JPH04202673A - 化学銅めっき液 - Google Patents

化学銅めっき液

Info

Publication number
JPH04202673A
JPH04202673A JP32977590A JP32977590A JPH04202673A JP H04202673 A JPH04202673 A JP H04202673A JP 32977590 A JP32977590 A JP 32977590A JP 32977590 A JP32977590 A JP 32977590A JP H04202673 A JPH04202673 A JP H04202673A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plating solution
chemical
copper plating
chemical copper
purine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32977590A
Other languages
English (en)
Inventor
Masashi Isono
磯野 雅司
Akishi Nakaso
昭士 中祖
Sumiko Nakajima
澄子 中島
Toshiro Okamura
岡村 寿郎
Kiyoshi Hasegawa
清 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Corp
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP32977590A priority Critical patent/JPH04202673A/ja
Publication of JPH04202673A publication Critical patent/JPH04202673A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemically Coating (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は、プリント回路板での高品質の製品を生産する
のに有用な化学銅めっき液に関する。
[従来の技術] 触媒の入った液に浸漬した樹脂基板やあるいは触媒人樹
脂基板上に化学銅めっき液を用いて銅めっきを行うこと
は周知の事実である。通常化学銅めっき液は、銅イオン
供給源として水溶性又は不溶性の第2銅塩、その還元剤
、錯化剤としてはエチレンジアミン四酢酸やロツセル塩
などが、pH調整剤としてアルカリ塩の水酸化物などが
用いられている。添加剤としてジピリジル類、シアンな
どが用いられ、また最近では、めっきの高速化に対応し
、添加剤としてゲルマニウム酸類などが用いられている
しかし、従来の化学銅めっき液を用いて表面の粗化処理
を行った樹脂基板にめっきを行った場合、必要とする銅
箔引き剥がし強さが得られない場合がある。
[発明が解決しようとする課題] 本発明は、銅箔引き剥がし強さを向上させることのでき
る化学銅めっき液を提供しようとするものである。
[課題を解決するための手段] 本発明者らは前記課題を解決するため鋭意研究を重ねた
結果、特定の含N有機化合物を含有する化学銅めっき液
によりその目的が達成されることを見出し、この知見に
基づいて本発明を完成するに至った。
すなわち本発明は、銅イオン、銅イオンの錯化剤及び還
元剤を含む化学銅めっき液に添加剤としてプリン、プリ
ン誘導体、5−アミノインダゾール、6−アミノインダ
ゾール、5−ニトロベンゾイミダゾール、2−アミノピ
リミジン、N、N−ジメチル−p−ニトロソアニリン、
4−アミノ−5−アミノメチル−2−メチルピリミジン
、2−メチル−8−ヒドロキシキノリン、5−アミノ−
1H−テトラゾール、2−アミノピリミジン臭化水素酸
塩、4−アミノ−6−ヒドロキシピラゾール(3,4−
d)ピリミジン、4−ヒドロキシピラゾール(3,4−
d)ピリミジン、1. 2. 4−トリアゾ−ル(1,
5−a)ピリミジンから選ばれる少なくとも1種以上を
添加したことを特徴とする化学銅めっき液を提供するも
のである。
プリン誘導体としては、8−アザグアニン、8−アザキ
サンチン、8−アザヒポキサンチン、アデニン、8−ア
ザアデニン、グアニン、ヒポキサンチン、2−アミノ−
6,8−ジヒドロキシプリン、2−アミノプリン、2.
6−シアミツプリン硫酸塩水和物、2,6−ジアミツー
8−ブリノール硫酸塩水和物、トリケトプリン(尿酸)
、尿酸塩、尿酸水素塩、テオブロミン、テオフィリン、
パラキサンチン、1,7−シメチルグアニン、カフェイ
ンなどが使用できる。これら以外のプリン骨格を有する
有機化合物を使用することも特に制限されない。
本発明の化学銅めっき液には、上記の添加剤の他に銅イ
オン、銅イオンの錯化剤及び還元剤が含まれる。
銅イオンの供給源としては、硫酸銅、酸化銅、水酸化銅
などが挙げられるが、特に制限はない。
銅イオンの錯化剤としては、銅と錯体を形成するもので
あれば特に制限はなく通常使用されるものを用いること
ができる。具体的には例えば、ロッシェル塩、エチレン
ジアミン四酢酸又はそのナトリウム塩が挙げられる。
還元剤としては、特に制限はなく通常使用されるものを
用いることかできる。具体的にはホルマリンが好ましい
更に、本発明に使用される化学銅めっき液には、上記成
分の他に必要に応じ、pH調整剤やめっき液安定化のた
めの添加剤などを添加することができる。
pH調整剤としては、pHをアルカリ領域に維持できる
ものであればよいが、水酸化ナトリウムや水酸化カリウ
ムなどを用いることが好ましい。
めっき液安定化のための添加剤としては、シアン化合物
やジピリジル及びポリエチレングリコールなどが挙げら
れる。
このような化学銅めっき液に樹脂基板を浸漬し、めっき
を施すことにより、銅箔引き剥がし強さが向上したプリ
ント回路板を得ることができる。なお、この化学銅めっ
き液でのめっきは特に膜厚を規定しないが、これで0.
1〜5μmめっきを施した、後、他のめっき液を使用し
て更にめっきを行っても、本発明の目的である銅箔引き
剥がし強さの増加の効果を得ることができる。
[実施例] 以下、本発明を実施例に基づいて詳細に説明するが、本
発明はこれに限定されるものではない。
実施例 化学銅めっき液として以下の化学銅めっき液組成のもの
を用いた。
(化学銅めっき液組成) CuSO,・5H20: 10g/I EDTA ・4Na        : 40g/1H
CHO:4ml/1 ポリエチレングリコール1000:  Ig/lNa2
5O<           : 36g/1HCOO
Na          : 34g/lpH:12.
5 8−アザグアニン       :10mg/lこのめ
っき液に、クロム酸・硫酸混液系粗化液で粗化を行った
日立化成工業製接着剤付きアディティブ用基板(商品名
 ACL−147FV)を浸漬し約1μmめっきを行っ
た後、下記めっき液1で更にめっきを行い全体のめつき
厚みを35μmにし、銅箔引き剥がし強さを測定した。
(めっき液1の組成) CuSO4・5H20:10g/I EDTA ・4Na        : 40g/1H
CHO: 3.5m l/1 ポリエチレングリコールモノ メチルエーテル2000     :  2g/lpH
:12.3 α、α′−ジピリジル     :30mg/lフェロ
シアン化カリウム    :  3mg/l比較例 化学銅めっき液として以下の化学銅めっき液組成のもの
を用いた。
(化学銅めっき液組成) CuSO4”4H20: Log/I EDTA ・4Na        : 40g/1H
CHO:4ml/1 ポリエチレングリコール1000:  Ig/lNa2
SO4: 36g/I HCOONa           : 34g/]p
H:12,5 α、α′−ジピリジル     :10mg/lこのめ
っき液に、クロム酸・硫酸混液系粗化液で粗化を行った
日立化成工業製接着剤付きアディティブ用基板(商品名
 ACL−147FV)を浸漬し約1μmめっきを行っ
た後、下記めっき液1で更にめっきを行い全体のめっき
厚みを35μmにし、銅箔引き剥がし強さを測定した。
(めっき液1の組成) CuSO4・5H20: Log/] EDTA・4Na        : 40g/1HC
HO: 3.5m l/1 ポリエチレングリコールモノ メチルエーテル2000     :  2g/lpH
:12.3 −声一 α、α′−ジピリジル     :30m′g/lフェ
ロシアン化カリウム    :  3mg/l結果を第
1表に示す。
第1表 [発明の効果コ 本発明の化学銅めっき液によると、銅箔引き剥がし強さ
の優れたプリント配線板が得られ、その工業的価値は大
である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.銅イオン、銅イオンの錯化剤及び還元剤を含む化学
    銅めっき液に添加剤としてプリン、プリン誘導体、5−
    アミノインダゾール、6−アミノインダゾール、5−ニ
    トロベンゾイミダゾール、2−アミノピリミジン、N,
    N−ジメチル−p−ニトロソアニリン、4−アミノ−5
    −アミノメチル−2−メチルピリミジン、2−メチル−
    8−ヒドロキシキノリン、5−アミノ−1H−テトラゾ
    ール、2−アミノピリミジン臭化水素酸塩、4−アミノ
    −6−ヒドロキシピラゾール(3,4−d)ピリミジン
    、4−ヒドロキシピラゾール(3,4−d)ピリミジン
    、1,2,4−トリアゾ−ル(1,5−a)ピリミジン
    から選ばれる少なくとも1種以上を添加したことを特徴
    とする化学銅めっき液。
  2. 2.プリン誘導体が8−アザグアニンである請求項1記
    載の化学銅めっき液。
JP32977590A 1990-11-30 1990-11-30 化学銅めっき液 Pending JPH04202673A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32977590A JPH04202673A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 化学銅めっき液

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32977590A JPH04202673A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 化学銅めっき液

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04202673A true JPH04202673A (ja) 1992-07-23

Family

ID=18225127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32977590A Pending JPH04202673A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 化学銅めっき液

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04202673A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4482596A (en) Electroless alloy plating
US6156221A (en) Copper etching compositions, processes and products derived therefrom
JPH029110B2 (ja)
US4751106A (en) Metal plating process
JPH07292483A (ja) 銅および銅合金の表面処理剤
US4948630A (en) Three step process for treating plastics with alkaline permanganate solutions
US4325990A (en) Electroless copper deposition solutions with hypophosphite reducing agent
EP0039757B1 (en) Chemical copper-plating bath
JP4264679B2 (ja) プリント配線板の製造方法
US5328561A (en) Microetchant for copper surfaces and processes for using same
JP2794741B2 (ja) 無電解銅めっき液
US4419183A (en) Etchant
JPH07302965A (ja) プリント回路基板の製造方法
JPH04202673A (ja) 化学銅めっき液
EP0187150B1 (en) Composition and process for conditioning the surface of plastic substrates prior to metal plating
JPH05148662A (ja) 無電解銅めつき液
JP4191881B2 (ja) 銅酸化物還元用の処理液および処理方法
JPH0657454A (ja) ニッケル又はニッケル合金のエッチング液及びこのエッチング液を用いる方法並びにこのエッチング液を用いて配線板を製造する方法
US4520052A (en) Method for electroless copper-plating and a bath for carrying out the method
JP2002194573A (ja) 銅および銅合金の表面処理剤
JP2944518B2 (ja) 銅及び銅合金の表面処理剤
JPS5873775A (ja) 銅のソフトエツチング剤
JPH05247666A (ja) 銅の表面処理法
JPH07235752A (ja) エッチング液中の塩素イオンの除去方法並びにこのエッチング液を用いて配線板を製造する方法
JPH05171469A (ja) 銅のソフトエッチング液