JPH0420559Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0420559Y2
JPH0420559Y2 JP2955187U JP2955187U JPH0420559Y2 JP H0420559 Y2 JPH0420559 Y2 JP H0420559Y2 JP 2955187 U JP2955187 U JP 2955187U JP 2955187 U JP2955187 U JP 2955187U JP H0420559 Y2 JPH0420559 Y2 JP H0420559Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
lake
cylinder
lake water
aeration device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2955187U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63136795U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2955187U priority Critical patent/JPH0420559Y2/ja
Publication of JPS63136795U publication Critical patent/JPS63136795U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0420559Y2 publication Critical patent/JPH0420559Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Aeration Devices For Treatment Of Activated Polluted Sludge (AREA)
  • Mixers With Rotating Receptacles And Mixers With Vibration Mechanisms (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、湖沼、ダム等の水源地や、港湾内に
おける水質の改善等を行うために用いられる2段
型曝気装置に関するものである。
〔従来の技術〕
通常、比較的水深が大きな湖沼等においては表
水層部分と深水層部分との温度差が大きいので、
湖水を曝気して浄化するために、エアポンプ等で
両水層部分を循環させると、表水層部分の温度が
低下し、例えば農業用水に用いられたときに植物
に悪影響をおよぼす虞れがある。また、深水層部
分の温度が上昇して、特に冷水魚の養殖等にとつ
て不都合を生じる虞れもある。
そこで従来は、例えば第4図および第5図に示
すように、湖の表水層部分に、空気塊1の浮上に
伴つて表水層部分の湖水を循環させる間欠式揚水
筒2を設ける一方、深水層部分には微小な空気の
泡3…の浮上に伴つて深水層部分の湖水を循環さ
せる連続式曝気筒4を設けて、表水層部分の湖水
と深水層部分の湖水とを別々に循環させる2段型
曝気装置が提案されている(例えば特開昭58−
70895号公報参照)。
〔考案が解決しようとする問題点〕
ところが、上記従来の2段型曝気装置では、表
水層部分の湖水と、深水層部分の湖水との境目に
人工躍層が形成されるが、この人工躍層の上側で
は間欠式揚水筒2に向かつて湖水が流れ、人工躍
層の下側では連動式曝気筒4から吹き出した湖水
が広がる方向に流れる。すると、人工躍層が安定
した層にならず、表水層部分の湖水と深水層部分
の湖水とが混ざり合つたり、水温分布の差も影響
して、表水層部分および深水層部分の湖水の循環
が途切れて自然成層が残り、充分攪拌されないこ
とがあるという問題点を有していた。また、間欠
式揚水筒2に流れ込む湖水および連続式曝気筒4
から吹き出した湖水の慣性力が、互いに人工躍層
を介して減衰させ合うために、湖水循環に要する
エネルギがロスして効率が悪くなるという問題点
をも有していた。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案に係る2段型曝気装置は、上記の問題点
を解決するために、空気の浮上に伴つて上昇水流
を起こさせるとともに曝気する上下一対の曝気装
置が設けられた2段型曝気装置において、上方の
曝気装置の下部と、下方の曝気装置の上部とに吸
水口を備えたことを特徴としている。
〔作用〕
上記の構成により、人工躍層の上側と下側とで
湖水の流れの方向が一致し、相対速度が小さくな
るので人工躍層は乱れず、表水層部分の湖水と深
水層部分の湖水との混合は最小限に抑えられる。
しかも、人工躍層の上下の湖水は、それぞれ表水
層部分と深水層部分とで確実に循環させることが
できる。また、曝気装置によつて与えられた湖水
の慣性力の減衰は最小限に抑えられるので、湖水
循環のためのエネルギ効率を向上させることがで
きる。
〔実施例〕
本考案の一実施例を第1図および第2図に基づ
いて説明すれば、以下の通りである。
2段型曝気装置は、第1図に示すように、湖底
に載置されたシンカ11にチエーン12によつて
繋がれた下方の曝気装置である連続式曝気装置2
1と、この連続式曝気装置21の上部に連設され
た上方の曝気装置である間欠式曝気装置31とか
ら成つている。
上記連続式曝気装置21は、同心状の3本の円
筒22,23,24を備え、内側円筒22と外側
円筒24とは下端部を環状の底板25によつて連
結されて、中間円筒23の外周側を下降してきた
湖水が中間円筒23の下方を通つて内周側に回り
込むようになつている。また、内側円筒22の下
端部付近の外周には、外部から空気管26を介し
て供給された加圧空気を微小な空気の泡27…に
して放出するデイフユーザ28が設けられてい
る。上記中間円筒23の上端には水平方向の整流
板29が設けられ、この整流板29と外側円筒2
4の上端との間には、吸水口30が形成されてい
る。
一方、上記連続式曝気装置21の上方に設けら
れる間欠式曝気装置31は、空気塊発生槽32
と、さらに空気塊発生槽32の上方に設けられた
揚水筒部33とから成つている。
空気塊発生槽32は、上記連続式曝気装置21
における中間円筒23の上部に接続された円筒3
4aとその内側に設けられた円筒34bとが、環
状の頂板34cにより連結されて成る有頂円筒部
34と、上記円筒34a,34bそれぞれの内側
に所定の間隔を保つて設けられた2つの円筒35
a,35bが、環状の底板35cにより連結され
るとともに、円筒35bの上部が頂部35dにて
覆われて成る有底頂円筒部35とから構成されて
いる。上記有頂円筒部34における円筒34bの
外側と、有底頂円筒部35における円筒35bの
内側とは、連通管36によつて連通されている。
空気塊発生槽32の上方に設けられた揚水筒部
33の下部には、上記有頂円筒部34における円
筒34bと有底頂円筒部35における円筒35b
との間に形成される環状の空間37の上部が、内
面側に開口するとともに、吸水口33aが設けら
れている。また、揚水筒部33の上部には、外周
に複数のフロート38…が設けられて湖水中に直
立するようになつている。
上記の構成において、外部から空気管26を介
してデイフユーザ28に加圧空気が送られると、
微小な空気の泡27…が発生して内側円筒22と
中間円筒23との間を浮上する。これに伴つて内
側円筒22と中間円筒23との間に湖水には多量
の酸素が溶け込んで活性化されると共に、上昇水
流が発生する。すると、矢印Aで示すように、深
水層部分の上部の湖水は、吸水口30から外側円
筒24と中間円筒23との間に吸い込まれて下降
する一方、中間円筒23と内側円筒22との間を
上昇した湖水は、さらに内側円筒22の内側を下
降して、内側円筒22の下端から吹き出す。従つ
て、溶存酸素の豊富な湖水は、直接、湖底に触れ
ながら流れるので、特に湖底の水質改善には大き
な効果が得られる。
一方、内側円筒22と中間円筒23との間を浮
上した空気の泡27…は有頂円筒部34の内部お
よび有底頂円筒部35の内部に溜まり、内部の湖
水を下方に押し下げる。やがて、この水位が円筒
34bの下端に達すると、溜まつた空気は矢印B
で示すように、サイフオンの原理によつて円筒3
4bと円筒35bとの間に形成される環状の空間
37を通つて揚水筒部33の下方に一挙に吹き出
して、空気塊41が形成される。この空気塊41
が浮上すると、それに伴つて空気塊41上下の湖
水が上方に移動し、矢印Cで示すように、表水層
部分下部の湖水が揚水筒部33の吸水口33aか
ら吸い込まれて水面近くに押し揚げられ、溶存酸
素の豊富な表層の湖水と激しく混合されて活性化
される。一方、デイフユーザ28には引き続き外
部から加圧空気が送られるので、同様の作動を繰
り返す。
以上のようにして、表水層部分の湖水と深水層
部分の湖水とを循環させると、表水層部分の湖水
と深水層部分の湖水との間には人工躍層42が形
成され、しかも、この人工躍層42の上側と下側
との湖水の流れはいずれも2段型曝気装置に向か
う方向になる。
従つて、表水層部分の湖水と深水層部分の湖水
とが混合されることなく、しかもそれぞれが効率
良く攪拌されて酸素が溶け込むので、第2図に示
すように、表水層部分の湖水と深水層部分の湖水
との温度差を保つたまま、溶存酸素量を増加させ
て湖水を活性化することができる。
尚、本考案において、下方の曝気装置は上記の
ように円筒型のものに限らず、例えば第3図に示
すようなものでもよい。この連続式曝気装置21
は、角型または丸型の横断面形状を有する管をド
ーナツ状に形成させた湖水循環部51と、この湖
水循環部51の上部と下部とに、それぞれ給水口
52aを有する吸水部52と排水口53aを有す
る排水部53とを備えた構成である。また、湖水
循環部51の下部内面の排水部53近傍にはデイ
フユーザ54が設けられると共に、上部には、間
欠式曝気装置31が接続されている。
この装置21では、外部から加圧空気が供給さ
れると、デイフユーザ54によつて微小な空気の
泡27…が発生し、矢印Dで示すように、湖水循
環部51における吸水部52および排水部53が
設けられている側を浮上する。このとき、矢印E
で示すように、湖水循環部51の内部に循環流が
生じ、これに伴つて、矢印Fで示すように、人工
躍層42の下側の湖水は吸水口52aから吸入さ
れ、排出口53aから吹き出す。
従つて、前記の例と同様に、人工躍層42の上
下で湖水の流れる方向は何れも2段型曝気装置に
向かう方向になる。
〔考案の効果〕
本考案に係る2段型曝気装置は、以上のよう
に、空気の浮上に伴つて上昇水流を起こさせると
ともに曝気する上下一対の曝気装置が設けられた
2段型曝気装置において、上方の曝気装置の下部
と、下方の曝気装置の上部とに吸水口を備えた構
成である。これにより、人工躍層の上側と下側と
では湖水の流れの方向が一致するため、相対速度
が小さくなるので人工躍層は乱れず、表水層部分
の湖水と深水層部分の湖水との混合は最小限に抑
えられる。しかも、人工躍層の上下の湖水は、そ
れぞれ表水層部分と深水層部分とで確実に循環さ
せることができる。また、揚水筒によつて与えら
れた湖水の慣性力の減衰は最小限に抑えられるの
で、湖水循環のためのエネルギ効率を向上させる
ことができるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本考案の実施例を示すも
のであつて、第1図は全体の構成を示す縦断説明
図、第2図は2段型曝気装置運転後の湖水の状態
を示すグラフ、第3図は下方の曝気装置の他の例
を示す縦断面図、第4図は従来の2段型曝気装置
の構造を示す縦断面図、第5図は従来の2段型曝
気装置の運転状態を示す説明図である。 21は連続式曝気装置(下方の曝気装置)、3
1は間欠式曝気装置(上方の曝気装置)、30,
33a,52aは吸水口である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 空気の浮上に伴つて上昇水流を起こさせるとと
    もに曝気する上下一対の曝気装置が設けられた2
    段型曝気装置において、上方の曝気装置の下部
    と、下方の曝気装置の上部とに吸水口を備えたこ
    とを特徴とする2段型曝気装置。
JP2955187U 1987-02-27 1987-02-27 Expired JPH0420559Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2955187U JPH0420559Y2 (ja) 1987-02-27 1987-02-27

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2955187U JPH0420559Y2 (ja) 1987-02-27 1987-02-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63136795U JPS63136795U (ja) 1988-09-08
JPH0420559Y2 true JPH0420559Y2 (ja) 1992-05-11

Family

ID=30833534

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2955187U Expired JPH0420559Y2 (ja) 1987-02-27 1987-02-27

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0420559Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5938005B2 (ja) * 2013-05-15 2016-06-22 松江土建株式会社 アオコ除去装置
JP6530992B2 (ja) * 2015-07-21 2019-06-12 株式会社丸島アクアシステム 表層取水循環装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63136795U (ja) 1988-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0420559Y2 (ja)
JPH01130796A (ja) 貯水池等の深層曝気装置
JPH10229781A (ja) 水中散気方法およびその装置
JPS6268591A (ja) 閉回路型循環水槽
CA2707580C (en) Device to infuse gas into liquid
JPH0433520B2 (ja)
JPH01104396A (ja) 貯水池等の深層曝気装置
JP3551981B2 (ja) 大容量深水曝気装置
JPS6339315B2 (ja)
JPS5837520Y2 (ja) ダム・湖等の曝気装置
TWM540131U (zh) 深水曝氣機之導撥結構
JPS5837518Y2 (ja) 貯水池などの富栄養化防止装置
JPS6330557Y2 (ja)
JPS63394Y2 (ja)
US5657719A (en) Strainer structure for aquarium
JPH0522320Y2 (ja)
JP3277333B2 (ja) 上下成層を有する水域の水質改善方法及び装置
JPH0240320Y2 (ja)
JPS5843997Y2 (ja) 貯水池などのエアレ−タ
JPH06343993A (ja) 海水における間欠空気揚水方法及び装置
CN217498864U (zh) 一种具有水体治理功能的曝气装置
CN115385440B (zh) 一种水流自流产生负压充氧的装置
JPS6232998B2 (ja)
JPH0642800Y2 (ja) フローテイングエアレータ
JPS5824397A (ja) 貯水池用曝気装置