JPH04207549A - 通信装置 - Google Patents

通信装置

Info

Publication number
JPH04207549A
JPH04207549A JP2334801A JP33480190A JPH04207549A JP H04207549 A JPH04207549 A JP H04207549A JP 2334801 A JP2334801 A JP 2334801A JP 33480190 A JP33480190 A JP 33480190A JP H04207549 A JPH04207549 A JP H04207549A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
country
function specification
control data
setting
functional
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2334801A
Other languages
English (en)
Inventor
Michihiro Nakagawa
道弘 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2334801A priority Critical patent/JPH04207549A/ja
Publication of JPH04207549A publication Critical patent/JPH04207549A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、ファクシミリ装置等の通信装置、特に各1
毎に異なる規格、機能、仕様に適合するセットアツプが
容易に行える通信装置に関する。
[発明の背景コ ファクシミリ装置などの通信装置にあっては、回線およ
びファクシミリ装置に対する規格 規制等は1毎あるい
は地域毎に独自に制定されている。
この1毎に異なる規格、規制に対応するためにファクシ
ミリ装置ら仕向国別に異なる機能仕様としなければなら
ない。第5図にこの国別機能仕様の一部を示す。
例えば、第5図(a)に示す機能仕様の比較において矢
印を付した項目 −数字ID9定のユーザーアクセス禁
止」とは、ファクシミリ受信時に紙面上端にヘッダとし
て印字されて発信元を受信者に知らせるファクシミリI
Dをユーザーが任意の数字で設定することを禁止するこ
とであり、図示のように日本や北米(アメリカ/′カナ
ダ)では禁止されていないが、ノルウェーやドイツでは
禁止されている。
また、他の例として、第5図(b)に示す回線規格の比
較において矢印を付した項目 ′ダイヤルパルス形式」
を挙げれば、第5図(c)に詳細に示されているように
、ダイヤルパルス数は日本や北米ではダイヤル番号Nの
ときのペルス数はN(\=1〜9)で、Rって ダイヤ
ル番号Oのときのバフ1ス数は10である。これに対し
、ノルウェーて゛はダイヤル番号Nのときのパルス数C
ま(10−、X +で7)ることが判る。
[発明が解決りようとする課題] 二のように、促来の通信装置は、仕向国別に異なる機能
仕様とする国別管理を必要とするため、−発、製造、出
荷、保守等の全段階を通じて多大の時間と経費の投入を
余儀なくされていた。
また このような仕向国別の通信装置は、他の仕向国へ
の流用が困難であるという諜Fも抱えていた。
従って、この発明は上述の国別管理を必要とせず、設置
場所において容易に所要の機能仕様にセットア・ノブで
きる通信装置を提案するものて゛ある。
[課題を解決するための手段] 上述の課題と解決するため、この発明においては、複数
国用の機能仕様制御データを国別リスト・とじて格納す
るメモリ手段と、 国コードを入力する圓コード入力手段と、任意国の機能
仕様ル制御データをメモリ手段から入力された国コード
に対応して読み出し、任意国の機能仕様をセ・ソトアソ
ブする機能仕様設定手段とを有することを特徴とするも
のて゛ある。
口作 用; この発明に係る構成の通信装置において、第1図に示す
機能仕様設定手段3は、国コード入力手段2から入力さ
れる国コードに対応1 fS機能仕様制御データをメモ
リ手段1から読み出し、この機能仕様制御データを用い
てその国に適合する機能仕様にセントアップを行う。
[実 施 例] 続いて、この発明に係る通信装置の一例を上述したファ
クシミリ装置に適用した場合について、7面を参照して
詳細に説明する。
第1図は、この発明を適用したファクシミリ装置の構成
を示す機能ブロック区である。
図中、 1は各国語に異なる機能仕様の設定に必要な機
能仕様制御データを各国別にリストとして格納するメモ
リ手段である。
2はメモリ手段1に格納されたi能仕様制御データのう
ち、任意国、・−!能代様制御データを指定するための
国コードと入力する国コード入力手段−一゛2る 3は国コード入力手段2から入力された国コードに対応
した機能仕様制御データをメモリ手段1から読み出し、
読み出した機能仕様制御データを用いて、国コードによ
る指定国に適合する機能仕様をセットアツプする機能仕
様設定手段である。
第2図は、この発明に係る通信手段COM全体を示す構
成図である。
図において、 11は通信を制御するCPU、 12は
機能仕様設定プログラム、通信制御プログラム、機能仕
様制御データの国別リスト等を格納するROM、 13
は送信すべき画信号等を格納するRAMである。従って
、機能仕様設定手段3はCPLlll、 ROM]、2
、 RAM13で構成され、メモリ手Pj、1はROM
 12で構成される。
14は送信原稿を読み取って画信号とする画像[2部、
 15はそのインタフェース、 16は画信号等を回線
を介して送受信するモデム 網制御ユニット(NCU)
である。
18は受信したヘッダ情報や画信号等をインタフェース
17を介して供給し、これをプリントアウトする記録部
である。
21は通信手段COMの操作部であり、複数の入力キー
等が設けられ、国コード大力手段2はその一部に相当す
る。
20は表示部であり、例えば国コード入力手段2から入
力された国コード等はインタフェース22、19を介し
てこの表示部20に表示される。
第3図は第1図に示すI!能ブロック図の動作を示すフ
ローチャートであり、サービスマンが各国の現場で実行
するルーチンの一部である。
まず、国コードの入力をサービスマンに要求する(ステ
ップ5TI)。例えば、現場がブトロイドであれば、国
コードとして北米(アメリカ/′カナダンを入力し、オ
ス口であればノルウェーを入力する。入力した国コード
に対応して(ステップST2.5T12)ステップST
3以下の北米向けの機能仕様設定あるいはステ、7ST
13以下のノルウェー向けの機能仕様設定が行われる。
即ち、国コードがこ北米」の場合には、 −ダイヤルパ
ルス形式」に関する機能仕様制御データ:0−10」と
「N = N 」とをメモリ手段1から読み出し ダイ
ヤルパルス発生回路(図示せず)をrO=10J、 ’
 N = N J ニti 定t ル(ステ・y 7S
T3)、  これでダイヤル番号「0」に対応して発生
するダイヤルパルス数は10個、ダイヤル番号rN(−
1〜9)jに対応して発生するダイヤルパルス数はN(
−1〜9)個となり、北米仕様を満足するように設定さ
れる。
一方、国コードが「ノルウェー」の場合には、対応する
機能仕様制御データ「0=10」と「N=(10−N)
Jとをメモリ手段1から読み出し、ダイヤルパルス発生
回路を設定し、ダイヤル番号「0」の時、ダイヤルパル
ス数は10個、 rN(1〜9)」の時(10−N)個
のノルウェー仕様に設定される(ステップ5T13)。
上述の「ダイヤルパルス形式」は回線規格の一項目て゛
あり、 したかつて、第5図fb)に示すような全項目
に関するその指定国での設定処理か上述の処理に準じて
行われる。
ステップST4.5T14においては、 「数字ID設
定のユーザーアクセス禁止」に関する機能設定が行われ
る。
即ち、北米の場合には、機能仕様制御データーOFF、
をメモリ手段1から読み出し、 1数字ID設定のユー
ザーアクセス禁止」フラグをOFFに設定する(フラグ
を倒す)(ステ・ンプST41゜ノルウェーの場合には
rONJを読み出し、フラグをONに設定する(フラグ
を立てる)(ステ・ノブ5T14)。
この「数字ID設定のユーザーアクセス禁止ヨステップ
は、第5図(a)に示す機能仕様の一例であり、全項目
に関する設定が上述に準じて行われる。
第4図はサービスマンによって上述のように設定された
通信装置、例えばファクシミリ装置において、ユーザー
がファクシミリID(FAXID)設定用のユーザーメ
ニューを呼び出した場合の動作を示すフローチャートで
ある。
まず ユーザーは任意のFAX  IDを入力する(ス
テップST21 )。ステップ5T22におU)で数字
TDのユーザー設定禁止フラグを調べ、禁止されている
場合はステップ5T27で入力されたFAX  ID、
例えばrABCDJをFAX  ID名として設定し、
以降FAX  ID名がrABCD」になることを表示
(ステップ5T28)した涜、終了する。
一方、ステップ5T22において、フラグが立っていな
い場合には、ステップST2 Bにおいてユーザーはス
テップST21で入力したFAX  IDがFA、XI
D数字かFAX  ID名かを選択する。FAX  I
D名を選択した場合には、上述のステップ5T27と5
T28とを実行する。
FAX  ID数字を選択した場合には、ステップ57
21T入力されたFAXID、例えば「1234」をF
AX  ID数字として設定しくステップ5T25)、
以降FAX  ID番号が’1234Jであることを表
示(ステ・ノブ5T26)した後、このFAX  ID
のユーザー設定ルーチンを終了する。
[発明の効果] 上述構成のこの発明に係る通信装置によれば、国別の機
能仕様設定がサービスマンルーチンの一部として容易に
実施できるので、従来、開発、製造、出荷、保守の全段
階で必要であった国別管理上の時間と費用とを節約でき
ると共に、仕向国が限定されないという汎用性が得られ
る効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に係る通信装置を示す機能ブロック図
、第2図は同装買の全体構成図、第3(2は機能仕様設
定動作を示すフローチャート、第4図は機能仕様設定後
の動作を示すフローチャート第5図(a)は国別の機能
規制比較図、第5図(b)は国別の回線規格比較図、第
5図(C)は国別のダイヤル番号配!比較区である。 1    Zモ・j+段 2   国コードフ、力手段 3   機能仕様設定手段 11 、  、 、 Cp L l、2−RIJM 13   RANl 16   モギム N CL’ 18   記録部 20   表示部 21   操作部 特許比1、  コ ニ カ株式会社 代 理 人  弁理士 山 口邦夫。 同    弁理士 佐々木榮二 、tヨ 1.7.i 本発明の11!吐アロr′)図 第1図 CO八に通ず古手段 第2図 一自ヒit Ti IQ定)1−2’r)−チャート第
3図 ユーザーメニューにお(プるl[′1段定フローチャー
ト第4図 ダイヤル番 第5ト (日本、北米、英国、独) DBit N= N pulse数 D+xiり O= I Opulse@Digit N
= (N+ I ) pulseR(ノルウェー、ニュ
ーノーラント) Dlgit N= (I 0−N) pulst:F号
配置比較図 4 (c)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数国用の機能仕様制御データを国別リストとし
    て格納するメモリ手段と、 国コードを入力する国コード入力手段と、 任意国の機能仕様制御データを上記メモリ手段から入力
    された上記国コードに対応して読み出し、上記任意国の
    機能仕様をセットアップする機能仕様設定手段とを有す
    ることを特徴とする通信装置。
JP2334801A 1990-11-30 1990-11-30 通信装置 Pending JPH04207549A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2334801A JPH04207549A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 通信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2334801A JPH04207549A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 通信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04207549A true JPH04207549A (ja) 1992-07-29

Family

ID=18281383

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2334801A Pending JPH04207549A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 通信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04207549A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0766486A2 (de) * 1995-09-27 1997-04-02 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum Speichern einer länderspezifischen Datenkonfiguration in einem Kommunikationssystem
DE19915652C2 (de) * 1999-04-07 2001-08-02 Siemens Ag Verfahren und Anordnung zum Bereitstellen von landessprachen-spezifischen Datensätzen an einer Kommunikationseinrichtung
JP2008268454A (ja) * 2007-04-18 2008-11-06 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置、画像形成装置の印刷制御方法及び印刷制御プログラム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0766486A2 (de) * 1995-09-27 1997-04-02 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum Speichern einer länderspezifischen Datenkonfiguration in einem Kommunikationssystem
EP0766486A3 (de) * 1995-09-27 2000-04-12 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum Speichern einer länderspezifischen Datenkonfiguration in einem Kommunikationssystem
DE19915652C2 (de) * 1999-04-07 2001-08-02 Siemens Ag Verfahren und Anordnung zum Bereitstellen von landessprachen-spezifischen Datensätzen an einer Kommunikationseinrichtung
JP2008268454A (ja) * 2007-04-18 2008-11-06 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置、画像形成装置の印刷制御方法及び印刷制御プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2312131A (en) Broadcast transmission in a facsimile system
US5155602A (en) Data communication apparatus with usage-reports by user
US5798845A (en) Method for registering and selectively transmitting a multi-terminal identification of a facsimile system
JPH04207549A (ja) 通信装置
JPH04329063A (ja) ファクシミリ装置
JP2604948B2 (ja) 画情報送信装置
KR100271159B1 (ko) 팩시밀리의 수신 데이터 보안 방법
JPH11119597A (ja) 複写装置及びファクシミリ装置
JP2548522B2 (ja) 画情報送信装置
JPH1013579A (ja) ファクシミリ装置
JP2820405B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2996509B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH0250564A (ja) ファクシミリにおけるダイヤル情報の出力方法
JPH0349356A (ja) 発信元印字方式
JPH06105015A (ja) ファクシミリ装置
JPH09130571A (ja) ファクシミリ装置およびその送信方法
JPH04108264A (ja) ファクシミリ装置
JP3070162B2 (ja) 通信装置
JP3367696B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH0575822A (ja) フアクシミリ通信装置
JPS6037874A (ja) フアクシミリ送信機
JPH06268731A (ja) 保守端末装置
JPH05135140A (ja) 画像処理装置
JPS62128217A (ja) 通信装置
JPH0426264A (ja) ファクシミリ装置