする請 求項1〜7のいずれか1項に記載の方法により形成された配電システム。
10、前記基板(14)の前記部分は開口(62; 74)を備え、前記導電体 (12)の前記部分は前記開口(62; 74)に係合され突出部(50; 6 1 : 72)からなることを特徴とする請求項9記載の配電システム。
11、前記導電体(12)の前記部分(50; 61 i 72)は前記基板( 14)の第1面から前記基板(14)の第2対向面に延在することを特徴とする 請求項9記載の配電システム。
12、電気要素(114)から配電システムへ少なくとも1本のリード線(11 0)を接続する端子アセンブリーであって、請求項1〜7のいずれか1項の方法 により基板(14)に装着され、且つ、 前記リード線(110)を受けるように作用する溝付き部分(106)を有する 導電体(12)と、前記導電体(12)と機械的に連絡した前記基板(14)  、及び 前記導電体(12)を前記基板(14)に確保する手段であって、該手段は前記 基板(14)の1部と、前記基板と前記導電体との間で機械的干渉により相互係 合された前記導電体(12)の少なくとも1部とからなる手段を特徴とする端子 アセンブリー。
13、第1基板層(94)と、 該第1基板層(94)と機械的に連絡する第1導体層(96)と、 該第1導体層(96)と機械的に連絡する第2基板層(98)と、 該第2基板層(98)を通して延在し、前記第1導体層(96)と前記第2導体 層(12)の間で電気的連絡を与える突出部(104)を有する第2導体層(1 2)とを特徴とし、更に前記第2導体層(12)は請求項1記載の方法により前 記第2基板層(98)に装着されてなる多層配電システム。
14、打抜き作業時に導電材料(16)のシートから形成された第1導電体(1 50)と、 打抜き作業時に導電材料(16)の前記シートから形成された第2導電体(15 4)と、 前記第1および第2導電体(150,154)が装着される基板(14)とを特 徴とし、更に、 前記導電体(150,154)は、前記基板(14)と前記第1および第2導電 体(150,154)の各々との間の機械的保合の形成と共に、請求項1〜7の いずれか1項に記載の方法により前記基板(14)に装着されてなる電気スイッ チ。
15、打抜き作業時に平面部材(16)から形成された熱伝導性部材(176) と、 この熱伝導性部材(176)と機械的に連絡する基vi(14)と、前記熱伝導 性部材(176)と前記基板(14)との間の機械的保合と共に前記導電部材( 176)を前記基板(14)に装着する手段とを特徴とし、更に、 前記熱伝導性部材(176)は、 (a)パンチ(18)と、平面部材(16)および基板(14)の間に配置され た型付板との間に平面部材(16)を配置するステップと、 (b)前記平面部材(16)を通し且つ前記型付板(22)に前記パンチ(18 )を通して、前記平面部材(16)から前記熱伝導性部材(176)を打ち抜く と共に前記型付板(22)を通して前記熱伝導性部材(176)を前記基板(1 4)上に堆積させ、これらの熱伝導性部材(176)の部分(40; 61.6 2 ; 68 ; 72)と前記基板(14)との間の相互係合が発生してなる ステップとにより形成され且つ前記基板(14)に装着され、更に、(C)前記 打抜き作業は、前記部分(40; 61.62 ; 68 ; 72)の間の前 記相互係合の発生に続いて、これらの予め係合された部分の少な(とも1つ(4 0; 61 ; 68 ; 72)を機械的に変形させてこれらの部分(40;  61.62 ; 68 ; 72)を積極的に固着してなる電子モジュールの ヒートシンク。
国際調査報告 111−事一〜1^−−〇1−一・ PCT/υS 871023001el伊 1#114N−豐ムe*ht・1461−・PCT/IIs87102300国 際調査報告 US 8702300 SA 19061

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.平面部材の選択された部分を基板に装着する方法であって、 基板(14)に近接して平面部材(16)を配置し、該平面部材(16)を打ち 抜いてこの平面部材から選択された部分(12)を形成するステップからなるこ とを特徴とし、前記平面状部材を打ち抜く前記ステップは更に、前記選択された 部分(12)と前記基板(14)の間に機械的干渉を発生させることにより前記 基板(14)に前記選択された部分(12)を確保するように作用するものであ る選択された部分を基板に装着する方法。 2.前記基板(14)は突出部(40)を備え、且つ前記平面部材(16)を打 抜くステップは前記突出部(40)を変形させ、それにより前記選択された部分 (12)を前記基板(14)に確保することを特徴とする請求項1記載の方法。 3.前記平面部材(16)を打ち抜くステップは前記選択された部分(12)の 領域(48;50)を前記基板(14)に埋封するステップからなることを特徴 とする請求項1記載の方法。 4.前記平面部材(16)を打ち抜くステップは前記基板(14)の開口(62 )に前記選択された部分(12)の領域(61)を通すしそれにより選択された 部分(12)を該基板(14)に固定するステップからなることを特徴とする請 求項1記載の方法。 5.前記平面部材(16)を打ち抜くステップは、前記選択された部分(12) の前記領域(61)が前記基板の開口(62)にそう入された後前記領域(61 )を変形させる付加ステップからなることを特徴とする請求項4記載の方法。 6.前記基板(14)は少なくとも1つのリブ(68)を有し、且つ前記平面部 材を打ち抜くステップは、前記リブ(68)を変形させ、このリブ(68)と前 記選択された部分(12)との前記機械的干渉を発生させるように作用すること を特徴とする請求項1記載の方法。 7.前記平面部材(16)を打ち抜くステップは前記選択された部分(12)に ランセット(72)を形成し且つこのランセット(72)を前記基板(14)の 開口(74)にそう入し、これにより前記ランセット(72)と前記基板(14 )との前記機械的干渉を発生させるステップからなることを特徴とする請求項1 記載の方法。 8.前記平面部材(16)を打ち抜くステップは前記基板(14)を支承するサ ポート(36)に対して前記ランセット(72)の1部を押し込ませ、これによ り前記ランセット(72)の変形をもたらす付加ステップからなることを特徴と とする請求項7記載の方法。 9.前記平面部材(16)は導電材料からなり、前記打抜きステップはパンチに より行われ、前記選択された部分(12)は前記基板(14)に確保された導電 体を形成し、更に前記基板(14)は電気的絶縁材料からなることを特徴とする 先行する請求項のいずれかに記載の方法。 10.前記平面部材(16)は導電材料からなり、前記基板(14)は電気的絶 縁材料からなり、更に前記選択された部分(12)は前記基板(14)に確保さ れた電気要素装着部(106;222)として形成されることを特徴とする請求 項1〜8のいずれか1項に記載の方法。 11.前記配電システムは、 導電材料のシート(16)から打ち抜かれた導電体(12)と、該導電体(12 )に機械的に連なる基板(14)と、更に前記導電体(12)を前記基板(14 )に確保する手段(40,46,48,62,61,66,72,74)とから なり、該手段は、前記導電体(12)の少なくとも1部(46;48;61;6 6;72)と、前記導電体(12)と前記基板(14)との機械的干渉により係 合された前記基板(14)の1部(40,62,74)とからなることを特徴と する請求項1〜8のいずれか1項に記載の方法により形成される配電システム。 12.前記基板(14)の前記1部はその上に突出部(40)を有し、前記導電 体(12)の前記1部は開口を有し、更に前記突出部(40)は前記開口を通し て延在すると共にそれにわたって変形されることを特徴とする請求項11記載の 配電システム。 13.前記基板(14)の前記1部は開口(62;74;78)を有し、前記導 電体(12)の前記1部は前記開口(62;74;78)に係合された突出部( 48,50;61;72;76)を有することを特徴とする請求項11記載の配 電システム。 14.前記導電体(12)の前記1部は前記基板(14)に埋封されることを特 徴とする請求項11記載の配電システム。 15.前記導電体(12)の前記1部(50;61)は前記基板(14)の第1 表面から前記基板(14)の第2の対向する表面に延在することを特徴とする請 求項11記載の配電システム。 16.電気要素(114)から配電システムへ少なくとも1本のリード線を接続 する端子アセンブリにおいて、請求項1〜8のいずれか1項に記載の方法により 基板(14)に装着され、且つ 前記リード線(110)を受けるように動作する溝付き部分(106)を有する 導電体(12)、 前記導電体(12)に機械的に連絡している前記基板(14)、及び 前記基板(14)に前記導電体(12)を確保する手段とからなることを特徴と し、該確保手段は前記基板(14)の1部と、前記基板(14)と前記導体(1 2)との機械的干渉に係わる前記導体(12)の少なくとも1部とからなる端子 アセンブリ。 17.第1基板層(94)と、 該第1基板層(94)と機械的に連絡する第1導体層(96)と、 該第1導体層(96)と機械的に連絡する第2基板層(98)と、 該第2基板層(98)を通して延在する突出部(104)を有しかつ前記突出部 (104)は前記第1導体層(96)と前記第2導体層(12)の間で電気的連 絡が許容されている、第2導体層(12)、及び 前記第2導体層は請求項1記載の方法により前記第2基板層(98)に装着され ていることにより特徴づけられる多層配電システム。 18.打抜き作業時に導電材料(16)のシートから形成された第1導電体(1 50)と、 打抜き作業時に前記導電材料(16)のシートから形成された第2導電体(15 4)と、 前記第1および第2導電体(150,154)が装着される基板(14)とを特 徴とし、 前記導電体(150,154)は、前記基板(14)と前記第1および第2導電 体(150,154)の各々との機械的干渉の形成と共に請求項1〜8のいずれ か1項に記載の方法により前記基板(14)に装着されてなる電気スイッチ。 19.打抜き作業時に平面部材(16)から形成される熱伝導部材(176)と 、 該熱伝導部材(176)と機械的に連絡する基板(14)と、前記熱伝導部材( 176)と前記基板(14)との機械的干渉により前記基板(14)に前記導電 部材(176)を装着する手段とを特徴とし、更に 前記熱伝導部材(176)は請求項1〜8のいずれか1項に記載の方法により形 成され、前記基板(14)に装着されてなる電子モジュールのヒートシンク。
JP62506103A 1986-10-27 1987-09-09 打抜き基板の製造法および装置 Granted JPH01503218A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US92380786A 1986-10-27 1986-10-27
US923,807 1986-10-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01503218A true JPH01503218A (ja) 1989-11-02
JPH0420785B2 JPH0420785B2 (ja) 1992-04-06

Family

ID=25449291

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62506103A Granted JPH01503218A (ja) 1986-10-27 1987-09-09 打抜き基板の製造法および装置

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0326571B1 (ja)
JP (1) JPH01503218A (ja)
AT (1) ATE88048T1 (ja)
AU (1) AU8039087A (ja)
DE (1) DE3785358T2 (ja)
WO (1) WO1988003356A2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2705265B1 (fr) * 1993-05-21 1995-07-07 Valeo Systemes Dessuyage Procédé de fabrication d'une roue dentée pour dispositif de commande d'essuie-glace, et roue dentée ainsi réalisée.
WO1997042800A1 (en) * 1996-05-03 1997-11-13 Ford Motor Company Limited Multi-layer stamped electrically conductive circuit and method for making same
US6003226A (en) * 1997-05-14 1999-12-21 Molex Incorporated Method for manufacturing electrical connectors
JP5708613B2 (ja) * 2012-11-01 2015-04-30 株式会社豊田自動織機 モジュール

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR687094A (fr) * 1929-12-21 1930-08-04 Procédé pour l'établissement rapide des connexions entre les divers organes d'appareils électriques complexes et produit obtenu par ce procédé
GB661989A (en) * 1948-04-16 1951-11-28 Robert Kapp Improvements in and relating to a method of manufacturing preformed electrical circuits and circuits produced thereby
US2938939A (en) * 1956-05-31 1960-05-31 Robert J Malcolm Printed circuit panel
CH361553A (de) * 1956-07-31 1962-04-30 Bianca Edoardo G Dipl Ing Verfahren zum gegenseitigen Verbinden von Blechrändern, insbesondere bei der Herstellung von Rohrmasten
GB989471A (en) * 1963-01-09 1965-04-22 Pressac Ltd A method of and means for making through connections in die-stamped circuit boards
DE1920061U (de) * 1963-09-27 1965-07-22 Siemens Ag Traegerplatte nach art der gedruckten schaltung mit in mehreren ebenen vorgesehenen metalleiterbahnen, die zum teil miteinander im elektrischer kontakt stehen.
US3464051A (en) * 1967-09-15 1969-08-26 Webb James E Electrical spot terminal assembly
BE723315A (ja) * 1968-11-04 1969-04-16
US3945808A (en) * 1974-04-15 1976-03-23 Amp Incorporated Lead frame adapted for electrical switch package
FR2291600A1 (fr) * 1974-11-12 1976-06-11 Seima Procede de montage rapide de lamelles de connexion sur un commutateur
DE2934869A1 (de) * 1979-08-29 1981-03-19 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Verfahren zur herstellung von kuehlkoerpern und kuehlkoerper fuer gleichrichterdioden bei elektrischen maschinen
GB2072059A (en) * 1980-03-19 1981-09-30 Hotpoint Ltd Domestic appliance cabinet

Also Published As

Publication number Publication date
DE3785358T2 (de) 1993-07-15
WO1988003356A2 (en) 1988-05-05
DE3785358D1 (de) 1993-05-13
JPH0420785B2 (ja) 1992-04-06
EP0326571A1 (en) 1989-08-09
EP0326571B1 (en) 1993-04-07
WO1988003356A3 (en) 1988-06-02
AU8039087A (en) 1988-05-25
ATE88048T1 (de) 1993-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5173055A (en) Area array connector
US6204065B1 (en) Conduction assist member and manufacturing method of the same
US4085502A (en) Jumper cable
CN1082265C (zh) 电连接器的制造方法及其产品
EP0703117B1 (en) Electric connection casing
CN101364679B (zh) 电连接组件
RU2596800C2 (ru) Способ изготовления матрицы сид и устройство, содержащее матрицу сид
WO2005096683A1 (ja) 回路基板及びその製造方法及び回路基板を用いたジョイントボックス
US5832602A (en) Method of making wire-circuit sheet
JPH10242592A (ja) 電気回路のためのプリント基板及びその製法
US2753619A (en) Method and apparatus for stamping and adhering conductive elements to nonconductive bases
JPH01503218A (ja) 打抜き基板の製造法および装置
US2929965A (en) Mounting structures for electrical assemblies and methods of forming same
US5035049A (en) Method for producing a stamped substrate
CN113161057A (zh) 一种柔性扁平电缆及其制备工艺和应用
US5060369A (en) Printed wiring board construction
US3377698A (en) Method of making an electrical circuit
US5229548A (en) Circuit board having a stamped substrate
US4897919A (en) Method for producing a stamped substrate
EP0411331A2 (en) Switch contact arrangement
RU2169959C2 (ru) Способ изготовления электрического переключателя
JP3196116B2 (ja) シールド電気コネクタ及びその製法
US20070033800A1 (en) Method for electrically contacting a component to a flat cable
JP2003009335A (ja) フラット電線の接続構造およびフラット電線の端末加工法
US6223431B1 (en) Method for providing an electrical ground connection between a printed circuit board and a metallic substrate