JPH04203341A - 内燃機関の失火判定装置 - Google Patents

内燃機関の失火判定装置

Info

Publication number
JPH04203341A
JPH04203341A JP32951190A JP32951190A JPH04203341A JP H04203341 A JPH04203341 A JP H04203341A JP 32951190 A JP32951190 A JP 32951190A JP 32951190 A JP32951190 A JP 32951190A JP H04203341 A JPH04203341 A JP H04203341A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
misfire
cylinder
mis
rotational speed
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32951190A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinpei Nakaniwa
伸平 中庭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Unisia Automotive Ltd
Original Assignee
Japan Electronic Control Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Electronic Control Systems Co Ltd filed Critical Japan Electronic Control Systems Co Ltd
Priority to JP32951190A priority Critical patent/JPH04203341A/ja
Publication of JPH04203341A publication Critical patent/JPH04203341A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、内燃機関の失火判定装置に関する。
〈従来の技術〉 内燃機関においては、燃料供給系或いは点火系の故障に
より失火が発生すると、未燃焼ガスか排気系に排出され
て、触媒装置の溶損を招いて排気浄化能力を低下させる
おそれがある。
このため、従来においては、リングギヤ等の回転速度か
ら機関回転速度を検出し、その回転速度の変化(角速度
或いは時間計測)に基づいて失火気筒を判別するように
している。具体的には、例えば機関回転速度の変化量が
急激に変化したときに、その気筒に失火が発生したと判
断する。
〈発明が解決しようとする課題〉 しかしながら、このような従来の失火判定装置において
は、機関回転速度の変化量から失火気筒を常時判断する
ようにしているので、変速機の変速操作時に機関負荷が
変化して機関回転速度か大きく変化すると、このときに
も失火と判定するおそれがあり、失火判定精度を悪化さ
せるという不具合がある。
本発明は、このような実状に鑑みてなされたもので、機
関回転速度から失火気筒を判別しても失火判定精度を向
上できる失火気筒判別装置を提供することを目的とする
〈課題を解決するための手段〉 このため、本発明は、請求項1においては、第1図に示
すように機関出力を変速機を介して駆動輪に伝達するよ
うにした内燃機関において、機関回転速度を検出する機
関回転速度検出手段Aと、検出された機関回転速度から
機関回転速度の変化量を算出する回転速度変化量算出手
段Bと、前記変速機の変速操作の有無を検出する変速操
作検出手段Cと、変速操作の開始が検出されたときに変
速操作中の期間失火の判定を中止し、前記期間以外の非
変速操作時に失火の有無を前記機関回転速度の変化量に
基づいて判定する失火判定手段りと、を備えるようにし
た。
また、請求項2においては、失火判定手段を、変速操作
中と変速操作終了時から所定のディレィ期間との間失火
の判定を中止し、前記以外の非変速操作時に失火の有無
を機関回転速度の変化量に基づいて判定するように、構
成する。
〈作用〉 このようにして、請求項1においては、機関回転速度が
大きく変化する変速操作中に失火の判定を中止する一方
機関回転速度の変化が小さな非変速操作時に失火判定を
行って失火判定精度を向上させるようにした。また、請
求項2においては、変速操作終了後も所定ディレィ期間
の間失火の判定を中止し、変速操作時から継続して機関
回転速度が変化するときにも失火の判定を中止し、さら
に失火判定精度を向上させるようにした。
〈実施例〉 以下に、本発明の一実施例を第2図〜第7図に基づいて
説明する。
第2図において、機関1にはエアクリーナ2゜吸気ダク
ト3.スロットルチャンバ4及び吸気マニホールド5を
介して空気が吸入される。
吸気ダクト3にはエアフローメータ6が設けられていて
、吸入空気流量を検出する。スロットルチャンバ4には
図示しないアクセルペダルと連動するスロットル弁7が
設けられていて、吸入空気流量を制御する。吸気マニホ
ールド5には、各気筒(本実施例では4気筒)毎に電磁
式の燃料噴射弁8が設けられていて、図示しない燃料ポ
ンプから圧送されプレッシャレギュレータにより所定の
圧力に制御される燃料を吸気マニホールド5内に噴射供
給する。
マイクロコンピュータ等からなる制御装置9には、前記
エアフローメータ6からの吸入空気流量検出信号と、デ
ィストリビュータ13に内蔵された機関回転速度検出手
段としてのクランク角センサ10からのレファレンス信
号及びポジション信号と、水温センサ14からの冷却水
温度検出信号と、スロットル弁の全閉時にオンとなるア
イドルスイッチ15からのオン・オフ信号と、か入力さ
れている。
また、機関1の各気筒にはそれぞ゛れ点火栓11が設け
られていて、これらには点火コイル12にて発生ずる高
電圧がディストリビュータ13を介して順次印加され(
点火順は#1→#3→#4→#2)、これにより火花点
火して混合気を着火燃焼させる。
ここで、点火コイル12は、付設されたパワートランジ
スタ12aを介して制御装置9からの点火信号により制
御される。
また、変速機のニュートラル位置を検出する二二−トラ
ルスイッチ16が設けられ、ニュートラルスイッチ16
の検出信号は前記制御装置9に入力されている。
ここでは、制御装置9が回転速度変化量算出手段と失火
判定手段とを構成する。
次に、作用を第3図及び第4図のフローチャートに従っ
て説明する。尚、本実施例では、4気筒内燃機関につい
て説明し、このときの点火順序は#1→#3→#4→#
2に設定されている。
まず、第3図のフローチャートに示すルーチンを説明す
る。このルーチンは10m5ec毎に時間同期で実行さ
れる。
Slでは、アイドルスイッチ15等からの各種信号を読
込む。
S2では、アイドルスイッチ15がオンになりかつニュ
ートラルスイッチ16がオンになったか否かを判定し、
YESのときには変速機の変速操作中と判断しS3に進
み、NOのときにはS4に進む。
したがって、アイドルスイッチ15とニュートラルスイ
ッチ16とが変速操作検出手段を構成する。
S3では、変速時フラッグFを1に設定し、ルーチンを
終了する。
S4では、前回ルーチンで設定された変速時フラッグF
が1か否かを判定し、YESのときには変速操作終了直
後と判断しS5に進み、NOのときにはS8に進む。
S5では、時間フラッグFDMYを1に設定し、S6に
進む。
S6では、変速時フラッグFを0に設定し、S7に進む
S7では、カウント値を100に設定し、ルーチンを終
了させる。
一方、S4で変速操作終了直後ではないと判定されたと
きには、S8で前記フラッグFDMYが1か否かを判定
し、YESのときにはS9に進みNOのときにはルーチ
ンを終了させる。
S9では、前記カウント値か0になったか否かを判定し
、YESのときにはSIOに進みNOのときにはSll
に進む。
SIOでは、前記FDMYをOに設定し、ルーチンを終
了させる。
S11では、前回ルーチンで設定されたカウント値から
1を減算して新たなカウント値を設定し、ルーチンを終
了させる。
このようにして、フラッグF、FDMYを設定すると、
変速操作中にはFが1に設定され、変速操作終了時から
1分間の間はFDMYが1に設定される。
次に、第4図のフローチャートに示すルーチンを説明す
る。このルーチンは圧縮上死点後15° (ATDC1
5°)のクランク角位置で実行される。
すなわち、S21では、前記第3図のルーチンで設定さ
れたフラッグFが0か否かを判定し、YESのときには
非変速操作時と判定しS22に進みNOのときにはS6
2に進む。
S22では、前記第3図のルーチンで設定されたフラッ
グFDMYがOか否かを判定し、YESのときには変速
操作終了時から1分間の範囲外と判断しS23に進み、
NOのときにはS62に進む。したがって、変速開始時
から変速操作終了後1分間までの期間は、S62に進み
、それ以外のときにS23に進むのである。
S23では、図示しない別のプログラムによって求めら
れたA、TDC20°からA T D C180’まで
(特に燃焼によって筒内圧が変化しクランク角速度が影
響を受ける角度範囲)の周期をメモリに時系列的に記憶
する。
具体的には、クランク角センサー0から出力される信号
に基づいて説明するATDC20°とATDC180°
とのクランク角位置を検出し、それらのクランク角位置
の間の経過時間(周期)を計測するようになっている。
そして、このS23では、直前に計測された周期を最新
周期としてTOにセラトし、前回ルーチンで最新周期と
してセットされたTOを1回前の周期としてTIにセッ
トする。
また、1回前、2回前、3回前のTl、T2.T3を、
1回古いデータとして2回前(1回転前)周期T2,3
回前周期T3,4回前(2回転前)周期T4に、それぞ
れセットする。
S24では、S23でセットされた最新周期と、1回転
前の周期T2と、2回転前の周期T4と、に基づいて次
式により失火判定値LUを演算する。
LU= ((T2−T4)−(To−T2)) /T4
ここで、前記失火判別値LUは、平均有効圧の変化量に
略相当する値であり、これにより最新周期TOを計測し
ているときに燃焼行程であった気筒の平均有効圧の変化
が推定される。
S25では、演算された失火判別値LUが0以上か否か
を判定し、YESのときにはS29に進みNOのときに
はS26に進む。
S26では、失火判別値LUの正負反転を判別するため
のフラッグFPLUSを0にセットする。
S27では、後述のルーチンで正の値として設定される
スライスレベルSL@Oから減算した負の値が前記失火
判別値LU以上か否かを判定し、YESのときにはS2
8に進みNOのときにはS49に進む。
328では、カウント値CNTに4をセットした後、S
49に進む。
S49では、前記カウント値CNTか0か否かを判定し
、YESのときにはS51に進みNOのときにはS50
に進む。
S50では、前記カウント値CNTを1だけ減算して新
たなカウント値CNTを設定する。したがって、失火判
別値LUが負の状態を継続するときには、失火判別値L
Uが負のスライスレベルSL以下となったときにカウン
ト値CNTに4がセットされるがS50において同時に
またけ減算され、その後失火判別値LUが負のスライス
レベルSL以下にならなければ、0にまでカウントダウ
ンされて0に維持される。
一方、S25で失火判別値LUが0以上と判定されたと
きには、S29でフラッグFPLUSがOか否かを判定
し、YESのときにはS30に進みNOのときにはS3
3に進む。したがって、前回ルーチンの実行時の失火判
別値LUが負の値で、今回ルーチンで失火判別値LUが
正に反転したときに830に進む。
S30では、FPLUSを1にセットし、S31に進む
S31では、カウント値CNTが3か否かを判定し、Y
ESのときにはS32に進みNOのときにはS33に進
む。失火判別値LUか負から正に反転した初回で、かつ
前記カウント値CNTが3であるときには、負のスライ
スレベルSL未満の判別値LUから正の判別値LUに反
転した場合であり、このときに332に進む。
S32では、カウント値CNTを2に設定し、S33に
進む。
S33ては、カウント値CNTか0か否かを判定し、Y
ESのときにはS49に進みNoのときにはS34に進
む。
S34では、失火判別値LUがスライスレベルSL以上
か否かを判定し、YESのときにはS49に進む。
S35では、失火気筒を特定するために、点火気筒(燃
焼気筒)を示す後述のシリンダカウンタCYLCNTを
判別し、CYLCNT=1 (銀河番号を示す)のとき
に336に進み、CYLCNT=2のときに339に進
み、CYLCNT=3のときにS42に進みCYLCN
T=4のときに345に進む。
ここで、S36〜S38とS39〜S41とS42〜S
44とS45〜S47とは同様なルーチンであるため、
839〜S41を例にとり説明する。
すなわち、S35でCYLCNT=2と判断されたとき
には、S39で前記カウント値CNTが2か否かを判定
し、YESのときには#l気筒に失火が発生したと判断
しS40に進みNOのときには#2気筒に失火が発生し
たと判断しS41に進む。
S40では、#1気筒の失火発生回数を示すカウント値
LST1を1だけカウントナツプする。
S41では、#2気筒の失火発生回数を示すカラント値
LST2を1だけカウントアツプする。
ここで、例えば#1気筒に失火が発生した場合を第7図
に基づいて説明する。#1気筒が失火すると、#1気筒
に対応する失火判別値LUが大きな減少を示して負とな
り、次の点火順序である#3気筒に対応する失火判別値
LUも同レベルの負の値となる。また、これらに続く#
4気筒及び#2気筒の失火判別値LUが前記#1及び#
3気筒の反動を受けるようにして共に正となる(#1気
筒失火後の#2気筒の失火判別値LUは第6図で図示を
省略しである)。
ここで、#1気筒の失火判別値LUが負のスライスレベ
ルSL以下として算出されたときに前記カウント値CN
Tには4がセットされた後、直ちにカウントダウンされ
て3になり、次の#3気筒の失火判別値LUも負のスラ
イスレベルSL以下でカウント値CNTには3がセット
される。
次に、#4気筒の失火判別値LUが正のスライスレベル
SLを超えて負から正に反転すると、カウント値CNT
には2がセットされるので、カウント値CNTが0でな
くかつ失火判別値LUか正のスライスレベルSLを超え
るため、S35に進んでCYLCNT=2と判別され、
その結果#1気筒の失火発生と判断されるのである。
また、例えば正に反転した初回の#4気筒の失火判別値
LUが正のスライスレベルSLを超えず、次の#2気筒
の失火判別値LUが正のスライスレベルSLを超えると
きもある。このときには、カウント値=2であるので負
から正への反転初回に334から349に進んでカウン
ト値I CNTか0でないと判別されることによりS5
0でカウント値CNTが1だけ減算されてlになる。そ
して、次回の失火判別値LUが正のスライスレベルSL
を超えるときには、S29から333に進みカウント値
CNTが1であることから334に進んで失火判定が行
われる。このとき、CYLCNTには1がセットされて
いるからS36に進むが、カウント値CNTが1である
ので、336から338に進み、やはり#l気筒の失火
を最終的に判断して#l気筒の失火検出回数LST1が
1だけカウントアツプされる。
また、第7図に示す例で、#1気筒の失火判別値LUと
#3気筒の失火判別値LUとのいずれか一方のみが負の
スライスレベルSL以下となる場合もあるが、このとき
にも失火判別値LUが正に反転した初回においては、カ
ウント値CNTに2がセットされていることになり、#
I気筒の失火を判定させることができる。
ここで、第7図に示す例は、アイドル時の回転が不安定
な低回転時に発生するパターンであり、例えば失火判別
値LUが連続して負の状態であってそれらの失火判別値
LUのいずれかが負荷のスライスレベルSL以下であれ
ば、最初に負である失火判別値LUに対応する気筒を失
火気筒とする判定ロジックを使用したときには、第7図
に示す例では#2気筒に失火があると判定される。これ
に対し、本実施例の判定ロジックによれば、前述の如く
正しく#1気筒の失火を検出できるのである。また、機
関回転が安定しており自然に回転変動が発生するような
状況でないときにも、本実施例の判定ロジックによれば
失火気筒を正確に判別できる。
また、本実施例における判定ロジックは、失火が発生す
ると偶数気筒のうち一連の半数気筒に対応する失火判別
値LUか夫々負となり、続く残りの半数気筒に対応する
失火判別値LUが連続して正となる(本実施例の4気筒
では、点火順序に沿って負→負→正→正)ことに注目し
て決定されたものである。したかって、前記判定ロジッ
クでは一連する半数気筒の失火判別値LUが夫々負で、
続く残りの半数気筒の失火判別値LUが連続して正で、
かつ連続して負となる失火判別値LUのうち少なくとも
1つがスライスレベル以下であり、連続して正となる前
記失火判別値LUのうち少なくとも1つが正のスライス
レベルを超えたときに、負から正への反転初回から機関
1回転前の失火判別値が対応する気筒を失火気筒として
検出するのである。
但し、負のスライスレベルSL以下の判別値が算出され
るような状況では、通常は偶数気筒の半数に(4気筒機
関における連続する2気筒に)対応する失火判別値LU
が連続して正となることが実験から確認されているので
、本実施例では連続して負である失火判別値のうちで負
のスライスレベルSL以下であるものを基準として失火
気筒検出を行うようにしである。
このようにして、336〜S47において失火気筒が判
別されてその気筒の失火検出回数をカウントアツプさせ
ると、348に進みカウント値CNTを0にリセットす
る。これにより、次回も失火判別値が正で、S29から
333に進んだときに、S33でカウント値CNT=O
の判定がなされて、失火検出を行わないようにする。
そして、次の349ではカウント値CNTか0か否かを
判別し、YESのときにはS51に進みNOのときには
S50にてカウント値CNTを1だけ減算した後S51
に進む。
次の351以降では、前記失火検出回数によって判別さ
れる気筒毎の失火発生頻度に基づき、気筒別の失火発生
表示を制御する。
まず、S51では、本プログラムの実行回数換言すれば
失火発生の有無の判断回数をカウントするカウント値T
OTALが所定値(例えば1000)になったか否かを
判定し、YESのときにはS52に進みNOのときには
S61に進む。
S52では、#1気筒の失火検出回数LST1か所定回
数(例えば50)を超えたか否かを判定し、YESのと
きにはS53に進みNOのときにはS54に進む。
S53では、#1気筒の失火発生を例えば車両のダツシ
ュボードに設けられたLED表示装置等によって表示し
て運転者に知らせる。
同様にして、355〜S59においては、#2気筒〜#
4気筒の失火検出回数LST2〜LST4と所定回数と
を比較して各気筒の失火発生頻度を判別し、所定以上の
頻度で失火が発生している気筒については前記と同様に
失火発生の表示を行う。
S60では、失火検出回数LSTIからLST4及びカ
ウント値TOTALを0にリセットした後、ルーチンを
終了させる。
一方、S51においてカウント値TOTALが所定値未
満と判定されたときには、S61でカウント値TOTA
Lを1だけカウントアツプしルーチンを終了させる。
また、S21でFがOでないと判定されたとき、若しく
はS22でFDMYがOでないと判定されたときに、換
言すれば変速開始時から変速操作終了後1分間までの期
間は、S62において、前記S23と同様に、直前に計
測された周期を最新周期としてTOにセットし、前回ル
ーチンでセットされたToを1回前の周期としてT1に
セットする。このようにして、2回前の周期T2,3回
前の周期T3,4回前の周期T4を夫々セットした後、
失火判別を行うことなくルーチンを終了する。
ここで、変速操作の有無に拘わらず計測周期を常時セッ
トするのは、変速操作中と非変速操作時とで計測周期に
ずれが生じるのを防止するためである。
次に、スライスレベルを設定するルーチンを第5図のフ
ローチャートに基づいて説明すると、このルーチンはバ
ックグランドジョブにより実行され、S71では機関回
転速度と基本噴射量(機関負荷)とに基づいてマツプか
ら最新の運転条件に見合ったスライスレベルSLを検索
する。
このように、機関回転速度と機関負荷とに応じてスライ
スレベルSLを可変させるのは、運転条件によって失火
判別値LUのレベルが大きく変化するためである。ここ
で、失火発生時に算出される失火判別値LUの絶対値が
前記スライスレベルSLを超えるようにスライスレベル
SLは設定されている。
次に、シリンダカウンタCYLCNTの設定ルーチンを
第6図のフローチャートに従って説明する。このルーチ
ンは、クランク角センサ10からレファレンス信号が入
力される毎(BTDC70°毎)に実行されるものであ
り、今回のレファレンス信号を基準として次に点火制画
が行われる気筒数を判別し、その気筒数をCYLCNT
としてセラ1〜するものである。
すなわち、S81では、今回のレファレンス信号2 】 が#1気筒の点火基準となるものか否かを判定し、YE
SのときにはS82に進みNOのときにはS83に進む
S82では、CHLCNTを#1気筒を示す1にセット
する。
S83では、今回のレファレンス信号が#2気筒の点火
基準となるものか否かを判定し、YESのときにはS8
4に進みNOのときにはS85に進む。
S84では、CYLCNTと#2気筒を示す2にセット
する。
S85では、今回のレファレンス信号が#3気筒の点火
基準となるものか否かを判定し、YESのときにはS8
6に進みNOのときにはS87に進む。
S86ではCYLCNTを#3気筒を示す3にセットし
、S87ではCYLCNTを#4気筒を示す4にセット
する。
以上説明したように、変速機の変速操作が開始されたと
きに、変速操作開始時から変速操作終了後1分間までの
期間、失火気筒の判定を中止し、それ以外の非変速操作
時に失火気筒の判定を行うようにしたので、機関回転速
度の変化が小さなときに失火判定を行うことか出来るた
め、誤診断を防止でき失火判定精度を向上できる。また
、変速操作終了後の1分間の間は、失火の判定を中止す
るようにしたので、変速操作時から継続して発生する機
関回転速度の変化に対しても誤診断を防止でき、これに
よっても失火判定精度を向上できる。
また、本実施例では、回転周期に基づいて平均有効圧の
変化量に略相当する値である失火判別値を各気筒に対応
させて演算し、この判別値とスライスレベルとを比較す
ることによって失火気筒を検出するようにしたので、ア
イドル運転時の低回転時で自然に回転変動が発生する運
転状態においても失火気筒を精度良く検出できる。
尚、本実施例では、回転周期から失火気筒を判定するよ
うにしたが、機関回転速度の変化等から判定してもよい
〈発明の効果〉 本発明は、以上説明したように、請求項1においては、
変速機の変速操作中は失火の判定を中止するようにした
ので、変速操作時の機関回転速度変化の影響をなくして
失火を高精度に判定できる。
また、請求項2においては、変速操作中に加えて、変速
操作終了時から所定のディレィ期間の間も失火の判定を
中止させるようにしたので、変速操作時から継続して機
関回転速度が変化してもその変化の影響をなくせ、さら
に失火を高精度に判定できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のクレーム対応図、第2図は本発明の一
実施例を示す構成図、第3図〜第6図は同上のフローチ
ャート、第7図は同上の作用を説明するための図である
。 1・・・機関  9・・・制御装置  10・・・クラ
ンク角。 センサ  15・・・アイドルスイッチ  16・・・
ニュートラルスイッチ 特許出願人 日本電子機器株式会社 代理人 弁理士 笹 島  富二雄

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)機関出力を変速機を介して駆動輪に伝達するよう
    にした内燃機関において、機関回転速度を検出する機関
    回転速度検出手段と、検出された機関回転速度から機関
    回転速度の変化量を算出する回転速度変化量算出手段と
    、前記変速機の変速操作の有無を検出する変速操作検出
    手段と、変速操作の開始が検出されたときに変速操作中
    の期間失火の判定を中止し、前記期間以外の非変速操作
    時に失火の有無を前記機関回転速度の変化量に基づいて
    判定する失火判定手段と、を備えたことを特徴とする内
    燃機関の失火判定装置。
  2. (2)失火判定手段は、変速操作中と変速操作終了時か
    ら所定のディレィ期間との間失火の判定を中止し、前記
    以外の非変速操作時に失火の有無を機関回転速度の変化
    量に基づいて判定する請求項1記載の内燃機関の失火判
    定装置。
JP32951190A 1990-11-30 1990-11-30 内燃機関の失火判定装置 Pending JPH04203341A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32951190A JPH04203341A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 内燃機関の失火判定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32951190A JPH04203341A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 内燃機関の失火判定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04203341A true JPH04203341A (ja) 1992-07-23

Family

ID=18222195

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32951190A Pending JPH04203341A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 内燃機関の失火判定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04203341A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1993025810A1 (en) * 1992-06-09 1993-12-23 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Method of detecting misfire by utilizing variation of rotation of crankshaft
WO1993025809A1 (en) * 1992-06-16 1993-12-23 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Misfire detecting method

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1993025810A1 (en) * 1992-06-09 1993-12-23 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Method of detecting misfire by utilizing variation of rotation of crankshaft
AU660554B2 (en) * 1992-06-09 1995-06-29 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Method of detecting misfire by utilizing variation of rotation of crankshaft
US5808186A (en) * 1992-06-09 1998-09-15 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Method for detecting misfire by fluctuation in crankshaft rotation
WO1993025809A1 (en) * 1992-06-16 1993-12-23 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Misfire detecting method
US5587909A (en) * 1992-06-16 1996-12-24 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Misfire detecting method
AU677917B2 (en) * 1992-06-16 1997-05-08 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Misfire detecting method
AU677916B2 (en) * 1992-06-16 1997-05-08 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Misfire detecting method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5440922A (en) Apparatus for detecting misfire in internal combustion engines for vehicles
KR100959214B1 (ko) 내연 기관의 실화 검출 장치
JPH0436047A (ja) エンジンの失火診断装置
CN1975363B (zh) 运行内燃机的方法和装置
JPH0586956A (ja) 内燃機関の失火検出装置
JPH10259754A (ja) 内燃機関の失火診断装置
JPH03138433A (ja) 内燃機関の失火気筒検出装置
JPH0472450A (ja) 内燃機関の失火気筒検出装置
JP3922468B2 (ja) 内燃機関の失火検出装置
JPH08121237A (ja) 内燃機関の失火検出装置
JPH04203341A (ja) 内燃機関の失火判定装置
JP2679468B2 (ja) 内燃機関の失火検出装置
JPH0778385B2 (ja) 内燃機関の失火検出装置
JPH08144837A (ja) 失火検出装置
JPH02161172A (ja) 内燃機関の燃焼状態検出装置
JPH04194346A (ja) 内燃機関失火検出装置
JP3726631B2 (ja) 多気筒内燃機関の失火検出装置
JP2006002628A (ja) エンジンの燃焼状態診断装置
JPH0417756A (ja) 内燃機関の失火診断装置
JPH03206337A (ja) 内燃機関の失火気筒検出装置
JPS59168233A (ja) 電子式燃料噴射制御方法
JPH03206359A (ja) 内燃機関の失火気筒検出装置
JP2015094272A (ja) 内燃機関の行程判別装置および行程判別方法
JPH03225079A (ja) 内燃機関の失火診断装置
JP3248159B2 (ja) 内燃機関の過渡運転時の空燃比制御装置