JPH04206826A - Mos型半導体装置の製造方法 - Google Patents

Mos型半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH04206826A
JPH04206826A JP33811790A JP33811790A JPH04206826A JP H04206826 A JPH04206826 A JP H04206826A JP 33811790 A JP33811790 A JP 33811790A JP 33811790 A JP33811790 A JP 33811790A JP H04206826 A JPH04206826 A JP H04206826A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating film
film
mask
silicon oxide
oxide film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33811790A
Other languages
English (en)
Inventor
Kikuyo Ooe
大江 きく代
Shinji Odanaka
紳二 小田中
Hiroyuki Umimoto
博之 海本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP33811790A priority Critical patent/JPH04206826A/ja
Publication of JPH04206826A publication Critical patent/JPH04206826A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Local Oxidation Of Silicon (AREA)
  • Element Separation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は超集積回路装置、いわゆるVLSIの高集積化
を進める上で必要な微細化された素子分離層を有するM
OS型半導体装置の製造方法に関する。
従来の技術 VLS Iにおいて、素子の高集積化のために微細化可
能な素子分離技術の重要性はますます増している。しか
しながら長方形の絶縁膜(以下長方形型絶縁膜と称する
)をマスクとした選択的な熱酸化による素子分離形成に
おいて(よ 絶縁膜の下に長いバーズビークが形成され
るためマスク指定のチャネル幅と素子特性に関する実行
チャネル幅が異なり、さらに絶縁膜をマスクとしてイオ
ン注入したチャネルストップ用の不純物が拡散して実行
チャネル幅の領域まで拡がりナロー効果を示すことが問
題となっている。またリーク電流の原因となる絶縁膜の
端へのストレスの問題があげられる。これら問題点を制
御性の良い容易な製造工程で解決することが重要な課題
とされていたこれらの問題を解決するために種々の製造
工程が提案されている。以下(1)コーナ一部のストレ
ス、(2)長いバーズビークの入り込みに生じるマスク
の指定領域と素子特性に関わる実行チャネル幅領域の差
異と、不純物拡散によるナロー効果、(3)製造工程の
容易性と制御性の3点から説明する。
第3図(a)、 (b)に従来の長方形型絶縁膜をマス
クとして用いた場合の素子分離技術のシュミレーション
結果を示す。これらの図において、 1はシリコン基板
(P型)、10は素子分離領域12は長方形型絶縁膜で
あり、マスク指定のチャネル幅は0゜5μmである。同
図(a)は不純物分布を示しており、図中光で囲んだ数
字はボロンの濃度分布を示している。また同図(b)は
ストレス分布を示しており、図中光で囲んだ数字はスト
レス分布を示している。
第4図(a)、 (b)は第3図に比べて長方形型絶縁
膜マスクの膜厚を厚くした場合のシミュレーション結果
を示している。マスク指定のチャネル幅は05μmであ
る。同図(2)は不純物分布を示しており、図中光で囲
んだ数字はボロンの濃度分布を示している。また同図(
b)はストレス分布を示しており、図中光で囲んだ数字
はストレス分布を示している。
さらに 第17回 カンファレンス オン ソリッド 
スティソ デバイスイズ アンド マテリアルズ 19
85(17th Conference on 5ol
icl 5tatesDevices ancl Ma
terials、 Tokyo、 1985) Ext
ended Abstracts pp、  337−
340にに、Nojiri等が提案した従来のMOS型
半導体装置の製造工程(O8ELOプロセス)の工程図
を第5図(a)〜(e)に示−J%まず第5図(a)に
示すよう(、−シリコン基板(P型)1の上にシリコン
酸化膜2を50nm形成した後窒化膜13を150nm
堆積し その上にシリコン酸化膜4を300nm堆積す
る。その後チャネル幅領域にフォトレジスト 同図(b)に示すようニ30〜loOnmの窒化膜13
aを堆積した後全面にシリコン酸化膜4aを堆積する。
次に同図(C)に示すように エツチングによってオフ
セット窒化膜14とシリコン酸化膜4aを自己整合的に
形成した後、ボロンをイオン注入して高濃度P1領域を
形成する。次に同図((])に示すように フッ酸によ
ってシリコン酸化膜4、 4aを除去する。
この工程でオフセット窒化膜14が自己整合的に形成さ
れる。最後に同図(e)に示すように 選択的熱酸化に
よって素子分離領域10を形成する。この製造方法によ
って、長いバーズビークの入り込みにより生じるマスク
の指定領域と素子特性に関わる実行チャネル幅領域の差
異と、不純物拡散によるナロー効果がある程度改善され
ている。
発明が解決しようとする課題 しかしながら第4図に示した構造では以下のような課題
がある。バーズビーク長を抑制するために長方形型絶縁
膜マスク12の膜厚を厚くしている方丈 このた嵌 長
方形型絶縁膜マスク12の膜厚が薄い場合の第3図(b
)に示ずストレス分布に比へて、第4図(b)において
は長方形型絶縁膜マスク12の端に多大のストレスが発
生している。さらは 不純物分布の実行チャネル幅領域
への拡散においても、第3図(a)、第4図(a)の比
較から改善されていないことかわかる。また多少抑制さ
れている力\ バーズビークの入り込みによりマスク指
定のチャネル幅と実行チャネル幅に差異が生じている。
また第5図(a)〜(e)に示した製造方法により形成
された構造では以下のような課題がある。第5図(b)
に示す窒化膜13aはシリコン基板1に直接堆積してい
る。このシリコン基板1に直接形成したオフセット窒化
膜14もマスクの一部として使用して素子分離領域10
形成のための熱酸化を行っている。このことにより、オ
フゼット窒化膜14の下には多大のストレスか発生する
。そのうえ、第5図(e)に示すように オフセット窒
化膜14はL字型をしている。このことにより熱酸化時
にL字型のコーナ一部にストレスの集中が起こる。さら
に第5図(b)、 (c)の製造工程において、オフセ
ット窒化膜14を形成するためにシリコン酸化膜4aと
窒化膜13aをドライエツチングしている。このときシ
リコン酸化膜4aと窒化膜13aのエツチングの選択比
かほぼ5であるのに対し シリコン基板1と窒化膜+3
aのエツチング選択比はほぼ1であることから、窒化膜
13aのるのエツチングの制御は困難である。
またオフセット窒化膜14を形成するために製造工程が
複雑になっている。このように上記従来の構成では多く
の課題を有してい旭 本発明は上記の従来の課題を解決するもので、コーナ一
部のストレス増大を抑制するとともにマスクのチャネル
幅と実行チャネル幅の差異を抑制しなからナロー効果を
抑制することのできる素子分離方法に関するMOS型半
導体装置の製造方法を提供することを目的とする。
課題を解決するだめの手段 この目的を達成するために本発明のMOS型半導体装置
の製造方法は 一導電型の半導体基板の上にシリコン酸
化膜を全面に形成した後、第1の絶縁膜をシリコン酸化
膜の上全面に堆積L  第2の絶縁膜を第1の絶縁膜の
上全面に堆積する第1の工程と、フォトレジスト 絶縁膜と、第1の絶縁膜の一部を選択的にエツチングし
て凸部を形成する第2の工程と、フォトレジスト 一ト全面に第3の絶縁膜を堆積する第3の工程と、、 
 第3の絶縁膜をエツチングして凸部の側面を覆う第3
の絶縁膜を形成する第4の工程と、第2および第3の絶
縁膜をマスクとして第1の絶縁膜をエツチングした後、
第2および第3の絶縁膜を除去して凸型の第1の絶縁膜
(以下凸型絶縁膜と称する)を形成する第5の工程と、
凸型絶縁膜をマスクとして素子分離酸化を行う第6の工
程とを備えた構成を有している。
また本発明は 一導電型の半導体基板の上にシリコン酸
化膜を全面に形成した後、絶縁膜をシリコン酸化膜の上
全面に堆積する工程と、フォトレジストをマスクとして
絶縁膜をエツチングして絶縁膜の上面が下面より狭く、
側壁に傾斜を持ち左右対称な台形型の絶縁膜を形成する
工程と、絶縁膜をマスクとして素子分離酸化を行う工程
とを備えた構成を有している。
作用 この構成によって、容易なプロセスでコーナー部分のス
トレスを増大させることなくバーズビークのマスクのチ
ャネル幅への入り込みを抑制することかでき、マスクの
チャネル幅と実行チャネル幅の差異を制御することがで
きる。さらにこの構成によって、シリコン基板と同一導
電型のイオン注入を行った不純物か実行ヂャネル領域に
拡散するのを抑制し リーロー効果を改善することがで
きる。
実施例 以下本発明の1実施例について、図面を参照しながら説
明する。
(実施例1) 第1図(a)〜(d)は本発明の一実施例におけるMO
S型半導体装置の製造方法の工程図である。例としてn
チャンネルM.OS)ランジスタについて説明する。ま
釈 最1図(a)に示すよう(二 P型の(100)面
を有するシリコン基板1の」−にシリコン酸化膜2を1
.Onm形成した後、シリコン酸化膜2の上に絶縁膜3
を0.16μm堆積し さらに絶縁膜3の」二にシリコ
ン酸化膜4を50nm堆積した(洗 フォトレシスト5
を所定の領域に形成する。その後フォトレジスト5をマ
スクとしてシリコン酸化膜4をエツチングする。次に同
図(b)に示すよう置 フォトレジスト5およびシリコ
ン酸化膜4をマスクとして絶縁膜3を0.11μmエツ
チングして絶縁膜3に凸部6を形成する。この凸部6の
幅か形成したいチャネル幅であり、 この工程が本実施
例の第1のポイントである。次に同図(C)に示すよう
に シリコン基板1の全面に絶縁膜(例えは800℃以
上でCVD法により形成したHT○膜など)を堆積した
後に エツチングにより凸部6の両側壁に所望の膜厚に
なるように側壁絶縁膜7を自己整合的に形成する。形成
された側壁絶縁膜7の幅をLs、例えば0.2μmとす
る。ストレスの増大を抑制しながら、このLsの間でバ
ーズビークの入り込みを抑制する。これが本実施例の第
2のポイントである。さら(ミ 凸部6の上部のシリコ
ン酸化膜4と側壁絶縁膜7をマスクとして絶縁膜3とシ
リコン酸化膜2をエツチングし 凸型絶縁膜6aを形成
する。その後、凸型絶縁膜6aと側壁絶縁膜7をマスク
として、 ドーズ量2.Ox 10”cm−2のボロン
を注入角度0度、エネルギー80kevでイオン注入し
 高濃度P゛領域を形成する。これが本実施例の第3の
ポイントである。次に同図(d)に示すように シリコ
ン酸化膜4および側壁絶縁膜7をフッ酸で除去した後、
凸型絶縁膜6aをマスクとして1000℃、70分間パ
イロ酸化を行しく 素子分割領域10を形成する。
酸化によって形成されるバーズビークは凸型絶縁膜6a
の膜厚の薄い部分で抑制されてマスクのチャネル幅領域
への入り込みを抑制することができ、素子分離領域10
の端のストレスを増大させることなしに実行チャネル幅
を制御することができる。
またこのときナロー効果の原因となるパイロ酸化による
高濃度P゛領域がマスクのチャネル幅領域に大きく回り
込むことを抑制することができる。
次に凸型絶縁膜6aを除去した後、従来と同じ方法によ
りMOSトランジスタを形成する。
以上のように本実施例によれば コーナ一部分へのスト
レスの増大を抑制しながらバーズビークの入り込みを抑
制し マスクのチャネル幅と実行チャネル幅の差異を容
易な製造技術で制御することができる。また絶縁膜の形
状効果によりイオン注入した不純物が実行チャネル領域
に拡散するのを抑制し ナロー効果を改善することがで
きる。
(実施例2) 第2図(a)〜(C)は本発明の他の実施例における半
導体装置の製造方法の工程図である。例としnチャンネ
ルMOS+−ランジスタについて説明する。
まず第2図(a)に示すように P型の(100)面を
有するシリコン基板1の上にシリコン酸化膜2を10n
m形成し このシリコン酸化膜2の上に絶縁膜3を0.
16μm堆積した後、フォトレジスト5を所定の領域に
形成する。このフォトレジスト5の幅が形成したいチャ
ネル幅であり、本実施例の第1のポイントである。次に
同図(b)に示すように フォトレジスト5をマスクと
し エツチング中の側壁保護膜の堆積を制御することに
よりテーパー角度を制御する異方性エツチングにより、
絶縁膜3に」二面が下面より短く側壁に所望の傾斜を持
つ左右対称な台形型絶縁膜11を形成する。側壁の傾斜
を=13− 斜辺と見た直角三角形の底辺をLs、例えば0.1um
とする。このLsの間でバーズビークの入り込みを抑制
する。これが本実施例の第2のポイントである。次に同
図(C)に示すように シリコン酸化膜2除去した後、
台形絶縁膜11をマスクとして、 ドーズ量2. Ox
 1013cm−2のボロン8を注入角度0度、エネル
ギー80kevでイオン注入し 高濃度P゛領域を形成
する。これが本実施例の第3のポイントである。さらに
 台形型絶縁膜]1をマスクとして1000℃、70分
間パイロ酸化を行し\ 素子分離領域10を形成する。
酸化によって形成されるバーズビークは台形型絶縁膜1
1の傾斜部で抑制され マスクのチャネル幅領域への入
り込みを抑制することができ、実行チャネル幅を制御す
ることができる。
またこのときナロー効果の原因となるパイロ酸化による
高濃度P゛領域がマスクのチャネル幅領域に大きく回り
込むことを抑制することができる。
次に台形絶縁膜11を除去した後、従来と同じ方法によ
りMOS)ランジスタを形成する。
以上のように本実施例によれば コーナ一部分−14= へのストレスの増大を抑制しながらバーズビークの入り
込みを抑制し マスクのチャネル幅と実行チャネル幅の
差異を容易な製造技術で制御することができる。また絶
縁膜の形状効果によりイオン注入した不純物が実行チャ
ネル領域に拡散するのを抑制し ナロー効果を改善する
ことかできる。
発明の効果 以上のように本発明によれ(′!、酸化によって形成さ
れるバーズビークかマスクのチャネル幅領域へ入り込む
ことを抑制でき、素子分離領域に端のストレスを増大さ
せることなしにマスク指定のチャネル幅と素子特性に関
わる実行チャネル幅の差異を制御することができる。
またこのときナロー効果の原因となるイオン注入した不
純物がマスクのチャネル幅領域に大きく回り込むことを
抑制することができる。
このように本発明のMOS型半導体装置の製造方法11
VLsIの高集積化を進める上で必要な微細化された素
子分離層を形成する必要不可欠な製造方法であり、その
工業的価値は極めて高い。
【図面の簡単な説明】
[1図(a)〜(d)は本発明の一実施例におけるMO
S型半導体装置の製造方法の工程諷 第2図(a)〜(
c)は本発明の他の実施例における半導体装置1よ の製造方法の工程医 第3図(a)、 (b)に従来の
長方形型絶縁膜をマスクとして用いた場合の素子分離技
術のシミュレーション結果を示ず医 第4図(a)、(
b)は第3図に比べて長方形型絶縁膜マスクの膜厚を厚
くした場合のシミュレーション結果を示す久 第5図(
a)〜(e)は従来のMOS型半導体装置の製造工程図
である。 1・・・・シリコン基板(半導体基板)、 2・・・・
シリコン酸化風 3・・・・第1の絶縁膜 4・・・・
第2絶縁月久 5・・・・フォー・レジスト、 6・・
・・凸部、 6a・・・・凸型絶縁膜(凸型の第1の絶
縁膜)、7・・・・側壁絶縁膜(凸部の側面を覆う第3
の絶縁膜)。 代理人の氏名 弁理士 小鍜冶 明 ほか2名Cつ〜 
    \ 囚               灯 ペ   ゝ b           5 (] −リ υ〕                   r1C々 0)    、

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一導電型の半導体基板の上にシリコン酸化膜を全
    面に形成した後、第1の絶縁膜を前記シリコン酸化膜の
    上全面に堆積し、第2の絶縁膜を前記第1の絶縁膜の上
    全面に堆積する第1の工程と、フォトレジストをマスク
    として前記第2の絶縁膜と、前記第1の絶縁膜の一部を
    選択的にエッチングして凸部を形成する第2の工程と、
    フォトレジストを除去した後、前記第1および前記第2
    の絶縁膜の上全面に第3の絶縁膜を堆積する第3の工程
    と、前記第3の絶縁膜をエッチングして前記凸部の側面
    を覆う第3の絶縁膜を形成する第4の工程と、前記第2
    および第3の絶縁膜をマスクとして前記第1の絶縁膜を
    エッチングした後、前記第2および第3の絶縁膜を除去
    して凸型の第1の絶縁膜を形成する第5の工程と、前記
    凸型の第1の絶縁膜をマスクとして素子分離酸化を行う
    第6の工程とを備えたMOS型半導体装置の製造方法。
  2. (2)請求項1記載の第5の工程に代えて、第2および
    第3の絶縁膜をマスクとして第1の絶縁膜をエッチング
    した後、凸部と第3の絶縁膜とをマスクとして半導体基
    板と同一導電型の不純物をイオン注入し、その後前記第
    2および第3の絶縁膜を除去して凸型の第1の絶縁膜を
    形成する工程を行う請求項1記載のMOS型半導体装置
    の製造方法。
  3. (3)一導電型の半導体基板の上にシリコン酸化膜を全
    面に形成した後、絶縁膜を前記シリコン酸化膜の上全面
    に堆積する工程と、フォトレジストをマスクとして前記
    絶縁膜をエッチングし、前記絶縁膜の上面が下面より狭
    く、側壁に傾斜を持ち左右対称な台形型の絶縁膜を形成
    する工程と、前記絶縁膜をマスクとして素子分離酸化を
    行う工程とを備えたMOS型半導体装置の製造方法。(
    4)台形型の絶縁膜をマスクとして半導体基板と同一導
    電型の不純物をイオン注入した後素子分離酸化を行う請
    求項3記載のMOS型半導体装置の製造方法。
JP33811790A 1990-11-30 1990-11-30 Mos型半導体装置の製造方法 Pending JPH04206826A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33811790A JPH04206826A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 Mos型半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33811790A JPH04206826A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 Mos型半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04206826A true JPH04206826A (ja) 1992-07-28

Family

ID=18315071

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33811790A Pending JPH04206826A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 Mos型半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04206826A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0799190A (ja) * 1993-05-21 1995-04-11 Hyundai Electron Ind Co Ltd 半導体素子フィールド酸化膜の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0799190A (ja) * 1993-05-21 1995-04-11 Hyundai Electron Ind Co Ltd 半導体素子フィールド酸化膜の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04253341A (ja) トランジスタ製作方法
JPH098321A (ja) 半導体素子のトランジスター構造及びその製造方法
JPS6395669A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPS61141151A (ja) Cmos回路の能動領域間を分離する絶縁層の形成方法と製造方法
JPH04206826A (ja) Mos型半導体装置の製造方法
JP2788889B2 (ja) 半導体装置における分離形成方法
JPS59224141A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0423329A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3035996B2 (ja) Mis型半導体装置の製造方法
JPH05267328A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0428246A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH03263852A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0479336A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH09237765A (ja) 半導体装置の不純物接合領域形成方法
JPS62248236A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03127851A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0744183B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0274042A (ja) Mis型トランジスタの製造方法
JPH0227760A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02260432A (ja) Mos型集積回路の製造方法
JPH03244135A (ja) Mosトランジスタの製造方法
JPS6074681A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01204414A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60130173A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03270229A (ja) 半導体装置の製造方法