JPH04205893A - 不揮発性半導体記憶装置 - Google Patents

不揮発性半導体記憶装置

Info

Publication number
JPH04205893A
JPH04205893A JP2336215A JP33621590A JPH04205893A JP H04205893 A JPH04205893 A JP H04205893A JP 2336215 A JP2336215 A JP 2336215A JP 33621590 A JP33621590 A JP 33621590A JP H04205893 A JPH04205893 A JP H04205893A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
word line
high voltage
row decoder
memory cells
source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2336215A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2714478B2 (ja
Inventor
Yoshikazu Miyawaki
宮脇 好和
Yasushi Terada
寺田 康
Takeshi Nakayama
武志 中山
Shinichi Kobayashi
真一 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP33621590A priority Critical patent/JP2714478B2/ja
Publication of JPH04205893A publication Critical patent/JPH04205893A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2714478B2 publication Critical patent/JP2714478B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Read Only Memory (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は不揮発性半導体記憶装置に関し、特に−括消
去型不揮発性半導体記憶装置の消去方法に関するもので
ある。
〔従来の技術〕
第3図は従来の一括消去型不揮発性半導体記憶装置のメ
モリセルの模式断面図である。図にお(1て(11はト
レイン、(2)はコントロールゲート、(3)はソース
であり、それぞれビット線、ワード線、ソース線に接続
されており、(4)は電気的に周囲から絶縁状態にある
フローティングゲートである。フローティングゲート(
4)内の電子の存無によりメモリ情報を記憶する。
第4図は第3図のメモリセルを用いた場合のアレイ構成
を示す回路図である。図において、(1−a)、(1−
b)はビット線、(2−a)、(2−b)  はワード
線、(3)はソース線、(5)、(6)はメモリセルで
ある。第4図から明らかなように、プログラムはピット
単位(バイト、ワード単位)で行なうことか可能で、消
去はソース線(3)を共通に接続しであるのて一括で行
なう構成となる。
第5図は従来の一括消去型不揮発性半導体記憶装置の全
体ブロック図である。図において(7)はメモリアレイ
、(8)はアドレスバッファ、(9)はロウデコーグ、
叫はカラムデコーダ、ul)はY−ゲート、α2はセン
スアンプ、α4はソース線スイッチ、α9はDQバッフ
ァである。メモリアレイ(7)は第3図に示したメモリ
セルを行方向1、列方向に配置しである。ロウデコーダ
(9)、カラムデコーダα0)はメモリアレイ内の任意
のメモリセルを選択するためワード線、及びビット線を
選択する。さらに、ロウデコーダ(9)は書き込み時、
ワード線に印加する高電圧を伝達する機能も備える。第
6図はワード線を選択したり、高電圧を印加するための
ロウデコーダの一部分の回路図を示す。図において、0
Qは電源端子(30)、(36)はノード(31)、(
33)はNチャネル(以下chという)トランジスタ、
(32)、(35)はPChトランジスタ、(34)は
ワード線である。次に動作について説明する。第3図に
おいて、メモリセルへの書き込みはコントロールゲート
(2)を高電圧(VppWL)、ドし・イン(1)を高
電圧(VppSL)、ソース(3)を接地電位に設定す
る。これによりドレイン(1)−ソース(3)間に電流
が流れ、また、トレイン(1)近傍のチャネル構造をア
バランシェ現象の起き易い構造にしておくことて、トレ
イン(1)近傍でアバランシェ現象によるホットエレク
トロンか生成される。このホットエレクトロンのほとん
どはトレイン(1)に流れるか、一部のホットエレクト
ロンかコントロールゲート(2)に印加したVppWL
のためにフローティングゲート(4)−基板間のエネル
ギーギャップを越え、フローティングゲート(4)に蓄
積し、メモリセルのしきい値を高い方ヘシフトさせる。
逆に消去はコントロールゲート(2)を接地電位、ソー
ス(3)を高電圧(VppSL) 、トレイン(Ijを
フローティングに設定し、ソース(11−フローティン
グゲート(4)間に高電界かかかるようにし、トンネル
現象により、フローティングゲート(4)から蓄積され
たtPを引き抜き、メモリセルのしきい値を低いほうヘ
シフトさせる。このしきい値の差を読みだすことて情報
の読みたしを行なう。
第6図において、読み出し時は電源端子(I6)に電源
電圧を印加して選択するワード線(34)を電源電圧ま
で立ちあげる。書き込み時は電源電子(16)に高電圧
(Vpp)を印加しワード線(34)を高電圧(Vpp
)まで立ちあげる。詳細な動作はノート(30)か接地
電位(選択)の場合はワード線(34)は高電圧となり
、ノード(30)が電源電圧(非選択)の場合はNch
トランジスタ(33)によりワード線(34)の電位は
引き抜かれて行くかPchトランジスタ(32)か完全
にオフしないので貫通電流か流れてしまいワード線(3
4)が接地電位とはならない。そこでワード線(34)
の電位によってPch トランジスタ(35)をオンさ
せノート(36)を上昇させる。ノード(36)の電位
をあげることでPch )ランジスタ(32)はオフし
始める。オフし始めればPch )ランジスタ(35)
はさらにオンする。このようなフィードバックによって
PChトランジスタ(32)は完全にオフし貫通電流は
流れなくなり、ワード線(34)は接地電位になる。こ
こてノード(30)はNch )ランジスタ(31)の
ゲートが電源電圧なので電源電圧以上にはならない。第
5図に示すアドレスバッファー(8)は外部からのアド
レス情報をロウデコーダ(9)に伝達する。
Y−ゲート0υはメモリセルの情報をビット線からセン
スアンプOzへ伝達する。また、外部から入力された情
報をメモリセルに伝えそれを畜き込むためにビット線に
vppを印加する機能も備える。DQバッファーG5は
外部へ読み出し情報を出力する。
ソース線スイッチ(14)は消去時にソース線に印加す
る高電圧を伝達する機能を備える。
〔発明か解決しようとする課題〕 従来の不揮発性半導体記憶装置は以上のように構成され
ているので、消去動作を一括でしか行なえないなとの問
題点があった。
この発明は上記のような問題点を解決するためになされ
たもので、消去の単位を小さくすることにより消去する
必要のないメモリセルを消去してしまうことの少い不揮
発性半導体記憶装置を得ることを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
この発明にかかる不揮発性半導体記憶装置は同一ワード
線に接続されるメモリセルのソースを共通に接続し、さ
らに、他のメモリセルのソースとは独立にするよう構成
する。さらに、ロウデコーダの消去時はソースに、また
書き込み時はワード線に高電圧を印加するように構成す
る。
〔作用〕
この発明における不揮発性半導体記憶装置は、ソースを
ワード線ごとに分割することで消去の単位を小さくする
ことか出来る。
〔実施例〕
以下、この発明の一実施例を図について説明する。第1
図において(40)はロウデコーダ回路で、第6図の従
来例で示したNChトランジスタ(31)、(33)P
ch トランジスタ(32)、(35)で構成される部
分を示している。(45)はlワード線分のロウデコー
ダ部であり、(46)は1ワ一ド線分のメモリアレイ部
である。メモリアレイ部(46)の(41)、(42)
はメモリセルてあり同一ワード線(43)に接続され、
ソースも同一ソース線(44)に接続する。それぞれの
ソース線(44)は電気的に別ノードとなる構成となる
。ロウデコーダ部(45)の(47)はアドレス信号を
デコードする論理ゲートであり、(48)、(49)は
制御信号(50)ERにより消去モードと書き込みモー
ドを切り替える論理ゲートである。(51)、(52)
、(53)はノートである。
次に動作について説明する。この回路の目的とするとこ
ろは、消去時は選択するワード線(43)を接地電位、
選択するソース線(44)を高電圧に設定し、書き込み
時は選択するワード線(43)を高電圧、選択するソー
ス線(44)を接地電位に設定することである。
始めに消去時について説明する。消去時は制御信号(5
0)ERを“H”レベルに設定する。アドレス信号によ
り選択されたロウデコーダ部(45)のノード(51)
は“H′になる。ノード(52)、(53)はそれぞれ
“H”、“L”になる。よって、第6図の従来例で説明
した動作にしたがってワード線(43)は接地電位、ソ
ース線(44)は高電圧に設定される。
このように設定することでメモリセル(41)、(42
)のコントロールゲートが接地電位、ソースか高電圧、
ドレインをここでは説明していないがフローティングに
なり、フローティングゲートから電子が引き抜かれる。
次に、書き込み時について説明する。書き込み時は制御
信号(50)ERを“L”レベルに設定する。アドレス
信号により選択されたロウデコーダ部(45)のノード
(51)は“H”になる。
ノード(52)、(53)はそれぞれ“LNl“H′に
なる。よって、第6図で説明した動作にしたかってワー
ド線(43)は高電圧、ソース線(44)は接地電位に
設定される。さらに、ドレインをここでは説明しないが
高電圧に設定する。このように設定することでメモリセ
ル(41)、(42)のコントロールゲートが高電圧、
ソースが接地電位、ドレインか高電圧になり、フローテ
ィングゲートへ電子を注入される。ここで、ワード線(
43)に接続されているロウデコーダ回路(40)とソ
ース線(44)に接続されているロウデコーダ回路(4
0)に印加する高電圧は異なる電位であっても何ら問題
はない。
次にこの発明の他の実施例を第2図について説明する。
概略の構成は第1図に示した実施例と同様であるので異
なる点を説明する。図において、(40)〜(47)、
(50)、(51)は第1図に示したものと同等である
ので説明を省略する。(54)、(56)はPch ト
ランジスタ、(55) 、(57)はNch )ランジ
スタ(58)、(59)はノートである。次に動作につ
いて先ず消去時について説明する。消去時は制御信号(
50)ERをH” レベルにする。Pch )ランジス
タ(54)はオフしNch トランジスタ(55)かオ
ンすることでノード(58)は′H”レベルになる。よ
って、ワード線(43)は接地電位になる。また、Pc
hトランジスタ(56)はオンし、Nch トランジス
タ(57)はオフしているので論理ゲー) (47)の
情報をノード(59)に伝える。すなわち選択の場合は
“L”非選択の場合は“H”となり、選択するソース線
(44)は高電圧に、非選択のソース! (44)は接
地電位になる。このように設定することでメモリセル(
41)、(42)のコントロールゲートか接地電位、ソ
ースか高電圧、ドレインをここでは説明していないがフ
ローティングになり、フローティングゲートから電子が
引き抜かれる。書き込みについても同様であるので説明
を省く。
なお、上記実施例では1行のメモリセルのソース線を共
通とした場合について説明したか、複数行のメモリセル
を共通にする構成も同様の技術て出来ることは容易に類
推できる。
〔発明の効果〕
以上のようにこの発明によればメモリセルの消去の単位
を小さくすることができるので、消去する必要のないメ
モリセルを消去してしまうことか少なくなり、不揮発性
半導体記憶装置の利用分野か増加し、さらに、メモリセ
ル特性のバラツキによる消去のし過ぎあるいは消去不足
なとの不具合か減少する効果かある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例による不揮発性半導体記憶
装置の回路図、第2図はこの発明の他の実施例による不
揮発性半導体記憶装置の回路図、第3図は従来の一括消
去型不揮発性半導体記憶装置のメモリセルの模式断面図
、第4図は第3図のメモリセルを用いた場合のアレイ構
成を示す回路図、第5図は従来の一括消去型不揮発性半
導体記憶装置の全体ブロック図、第6図は従来のロウデ
ーコーダの一部分の回路図である。 図において、(40)はロウデコーダ回路、(41)、
(42)はメモリセル、(43)はワード線、(44)
はソース線、(45)はロウデコーダ部、(46)はメ
モリアレイ部、(47)、(48)、(49)は論理ゲ
ート、(50)は制御信号、(51)、(52)、(5
3)、(58)、(59)はノート、(54)、(56
)はPChトランジスタ、(55)、(57)はNch
トランジスタである。 なお、図中、同一符号は同一、又は担当部分を示す。 代  理  人   大  岩  増  雄■ 第 31¥1 1    ドレイン 2 °  コントロールゲ!ト 3  ソース 4:  フローラrン7°°ケ゛−ド 第 41j 5.6      メ切でル 千 5 1”l

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  フローティングゲートを有するメモリトランジスタが
    行方向、列方向にアレイ配置され、メモリセルのドレイ
    ンがビット線にゲートがワード線に接続され、書き込み
    はアバランシェ崩壊で生じたホットエレクトロンをフロ
    ーティングゲートに注入することにより行ない、消去は
    トンネル現象を利用してフローティングゲートから蓄積
    された電子を引き抜くことにより行なう構成であって、
    行方向でソース線を分割し、ワード線、又は、ソース線
    に選択的に高電圧を印加する行方向デコーダ有すること
    を特徴とする不揮発性半導体記憶装置。
JP33621590A 1990-11-29 1990-11-29 不揮発性半導体記憶装置 Expired - Lifetime JP2714478B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33621590A JP2714478B2 (ja) 1990-11-29 1990-11-29 不揮発性半導体記憶装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33621590A JP2714478B2 (ja) 1990-11-29 1990-11-29 不揮発性半導体記憶装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04205893A true JPH04205893A (ja) 1992-07-28
JP2714478B2 JP2714478B2 (ja) 1998-02-16

Family

ID=18296828

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33621590A Expired - Lifetime JP2714478B2 (ja) 1990-11-29 1990-11-29 不揮発性半導体記憶装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2714478B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63306598A (ja) * 1987-06-08 1988-12-14 Hitachi Ltd 不揮発性メモリセルの消去方式
JPH01296496A (ja) * 1988-05-25 1989-11-29 Mitsubishi Electric Corp 不揮発性半導体記憶装置の制御方式

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63306598A (ja) * 1987-06-08 1988-12-14 Hitachi Ltd 不揮発性メモリセルの消去方式
JPH01296496A (ja) * 1988-05-25 1989-11-29 Mitsubishi Electric Corp 不揮発性半導体記憶装置の制御方式

Also Published As

Publication number Publication date
JP2714478B2 (ja) 1998-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3373632B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置
US6288944B1 (en) NAND type nonvolatile memory with improved erase-verify operations
KR101278689B1 (ko) 불휘발성 메모리 셀 및 기억장치와 불휘발성 논리 회로
US6469930B1 (en) Compact nonvolatile circuit having margin testing capability
US6600679B2 (en) Level shifter for converting a voltage level and a semiconductor memory device having the level shifter
US5748536A (en) Data read circuit for a nonvolatile semiconductor memory
JP3743453B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置
TWI715871B (zh) 改良式快閃記憶體單元與相關解碼器
JPH10241382A (ja) 半導体集積回路
JPS6177199A (ja) 半導体記憶装置
JPH05128878A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
KR100323553B1 (ko) 데이타오기입방지능력이있는비휘발성반도체메모리
KR950008674B1 (ko) 불휘발성 반도체 기억장치 및 그의 데이타소거방법
US5617350A (en) Flash memory system having reduced disturb and method
JP3615041B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JP4012144B2 (ja) 半導体記憶装置
US6956781B2 (en) Amplifier and semiconductor storage device using the same
JPH0512889A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JPH04205893A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JP2891552B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JP3094905B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JP3155821B2 (ja) 不揮発性半導体メモリ
JP3169457B2 (ja) 半導体メモリ装置
JPH05182483A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JP3476866B2 (ja) 半導体記憶装置