JPH04205731A - 光ヘッド装置 - Google Patents

光ヘッド装置

Info

Publication number
JPH04205731A
JPH04205731A JP2331506A JP33150690A JPH04205731A JP H04205731 A JPH04205731 A JP H04205731A JP 2331506 A JP2331506 A JP 2331506A JP 33150690 A JP33150690 A JP 33150690A JP H04205731 A JPH04205731 A JP H04205731A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
detection
optical
beam splitter
optical head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2331506A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2643595B2 (ja
Inventor
Migaku Tsuboi
琢 坪井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2331506A priority Critical patent/JP2643595B2/ja
Publication of JPH04205731A publication Critical patent/JPH04205731A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2643595B2 publication Critical patent/JP2643595B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、光ヘット装置にかかり、特にレーザー光を記
録媒体に照射しその戻り光を処理する光学回路及びその
検出された信号を処理する手段を有する光ヘッド装置に
関する。
〔従来の技術] 一般に、光学式情報記録再生装置は、内部のレーザー光
源からのレーザー光を収束させて記録媒体面の微小領域
(スポット)に照射して、記録時には記録媒体面のレー
ザー光の照射された領域に情報を記録し、再生時には記
録媒体面で反射1回折したレーザー光(戻り光)を検出
することにより記録の読み出し及びスポット位置制御を
行なっている。この種の記録方式は、記録媒体面の微小
領域に情報が記録されるので、情報の記録密度が非常に
高く、次世代の記録方式として注目されている。
光学式情報記録再生装置の光ヘッドは、非常に精密に製
作されており、第5図に示すような基本構成となってい
る。レーザー光源どしてレーザーダイオード5と、レー
ザーダイオード5から放射されたレーザー光を平行光線
にするコリメートレンズ4と、コリメートレンズ4を透
過し情報記録媒体1に向かう光と情報記録媒体1からの
戻り光を記録信号検出系(2分割検出器18など)及び
スポット位置エラー検出系(ビームスプリッタ20など
)に分離する二つのビームスプリッタ14゜ビームスプ
リッタ15と、それらを透過した光を情報記録媒体1に
レーザー光点を作る対物レンズ2を備えている。
光ヘットの記録信号検出系には、ビームスプリッタ14
により分離された戻り光を収束する収束レンズ16と、
収束レンズ16により収束された戻り光を直交する二つ
の偏光成分に分離するウォラストンプリズム17と、ウ
ォラストンプリズム17によって分離された二つの戻り
光を独立に検出する2分割検出器18とを備えている。
光ヘッドのスポット位置エラー検出系には、ビームスプ
リッタ15により分離された戻り光を収束する収束レン
ズ19と、収束レンズ19により収束された戻り光をフ
ォーカスエラー検出用の光とトラックエラー検出用の光
に分離するビームスブリ・ンタ20と、ビームスツブり
ン夕20によって分離されたトラックエラー検出用の光
を検出する2分割検出器21とを備え、ビームスプリッ
タ20によって分離されたフォーカスエラー検出用の光
をナイフエンシ法によって検出するナイフェツジ22と
2分割検出器23とを備えている。
次に、この光ヘッドの光学的動作について説明する。
レーザーダイオード5より放射されたレーザー光は拡散
光で、コリメートレンズ4によって平行なレーザー光と
なる。平行なレーサー光はビームスプリッタ15.ビー
ムスプリッタ14を経て、対物レンズ2によって収束さ
れ、情報記録媒体1の表面にスポットを作る。情報記録
媒体10表面でレーザー光は反射2回折されて対物レン
ズ2の方へ戻る。(以下、この光を戻り光という。)戻
り光は対物レンズ2で平行光線となりビームスプリッタ
14で記録信号検出系とビームスプリッタ15へ向かう
光とに分離される。ビームスプリッタ15への戻り光は
ビームスプリッタ15で反射され、スポット位置エラー
検出系へ向かう。
記録信号検出系へ向かった光は、収束レンズ16で収束
され、ウォラストンプリズム17で方向の異なる二つの
互いに直交する偏光に分離される。
それら二つの光は2分割検出器18で独立に検出され、
電気信号に変換され、電気信号を処理する装置(図示せ
ず。)へ出力される。
スポット位置エラー検出系へ向かった光は、収束レンズ
19で収束され、ビームスプリッタ20で2分割検出器
21へ向かう光と2分割検出器23へ向かう光とに分離
される。
2分割検出器21へ向かった光は、2分割検出器21で
電気信号に変換され、電気信号を処理する装置(図示せ
ず。)へトランクエラー信号P2として出力される。
2分割検出器23へ向かった光は、ナイフェツジ法でフ
ォーカス検出器を構成しているナイフェツジ22と2分
割検出器23によって検出され、2分割検出器23て電
気信号を処理する装置(図示せず。)へフォーカスエラ
ー信号P1として出力される。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来の光学式情報記録再生装置の光へノドは、記録信号
検出系とスポット位置エラー検出系が独立した構成とな
っているため、光学回路の部品点数が多く、そのため調
整が困難であり、また小型化が容易ではないという問題
点があった。
さらQこ、レーザー光や戻り光が、多くのビームスプリ
ッタを通過し、光量を分割しているので、レーザーダイ
オードから情報記録媒体までのレーザー光量(出射効率
)を稼ごうとすると、ビームスプリッタの反則光量が減
少するため、記録信号検出系やスポット位置エラー検出
系への戻り光量が不十分になり、それら検出系への光量
を十分に得ようとすると、出射光率か低くなるという問
題点かあった。
(発明の目的〕 本発明は、かかる従来例の持つ不都合を改善し、光学回
路の部品点数の合理化された小型の光ヘン1′を提供す
ることを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明では、レーザー光源から記録媒体への光路に沿っ
てコリメートレンズ、ビームスプリッタおよび対物レン
ズを順次配置し、そのビームスプリッタにて分離される
反射戻り光を収束する光収束レンズと、反射戻り光を互
いに垂直な偏光面を持つ2つの偏光に分離しかつそれら
の偏光の光路を異なった光路に分離するウォラストンプ
リズムとを有している。
さらに、ウォラストンプリズムによって分離された偏光
をそれぞれ独立に検出し電気信号に変換する光検出器を
備え、その光検出器は反射戻り光のO次回折光を検出す
る検出部分と、反射戻り光の0次回折光と1次回折光と
の干渉光を検出する検出部分との少なくとも二つの検出
部分に分割されている。
これによって、前述した目的を達成しようとするもので
ある。
〔作用〕
レーザー光源から記録媒体への光路にあるひとつのビー
ムスプリッタで光検出器の方へ反射戻り光の進路を変え
、収束レンズでその反射戻り光を収束させる。
ウォラストンプリズムでその反射戻り光を、互いに垂直
な偏光面を持つ2つの偏光に分離しかつそれらの偏光の
光路を異なった光路に分離する。
光検出器では、それらの収束した偏光をそれぞれ独立に
検出し電気信号に変換する。分割された検出部分で、反
射戻り光のO次回折光と、反則戻り光の0次回折光と1
次回折光との干渉光とを独立して検出している。
〔実施例〕
次に、本発明の一実施例を第1図ないし第5図に基づい
て説明する。ここで前述した従来例と同一なものについ
ては、同一の符号を用いるものとする。
この第1図に示す実施例の光ヘッドの基本構成は、レー
ザー光源としてレーザーダイオード5と、レーザーダイ
オード5から放射されたレーザー光を平行光線にするコ
リメートレンズ4と、コリノー1〜レンズ4を透過し情
報記録媒体1に向かう光と情報記録媒体1からの戻り光
を検出系に進路を曲げるビームスプリッタ3と、それら
を透過した光を情報記録媒体1にレーザー光点を作る対
物レンズ2となっている。
さらに、検出系には、ビームスプリッタ3により進路を
曲げられた戻り光の偏光面を回転させるλ/2板6と、
λ/2板6により偏光面の回転した戻り光を収束する収
束レンズ7、収束レンズ7により収束された戻り光を直
交する二つの偏光成分に分離するウォラストンプリズム
8と、ウォラストンプリズム8によって分離された二つ
の戻り光を独立に検出する光検出器9となっている。
次に、この光ヘッドの光学回路の動作について説明する
レーザーダイオード5より放射されたレーザー光は拡散
光で、コリメートレンズ4によって平行なレーザー光と
なる。平行なレーザー光はビームスプリッタ3を経て、
対物レンズ2によって収束され、情報記録媒体1の表面
にスポットを作る。
情報記録媒体1の表面でレーザー光は反射1回折されて
対物レンズ2の方へ戻る。(以下、この光を戻り光とい
う。)戻り光は対物レンズ2で平行光線となりビームス
プリッタ3で検出系に進路を曲げられる。検出系へ向か
った戻り光は、λ/2板6によって偏光面を回転させら
れる。λ/2板6を通った戻り光は収束レンズ7で収束
される。
この戻り光の光軸に垂直な断面は、第2図に示すように
、情報記録媒体1の表面での回折にょる0次回折光と1
次回折光の干渉パターン(ボールシェイプパターン10
)となっている。
戻り光の光軸方向をx軸とし、それに垂直な平面におい
て1次回折光方向をx軸とし、x軸に垂直にy軸をとる
。ウォラストンプリズム8は、偏光分離方向がyz平面
になるように戻り光の収束光路中に配置されている。そ
のため、ウォラストンプリズム8を通った戻り光は、二
つの互いに直交する偏光成分に分離され、yz平面上を
x軸に対称に異なった方向へ進み、光検出器9で二つの
収束スポットを作る。光検出器9で検出され、電気信号
に変換される。
実験では、収束レンズ7として硝材BK7.曲率1曲率
13淳 の水晶槽のウォラストンプリズム8に張り付けて使用す
ると、ウォラストンプリズム8の後端面より約20mm
z軸方向に離れた位置で、yz平面上においてx軸より
約200μm離れた二つのスポットが得られている。
第3図に示すように、光検出器9は四つの検出部分を持
つ4分割検出部12及びーっの検出部分を持つ検出部1
3の二つの検出部を備えている。
4分割検出部12と検出部13はxy平面上の原点に対
称な位置に配置されていて、4分割検出部12ではウォ
ラストンプリズム8で分離されてy軸の正方向に進む光
を検出し、検出部13ではウォラストンプリズム8で分
離されてy軸の負方向に進む光を検出している。
4分割検出部12の受光面でy軸上にある受光面の原点
から遠い方からA,C1残りのうちx軸の正の領域にあ
るものをB,x軸の負の領域にあるものをDとし、検出
部13の受光面をEとし、A,B,C,D,Eから検出
される検出信号をa。
b,c,d,eとすると、a,cでO次回折光を検出し
、b,dで0次回折光と1次回折光の干渉を検出する。
4分割検出部12全体とeすなわち検出部13とでは、
それらの和で戻り光の全光量を、それらの差で戻り光の
偏光面の変化が検出される。これらの検出信号を信号処
理することで各種制御信号及び記録信号が得られる。
ここで、既存の光学式情報記録再生装置内にある電気信
号を処理する装置(図示せず。)等につなぐために従来
例と同様の各種制御信号及び記録信号を再生する方法を
述べる。
フォーカスエラー信号P1は、0次回折光と1次回折光
の光量差で得られるので、検出信号a。
b, c, d, eを ’ (a+c)− (b+d)J という信号処理をして得られる。
トラックエラー信号P2は、0次回折光と1次回折光の
回折による光量差で得られるので、検出信号す,  d
を b−dJ という信号処理をして得られる。
コンパクトディスクや穴あげタイプ追記型光ディスクな
ど相変化媒体などでの光量の変動から再生される記録信
号P3は、総光量で得られるので、− 1  A − 検出信号a、b、c、d、eを r (a+b+c+d)++g という信号処理をして得られる。
光磁気ディスクなどでの偏光面の変動から再生される記
録信号P4ば、偏光面の差で得られるので、検出信号a
、b、c、d、eを r (a +b + c + d ) −e Jという
信号処理をして得られる。
この信号処理回路50の実施例をブロック図で第4図に
示す。
第4図はアナログ演算器を用いて構成した例である。ア
ンプ51.アンプ52.アンプ53.アンプ54.アン
プ55は、検出信号a、b、c。
d、eを次段の演算器の入力に適正なレベルまで増幅す
る増幅器である。加算器56は、ra+C」を演算し出
力する。加算器57は、rb+d」を演算し出力する。
減算器58は、rb−d」を演算し、トラックエラー信
号P2を出力する。減算器59は、加算器56と加算器
57の減算、すなわち[(a+c) −(b+d)Jを
演算し、フォーカスエラー信号P1を出力する。加算器
60は、加算器56と加算器57の加算、すなわちr 
a + b −1−c −)−d 」を演算し出力する
。加算器61は、加算器60とアンプ55の加算、すな
わちr (a+b十c+d)+e」を演算し、光量変動
から再生される記録信号P3を出力する。減算器62は
、加算器60とアンプ55の減算、すなわちr (a+
b+c+d)−e」を演算し、偏光面の変動から再生さ
れる記録信号P4を出力する。これらの従来例と同様の
各種制御信号及び記録信号は、電気信号を処理する装置
(図示せず。
)へ出力される。
ここで示した実施例と前に述べた従来例を比較すると、
光ヘッドの高精度を要求される光学回路部品が大幅に減
少し、その調整工数が減っている。
また、戻り光がビームスプリッタを一つしか通らないの
で、検出系へ十分な光量が得られるようになった。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明では、光ヘッドを構成して
いる精度を要求される光学回路部品が合理化されて、戻
り光がビームスプリッタを一つしか通らないので検出系
へ十分な光量が得られ、また、光検出器が一つしかない
ので、それら光学回路の調整工数が減り、装置は容易に
小型化でき、さらに量産性が大幅に向上されるという効
果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す構成図、第2図はウォ
ラストンプリズムによる偏光分離のようすを示す図、第
3図は光検出器の構成図、第4図は信号処理回路のブロ
ック図、第5図は従来例を示す構成図。 1・・・・・・情報記録媒体、2・・・・・・対物レン
ズ、3・・・・・・ビームスプリッタ、4・・・・・・
コリメートレンズ、5・・・・・・レーザーダイオード
、7・・・・・・収束レンズ、8・・・・・・ウォラス
トンプリズム、9・・・・・・光検出器、12・・・・
・・4分割検出部、13・・・・・・検出部、50・・
・−17〜 ・・・信号処理回路、Pl・・・・・・フォーカスエラ
ー信号、P2・・・・・・トラックエラー信号、P3・
・・・・・光量変動から再生される記録信号、P4・・
・・・・偏光量変動から再生される記録信号。 出願人  日 本 電 気 株式会社 代理人  弁理士   高 橋  勇

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)、レーザー光源から記録媒体への光路に沿ってコ
    リメートレンズ、ビームスプリッタおよび対物レンズを
    順次配置し、前記ビームスプリッタにて分離される反射
    戻り光を収束する光収束レンズと、反射戻り光を互いに
    垂直な偏光面を持つ2つの偏光に分離しかつそれらの偏
    光の光路を異なった光路に分離するウォラストンプリズ
    ムとを有し、 前記ウォラストンプリズムによって分離された偏光をそ
    れぞれ独立に検出し電気信号に変換する光検出器を備え
    、この光検出器が、反射戻り光の0次回折光を検出する
    検出部分と、反射戻り光の0次回折光と1次回折光との
    干渉光を検出する検出部分との少なくとも二つの検出部
    分に分割された部分を備えていることを特徴とする光ヘ
    ッド装置。
  2. (2)、該光検出器は、4つの検出部分を持つ4分割検
    出部と1つの検出部分を持つ他の検出部とからなる二つ
    の検出部を備え、 前記4分割検出部は、前記二つの検出部の中心を結ぶ直
    線上に前記4分割検出部の二つの検出部分が近接し、そ
    れら二つの検出部分の中心を結ぶ直線に対称にかつその
    直線の垂直二等分線上に前記4分割検出部の残り二つの
    検出部分が近接した配置の4分割検出部となっているこ
    とを特徴とした請求項1記載の光ヘッド装置。
  3. (3)、前記4分割光検出部にて検出された信号を、前
    記検出器の中心部からの距離が最大の位置を基準として
    右回りにa、b、c、dとするとともに、他の検出部に
    て検出された信号をeとした場合、 フォーカスエラー信号:P1=(a+c)−(b+d)
    トラックエラー信号:P2=b−d 光量変動によって再生される記録信号: P3=(a+b+c+d)+e 偏光量変動によって再生される記録信号: P4=(a+b+c+d)−e を算定し出力する手段を有することを特徴とした請求項
    2記載の光ヘッド装置。
JP2331506A 1990-11-29 1990-11-29 光ヘッド装置 Expired - Lifetime JP2643595B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2331506A JP2643595B2 (ja) 1990-11-29 1990-11-29 光ヘッド装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2331506A JP2643595B2 (ja) 1990-11-29 1990-11-29 光ヘッド装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04205731A true JPH04205731A (ja) 1992-07-27
JP2643595B2 JP2643595B2 (ja) 1997-08-20

Family

ID=18244404

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2331506A Expired - Lifetime JP2643595B2 (ja) 1990-11-29 1990-11-29 光ヘッド装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2643595B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0759610A2 (en) * 1995-08-18 1997-02-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Optical pickup for high-density recording/reproducing
KR100477679B1 (ko) * 2002-11-12 2005-03-21 삼성전자주식회사 광픽업장치

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61233448A (ja) * 1985-04-08 1986-10-17 Canon Inc 光ピツクアツプ装置
JPS63157818U (ja) * 1987-03-31 1988-10-17

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61233448A (ja) * 1985-04-08 1986-10-17 Canon Inc 光ピツクアツプ装置
JPS63157818U (ja) * 1987-03-31 1988-10-17

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0759610A2 (en) * 1995-08-18 1997-02-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Optical pickup for high-density recording/reproducing
EP0759610A3 (en) * 1995-08-18 1997-06-11 Samsung Electronics Co Ltd Optical head for high density recording / playback
US5691970A (en) * 1995-08-18 1997-11-25 Samsung Electronics, Co., Ltd. Optical pickup for high-density recording/reproducing
KR100477679B1 (ko) * 2002-11-12 2005-03-21 삼성전자주식회사 광픽업장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP2643595B2 (ja) 1997-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04117635A (ja) 半導体レーザの光学ヘッド組立体
US6339564B2 (en) Optical information recording/reproducing apparatus
US5434841A (en) Plural-beam optical head
US5684780A (en) Optical pickup device having optical element exhibiting polarized light selectivity loaded thereon and optical apparatus having the optical pickup device loaded thereon
JPH04205731A (ja) 光ヘッド装置
JP2711010B2 (ja) 光学ヘッド
JP2874663B2 (ja) 光ヘッドのフォーカスエラー検出方式
JP2643586B2 (ja) 光学式情報記録再生装置
JPS6093647A (ja) 光学式デイスクプレ−ヤの再生用光学系制御機構
JP2644110B2 (ja) 光記録再生装置
JPH0589546A (ja) 光磁気記録再生装置における光ピツクアツプ装置
JP2669103B2 (ja) 光学式情報記録再生装置の信号検出系
JPS60179950A (ja) 光学式情報再生装置
JPH04324130A (ja) 光ディスク装置
JPH02173937A (ja) 光記録再生装置
JPS6063749A (ja) 光磁気ピツクアツプ装置
JPH11110803A (ja) 光学ヘッド
JPH01173442A (ja) マルチビーム光ピックアップにおけるトラッキング方法
JPH04351737A (ja) 光ヘッド
JPS61113139A (ja) 光学情報記録再生装置
JPH08111039A (ja) 光ピックアップ装置
JPH01211328A (ja) 光ヘッド装置
JPS61113140A (ja) 光学情報記録再生装置
JPH05196891A (ja) 偏光分離光学系
JPH03116549A (ja) 焦点制御装置