JPH04205274A - 画像処理装置 - Google Patents

画像処理装置

Info

Publication number
JPH04205274A
JPH04205274A JP2330890A JP33089090A JPH04205274A JP H04205274 A JPH04205274 A JP H04205274A JP 2330890 A JP2330890 A JP 2330890A JP 33089090 A JP33089090 A JP 33089090A JP H04205274 A JPH04205274 A JP H04205274A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
specific
signal
image
original
document
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2330890A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3245154B2 (ja
Inventor
Yoichi Takaragi
宝木 洋一
Kenichi Ota
健一 太田
Eiji Ota
太田 英二
Masahiro Funada
船田 正広
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP33089090A priority Critical patent/JP3245154B2/ja
Priority to US07/799,608 priority patent/US5227871A/en
Priority to EP97200319A priority patent/EP0772343B1/en
Priority to DE69127427T priority patent/DE69127427T2/de
Priority to CA002056704A priority patent/CA2056704C/en
Priority to EP91311132A priority patent/EP0488796B1/en
Priority to DE69133323T priority patent/DE69133323T2/de
Publication of JPH04205274A publication Critical patent/JPH04205274A/ja
Priority to US08/402,984 priority patent/US5463469A/en
Priority to US08/968,584 priority patent/US5917938A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3245154B2 publication Critical patent/JP3245154B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は画像処理装置に関し、例えば特定原稿を判別す
る画像処理装置に関する。
[従来の技術] 近年、複写機の高画質化、カラー化伴い、特に商品券や
有価証券等の特定原稿についての偽造の危惧が生じてい
る。一方、複写機において偽造を防止すべき特定原稿の
認識方法としては、パターンマツチング等の様々な方式
が提案されている。
例えばパターンマツチングにおいては、原稿台上に載置
された原稿画像の傾きを修正した後に、予め登録されて
いる特定画像パターンとのマツチングが行われる。
[発明が解決しようとしている課題] しかしながら、上記従来例は、原稿台上に載置された原
稿位置と傾きを調べた後に、特定画像パターンとのマツ
チングを行うため、高速処理が困難であり、原稿スキャ
ン時にリアルタイムに判定することができないという欠
点があった。
本発明は、上述した従来例の欠点に鑑みてなされたもの
であり、その目的とするところは、特定画像を高速に判
定し、その複製を禁止することができる画像処理装置を
提供する点にある。
[課題を解決するための手段] 上述した課題を解決し、目的を達成するため、本発明に
係る画像処理装置は、画像データを人力する入力手段と
、前記入力手段で入力した画像データに基づいて複数の
特定原稿との同一性を判定する判定手段と、前記判定手
段で判定した同一性に基づいて前記入力子−段で入力し
た画像データの処理を行う処理手段とを備えることを特
徴とする。、 [作用] かかる構成によれば、入力手段は画像データを入力し、
判定手段は入力手段で入力した画像データに基づいて複
数の特定原稿との同一性を判定し、処理手段は判定手段
で判定した同一性に基づいて入力手段で入力した画像デ
ータの処理を行う。
[実施例] 以下、添付図面を参照して、本発明に係る好適な実施例
を詳細に説明する。
以下の実施例では本発明の適用例として複写装置が示さ
れるが、本発明はこれに限るものではなくプリンタ等、
他の種々の装置に適用出来ることは持ち論である。また
以下の説明では、紙幣、商品券、有価証券等を特定原稿
とする。
く第1の実施例〉 第1図に本発明の第1の実施例の装置の外観図を示す。
同図において、201はイメージスキャナ部であり、原
稿を読取り、ディジタル信号処理を行う部分である。ま
た、202はプリンタ部であり、イメージスキャナ部2
01に読取られた原稿画像に対応した画像を用紙にフル
カラーでプリント出力する部分である。イメージスキャ
ナ部201において、200は鏡面圧板であり、原稿台
ガラス(以下プラテン)203上の原稿204は、ラン
プ205で照射され、ミラー206,207.208に
導かれ、レンズ209により3ラインセンサ(以下CC
D)210上に像を結び、フルカラー情報レッド(R)
、グリーン(G)、ブルー(B)成分として信号処理部
211に送られる。尚、206,206は速度Vで、2
07,208は1/2vでラインセンサの電気的走査方
向に対して垂直方向に機械的に動(ことによって原稿全
面を走査する。信号処理部211では読取られた信号を
電気的に処理し、マゼンタ(M)、シアン(C)、イエ
ロー(Y)、ブラック(Bk)の各成分に分解し、プリ
ンタ部202に送る。また、イメージスキャナ部201
における一回の原稿走査(スキャナ)につき、M、C,
Y、Bkのうちひとつの成分がプリンタ部202に送ら
れ、計4回の原稿走査により一枚のフルカラープリント
が完成する。
イメージスキャナ部201より送られて(るM、C,Y
またはBkの画信号は、レーザドライバ212に送られ
る。レーザドライバ212は画信号に応じ、半導体レー
ザ213を変調駆動する。
レーザ光はポリゴンミラー214.f−θレンズ215
、ミラー216を介し、感光ドラム217上を走査する
。218は回転現像器であり、マゼンタ現像部219.
シアン現像部220.イエロー現像部221.ブラック
現像部222より構成され、4つの現像器が交互に感光
ドラム217に接し、感光ドラム217上に形成された
静電潜像をトナーで現像する。223は転写ドラムで、
用紙カセット224又は225より給紙されてきた用紙
をこの転写ドラム223に巻きつけ、感光ドラム217
上に現像された像を用紙に転写する。
このようにして、M、C,Y、Bkの4色が順次転写さ
れた後に、用紙は定着ユニット226を通過して排紙さ
れる。
第2図は第1図に示した信号処理部(画像処理ユニット
)211の構成を説明するブロック図であり、第1図と
同一のユニットには同じ符号を付しである。
第2図において、CLKは画素を転送するクロック信号
であり、HSYNCは水平同期信号であり、主走査開始
の同期信号である。401は制御部であって、本装置全
体の制御を行うためのCPU、動作プログラムを記憶し
たROM、プログラムのワークエリアを有したRAM、
CLK (画素を転送するクロック信号)及びHSYN
C(主走査開始の同期信号)を発生する回路とから構成
される。402は色信号処理部であり、入力R,G、B
信号よりプリント信号を生成し、プリンタ部202に送
出する。403は特定原稿判定部であり、後述の第5B
図に示す回路で構成され、イメージスキャナ部201で
の原稿読取りにより得た色信号R,G、Bに基づいて登
録された特定原稿が含まれているか否かの判定を行い、
色信号処理部402にその判定結果を知らせる。
lNH404は特定原稿判定部403により判定された
判定信号であり、原稿読み取り開始時に0(low)に
設定され、特定原稿と判定されたら1 (high)に
設定される。202はプリンタ部であり、lNH404
信号が0の場合は、通常の複写動作を行い、1の場合に
はそれ以後の画像形成動作を中断し、コピー用紙を排出
する。
第3図はCCD (R)301.CCD (G)302
、CCD (B)303の光の波長に応じた相対感度を
示した図である。
第4図は、第1図に示したイメージスキャナ部201の
構成を説明するブロック図であり、101はカウンタで
あり、上記3ラインセンサ210を構成するラインセン
サ301〜303に対する主走査位置を指定する主走査
アドレス102を出力する。すなわち、水平同期信号H
3YNCが「1」のときに、図示されないCPUより所
定値にセットされ、画素のクロック信号CLKによって
インクリメントされる。
3ラインセンサ210上に結像された画像は、3つのラ
インセンサ301〜303において光電変換され、それ
ぞれR成分、G成分、B成分の読取り信号として、増幅
器304〜306.サンプルホールド回路307〜30
9およびA/D変換器310〜312を通じて各色8ビ
ットのデジタル画信号313(Hに対応する)、デジタ
ル画信号314(Gに対応する)、デジタル画信号31
5 (Hに対応する)として出力される。
第5A図は第1の実施例による色信号処理部402の構
成を示すブロック図である。同図において、101はイ
メージスキャナ部201よりの色信号R,G、Bを入力
し、この入力信号に対して読取り時の光学的な修正(マ
スキング)を行う入力マスキング回路、102はマスキ
ングされた色信号である輝度信号R,G、Bから対応す
る濃度信号C,M、Yに変換するLOG変換器、103
は濃度信号C(シアン)1M(マゼンタ)、Y(イエロ
ー)から黒成分を抽出し、濃度信号CI。
Ml、Y、、に、(ブラック)を生成する黒抽呂・UC
R回路、104は濃度信号C+ 、 Ml 、 Yl、
に1をそれぞれ色修正し、濃度信号C,,M2、Yl、
に2の面順次信号を出力する4×4マスキング回路、そ
して105は下色除去された面順次の濃度信号Cz 1
M2 、Yl 、に2に対して後述のlNH404信号
によりスムージング処理を行うスムージング回路である
上記構成によれば、イメージスキャナ部201で入力さ
れたR、G、B入力信号は、入力マスキング回路101
によるマスキングを終えた後、LOG変換器102によ
り濃度信号Y、M、Cに変換される。そのY、M、C信
号より黒抽出・UCR回路103の黒抽出・UCRが行
われ、4X4マスキング回路104の色修正が行われる
。その後、出力C,M、Y、に信号が面順次にプリンタ
部202へと送られる。
第5B図は第2図で示した特定原稿判定部403の構成
を示すブロック図、第8図は第1の実施例による特定原
稿の判定方法を説明する図、第9A図、第9B図は特定
原稿と色空間との関係を説明する図、第10図は特定原
稿の色空間データと判定ROM501のデータとの関係
を示した図そして第11図は特定原稿と認識領域との位
置関係を示した図である。
第5B図において、判定ROM501はデータ幅8ビツ
ト、アドレス幅15ビツトのリードオンリメモリで構成
されており、8種類の特定原稿に対応するデータが格納
される。
イメージスキャナ部201で入力したR、G。
Bカラー画像信号は、判定ROM501のアドレス信号
として入力される。判定ROM501は、第9A図、第
9B図及び第10図で示す特定原稿の画像データが対応
するR、G、B空間に存在するか否かの情報が書き込ま
れている。入力カラー信号313,314,315が第
9A図、第9B図に示すRGB空間内斜線部の特定原稿
A、Bの画像部にそれぞれ合致する場合、1が判定RO
M501の出力信号となり、そうでない場合Oが出力信
号となる。
判定ROM501から出力された上記判定情報は、ラッ
チ回路502を経て、積分器5011〜積分器5018
に入力される。
積分器5011〜5018は、同一の構成なので、積分
器5011を例として説明する。
第6図は、積分器5011を説明するブロック図である
第6図において、601,602は乗算器、603は加
算器、604はタイミング調整のためのラッチ回路であ
る。乗算器602においては、入力されるi番目の信号
x+(O又は1)に対して、所定の重み付は係数βを用
いて、x r X 255(1−β)という乗算が行わ
れ、加算器603のB側に入力される。一方、ラッチ回
路604から出力される(i−1)番目の出力信号y1
−1に対して乗算器601においてyl−、×βという
乗算が行われ、加算器603のA側に入力される。加算
器603においては、x、X255 (1−β)+3’
+−+Xβなる加算が行われ、その演算結果が、YI 
として出力される。即ち、積分器5011は、次式(0
)の様に、 yl =X+ X255 (1−β)+3’+−+Xβ
・・・(0) という積分を全入力データに対して行う回路である。
上述の演算を実行することにより、第7B図に示す様に
、積分器5011への入力値1が連続する場合は、第7
A図に示す様に積分器5011からの出力値が255に
接近し、入力値0が連続する場合は出力値が0に近接す
る。
比較演算器5001〜5008は同一の構成なので、比
較演算器5001を例として説明すると、積分器501
1からの出力値Aとレジスタ5021にストアされた所
定の定数値Bとの大小判定を行ない、Cで示される判定
信号を出力する。即ち、(1)式によれば、 C+ =  1 : A+ >  B+C、=  O:
 At≦ B1   ・・・(1)となり、上記処理に
より、入力カラー信号が、特定原稿の画像データに連続
して合致している場合、比較演算器5001からの出力
C1は1となる。尚、比較演算器5002〜5008.
レジスタ5022〜5028も同様に機能する。
カウンタ521〜528も同一の構成であり、カウンタ
521は上記出力C3が1の場合のみカウントアツプす
るカウンタである。このカウンタ521により、第11
図の斜線部の特定原稿認識領域に含まれる画素の数を算
出する。
OR書き込み回路511は、比較演算器500 。
1〜5008の出力信号C,〜C8をRAM521にO
R書き込みする回路である。またRAM512は判定R
OM501と同じサイズのビット幅8ビツト、アドレス
幅16ビツトのRAMである。
第5C図は、OR書き込み回路511の構成を示すブロ
ック図である。5111は32にのSRAMでアドレス
バスとして、A0〜A I4にR,G、Bの各5ビツト
の信号が入力され、データとしてり。〜D、に後述のO
R演算後のデータ5021〜5028が入力される。5
112は第5D図に示すタイミング信号を発生するタイ
ミング発生回路である。
斜線内のOR演算部では、Ao〜A +4で指定される
アドレスに関し、CLK’のタイミングでリードイネー
ブルOEに応じて格納されているデータがり。〜Dアか
ら読み出され、各ラッチ回路にラッチされる。これに対
して、入力された5021〜5028の信号と、ラッチ
されたメモリデータとが各OR回路でOR演算され、R
ioのインバータタイミングでバッファから出力される
このようにして、R,G、B各5ビットで規定される各
アドレスに対して、5021〜5028によって順次入
力されるデータのうち、少な(とも1つ1であればSR
AM5111にそのデータが格納される。
Do〜D、は各々独立したアドレスに格納されるので、
8種類の特定原稿に対してパラレルに判定処理を行うこ
とができる。
RAM512に格納された判定結果“1”のビット数を
計測することにより、第8図の観測データである斜線部
のR,G、B空間での体積が算出される。
515は特定原稿判定部403全体の制御を行うCPU
を示し、515aはCPU515を動作させる第12図
のフローチャートに従うプログラム等を記憶したROM
を示し、515bは各種プログラムのワークエリアとし
て用いるRAMを示している。CPU515は主として
カウンタ521〜528及びRAM512のデータを読
み取り、入力原稿に対象原稿が存在しているか否かを判
定する。
第6図の積分器の入力はxl、出力はY、で示される(
1≦i≦8)。処理として、下式(2)に従う演算が行
われる。
Y101=β・Y、+255 (1−β)X。
・・・(2) 上記(2)式において、βは積分器の積分効果を制御す
る定数である。またO〈βく1の範囲では以下の関係が
成り立つ。
0−  β   → 1 (少)  (積分効果)  (大) すなわち、積分値変化曲線は、第7B図に示すβの設定
値が1に近づく程ゆるやかに変化し、βの設定値が0に
近づくとその逆で急激に変化する。第1の実施例では、
β=31/32である。
認識対象を紙幣程度の大きさの原稿を想定しているが、
より小さな原稿画像、例えば切手などを認識対象とする
場合、βはより小さな値、例えば、β=7/8といった
値が適切である。このβの値は、認識対象に応じて、不
図示の操作部によって任意の設定できるようにしてもよ
い。
第12図は第1実施例のCPUによる動作を説明するフ
ローチャートである。
まず、原稿読み取り開始の情報を検知すると、5120
1において、原稿読み取り開始時lNH404信号をO
に設定する。この後に、51202において、原稿読み
取りが指示される。51202において、変数nに1を
設定する。即ち、n番目のカウンタのカウンタ値を順に
RAM512に格納する。5L204において、第5B
図のカウンタ、この場合、n=1のためカウンタ521
の値を読み取り、その値はRAM512上に設定された
変数areaに格納される。
51205において、第5B図のRAM512の変数a
reaに格納された1の総数を算出し、この値が変数v
olに設定される。
ここで、変数volは、第8図の斜線部の体積を示す値
であり、即ち、vol=Tjdである。
31206において、変数areaの値が所定の定数K
を越えているか否かを判定する。
変数areaの値は、第11図の斜線部に示す認識領域
の画素数に対応する。従って、変数areaの値を定数
にと大小比較判定することにより、紙幣原稿である可能
性の有/無が判定される。
即ち、変数area>Kの場合に紙幣原稿である可能性
があると判定する。
51027において、51205で設定した変数vol
の値、次式(3)で示す色空間での観測画像データそし
て特定原稿の画像データの類似度rを算出し、定数βと
比較判定する。
第8図において、TOFIOは予め登録した特定原稿の
画像データ(以下に特定画像データという)であり、R
,G、B空間で表示した斜線部に対応し、R,G、B座
標間での体積を示している。また、Tjdは読み取られ
た原稿の画像データ(以下に観測画像データという)で
あり、比較判定器5001〜5008の出力信号が1と
なる観測画像データをR,G、B空間で表示した斜線部
に対応し、R,G、B座標空間での体積を示している。
このときの類似度rを下式(3)で示すと、となる。類
似度rの値が1に近づく程観測画像データと特定画像デ
ータとの類似度が高いことを意味する。
ここで、Vol=Tjdにより、 (ガンマ、即ち、γは実験により定められる定数で、色
空間におけるマツチング率を示す。二γ二0.7とする
。)を判定し、真であれば、観測画像データと特定画像
データとの類似度が高く、複製を禁止すべきと判定され
る。
上記構成の特定原稿判定回路403は、入力信号R,G
、B信号より入力画像信号に登録された特定原稿の画像
データが含まれているか否かを判定する。lNH404
は特定原稿判定部403により判定された判定信号であ
り、原稿読取開始時にOに設定され、特定原稿と判定さ
れたら1、それ以外は0に設定される。なお、例えば上
記式(4)の閾値を複数設けることにより、入力画像が
特定原稿の可能性がある場合も判定し、可能性ありと判
定された場合には2を設定するようにしてもよい。
lNH404信号が0の場合は、通常の出力信号をプリ
ンタ部202へ送り、プリンタ部202においても通常
のコピー動作を行う。lNH404信号が1の場合は、
出力信号と共に、I NH404信号がプリンタ部20
2へ送られ、それ以降の画像形成動作を中断し、コピー
用紙を排紙する、また、上述の様に可能性をも考慮して
、lNH404信号が2となった場合は、出力Y、M、
C9に信号に対し、適当なスムージングをかけ、原稿と
コピーとの差異が明らかにかわる程度にぼかすデータと
してプリンタ部202へ送るようにしてもよい。
ここで、第5E図のスムージング回路105は公知のス
ムージングフィルタにより構成することができる。同図
において、601a〜601cはマトリクスサイズの異
なるスムージングフィルタであり、602はセレクタで
ある。
マスキング回路104−から送られた面順次のビデオ信
号は、複数のスムージングフィルタ601でスムージン
グされ、それぞれの信号がセレクタ602へ送られる。
セレクタ602では、特定原稿判定部403から判定結
果lNH404信号が送られ、この信号により複数のス
ムージングされた信号からlNH404信号に応じたも
のが選択され、その信号をプリンタ部202へ送る。そ
れを受けたプリンタ部202では、通常のコピー動作を
行い、ぼけた画像を出力する。即ち、特定原稿が含まれ
ている可能性がある場合、その類似度によりn種(2〜
n)のlNH404信号を発生し、色信号処理部402
に送り、lNH404信号に応じ、特定原稿がある可能
性が高い程、ぼかし量を多(するようにすることもでき
る。
また、特定原稿があきらかに存在する場合は、真黒のベ
タ画像を出力してもよい。
以上の様に、本実施例によれば、複数の特定原稿を判定
するので、高速判定が可能であり、例えばブリスキャン
において、リアルタイムに判定することができる。
また、本実施例によれば、判定度合によるタッチの判定
結果に基づいて処理を変更するとにより、疑わしい原稿
がオリジナル画像として入力された場合の誤判定をなく
す効果を得ることもできる。
〈第2の実施例〉 第1の実施例におけるlNH404信号が2〜nの場合
、特定原稿の存在する可能性により、4×4マスキング
回路104のマスキング係数を自動的に特定原稿の存在
確立に応じて変化させ、出力の色味を変化させる。その
差異、特定原稿とコピー画像の差異が明らかにわかる程
度に色味を変え、特定原稿の複写目的をたっせられない
程度の画像を出力する。例えばlNH404信号が1の
場合には、ベタ画像(RorGorB等)を出力する。
〈第3の実施例〉 第1の実施例におけるlNH404信号が1及び2〜n
の場合、色信号処理部402内のLOG変換102にお
いて、γを自動的にlNH404信号に応じて変化させ
、それ以降通常の処理を行う。それにより、特定原稿と
明らかに異なる画像を出力することができる。
〈第4の実施例〉 第13図及び第14図は本発明の第4の実施例を説明す
る図である。
第1の実施例においては、特定原稿と判定できる原稿の
種類数は1回の読み取り走査で判定できる数に限られて
いる。
一方、第1図に示すカラーレーザ複写機の場合、M(マ
ゼンタ)、C(シアン)、Y(イエロー)、K(ブラッ
ク)のそれぞれの像形成のため、原稿は4回読み取り走
査される。
本実施例においては、1回の読み取り走査毎に、特定原
稿判定のためのパラメータを切り換えることにより、第
1の実施例に比べ、より多(の種類の特定原稿判別を行
なうことができるようしたものである。
(第4の実施例の判定回路ブロック図)第13図は本実
施例における特定原稿判定部403の構成を示すブロッ
ク図である。第13図において、面順次信号1301は
、第15図に示す様に、例えばM(マゼンタ)形成時の
原稿読み取り走査時はOに設定され、C(シアン)形成
時の原稿読み取り走査時は1に設定される。面順次信号
1301は判定ROM1302のアドレスラインに接続
される。これにより、面順次信号1301が判定ROM
1302のアドレスを切り変えることにより、特定原稿
判定のためのデータが格納されている判定ROM130
2の特定原稿データを切り変えることができる。
判定ROM1302はデータ幅8ビツト、アドレス幅1
7ビツトのリードオンリメモリで構成されており、32
 (4X8)種類の特定原稿に対応するデータが格納さ
れる。従って、1つの原稿の複写に際し、計32種類の
特定原稿との照合を行うことができる。
(第4の実施例の処理の流れ図) 第14図は本発明の第4の実施例に関するマイクロプロ
セッサ515の処理流れを説明するフローチャートであ
る。
ステップ51401において、lNH404信号を0に
設定する。
ステップ51402において、RAM512をクリアし
、すべてのデータなOにする。
ステップ51403において、面順次信号1301に0
を設定する。
ステップ51404において、M(マゼンタ)像形成の
ための画像走査を行なう。
ステップ51405において、前記第1の実施例と同等
の処理により、特定原稿の画像データが読み取り画像デ
ータの中に存在するか否かを判別する。
ステップ51406〜51417において、順次C(シ
アン)、Y(イエロー)、K(ブラック)について、面
順次信号1301を切り変えながら、特定原稿の判別処
理を行なう。
特定原稿の画像データが読み取り画像データに存在する
と、判定された場合、ステップ81418の処理が行な
われる。
ステップ51418において、lNH404信号を1に
設定する。
前記第1の実施例においては、lNH404信褥を1に
する事により、プリンタ部202では像形成を中止する
処理を行なうが、本実施例では、lNH404信号が1
に設定されると、プリンタ部202では、全画面、ブラ
ックトナーを載せる処理を行なう。
前記処理により、4回原稿スキャンが終了し、像形成さ
れた時点でも、コピー原稿が定着走査される前にブラッ
クトナーをコピー原稿に載せる事により、特定原稿の複
写を妨げることができる。
く第5の実施例〉 第16図は第5の実施例を説明する図である。
前述した第1、第2の実施例では、特定原稿の判定はR
,G、B信号で行なっている例が説明されている。
本実施例は、プリント信号のC(シアン)163、M(
マゼンタ)1604.Y (イエロー)1605信号に
より、判定を行なうものである。
第16図に示す様に、コンピュータ1601で色信号処
理を行ない、プリンタ1602に出力する場合、確実な
偽造防止法はプリンタ信号(C1603、M1604.
Y1605)で特定原稿判定を行なう事である。
先に示した判定ROM501のデータをCMY信号に対
応して作成することにより、プリント信号で特定原稿を
判定することが可能となる。
以上説明した様に、上述の実施例によれば、予め登録さ
れた色空間での特定原稿のデータと、入力原稿の画像デ
ータと比較照合する手段を設ける事により、原稿台上の
任意の位置に置かれた特定原稿を高速に検出することが
できる。
又、複数種類の特定原稿データの比較照合を並列に行な
う手段を持ち、又登録された特定原稿データを切り変え
る手段を持つことにより、多種類の特定原稿を高速に検
出する事ができる。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明によれば、特定原稿を高速
に判定し、その複製を禁止することができるという効果
がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例の装置の外観図、 第2図は第1図に示した信号処理部(画像処理ユニット
)211の構成を説明するブロック図、第3図はC0D
210の光の波長に応じた相対感度を示すブロック図、 第4図は第1の実施例によるイメージスキャナ部201
の構成を示すブロック図、 第5A図は第1の実施例による色信号処理部402の構
成を示すブロック図、 第5B図は第1の実施例による特定原稿判定部403の
構成等を示すブロック図、 第5C図はOR書き込み回路511の構成を示すブロッ
ク図、 第5D図はタイミング信号を発生するタイミング発生回
路のタイミングチャート、 第5E図はスムージング回路105の構成を示すブロッ
ク図、 第6図は積分機5011〜5o18を説明するブロック
図、 第7A図、第7B図は積分効果を説明する図、第8図は
特定原稿の判定方法を色空間を用いて説明する図、 第9A図、第9B図は特定原稿を色空間上で説明する図
、 第10図は特定原稿の色空間データと判定ROM501
のデータとの関係を示した図、第11図は特定原稿と認
識領域との位置関係を示す図、 第12図は第1の実施例のcpuによる動作を説明する
フローチャート、 第13図は第4実施例に信号処理部の構成を示すブロッ
ク図、 第14図は第4実施例の処理の流れを説明するフローチ
ャート、 第15図は面順次信号と像形成色との関係を示す図、 第16図は第5実施例を示す図である。 図中、101・・・入力マスキング回路、102・・・
log変換器、103・・・黒抽出回路、104・・・
4×4マスキング回路、105・・・スムージング回路
、201・・・イメージスキャナ部、202・・・プリ
ンタ部、203・・・プラテン、204・・・原稿、2
05・・・ランプ、206,207,208・・・ミラ
ー、209・・・レンズ、210・・・3ラインセンサ
、211・・・信号処理部、212・・・レーザドライ
バ、213・・・半導体レーザ、214・・・ポリゴン
ミラー、215・・・f−θレンズ、216・・・ミラ
ー、217・・・感光ドラム、218・・・回転現像器
、219・・・マゼンタ現像部、220・・・シアン現
像部、221・・・イエロー現像部、222・・・ブラ
ック現像部、223・・・転写ドラム、224,225
・・・用紙カセット、226・・・定着ユニット、40
1・・・制御部、402・・・色信号処理部、403・
・・特定原稿判定部、406・・・コピー出力、501
・・・判定ROM、511・・・0R書き込み回路、5
12,515b・・・RAM、515・・・CPU、5
21〜528・・・カウンタ、601a、601b、6
01c・・・スムージングフィルタ、602・・・セレ
クタ、5001〜5008・・・セレクタ、5011〜
5018・・・積分器、5021〜5028・・・レジ
スタである。 特許出願人   キャノン株式会社 代理人 弁理士   大塚康徳(他1名)第3図 第5D図 lNH404 第9A図 第8 wl illam−r しl RG 図 □遇檀裡〉

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)画像データを入力する入力手段と、 前記入力手段で入力した画像データに基づいて複数の特
    定原稿との同一性を判定する判定手段と、 前記判定手段で判定した同一性に基づいて前記入力手段
    で入力した画像データの処理を行う処理手段とを備える
    ことを特徴とする画像処理装置。
  2. (2)前記判定手段は、前記複数の特定原稿との同一性
    を並列処理により判定することを特徴とする請求項第1
    項記載の画像処理装置。
  3. (3)前記判定手段は、前記特定原稿との同一性を色分
    布の検出によつて判定することを特徴とする請求項第1
    項記載の画像処理装置。
  4. (4)前記判定手段は、特定原稿の色分布範囲に属する
    画素データの数を検出することにより判定を行うことを
    特徴とする請求項第1項記載の画像処理装置。
JP33089090A 1990-11-30 1990-11-30 画像処理装置 Expired - Fee Related JP3245154B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33089090A JP3245154B2 (ja) 1990-11-30 1990-11-30 画像処理装置
US07/799,608 US5227871A (en) 1990-11-30 1991-11-27 Image processing apparatus capable of discriminating a predetermined image
DE69127427T DE69127427T2 (de) 1990-11-30 1991-11-29 Bildverarbeitungsvorrichtung
CA002056704A CA2056704C (en) 1990-11-30 1991-11-29 Image processing apparatus
EP97200319A EP0772343B1 (en) 1990-11-30 1991-11-29 Image processing apparatus
EP91311132A EP0488796B1 (en) 1990-11-30 1991-11-29 Image processing apparatus
DE69133323T DE69133323T2 (de) 1990-11-30 1991-11-29 Bildverarbeitungsgerät
US08/402,984 US5463469A (en) 1990-11-30 1995-03-13 Image processing apparatus capable of discriminating a predetermined image
US08/968,584 US5917938A (en) 1990-11-30 1997-11-13 Image processing apparatus which detects predetermined images

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33089090A JP3245154B2 (ja) 1990-11-30 1990-11-30 画像処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04205274A true JPH04205274A (ja) 1992-07-27
JP3245154B2 JP3245154B2 (ja) 2002-01-07

Family

ID=18237651

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33089090A Expired - Fee Related JP3245154B2 (ja) 1990-11-30 1990-11-30 画像処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3245154B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6115495A (en) * 1993-12-10 2000-09-05 Ricoh Company, Ltd. Image extraction method and apparatus, and image recognition method and apparatus for extracting/recognizing specific images from input image signals

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6115495A (en) * 1993-12-10 2000-09-05 Ricoh Company, Ltd. Image extraction method and apparatus, and image recognition method and apparatus for extracting/recognizing specific images from input image signals
US6181820B1 (en) 1993-12-10 2001-01-30 Ricoh Company. Ltd. Image extraction method and apparatus and image recognition method and apparatus for extracting/recognizing specific images from input image signals

Also Published As

Publication number Publication date
JP3245154B2 (ja) 2002-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU674452B2 (en) Image processing apparatus and method
CA2056704C (en) Image processing apparatus
JP2001086330A (ja) 画像処理システム
JP2760992B2 (ja) カラー画像処理装置
JP3337700B2 (ja) 画像処理装置およびその方法
JP2008103917A (ja) 画像処理装置
JPH04205274A (ja) 画像処理装置
JP2873220B2 (ja) 画像処理装置
JPH04207465A (ja) 画像処理装置
JP3178533B2 (ja) 制御方法
JPH04205273A (ja) 画像処理装置
JP3272739B2 (ja) 画像処理装置およびその方法
JP3268645B2 (ja) 画像処理装置および方法
JPH05153368A (ja) 画像処理装置
JPH06110988A (ja) 画像処理装置
JP3245153B2 (ja) 画像処理装置
JP3313738B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
AU704368B2 (en) Image processing apparatus and method
JP3227174B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理装置のための制御方法
JPH0522593A (ja) 画像処理装置
JP3747188B2 (ja) 画像処理装置およびその方法
JP2010171819A (ja) 画像処理装置及び画像形成装置
JPH01316782A (ja) 画像処理装置
JP2001309156A (ja) 画像処理装置およびその方法
JPH0512411A (ja) 画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071026

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081026

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091026

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091026

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101026

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees