JPH0575822A - フアクシミリ通信装置 - Google Patents

フアクシミリ通信装置

Info

Publication number
JPH0575822A
JPH0575822A JP3231919A JP23191991A JPH0575822A JP H0575822 A JPH0575822 A JP H0575822A JP 3231919 A JP3231919 A JP 3231919A JP 23191991 A JP23191991 A JP 23191991A JP H0575822 A JPH0575822 A JP H0575822A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
registration
facsimile
registered
communication
communication destination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3231919A
Other languages
English (en)
Inventor
Teiji Terasaka
禎二 寺坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP3231919A priority Critical patent/JPH0575822A/ja
Publication of JPH0575822A publication Critical patent/JPH0575822A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【構成】 通信先のファクシミリ番号を短縮No. として
登録可能なRAMを備えると共に、情報信号に含まれる
通信先のファクシミリ番号とRAM内の登録番号とを比
較する番号比較手段と、RAM内への通信先のファクシ
ミリ番号の新規登録あるいは変更登録を制御する登録制
御手段とを備えている。 【効果】 これにより、通信先のファクシミリ番号の煩
わしい登録操作が回避されると共に、ファクシミリ番号
の誤登録が防止される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、情報信号の送受信によ
り画像情報を伝送するファクシミリ通信装置に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】従来、一般に、ファクシミリ通信装置
は、原稿の画像情報を入力部で読み取り、この画像情報
を情報信号として通信先に送信する一方、通信先からの
情報信号を受信し、この情報信号を出力部で原稿の画像
情報として記録紙にプリント出力することにより、原稿
の画像情報をファクシミリ通信するようになっている。
【0003】また、上記のようなファクシミリ通信装置
には、通信先のファクシミリ番号を短縮ダイヤルメモ
リ、あるいはワンタッチダイヤルメモリに登録する機能
を備えたものがあり、装置の使用者に対して便利なファ
クシミリ通信を可能にしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記従来の
ような短縮ダイヤルメモリあるいはワンタッチダイヤル
メモリへの通信先のファクシミリ番号の登録を可能にし
たファクシミリ通信装置では、番号登録する際、装置の
使用者が、一々、パネルキーを操作して通信先のファク
シミリ番号と相手名とを入力しなければならないため、
装置の使用者にとっては煩わしい登録操作が強いられて
おり、また、既にメモリ内に登録された登録番号を変更
登録する場合では、一旦、メモリ内の登録番号を消去し
た後で、上記のような登録操作を行わなければならない
ため、変更登録操作においては、より一層の煩わしい登
録操作が強いられているという問題を有している。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明のファクシミリ通
信装置は、上記の課題を解決するために、電話回線を介
して通信先との間で原稿の画像情報を情報信号として送
受信すると共に、通信先のファクシミリ番号の番号登録
手段への登録を可能にしたファクシミリ通信装置におい
て、以下の手段を講じている。
【0006】即ち、通信先との通信時、情報信号に含ま
れる通信先のファクシミリ番号と、番号登録手段に登録
された登録番号とを比較する番号比較手段と、この番号
比較手段の番号比較により、番号登録手段に登録された
登録番号と異なると判別された通信先のファクシミリ番
号を、装置の使用者の必要に応じて番号登録手段に新規
登録、あるいは変更登録する登録制御手段とを備えてい
る。
【0007】
【作用】上記の構成によれば、通信先との通信時、番号
比較手段により、情報信号に含まれる通信先のファクシ
ミリ番号を、番号登録手段に登録された登録番号と比較
して、登録番号と異なることを判別すると、上記のファ
クシミリ番号を登録制御手段により装置の使用者の必要
に応じて番号登録手段に新規あるいは変更登録するよう
になっている。
【0008】
【実施例】本発明の一実施例について図1ないし図4
(a)〜(d)に基づいて説明すれば、以下の通りであ
る。尚、本実施例のファクシミリ通信装置に関する規格
は、CCITT(Comite Consultatif International T
elegraphique et Telephonique:国際電信電話諮問委員
会)の勧告T.4(G3機)に準拠するものである。
【0009】本実施例に係るファクシミリ通信装置は、
原稿の画像情報の読み取りを行う入力部と、原稿の画像
情報を記録紙にプリント出力する出力部と、電話回線を
介して通信先との間で原稿の画像情報を情報信号として
送受信する通信部とを備え、入力部にて読み取った原稿
の画像情報を情報信号として通信部から通信先に送信す
る一方、通信部で受信した通信先からの情報信号を出力
部にて原稿の画像情報としてプリント出力することで、
原稿の画像情報をファクシミリ通信するようになってい
る。
【0010】また、ファクシミリ通信装置には、番号登
録手段としてのRAM(Random Access Memory) が設け
られており、このRAM内には、情報信号として通信先
から送信されてくるTSI、CSI、あるいはCIGの
何れかの信号のFiF情報に含まれる通信先のファクシ
ミリ番号を、一時的に記憶しておくメモリ領域と、通信
先のファクシミリ番号を短縮No.として登録するための
番号登録領域としての短縮局とが形成されている。上記
の短縮局は、図2に示すように、No.1、No.2、No.3、〜
と複数局設けられており、各局には、それぞれ最大30
桁のファクシミリ番号と、最大20文字の相手名とが登
録されるようになっている。
【0011】さらに、本実施例のファクシミリ通信装置
には、番号比較手段と、登録制御手段とが設けられてい
る。
【0012】上記番号比較手段は、RAM内の短縮局に
登録された通信先の登録番号と、電話回線を介して送信
されてくる情報信号であるTSI、CSI、あるいはC
IGの何れかの信号に含まれる通信先のファクシミリ番
号とを比較するようになっている。登録制御手段は、上
記の番号比較手段の番号比較により、RAM内に登録さ
れた登録番号と異なると判別された通信先のファクシミ
リ番号を、装置の使用者の必要に応じてRAM内の短縮
局に新規登録、あるいは変更登録するようになってい
る。
【0013】上記の構成において、本実施例のファクシ
ミリ通信装置による通信先のファクシミリ番号の登録プ
ロセスを図1のフローチャートに基づいて以下に説明す
る。
【0014】尚、以下に示す通信先のファクシミリ番号
の登録プロセスは、一例として、東京都内での局番の
“3”追加に伴い、図3(a)に示すようなRAM内の
短縮局に登録された通信先の相手名“シャープ”の旧局
番“03−123−4567”を、図3(b)に示す新
局番“03−3123−4567”に変更登録する場合
について説明するものである。
【0015】先ず、通信先との間でのファクシミリ通信
が終了されると(S1)、これに伴って、通信先からの
TSI、CSI、あるいはCIGの何れかの信号のFi
F情報に含まれる通信先のファクシミリ番号(03−3
123−4567)が、一旦、RAM内のメモリ領域に
記憶される。そして、上記のファクシミリ番号が、番号
比較手段により、RAM内の短縮局に登録された登録番
号(03−123−4567等)と比較され、登録番号
と異なることが判別されると、図4(a)に示すよう
に、表示部に通信先のファクシミリ番号が表示され(S
2)、また、このファクシミリ番号の登録の可否が装置
の使用者に問われる(S3)。
【0016】S3にて、上記のファクシミリ番号を登録
しない場合は、そこで登録プロセスが終了される(S
6)。一方、ファクシミリ番号を登録する場合は、図4
(b)に示す表示部での短縮No. 指定の指示表示に伴っ
て、短縮No. がセットされる(S4)。尚、上記のよう
な短縮No. のセッティングは、変更登録時では、変更さ
れる番号(03−123−4567)の短縮No. を、新
たに変更登録する番号(03−3123−4567)の
短縮No. として指定する一方、新規登録時では、登録番
号で指定されていない短縮No. を指定することで行われ
る。
【0017】そして、図4(c)に示す表示部での通信
先の相手名登録の指示表示に伴って、ファクシミリ番号
に応じた通信先の相手名が登録され(S5)、次いで、
図4(d)に示すように、ファクシミリ番号の登録完了
の表示が表示部で行われて、以上のような通信先のファ
クシミリ番号の登録プロセスが終了される(S6)。
【0018】以上のように、本実施例のファクシミリ通
信装置は、通信先のファクシミリ番号を短縮No. として
登録可能なRAMを備えると共に、情報信号に含まれる
通信先のファクシミリ番号とRAM内の登録番号とを比
較する番号比較手段と、RAM内への通信先のファクシ
ミリ番号の新規登録あるいは変更登録を制御する登録制
御手段とを備えている。
【0019】このため、通信先のファクシミリ番号をR
AM内に短縮No. として登録する場合、通信先からの情
報信号に含まれるファクシミリ番号を直接的にRAM内
に登録することができるため、一々、パネルキーを操作
する必要がなく、さらには、RAM内の登録番号で指定
されている短縮No. を登録時の短縮No. として指定する
ことで、簡単に変更登録することができるため、装置の
使用者は、通信先のファクシミリ番号の登録において、
煩わしい登録操作が回避される。
【0020】尚、上記実施例は、本発明を限定するもの
ではなく、本発明の範囲内で種々の変更が可能である。
例えば、上記実施例では、RAMの短縮局に登録可能な
ファクシミリ番号としては最大30桁、また、相手名と
しては最大20文字としているが、特に、これらの数は
限定するものではない。
【0021】
【発明の効果】本発明のファクシミリ通信装置は、以上
のように、通信先との通信時、情報信号に含まれる通信
先のファクシミリ番号と、番号登録手段に登録された登
録番号とを比較する番号比較手段と、この番号比較手段
の番号比較により、番号登録手段に登録された登録番号
と異なると判別された通信先のファクシミリ番号を、装
置の使用者の必要に応じて番号登録手段に新規登録、あ
るいは変更登録する登録制御手段とを備えている構成で
ある。
【0022】これにより、通信先からの情報信号に含ま
れるファクシミリ番号を直接的に番号登録手段に新規お
よび変更登録することができるため、従来例のような煩
わしい登録操作を行う必要がなくなり、結果として、通
信先のファクシミリ番号の誤登録を防止した便利なファ
クシミリ通信装置を提供することができるという効果を
奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例におけるファクシミリ通信装
置による通信先のファクシミリ番号の登録プロセスを示
すフローチャートである。
【図2】上記ファクシミリ通信装置を構成するRAM内
に形成された短縮局を示す説明図である。
【図3】同図(a)はRAM内の短縮局に登録された旧
局番を示す説明図であり、また、同図(b)はRAM内
の短縮局に登録された新局番を示す説明図である。
【図4】同図(a)は表示部での通信先のファクシミリ
番号表示を示す説明図であり、同図(b)は表示部での
短縮No. 指定の指示表示を示す説明図であり、同図
(c)は表示部での相手名登録の指示表示を示す説明図
であり、また、同図(d)は表示部でのファクシミリ番
号登録の完了表示を示す説明図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電話回線を介して通信先との間で原稿の画
    像情報を情報信号として送受信すると共に、通信先のフ
    ァクシミリ番号の番号登録手段への登録を可能にしたフ
    ァクシミリ通信装置において、 通信先との通信時、情報信号に含まれる通信先のファク
    シミリ番号と、番号登録手段に登録された登録番号とを
    比較する番号比較手段と、 この番号比較手段の番号比較により、番号登録手段に登
    録された登録番号と異なると判別された通信先のファク
    シミリ番号を、装置の使用者の必要に応じて番号登録手
    段に新規登録、あるいは変更登録する登録制御手段とを
    備えていることを特徴とするファクシミリ通信装置。
JP3231919A 1991-09-11 1991-09-11 フアクシミリ通信装置 Pending JPH0575822A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3231919A JPH0575822A (ja) 1991-09-11 1991-09-11 フアクシミリ通信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3231919A JPH0575822A (ja) 1991-09-11 1991-09-11 フアクシミリ通信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0575822A true JPH0575822A (ja) 1993-03-26

Family

ID=16931119

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3231919A Pending JPH0575822A (ja) 1991-09-11 1991-09-11 フアクシミリ通信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0575822A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6654231B2 (en) 2000-12-27 2003-11-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Electronic device with wireless communication feature
EP1798949A3 (en) * 2005-12-13 2008-08-06 Murata Kikai Kabushiki Kaisha Communication terminal device

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6490654A (en) * 1987-09-30 1989-04-07 Toshiba Corp Communication terminal equipment

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6490654A (en) * 1987-09-30 1989-04-07 Toshiba Corp Communication terminal equipment

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6654231B2 (en) 2000-12-27 2003-11-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Electronic device with wireless communication feature
US7075782B2 (en) 2000-12-27 2006-07-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Electronic device with wireless communication feature
EP1798949A3 (en) * 2005-12-13 2008-08-06 Murata Kikai Kabushiki Kaisha Communication terminal device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4843479A (en) Data communication apparatus
JP2720912B2 (ja) 通信装置
GB2291310A (en) Multi-user ID registration in a facsimile terminal
JP2001177711A (ja) ファクシミリ装置
JPH0575822A (ja) フアクシミリ通信装置
JPH04324748A (ja) 画像通信装置
KR0145441B1 (ko) 팩시밀리 장치의 다중 송신 터미널 식별 신호 등록 및 전송 방법
JPH06188967A (ja) 通信装置
JPH07143318A (ja) ファクシミリ装置
JPH02189054A (ja) ファクシミリ装置
JP2584787B2 (ja) データ通信装置
JP2612376B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH05114986A (ja) 同報送信機能を有したフアクシミリ装置
JP2001186318A (ja) ファクシミリ通信装置
JP3294546B2 (ja) 通信装置およびその制御方法および記憶媒体
JPH06105015A (ja) ファクシミリ装置
JPH07107260A (ja) メモリ送信機能を備えたファクシミリ装置
JPS62139470A (ja) フアクシミリ装置
JPH04361474A (ja) G4ファクシミリ装置
JPH048060A (ja) ファクシミリ装置
JPS63220651A (ja) フアクシミリ装置
JPH0630231A (ja) ファクシミリ装置
JPH04126453A (ja) ファクシミリ装置
JPH0458650A (ja) ファクシミリ装置
JP2003125187A (ja) 通信装置