JPH04204785A - 電子写真装置のクリーニング装置 - Google Patents

電子写真装置のクリーニング装置

Info

Publication number
JPH04204785A
JPH04204785A JP2337683A JP33768390A JPH04204785A JP H04204785 A JPH04204785 A JP H04204785A JP 2337683 A JP2337683 A JP 2337683A JP 33768390 A JP33768390 A JP 33768390A JP H04204785 A JPH04204785 A JP H04204785A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cleaning
blade
roll
toner
tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2337683A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshimitsu Harada
敏光 原田
Sadaki Maeda
前田 貞樹
Shinichi Nishino
西野 慎一
Toshitaka Ogawa
俊孝 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koki Holdings Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Koki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Koki Co Ltd filed Critical Hitachi Koki Co Ltd
Priority to JP2337683A priority Critical patent/JPH04204785A/ja
Priority to US07/800,088 priority patent/US5212530A/en
Publication of JPH04204785A publication Critical patent/JPH04204785A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/0005Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge for removing solid developer or debris from the electrographic recording medium
    • G03G21/0035Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge for removing solid developer or debris from the electrographic recording medium using a brush; Details of cleaning brushes, e.g. fibre density
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/10Collecting or recycling waste developer

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、乾式電子写真装置における感光体等のクリー
ニング装置に関するものである。
〔発明の背景〕
第5図、第6図に従来技術による電子写真装置のクリー
ニング装置の縦断面図を示す。
帯電、霧光、現像、転写のプロセスを経て感光体1の表
面に転写されずに残ったトナー2は、バイアス印加手段
8によりバイアスを印加した導電性クリーニングブラシ
3によって静電的に除去され、バイアス印加手段9によ
り更に高いバイアスを印加したクリーニングロール4に
静電的に付着し、基部をブレードホルダ5に担持された
ゴlえブレード1−1の所まで運ばれてトナー2はかき
落されて、トナー回収スクリュー7によって装を外に排
出される。
ところが、ブレード先端が摩耗したり、欠損が生じた場
合にはトナーのかき落しが不完全になり、クリーニング
ブラシ3にトナーが再付着してブラシの毛と毛の間にト
ナーの目詰り状態を起こし、感光体表面のトナーに除去
出来なくなるため印刷不良を発生する。
従来技術においては、ゴムブレード11はウレタンゴム
などを使用し、アルミやステンレスのような金属材質か
らなるクリーニングロール4に圧接して、クリーニング
ロール4の表面に付着したトナーをかき落していたが、 (1)ブレード先端の摩耗が速く、寿命が短いため印刷
量の多い装置でブレードを頻繁に交換する必要がある。
(2)キャリヤや紙粉などの硬い異物によりブレード先
端に欠損を生じ易い。
(3)ゴムブレードの粘性により、ブレードとクリーニ
ングロールの摩擦抵抗Fが大きくブレードのめくれが起
こり易い6 (4)上記(1)、(3)により、ブレードのクリーニ
ングロールへの圧接力Nを大きく出来ないことと、弾性
体であるため、ブレードとクリーニングロールの間にキ
ャリヤや紙粉などの異物がはさまり易く、トナーのかき
落し不良を生じ易い。
(5)クリーニングロール表面にトナーのこびす付きを
生じやすい。
などの欠点があった。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、上記した従来技術の欠点髪なくし、ク
リーナの耐用寿命を増し、かつページ当たりのランニン
グコストの低減、メンテナンスフリー化を図ることを目
的とする。
〔発明の要点〕
本発明は、金属ブレードは (1)ゴムプレー1〜より耐摩耗性が非常に高い。
(2)ゴムプレートに比べて硬く、また金属ブレードと
クリーニングロールとの圧接力Nを大きくできるためI
・ナーやキャリヤ、紙粉などの異物がはさまりにくい。
(3)加工により先端の粗さ精度や刃先形状を自由に変
えられる。
等の点に着目し、クリーニングロールに付着したトナー
やキャリヤ、紙粉などの異物を長時間にわたって充分に
除去できるように、金属ブレードの材質や先端の粗さ精
度、刃先形状、クリーニングロールの材質や表面粗さ精
度。ブレードとロールの接触条件等を工夫し、従来技術
における欠点を解決するものである。
〔発明の実施例〕
第1図、第2図、第3図、第4図に本発明による一実施
例を示す。
第1図において、感光体1表面に残留したトナー2は、
ブラシバイアス印加手段8によりバイアスを印加した導
電性クリーニングブラシ3により静電的に除去され、更
に高いバイアス電圧を印加手段9により印加したクリー
ニングロール4に静電的に付着させて、ブレードホルダ
5に担持された金属ブレード6まで運ばれてかき落され
、トナー回収スクリュー7によって装置外に排出される
、という一連の構成4示すものである。
第2図は、第1図における金属ブレード6とクリーニン
グロール4の配設位置関係を示しており、金属ブレード
6とブレードホルダ5に接着し、該ホルダ5の接着面の
軸線Y−Yとクリーニングブレード6の先端の法線Z−
1のクリーニング前側の交角θ□がO工く90゛の関係
となるようにホルダ5を傾斜させて配設し、またこのホ
ルダ5から長さ■、たけ突出してさらにクリーニング前
側にたわむブレード6先端の接線と法線Z−Zの交角θ
2が02〉O1の関係となるようにし、更にクリーニン
グロール4との接点における接線X−Xとブレード6の
先端の法mz−zとの動向O1がO2〈O3且つ90″
くθ、<180″となるように配設した例を示している
第3図は、第2図においてブレード6とクリーニングロ
ール4が接触する部分の拡大図を示しており、フレード
6の刃先角度φを90°とした例を示す。
また、金属ブレード6をクリーニングロール4に圧接力
Nで接触させ、またブレード6とロール4の摩擦抵抗を
Fとすると、それらの合力Rのほとんどがロール4の表
面に付着したトナーや異物を除去する力として作用する
本実施例において、金属ブレード6に厚さ0.11の銅
、すす、リンなどの成分よりなるリン青銅板を用い、ま
たクリーニングロール4にステンレスパイプを用いて、
ブレードの硬度をロールの硬度より低くした組み合わせ
とした。また金属ブレード6の先端の粗さ精度を2μm
以下にし、クリーニングロール4の表面粗さ精度を3μ
m以下とすることにより、平均粒径10μm、R小粒系
6μmのトナーを除去することが出来た。
また、ブレードの突出し長さ工、をLow≦L、≦20
11I11とし、60°≦02≦90°に設定し、ブレ
ード6のロール4への圧接力N & 5 g / cm
≦N≦15g/csとすることにより、従来技術におい
て、ブレード6の寿命が100に頁程度であったのに対
し、約1000に頁まで長寿命化を図ることが出来た。
第4図に本発明の他の実施例となる金属ブレード先端部
の刃先形状の拡大図を示す。
図は金属ブレード6の刃先角度φ、をOoくφ1<90
” とすることにより、ブレード6とクリーニングロー
ル4の間にトナーや異物が入り込むのを防止する効果を
更に高めるものである。
また、本実施例では金属ブレード6の材質をリン青銅板
、クリーニングロール4の材質製ステンレスを用いて、
異種の材質の組み合わせで、ブレードの硬度をロールの
硬度より低くした組み合わせを用いたが、ブレード6及
びロール4ともにステンレス材または炭素鋼材などを用
いて、ブレードかロールのどちらかに熱処理や表面処理
などを行うことで、同種の材料を用いて硬度が異なった
組合せにしても良く、また上記の材質の組合せを、ブレ
ード6の材質を熱処理を施した炭素銅材とし、ロールの
材質を銅などとし、ブレードよりロールの硬度を高くし
た組合せでも良い。
本実施例に示したトナーより更に小さい粒径を用いる場
合には、本実施例に示したブレード先端及びロール表面
の粗さ精度を良くする事で除去することができる。
また、ブレードの突出し長さを本実施例より長くしたり
、ブレードの厚さを薄くすることで圧接力Nを実施例よ
り小さくしたり、また、ブレードの突出し長さを短くし
たり、ブレードの厚さを厚くすることで圧接力Nを実施
例より大きくすることでも同様な効果が23?られる。
〔発明の効果J 木登明番こよれば、クリーニングブレー ドを8金属ブ
レードにし、か−)プレートの硬度とクリーニングロー
ルの硬度に差夕持たせることによりブレートの長寿命化
が図れ、またロールに付着したトナーや異物を除去する
能力が高くなるので、クリーナのJ(寿命化が図れ、ペ
ージ当たりのランニングコスI−の低減、メンテテンス
フリー・化が可能とな第1図は本発明の実施例を示す縦
断面図、第2図及び第3図は拡大縦断面図である6第4
図は従来例を示す縦断面図、第5図、第6図は応用例を
d々す拡大m断面図である6 図中、1は感光体、2は1−ナー・、3はクリーニング
ブラシ、4はクリーニングブラシル、5はブレ・−ドホ
ルダ、6は金属ブレード、1−1はゴムブレードを示す
十1図 ′2図     )3図 手糸点す甫XF’書(!か=−C> 平成 3年 3月2211 、発明の名称    電子写真装置のクリーニング装置
3 補正をする者 事件との関係    特 許 出 願 人任 所   
  東京都千代田区大手町二丁目6番2号1m先 1!
(If!I)0292−72−2125  (匈M所W
1m)4 補正命令の日付    平成 3年 3月1
2日5 補正の対象 明細書の特許請求の範囲の欄 6 補正の内容 明細書の特許請求の範囲を別紙のとおり補正しまず。
2、特許請求の範囲 1、電子写真方式を利用した印刷装置においで、感光体
、または感光体−トのトナー像製用紙1こ転写するため
の転写機構内の転写ベルトや転写ロールなどの被清掃部
材を清掃する機構と17で、トナーや紙粉などの清掃対
象を機、械的、または静電的に除去、清掃する系であっ
て、被清掃部材に接触し回転してなるクリーニングブラ
シと、該クリーニングブラシと接触しブラシから1−ナ
ーを静電的、または磁気的に除去するクリーニングロー
ル、及び基部をホルダに担持したクリ−・ニングブL/
−・ドを該クリーニングロールに圧接【2、ロール表面
に付着したトナーを除去する構成の電子写真装置のクリ
ーニング装置において、前記クリーニングブレードが、
リン青銅板、ステンL/ス板、炭素鋼板のような金属の
弾性薄板よりなることを特徴どする電子・写真装置のク
リーニング装置。
2、前記クリーニングプレートの先端部の平面粗さ精度
が10μm以下であることを特徴とする請求項]記載の
電子写真装置のグリ−、ニ、ンlf装置3、前記クリー
ニングロールが金属ロールよりなり、金属ロールの材質
が前記ブレード材質と異なるか、又は同じ材質にして表
面処理を行なうことでロールの硬度とブレードの硬度が
異なる組合せとしたことを特徴とする請求項1又は2記
載の電子写真装置のクリーニング装置。
4、前記クリーニングロールの平均表面粗さ精度を10
μm以下とした事を特徴とする請求項1.2又は3記載
の電子写真装置のクリーニング装置。
5、前記クリーニングプレートの先端の前記クリーニン
グロールと接触する部分の刃先角度φ1を90”以下と
したことを特徴とする請求項1.2.3又は4記載の電
子写真装置のクリーニング装置。
6、前記クリーニングプレートのホルダと前記ブレード
先端の法線とのなす角度を交角O0とすると、クリーニ
ング側において01をく90゜の関係となるようにホル
ダが傾斜し、このホルダから突出して更にクリーニング
側に撓むブレード先端の接線と法線との交角O7が02
>00の関係となるように更にブレード先端の法線とロ
ールとの接点における接線との交角θ3がo2く0.か
つ、90’ <i)3<180’ となるように配設し
、たことを特徴とする請求−項−1−1−?−1−リ、
−4−又−(士−5MC−戟の電子写真装置のクリーニ
ング装置。
7、前記クリーニングプレート先端と前記クリーニング
ロールと接触部分の圧接力Nが、1g/cn≦N S 
20 g /■の範囲にあることを特徴とする請求項−
1□−2,、、、、、、、、−3,、、、、、、、、、
4,、、、、、、、、、、、−β−メー1@−6−記載
ジオ電子写真装置のクリーニング装置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、電子写真方式を利用した印刷装置において、感光体
    、または感光体上のトナー像を用紙に転写するための転
    写機構内の転写ベルトや転写ロールなどの被清掃部材を
    清掃する機構として、トナーや紙粉などの清掃対象を機
    械的、または静電的に除去、清掃する系であって、被清
    掃部材に接触し回転してなるクリーニングブラシと、該
    クリーニングブラシと接触しブラシからトナーを静電的
    、または磁気的に除去するクリーニングロール、及び基
    部をホルダに担持したクリーニングブレードを該クリー
    ニングロールに圧接し、ロール表面に付着したトナーを
    除去する構成の電子写真装置のクリーニング装置におい
    て、前記クリーニングブレードが、リン青銅板、ステン
    レス板、炭素鋼板のような金属の弾性薄板よりなること
    を特徴とする電子写真装置のクリーニング装置。 2、前記クリーニングプレートの先端部の平面粗さ精度
    が10μm以下であることを特徴とする請求項1記載の
    電子写真装置のクリーニング装置。 3、前記クリーニングロールが金属ロールよりなり、金
    属ロールの材質が前記ブレード材質と異なるか、又は同
    じ材質にして表面処理を行なうことでロールの硬度とブ
    レードの硬度が異なる組合せとしたことを特徴とする請
    求項1又は3記載の電子写真装置のクリーニング装置。 4、前記クリーニングロールの平均表面粗さ精度を10
    μm以下とした事を特徴とする請求項1、2又は3記載
    の電子写真装置のクリーニング装置。 5、前記クリーニングプレートの先端の前記クリーニン
    グロールと接触する部分の刃先角度φ_1を90゜以下
    としたことを特徴とする請求項1、2、3又は4記載の
    電子写真装置のクリーニング装置。 6、前記クリーニングプレートのホルダと前記ブレード
    先端の法線とのなす角度を交角θ_1とすると、クリー
    ニング側においてθ_1を<90゜の関係となるように
    ホルダが傾斜し、このホルダから突出して更にクリーニ
    ング側に撓むブレード先端の接線と法線との交角θ_2
    がθ_2>θ_1の関係となるように更にブレード先端
    の法線とロールとの接点における接線との交角θ_3が
    θ_2<θ_3かつ、90゜<θ_3<180゜となる
    ように配設したことを特徴とする 請求項1、2、3、4、又は5記載の電子写真装置のク
    リーニング装置。 7、前記クリーニングブレート先端と前記クリーニング
    ロールと接触部分の圧接力Nが、 1g/cm≦N≦20g/cmの範囲にあることを特徴
    とする 請求項1、2、3、4、5又は6記載の電子写真装置の
    クリーニング装置。
JP2337683A 1990-11-30 1990-11-30 電子写真装置のクリーニング装置 Pending JPH04204785A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2337683A JPH04204785A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 電子写真装置のクリーニング装置
US07/800,088 US5212530A (en) 1990-11-30 1991-11-29 Cleaning unit for a xerographic printing machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2337683A JPH04204785A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 電子写真装置のクリーニング装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04204785A true JPH04204785A (ja) 1992-07-27

Family

ID=18310982

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2337683A Pending JPH04204785A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 電子写真装置のクリーニング装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5212530A (ja)
JP (1) JPH04204785A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011102958A (ja) * 2009-10-13 2011-05-26 Ricoh Co Ltd クリーニング装置及び画像形成装置

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5663788A (en) * 1992-04-02 1997-09-02 Ricoh Company, Ltd. Efficiently removable developing toner in an electrostatic image forming apparatus
US5239722A (en) * 1992-04-23 1993-08-31 Bake Star, Inc. Pan cleaning assembly
US5625443A (en) * 1993-12-24 1997-04-29 Fuji Xerox Co., Ltd. Cleaning device for the xerography machine
US5512995A (en) * 1994-08-22 1996-04-30 Xerox Corporation Non-uniform scraper blade load to increase detoning roll life
US5587781A (en) * 1995-12-01 1996-12-24 Xerox Corporation Optimizing electrostatic brush interferences for increased detoning efficiency
US6009301A (en) * 1997-07-28 1999-12-28 Eastman Kodak Company Cleaning brush having insulated fibers with conductive cores and a conductive backing and method apparatus of cleaning with such brush
US5937254A (en) * 1997-07-28 1999-08-10 Eastman Kodak Company Method and apparatus for cleaning remnant toner and carrier particles
US5905932A (en) * 1998-04-04 1999-05-18 Eastman Kodak Company Method and apparatus for the removal of toner and magnetic carrier particles from a surface
US6381438B2 (en) * 2000-02-23 2002-04-30 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and image forming method
GB0004428D0 (en) * 2000-02-24 2000-04-12 Xeikon Nv Cleaning device
US6968250B2 (en) * 2001-12-28 2005-11-22 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Intelligent agent system and method for evaluating data integrity in process information databases
JP2008309902A (ja) 2007-06-12 2008-12-25 Ricoh Co Ltd クリーニング装置、並びに、これを備えた画像形成装置及びプロセスカートリッジ
JP2009031444A (ja) * 2007-07-25 2009-02-12 Ricoh Co Ltd プロセスカートリッジ、画像形成装置
US8335464B2 (en) 2010-06-30 2012-12-18 Eastman Kodak Company Cleaning brush for electrostatographic apparatus
KR101982206B1 (ko) 2012-09-20 2019-05-27 삼성디스플레이 주식회사 기판 세정 장치
JP6079290B2 (ja) * 2013-02-15 2017-02-15 株式会社リコー クリーニング装置、プロセスカートリッジおよび画像形成装置
JP2022063553A (ja) * 2020-10-12 2022-04-22 コニカミノルタ株式会社 クリーニング装置、ドラムユニット及び画像形成装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57124777A (en) * 1981-01-27 1982-08-03 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Cleaning device
JPS5840577A (ja) * 1981-09-03 1983-03-09 Mita Ind Co Ltd 画像形成体のためのクリ−ニング装置
JPS6173984A (ja) * 1984-09-20 1986-04-16 Casio Comput Co Ltd クリ−ニング装置
JPS63141087A (ja) * 1986-12-03 1988-06-13 Ricoh Co Ltd 電子写真記録装置のクリ−ニング方法
US4786943A (en) * 1987-04-01 1988-11-22 Kentek Information Systems, Inc. Device for removing residual developer particles from a photoconductive member
US4967231A (en) * 1987-12-29 1990-10-30 Kabushiki Kaisha Toshiba Apparatus for forming an electrophotographic latent image
US4970560A (en) * 1988-12-22 1990-11-13 Xerox Corporation Lubricated metal cleaning blade for use in dry electrophotographic processes

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011102958A (ja) * 2009-10-13 2011-05-26 Ricoh Co Ltd クリーニング装置及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5212530A (en) 1993-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04204785A (ja) 電子写真装置のクリーニング装置
US5517289A (en) Apparatus for and method of forming image
JPH0519671A (ja) ブレードクリーニング装置
JP2598132B2 (ja) 画像形成装置
JP3347663B2 (ja) 画像形成装置
JP2529832B2 (ja) クリ−ニング装置
JPH0627860A (ja) クリーニング装置
JPH0131627B2 (ja)
JPH0736342A (ja) クリーニング装置
JP2007101683A (ja) クリーニング装置及びこれを用いた画像形成装置
JP3171489B2 (ja) 像担持体のクリーニング装置
JPH1074028A (ja) 画像形成装置のクリーニング装置
JPS6134581A (ja) クリ−ニング装置
JPS60112084A (ja) クリ−ニング装置
JPH04249285A (ja) クリーニング装置
JPS60123883A (ja) クリ−ニング装置
JPS61100779A (ja) クリ−ニング装置
JPS6290687A (ja) クリ−ニング装置
JPH09160357A (ja) コロナ放電器の清掃方法及び清掃工具
JPS60164781A (ja) クリ−ニング装置
JPH11219035A (ja) 画像形成装置の用紙剥離装置
JPH07140869A (ja) 画像形成装置
JPS61100778A (ja) クリ−ニング装置
JP2000075744A (ja) クリーニング装置
JPH04249286A (ja) 記録装置