JPH04203547A - Vベルト式無段変速機 - Google Patents

Vベルト式無段変速機

Info

Publication number
JPH04203547A
JPH04203547A JP33201290A JP33201290A JPH04203547A JP H04203547 A JPH04203547 A JP H04203547A JP 33201290 A JP33201290 A JP 33201290A JP 33201290 A JP33201290 A JP 33201290A JP H04203547 A JPH04203547 A JP H04203547A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulley
shaft
transmission case
variable transmission
bearing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33201290A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaki Nakano
正樹 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP33201290A priority Critical patent/JPH04203547A/ja
Publication of JPH04203547A publication Critical patent/JPH04203547A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transmissions By Endless Flexible Members (AREA)
  • General Details Of Gearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、自動車等に変速機と(7て適用されるVベル
ト式無段変速機(J関する。
(従来の技術) 従来、Vベルト式無段変速機と17τは、例えば、特開
昭59 126145号公報の第1図IJ’記載されて
いるものが知られていシ、。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、上記従来のりベルト式無段変速機にあっ
ては、Tiに列挙する問題を有する。。
■ プーリシャフトに取り付けられるピストン・、ノリ
ンダは、別体の締め上げナツトにより固定されている為
、ナツト分だけト・ランスミソノ3ンケスの軸方向長さ
が増す。
■ プーリシャフトをトランスミッショ1.ノケ−スに
軸支するベアリングは、軸端部の軸外周部1..一般け
られている為、ベアリング分とこのへアリツクを止める
ナツトが飛び出し、トフンスミyジョンケースの軸方向
長さが増す。
一方、自動車に適用されるVベルト式無段変速機は、ト
ルクコンバータ等と共にエンジン後段に搭載される関係
からトランスミッションケースをコンパクト化すること
で車載レイアウトの自由度を高めたいという要求がある
。特に、エンジン横置きFF車においては、エンジンル
ームの車幅方向スペースに制限があることによりトラン
スミッションケースの軸方向短縮化は重要な要求性能と
なっている。
本発明は、上述のような問題に着目してなされたもので
、自動車等に変速機として適用されるVベルト式無段変
速機において、トランスミッションケースの軸方向長さ
の短縮化を図る事を共通の課題とする。
(課題を解決するための手段) 上記課題を解決するために請求項1記載のVベルト式無
段変速機では、ピストンシリンダ及びダをプーリシャフ
トに締め上げ用のねじ加工をし、ピストンシリンダをプ
ーリシャフトに直接ねじ固定した。
即ち、可動プーリ側に配置されるピストンシリンダが固
定プーリのプーリシャフトに固定されているVベルト式
無段変速機において、前記ピストンシリンダ及びプーリ
シャフトに締め上げ用のねじ加工をし、ピストンシリン
ダをプーリシャフトに直接ねじ固定した事を特徴とする
上記課題を解決するために請求項2記載のVベルト式無
段変速機では、プーリシャフトに軸心穴を形成し、プー
リシャフトをトランスミッションケースに対し内側から
軸支した。
即ち、固定プーリのプーリシャフトがトランスミッショ
ンケースに対しベアリングを介して軸支されているVベ
ルト式無段変速機において、前記プーリシャフトに軸心
穴を形成すると共に前記トランスミッションケースから
支持軸部を突出させ、この支持軸部と軸心穴とが対向す
る内側位置にベアリングを配置してプーリシャフトをト
ランスミッションケースに軸支した事を特徴とする。
(作 用) 請求項1記載の発明では、ピストンシリンダ及びプーリ
シャフトに締め上げ用のねじ加工をし、ピストンシリン
ダをプーリシャフトに直接ねじ固定した為、プーリシャ
フトに取り付けられるピストンシリンダは、従来のよう
に別体の締め上げナツトにより固定される場合に比べ、
少なくともナツト分だけトランスミッションケースの軸
方向長さを短くすることができる。
請求項2記載の発明では、プーリシャフトに軸心穴を形
成すると共にトランスミッションケースから支持軸部を
突出させ、この支持軸部と軸心穴とが対向する内側位置
にベアリングを配置してプーリシャフトをトランスミッ
ションケースに軸支した為、プーリシャフトをトランス
ミッションケースに軸支するベアリングは、軸心穴と支
持軸部とがオーバラップする位置に配置されることにな
り、従来の外側支持のようにベアリングとこのベアリン
グを止めるナツトが飛び出す場合に比べ、ベアリングと
ナツトを合わせた長さトランスミッションケースの軸方
向長さを短くすることができる。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
まず、構成を説明する。
第1図はエンジン横置きFF車に適用され、請求項1及
び請求項2記載の発明に対応する実施例のVベルト式無
段変速機のプーリ部を示す断面図である。
実施例のVベルト式無段変速機は、図外のトルクコンバ
ータまたはフルードカップリング等を介してエンジン駆
動力が入力される駆動プーリユニット1と、図外の出力
ギア等の駆動出力部材が設けられる従動プーリユニット
2と、両プーリユニット1,2に駆動力伝達可能に掛は
渡されるVベルト3を有して構成され、前記Vベルト3
の各プーリユニット1,2に対する接触半径を油圧制御
により変えることで無段階に変速比を変更するようにし
ている。
前記駆動プーリユニット1は、駆動入力軸10にセレー
ション結合される駆動側固定プーリ11と、該駆動側固
定プーリ11の対向位置に軸方向移動可能に配置される
駆動側可動プーリ12と、該駆動側可動プーリ12の背
面部に配置される駆動側油圧サーボ13を有して構成さ
れている。
前記駆動側固定プーリ11は、一体形成された入力軸側
軸部11aと可動プーリ側軸部11b(固定プーリのプ
ーリシャフトに相当)とプーリ部11cにより構成され
、両軸部11a、llbは、トランスミッションケース
4に対して両端支持されている。
即ち、入力軸側軸部11aの外周部に配置(7たポール
ベアリング14により入力軸側軸部11aがトランスミ
ッションケース4に対して軸支されている。
また、可動プーリ側軸部11bに軸心穴11dを形成す
ると共にトランスミッションケース4の内面にポルト1
4による固定で支持軸部15を突出させ、この支持軸部
15と軸心穴11dとが対向する内側位置にニードルベ
アリング16(ベアリング)を配置することにより可動
プーリ側軸部11bがトランスミ・ンションケース4に
対して軸支されている。
前記駆動側油圧サーボ13は、駆動側可動プーリ12に
近い背面位置から順に第1ピストンシリンダ13aと第
2ピストンシリンダ13bと第3ピストンシリンダ13
c(ピストンシリンダに相当)とが配置され、駆動側可
動プーリ12と第1ピストンシリンダ13aとの間に第
1人力油圧室13dが形成され、第1ピストンシリンダ
13aと第2ピストンシリンダ13bとの間にドレーン
油室13eが形成され、第2ピストンシリンダ13bと
第3ピストンシリンダ13cとの間に第2人力油圧室1
3fが形成されている。
前記第3ピストンシリンダ13cは、第3ピストンシリ
ンダ13cの内面及び可動プーリ側軸部11bの外面に
締め上げ用のねじ部13c’、11b″が加工されてい
て、第3ピストンシリンダ13cが可動プーリ側軸部1
1bに対し直接ねじ固定されている。尚、第1ピストン
シリンダ13aもこの第3ピストンシリンダ13eとの
共線めで軸方向に固定される。
前記第1人力油圧室13d及び第2人力油圧室131に
は、図外の制御油圧ユニットにおいて作り出された入力
油圧P、が、トランスミッションケースに形成されたケ
ース入力油路5−前記支持軸部15の中心軸上に形成さ
れた細部入力油路15a−人力油路を兼用する軸心穴1
id−可動プーリ側軸部11bに形成されたプーリ入力
油路11e−駆動側可動プーリ12と可動プーリ側軸部
11bとの間に形成されたポール溝17を経過し、第1
人力油路12aを介して第1人力油圧室13dに導入さ
れ、第2人力油路139を介して第2人力油圧室13f
に導入される。
前記従動プーリユニット2は、従動側固定プーリ21と
、該従動側固定プーリ21の対向位置に軸方向移動可能
に配置される従動側可動プーリ22と、該従動側可動プ
ーリ22の背面部に配置される従動側油圧サーボ23を
有して構成されている。
前記従動側固定プーリ21は、一体形成された出力軸側
軸部21aと可動プーリ側軸部21b(固定プーリのプ
ーリシャフトに相当)とプーリ部21Cにより構成され
、両軸部21a、21bは、トランスミッションケース
4に対して両端支持されている。
即ち、入力軸側軸部21aは、図外のベアリングにより
トランスミッションケース4に対して軸支され、可動プ
ーリ側軸部21bは、可動プーリ側軸部21bに軸心穴
21dを形成すると共にトランスミッションケース4に
一体に支持軸部4aを突出させ、この支持軸部48と軸
心穴21dとか対向する内側位置に組合せテーパーロー
ラベアリング24(ベアリング)を配置することにより
可動プーリ側軸部21bがトランスミッションケース4
に対して軸支されている。尚、前記組合せデーバーロー
ラベアリング24のアウターレース24aは、押えナツ
ト25により固定され、インナーレース24bは、支持
軸部4aに設けられた押えボルト26及び押えナツト2
7により固定され、プーリとのつれ回りで押えナツト2
7が緩まないように圧入され、また、押えポルト26の
座金28にはトランスミッションケース4に対する回り
止め突起28aが形成されている。
前記従動側油圧サーボ23は、従動側可動プーリ22に
近い背面位置にピストンシリンダ23a(ピストンシリ
ンダに相当)か配置され、従動側可動プーリ22とピス
トンシリンダ23aとの間にリターンスプリング23b
か介装されると共に出力油圧室23cが形成されている
前記ピストンシリンダ23aは、ピストンシリンダ23
aの内面及び可動プーリ側軸部21bの外面に締め上げ
用のねじ部23a’ 、21b’が加工されていて、ピ
ストンシリンダ23aが可動プーリ側軸部21bに対し
て直接ねじ固定されている。
前記出力油圧室23cには、図外の制御油圧ユニットに
おいて作り出された出力油圧P0が、前記支持軸部21
aの中心軸上に形成された軸方向油路21e−この軸方
向油路21eの端部に形成された軸部径方向油路21f
を介して導入される。
尚、図中30.31.32は油密を保つための0−リン
グである。
次に、作用を説明する。
車両走行時に変速比を制御する時には、車速やスロット
ル開度等の車両条件を検出し、車両条件に応じて最適の
目標変速比が設定され、この目標変速比を得るべく入力
油圧P、と出力油圧P。が制菌油圧ユニットにおいて作
り出され、これらの油圧をそれぞれ駆動側油圧サーボ1
及び従動側油圧サーボ2の各油室13d、13f、23
cに導入することで変速比制御が行なわれる。
以上説明してきたように、実施例のVベルト式無段変速
機にあっては、両ピストンシリンダ13c、23a及び
可動プーリ側軸部11b、21bに締め上げ用のねじ部
13c’ 、23a’及び11b’、21b’ を加工
をし、両ピストンシリンダ13c、23aを可動プーリ
側軸部11b、21bに直接ねじ固定すると共に、可動
プーリ側軸部11b、21bに軸心穴11d、21dを
形成し、可動プーリ側軸部11b、21bをトランスミ
ッションケース4に対し内側から軸支した為、駆動プー
リユニット1と従動プーリユニット2との両方でトラン
スミッションケース4の軸方向長さの大幅な短縮化を図
ることが出来る。
即ち、プーリシャフトに相当する可動プーリ側軸部11
b、21bに取り付けられる両ピストンシリンダ13c
、23aは、従来のように別体の締め上げナツトにより
固定される場合に比べ、少なくともナツト分だけトラン
スミッションケース4の軸方向長さが短くなる。
また、プーリシャフトに相当する可動プーリ側軸部Tl
b、21bをトランスミッションケース4に軸支する両
ベアリング16.24は、軸心穴11d、21dと支持
軸部15,4aとがオーバラップする位置に配置される
為、従来の外側支持のようにベアリングとこのベアリン
グを止めるナツトが飛び出す場合に比べ、ベアリングと
ナツトを合わせた長さトランスミッションケース4の軸
方向長さが短くなる。
この結果、実施例のように、エンジンルームの車幅方向
スペースに制限かあるエンジン横置きFF車にこのVベ
ルト式無段変速機を適用した場合、車載レイアウトの自
由度が高まる。
加えて、両ピストンシリンダ?3c、  23Bを可動
プーリ側軸部11b、27bに直接ねじ固定した為、部
品点数の削減を図ることか出来るし、また、可動プーリ
側軸部11b、27bをトランスミッションケース4に
対し内側から軸支した為、軸方向に長いベアリング16
.24の適用が可能となり、変動入力荷重に対し軸振れ
を小さく抑えた高い支持力を確保することが出来る。
以上、実施例を図面に基づいて説明してきたが、具体的
な構成はこの実施例に限られるものではない。
第1図に示す実施例がプーリとのつれ回りで押えナツト
27が緩まないように組合せテーバローラベアリング2
4のインナーレース24bを圧入した例を示したが、第
2図に示すように、インナーレース24bを支持軸部4
日に対しスプラインMS 24 b ’ 、  4 a
 ’ によりスプライン結合させることでプーリとのつ
れ回りを防止しても良いし、第3図に示すように、イン
ナーレース24bをキー33により固定することでプー
リとのつれ回りを防止しても良い。
また、第1図に示す実施例か組合ぜテーバローラベアリ
ング24を用いたのに対し、第4図に示すように、組合
せアンギュラボールベアリング34を用いても良いし、
第5図に示すように、復列アンギュラポールベアリング
35を用いても良い。
また、実施例では、請求項1記載の発明と請求項2記載
の発明とを共に含む実施例について説明してきたが、両
請求項のうち一方のみの発明に対応する実施例であって
も勿論含まれる。
(発明の効果) 以上説明してきたように、請求項1記載の本発明1こあ
っては、自動車等に変速機として適用されるVベルト式
無段変速機において、ピストンシリンダ及びプーリシャ
フトに締め上げ用のねじ加工をし、ピストンシリンダを
プーリシャフトに直接ねじ固定した為、少なくとも締め
付はナツトの長さ分だけトランスミッションケースの軸
方向長さの短縮化を図ることが出来るという効果が得ら
れる。
また、請求項2記載の本発明にあっては、自動車等に変
速機として適用されるVベルト式無段変速機において、
プーリシャフトに軸心穴を形成し、プーリシャフトをト
ランスミッションケースに対し内側から軸支した為、少
なくともベアリングとナツトを合わせた長さ分だけトラ
ンスミッションケースの軸方向長さの短縮化を図ること
が出来るという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は請求項1及び請求項2記載の発明に対応する実
施例のVベルト式無段変速機のプーリ部を示す断面図、
第2図は他のベアリングのインナーレースの回り止め構
造によるVベルト式無段変速機の従動プーリユニット部
を示す断面図、第3図は他のベアリングのインナーレー
スの回り止め構造によるVベルト式無段変速機の従動プ
ーリユニット部を示す断面図、第4図は他のベアリング
を適用したVベルト式無段変速機の従動プーリユニット
部を示す断面図、第5図は他のベアリングを連用したV
ベルト式無段変速機の従動ブ〜リユニット部を示す断面
図である。 1・・・駆動プーリユニット 2・・・従動プーリユニット 3・・・Vベルト 4・・・トランスミッションケース 11・・・駆動側固定プーリ (固定プーリ) 11b・・・可動プーリ側軸部 (プーリシャフト) 11b′・・・ねじ部 12・・−駆動側可動プーリ (可動プーリ) 13・・−駆動側油圧サーボ 13c・・・第3シリンダピストン (シリンダピストン) 130′・・・ねじ部 15・・・支持軸部 16・・・ニードルベアリング (ベアリング) 21・・−駆動側固定プーリ (固定プーリ) 21b・・・可動プーリ側軸部 (プーリシャフト) 21b゛・・・ねじ部 22・−・駆動側可動プーリ (可動プーリ) 23・・−駆動側油圧ザーボ 23a・・・シリンダピストン 238゛・・・ねじ部 4日・・・支持軸部 24・・−組合せテーバローラベアリング(ベアリング

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)可動プーリ側に配置されるピストンシリンダが固定
    プーリのプーリシャフトに固定されているVベルト式無
    段変速機において、 前記ピストンシリンダ及びプーリシャフトに締め上げ用
    のねじ加工をし、ピストンシリンダをプーリシャフトに
    直接ねじ固定した事を特徴とするVベルト式無段変速機
    。 2)固定プーリのプーリシャフトがトランスミッション
    ケースに対しベアリングを介して軸支されているVベル
    ト式無段変速機において、 前記プーリシャフトに軸心穴を形成すると共に前記トラ
    ンスミッションケースから支持軸部を突出させ、この支
    持軸部と軸心穴とが対向する内側位置にベアリングを配
    置してプーリシャフトをトランスミッションケースに軸
    支した事を特徴とするVベルト式無段変速機。
JP33201290A 1990-11-28 1990-11-28 Vベルト式無段変速機 Pending JPH04203547A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33201290A JPH04203547A (ja) 1990-11-28 1990-11-28 Vベルト式無段変速機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33201290A JPH04203547A (ja) 1990-11-28 1990-11-28 Vベルト式無段変速機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04203547A true JPH04203547A (ja) 1992-07-24

Family

ID=18250157

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33201290A Pending JPH04203547A (ja) 1990-11-28 1990-11-28 Vベルト式無段変速機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04203547A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100471235B1 (ko) * 2002-06-28 2005-03-08 현대자동차주식회사 무단 변속기
WO2011148474A1 (ja) * 2010-05-26 2011-12-01 トヨタ自動車株式会社 ベルト式無段変速機
KR101964357B1 (ko) * 2017-09-29 2019-04-01 현대트랜시스 주식회사 자동변속기용 리어커버에 조립되는 일체형 슬리브 및 이를 리어커버에 조립하는 방법

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100471235B1 (ko) * 2002-06-28 2005-03-08 현대자동차주식회사 무단 변속기
WO2011148474A1 (ja) * 2010-05-26 2011-12-01 トヨタ自動車株式会社 ベルト式無段変速機
US8888617B2 (en) 2010-05-26 2014-11-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Belt type continuously variable transmission
KR101964357B1 (ko) * 2017-09-29 2019-04-01 현대트랜시스 주식회사 자동변속기용 리어커버에 조립되는 일체형 슬리브 및 이를 리어커버에 조립하는 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6246747B2 (ja)
US5680758A (en) Assembly of a one-way clutch and a bearing
US4406179A (en) Apparatus for preloading an antifriction bearing in an automatic transmission
JPH04203547A (ja) Vベルト式無段変速機
US20010044349A1 (en) Wound-and-hung transmission device and belt-type continuously variable transmission
US5527226A (en) Pulley
JP3008752B2 (ja) 無段変速機のベアリング固定構造
US6591714B2 (en) Coupling device
US6647606B2 (en) Jig and method for assembling toroidal continuously variable transmission
JPH0618009Y2 (ja) エンジンのチエ−ン潤滑構造
JP3315886B2 (ja) ベルト式無段変速機のプーリ支持構造
KR100357560B1 (ko) 무단 변속기의 풀리 축 지지 구조
JPH0346276Y2 (ja)
JPH08210471A (ja) ドライブピニオンの軸受装置
JP3470506B2 (ja) トロイダル型無段変速機
JPS6137536A (ja) エンジンの動力伝達装置
JP2580273Y2 (ja) トロイダル型無段変速機
JP5794920B2 (ja) 連続可変トランスミッションのための調節可能なプーリ
JPH0422118Y2 (ja)
JPH0749116Y2 (ja) ベルト式無段変速機
JP4193200B2 (ja) トロイダル型無段変速機の入力軸およびトロイダル型無段変速機
JPH0612272Y2 (ja) 無段変速装置
JPH0140357Y2 (ja)
JP2794832B2 (ja) トランスミッション用潤滑装置
JPH0618631U (ja) 機械式過給機