JPH04207020A - 半導体製造装置と半導体製造方法 - Google Patents

半導体製造装置と半導体製造方法

Info

Publication number
JPH04207020A
JPH04207020A JP34015290A JP34015290A JPH04207020A JP H04207020 A JPH04207020 A JP H04207020A JP 34015290 A JP34015290 A JP 34015290A JP 34015290 A JP34015290 A JP 34015290A JP H04207020 A JPH04207020 A JP H04207020A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
growth
infrared
infrared rays
crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34015290A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenya Nakai
中井 建弥
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP34015290A priority Critical patent/JPH04207020A/ja
Publication of JPH04207020A publication Critical patent/JPH04207020A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bipolar Transistors (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 半導体製造装置と半導体製造方法に関し、最適成長温度
が異なる異種結晶材料からなる超格子構造等を気相成長
法により、短時間で、しかも結晶品質を良好にして形成
することができる半導体製造装置と半導体製造方法を提
供することを目的とし、 基板表面に設けられた該基板よりもバンドギャップエネ
ルギーの小さい物質からなる光吸収層上に、気相成長法
により複数の異なる組成の半導体を交互に成長してヘテ
ロ接合結晶を形成する半導体製造装置であって、該光吸
収層には吸収されるが該基板には吸収され難い波長の赤
外線を該基板に照射する赤外線照射手段を有するように
構成する。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、シリコンを基板とし異種接合の気相エピタキ
シャル成長法で成長してシリコンとゲルマニウムからな
る素子の製造法の改善に関する。
シリコン基板上にゲルマニウムとの混晶を成長した異種
接合を用いたヘテロバイポーラトランジスター(HBT
)や受光素子、HEMT等のデ/NJイス、新しい物性
が期待される超格子構造を用いた半導体素子等が注目さ
れている。こういった超高速で、超高集積や超微細構造
を目的とする結晶の作製には、超精密なかつ完全性の高
い結晶成長技術が必要である。
シリコンを始めとする半導体製造プロセスの一つとして
気相成長法が挙げられ、これは不可欠な技術になってい
るが、必ずしもシリコンとゲルマニウムからなる素子の
製造法としては完成されたものにはなっていない。
例えば、気相と固相との、即ち、半導体基板表面との化
学反応を伴う工程を含んでおり、原料材料を気体の状態
で使用する場合が多く、工程に化学反応過程が介在する
。また、これは結晶表面の物理的性質等にも大きく影響
を受けるために、これを制御することが必要であるが、
特に、基板と異なる物質をエピタキシャル成長すること
は、−船釣に容易ではない。
〔従来の技術〕
シリコンとゲルマニウムあるいはこれらの混合結晶の複
数の結晶を異種接合した結晶層を使用して作製されるH
BTや超格子等の作製において、その結晶技術として、
分子線エピタキシャル成長(MBE)を用いることがで
きる。この場合、電子線回折の信号強度を測定すること
により、成長速度を原子層的に制御して超格子構造の異
種接合が可能であることは公知である。
しかしながら、MBEは構造的に極めて精密な結晶成長
技術であるが、実用的には結晶品質が劣り、欠陥密度が
高くて制御が非常に困難である。
また、生産性に劣り、多数枚大型基板の場合、その処理
ができないといった欠点がある。
一方、気相成長法では成長層の品質が良好であり、生産
性が優れていることが期待されているが、ゲルマニウム
とシリコンあるいはこれらの混合結晶の成長条件が異な
るために、異種接合を含む多層からなる精密な構造を形
成する技術は未だ完成されていない。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記した従来の気相成長法では、良質の結晶を成長でき
ることが広く知られているが、シリコンあるいはシリコ
ンの組成が大きい混合結晶で多結晶化し易く、成長速度
も大きくできないために、低温で気相エピタキシャル成
長を行うのに長時間を必要とする。また、ゲルマニウム
あるいはゲルマニウムの組成が大きい混合結晶では、成
長の初期段階で3次元あるいは島状の成長過程が進む。
そして、成長温度を低くすることにより、この3次元成
長が抑制され、層状成長の傾向が改善されるため、低温
、具体的には500°C以下にする必要がある。
各成長層が層状に成長する必要がある薄膜の多層構造か
らなる結晶を作製する方法としては、成長温度を低温で
行うことが考えられるが、前述のようにSi層の成長が
困難である。
第5図は水素をキャリアとする減圧法を使用し、シリコ
ンを基板としてこのシリコン基板上にシリコンとゲルマ
ニウムの混晶を成長した場合の、気相中の原料であるジ
シランガスとゲルマンガスとの混合比率と、成長層の組
成と、成長の初期モードとの関係を調べた結果を示す図
である。
この第5図から判るように、Ge及びGeSiは成長温
度が高いと、島状の成長モードで成長する傾向があり、
GeとGefA度の高いGeSiとを精密に成長するた
めには、成長モードが2次元である低温で成長すること
が必要になる。
次に、第6図はシリコン基板上のSi及び5iGe層の
成長速度の温度依存性を示す図である。
この第6図から判るように、成長温度が低くなると、S
iの成長速度は著しく低下し、酸素等の影響を受けて多
結晶化し易く正常な成長は困難である。
例えば、SiとGeあるいは5ide混晶を多層に成長
しようとする場合には、Siの成長時には温度を高め、
GeあるいはGeS iの成長は低温でといった複数の
温度で成長する方法が考えられる。この場合、温度を変
えるために時間を要するため、変化速度を大きくする必
要が生じる。
なお、この方法は層の数が少ない場合には実現可能な方
法であるが、層数が多くなると基板温度の変化、特に、
冷却にはかなりの時間が必要になり、成長時間が著しく
長くなる。
そこで本発明は、最適成長温度が異なる異種結晶材料か
らなる超格子構造等を気相成長法により、短時間で、し
かも結晶品質を良好にして形成することができる半導体
製造装置と半導体製造方法を提供することを目的として
いる。
〔課題を解決するための手段〕
本発明による半導体製造装置は上記目的達成のため、基
板表面に設けられた該基板よりもバンドギャップエネル
ギーの小さい物質からなる光吸収層上に、気相成長法に
より複数の異なる組成の半導体を交互に成長してヘテロ
接合結晶を形成する半導体製造装置であって、該光吸収
層には吸収されるが該基板には吸収され難い波長の赤外
線を該基板に照射する赤外線照射手段を有するものであ
る。
本発明による半導体製造方法は上記目的達成のため、基
板表面に該基板よりもバンドギャップエネルギーの小さ
い物質からなる光吸収層を設け、該光吸収層には吸収さ
れるが該基板には吸収され難い波長の赤外線を該基板に
照射することにより該基板表面を選択的に加熱しながら
、気相成長法により該光吸収層上に、複数の異なる組成
の半導体を交互に成長してヘテロ接合結晶を形成するも
のである。
〔作用〕
本発明では、温度を高める場合、基板の成長表面を選択
的に加熱するために、基板表面に基板よりもバンドギャ
ップエネルギーの小さい物質からなる光吸収層を設け、
エネルギーが光吸収層のそれより大きい光を照射するこ
とにより、選択的に基板表面に近い層のみを加熱する。
第1図は本発明を適用した場合のシリコン基板上のエピ
タキシャル層結晶の構造を示す図である。
第1図において、1はSi等からなる基板、2は基板1
よりもバンドギャップエネルギーの小さいSl。、3G
eo、を等からなる膜厚2μm程度の赤外線吸収層、3
はS i / S io、s G eo、s等の複数層
からなる超格子、4はSi等からなるカバー層である。
まず、シリコン基板1上に、ゲルマニウム、あるいはゲ
ルマニウムを多量に含むシリコンとの混合結晶からなる
赤外線吸収層2を成長し、この赤外線吸収層2では選択
的に吸収し基板1では透過するような赤外線を照射し、
基板1表面のみを選択的に加熱する。そして、赤外線吸
収層2上にゲルマニウムあるいはゲルマニラムラ多量に
含ムシリコンとの混合結晶からなる超格子3を成長する
際、基板1下面(赤外線照射側と反対側の面)側の温度
を加熱された基fi、1表面側より少し低い温度にする
とともに、基板1載置台が基板1表面近くで発生した熱
をシンクすることにより、シリコンの成長のための高温
加熱の熱量を最小限に留め、ゲルマニウムあるいはゲル
マニウムを多量に含むシリコンとの混合結晶の成長温度
への冷却時間を低減することができる。
なお、Siの低温成長において、例えば低圧水銀ランプ
による紫外線を照射すると、ジシランの分解反応が促進
され、成長速度が高くなることが知られているが、成長
温度が低い場合、多結晶化の傾向が高く、欠陥密度が高
くなり易い。従って、この紫外線照射の場合に、本発明
を併せ用いることは、問題を解決する有力な方法であり
好ましい。
このように、本発明では、基板表面近傍の温度を高める
ことができるため、温度変化が急速であり、Siの成長
温度を高めることができるため、Si層の成長速度を大
きくすることができる。また、基板1下面はGeあるい
はGeSi混合結晶を成長する温度、あるいはこれより
低くなるように加熱体上に保持する。このため、基板1
表面で赤外線を吸収し発生した熱は、基板1自体が吸収
することができ、加熱のための熱量を小さくすることが
できるため、温度変化時に冷却に要する時間を大幅に低
減することができる。従って、超多層の異種接合結晶の
形成時間を縮小することができる。
なお、基板1表面が加熱されて熱伝導により基板1内部
の温度が上昇するが、この温度を低減するために、光の
照射は断続的に行うのが好ましい。
〔実施例] 以下、本発明を図面に基づいて説明する。
第2図は本発明の方法を適用して、シリコン基板上にG
eあるいはGeを多量に含むSiとのヘテロ接合結晶成
長を行うための成長装置の概略を示す図である。第2図
において、第1図と同一符号は同一または相当部分を示
し、11は基板1を載置するカーボン板、12は赤外線
照射セル、13は赤外線ランプヒーターである。
基板1温度を混合結晶の成長温度に合わせるべく、赤外
線ランプヒーター13の赤外線ランプ照射による第一の
ヒーターにより基板1を加熱する。
基板1は薄いカーボン板11上に置き、赤外線は赤外線
ランプヒーター13によりカーボン板11下方向より照
射する。なお、赤外線は基板1内部を通過して基板1表
面に到らないようにする。
一方、シリコン成長の際には、基板1上表面を加熱する
ために、基板1上面より更に赤外線を照射するための第
2の加熱光源を設ける。赤外線ランプヒーター13には
、例えばタングステンランプが使用されるが、第2の光
源の赤外線照射セル12には選択性を高めるために、赤
外線の波長を表面物質に吸収されるように選ぶ。本装置
では、波長1.6μmの半導体レーザのマトリックスア
レーを用いる。この半導体レーザのマトリックスアレー
・セルの構造の概略を第3図(a)、(b)に示す。第
3図において、21は凸レンズ、22はInGaAsP
/InP系半導体からなるレーザアレイ、23はCu等
からなるヒートシンクである。
ここでは、出力約1.00mm−の光出力1 nGaA
sP / 1 n、 P系半導体レーザ約100個から
なるセルを7個用いる。なお、加熱用であるため、波長
特性等の精度は低くてもよい。
(実験−1)次に、Si基板上のそれぞれの厚さが約4
人である、SiとS i@、5 Ge6.5からなる超
多層結晶を減圧気相成長法により成長した場合の実験結
果について説明する。波長1.6μmの赤外線照射を実
施した場合としない場合の比較を行った。
原料ガスとして、シリコンの成長にはジシランガス(S
I2H&)、ゲルマニウムにはゲルマンガス(GeH=
)を用い、成長方法は、全圧力約10mm)Igの水素
をキャリアとする減圧気相成長方法を用いた。
選択的光吸収による加熱層となり多層結晶のバッファー
層(光吸収層)には、S i、、3G eo、。
の混合結晶を約2μm成長する。
(001)面方位Siを基板として、硫酸過酸化水混合
液による表面酸化処理と沸酸水溶液Gこよる湿式の酸化
膜除去等の表面処理を行う。次いで、気相成長装置内に
収容し、成長の前処理として、約900 ’Cで約10
分間の加熱し、酸化膜除去処理を行う。次いで、基板1
載置台の温度を480’Cとし40分間で光吸収層を成
長する。
次に、多層成長の際には、基板1載置台の温度をGeS
iの成長温度の500″Cに保持しながら、シリコンの
成長時には、ジシランを0.5sccmを供給しながら
、基板1上面より1.6μmの赤外線を約2秒間隔パル
ス状で照射し、S io、5 G eo、sの成長時に
はジシランとゲルマンガスを0.5sccmづつ供給す
る。この時、基板1上面への照射は停止する。成長時間
は各々交互に2秒の停止時間を挟み、30秒と10秒と
を繰り返す。
そして、繰り返し回数を200回として成長した結晶の
X線回折測定では、第4図に示すように、約8人の周期
の超格子が形成されていることに対応した回折が観察さ
れ、超薄膜からなる結晶品質の良好な超格子が形成され
ていることが確認された。
(実験−2)次に、実験−1と同様の手順と同様の成長
条件のもとで、上面より1.6ミクロンの赤外線を照射
せずに超格子の成長を行った。
ここでの成長後のX線回折測定では、超格子に対応する
明瞭な回折が観察できなかった。
上面より1.6μmの赤外線を照射した結晶ではGeS
iとSiが各々約4人の層が200層重なっているが、
照射しなかった実験−2の場合には、Si層の厚さが極
めて薄くなっているためではないかと考えられる。
また、成長速度の温度依存性から考えて、照射により4
0°C前後の実効的な温度上昇が考えられる。
このため、半導体レーザにより照射される赤外線が、最
初に成長した混合結晶及びエピタキシャル層に選択的に
吸収し熱の発生が生じており、急速な温度変化が実現さ
れているためと考えられる。
〔効果] 本発明によれば、最適成長温度が異なる異種結晶材料か
らなる超格子構造等を気相成長法により、短時間で、し
かも結晶品質を良好にして形成することができるという
効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を適用した場合のシリコン基板上のエピ
タキシャル層結晶の構造を示す図、第2図は一実施例の
成長装置の概略を示す図、第3図は一実施例の半導体レ
ーザマトリックスアレー・セルの構造の概略を示す図、 第4図は一実施例の実験−1で作製された結晶のX線回
折測定結果を示す図、 第5図は従来例の気相と固相のGe組成の関係と2次元
成長可能な領域を示す図、 第6図は従来例のシリコン基板上のSi及び5iGeの
成長速度の温度依存性を示す図である。 1・・・・・・基板、 2・・・・・・赤外線吸収層、 3・・・・・・超格子。 、才゛・ 代 理 人 弁理士  井 桁 貞 、ニア゛−−− 第1図 (a) 一実施例の半導体レーザマトリックスアレー・セルの構
造の概略を示す図第3図 (b) 一実施例の半導体レーザマトリックスアレー・セルの構
造の概略を示す図第3図 一実施例の実験−1で作製された結晶のX線回折測定結
果を示す図竺 4 回 (2′j′X′i&fMi

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)基板(1)表面に設けられた該基板(1)よりも
    バンドギャップエネルギーの小さい物質からなる光吸収
    層(2)上に、気相成長法により複数の異なる組成の半
    導体を交互に成長してヘテロ接合結晶(3)を形成する
    半導体製造装置であって、 該光吸収層(2)には吸収されるが該基板 (1)には吸収され難い波長の赤外線を該基板(1)に
    照射する赤外線照射手段(12、13)を有することを
    特徴とする半導体製造装置。 (2)前記赤外線照射手段が半導体レーザであることを
    特徴とする請求項1記載の半導体製造装置。(3)基板
    (1)表面に該基板(1)よりもバンドギャップエネル
    ギーの小さい物質からなる光吸収層(2)を設け、該光
    吸収層(2)には吸収されるが該基板(1)には吸収さ
    れ難い波長の赤外線を該基板(1)に照射することによ
    り該基板(1)表面を選択的に加熱しながら、気相成長
    法により該光吸収層(2)上に、複数の異なる組成の半
    導体を交互に成長してヘテロ接合結晶(3)を形成する
    ことを特徴とする半導体製造方法。 (4)前記ヘテロ接合結晶(3)がシリコンと、ゲルマ
    ニウムとシリコンの混合結晶とからなることを特徴とす
    る請求項3記載の半導体製造方法。(5)前記基板(1
    )への赤外線照射を断続的に行うことを特徴とする請求
    項3記載の半導体製造方法。
JP34015290A 1990-11-30 1990-11-30 半導体製造装置と半導体製造方法 Pending JPH04207020A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34015290A JPH04207020A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 半導体製造装置と半導体製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34015290A JPH04207020A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 半導体製造装置と半導体製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04207020A true JPH04207020A (ja) 1992-07-29

Family

ID=18334229

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34015290A Pending JPH04207020A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 半導体製造装置と半導体製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04207020A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007034707A1 (ja) * 2005-09-21 2007-03-29 Tokyo Electron Limited 熱処理装置、コンピュータプログラム及び記憶媒体
WO2008029742A1 (fr) * 2006-09-05 2008-03-13 Tokyo Electron Limited Appareil de recuit
JP2008227435A (ja) * 2006-09-05 2008-09-25 Tokyo Electron Ltd アニール装置
US8897631B2 (en) 2008-01-28 2014-11-25 Tokyo Electron Limited Annealing apparatus

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007034707A1 (ja) * 2005-09-21 2007-03-29 Tokyo Electron Limited 熱処理装置、コンピュータプログラム及び記憶媒体
US8107801B2 (en) 2005-09-21 2012-01-31 Tokyo Electron Limited Heat treatment apparatus, computer program, and storage medium
WO2008029742A1 (fr) * 2006-09-05 2008-03-13 Tokyo Electron Limited Appareil de recuit
JP2008227435A (ja) * 2006-09-05 2008-09-25 Tokyo Electron Ltd アニール装置
US8246900B2 (en) 2006-09-05 2012-08-21 Tokyo Electron Limited Annealing apparatus
US8897631B2 (en) 2008-01-28 2014-11-25 Tokyo Electron Limited Annealing apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3557457B2 (ja) SiC膜の製造方法、及びSiC多層膜構造の製造方法
JPH0562911A (ja) 半導体超格子の製造方法
JPH04207020A (ja) 半導体製造装置と半導体製造方法
DE3787556T2 (de) Verfahren zur Bildung eines abgeschiedenen Filmes.
JP2747823B2 (ja) ガリウムヒ素層の製造方法及びガリウムヒ素・アルミニウムガリウムヒ素積層体の製造方法
JP2011071219A (ja) 半導体基板の製造方法
JPH02208925A (ja) 半導体膜の形成方法
CN108010832B (zh) SiGe材料及其制备方法
JP3461819B2 (ja) 半導体結晶膜の製造方法
JP3107646U (ja) 化合物半導体エピタキシャルウエハ
JPS5943815B2 (ja) エピタキシヤル成長法
JPH0427116A (ja) 半導体異種接合を形成する方法
JPH0744154B2 (ja) 光照射型低温mocvd方法および装置
JPS61176111A (ja) 化合物半導体薄膜の製造方法
JPH0474867A (ja) 窒化アルミニウム薄膜の製造方法
JPS6134922A (ja) 超格子半導体装置の製造方法
JPS61247686A (ja) 半導体単結晶の製造方法
JPS61124122A (ja) 化合物半導体単結晶薄膜の成長方法
JPS62183110A (ja) 3−v族化合物半導体薄膜の製造方法
JPS63224239A (ja) サフアイア基板上の半導体単結晶の製造方法
JPH0714784A (ja) サブ原子層単位で制御した結晶薄膜の製造法
JPH0570295A (ja) 単結晶炭化珪素の形成方法
JPS61191014A (ja) 分子線エピタキシヤル成長法
JPH04273120A (ja) 領域選択的結晶成長方法
JPH01296672A (ja) Hemtの製造方法