JPH0420253Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0420253Y2 JPH0420253Y2 JP17115285U JP17115285U JPH0420253Y2 JP H0420253 Y2 JPH0420253 Y2 JP H0420253Y2 JP 17115285 U JP17115285 U JP 17115285U JP 17115285 U JP17115285 U JP 17115285U JP H0420253 Y2 JPH0420253 Y2 JP H0420253Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- handle
- suspension band
- attachment part
- lid
- mounting shaft
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 239000000725 suspension Substances 0.000 claims description 16
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims description 4
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
この考案は携帯容器に関し、特に吊りバンド装
着部とロツク機能を有する取手を設けた携帯容器
に関するものである。
着部とロツク機能を有する取手を設けた携帯容器
に関するものである。
携帯容器は、これに取付けた取手を把持する
か、またはこれに取付けた吊りバンドないし吊り
紐を肩にかけて携行するかのいずれかである。従
来の携帯容器には、これらのいずれか一方を設け
るか、また両方を設けたものがある。
か、またはこれに取付けた吊りバンドないし吊り
紐を肩にかけて携行するかのいずれかである。従
来の携帯容器には、これらのいずれか一方を設け
るか、また両方を設けたものがある。
取手と吊りバンドの両方を設けたものとして、
例えばレジヤー用保冷庫があるが、従来のものは
取手と吊りバンドの取付は何らの関係なく、個別
に設けられていた。そのために、取手のほかに吊
りバンドの装着部を別に設ける必要があり、その
分だけコスト高になる問題があつた。
例えばレジヤー用保冷庫があるが、従来のものは
取手と吊りバンドの取付は何らの関係なく、個別
に設けられていた。そのために、取手のほかに吊
りバンドの装着部を別に設ける必要があり、その
分だけコスト高になる問題があつた。
また、携帯容器の蓋をロツクするために、従来
から蓋と容器本体との間にロツク錠を設けること
が普通に行われているが、このようなロツク錠を
設けることは、部品点数や製作工程を増加せし
め、これもまたコスト高の原因になつていた。
から蓋と容器本体との間にロツク錠を設けること
が普通に行われているが、このようなロツク錠を
設けることは、部品点数や製作工程を増加せし
め、これもまたコスト高の原因になつていた。
この考案は、吊りバンドの装着及び蓋のロツク
の機能を取手に付加することにより、上記の問題
点を解決した携帯容器を提供することを目的とす
る。
の機能を取手に付加することにより、上記の問題
点を解決した携帯容器を提供することを目的とす
る。
この考案は、上記の問題点を解決するために、
取手の両脚部を取付軸の反対側に延長して吊りバ
ンド装着部を形成し、上記吊りバンド装着部を取
手脚部に対して取手脚部の回転面内で一定角度だ
け屈曲して形成し、その屈曲角を取手の倒伏時に
吊りバンド装着部が起立状態になる角度に設定
し、上記取付軸上方の蓋部分にロツク片を突設
し、上記取手脚部と吊りバンド装着部の内面にロ
ツク片上面に係合する同一回転半径の係合溝を形
成した構成としたものである。
取手の両脚部を取付軸の反対側に延長して吊りバ
ンド装着部を形成し、上記吊りバンド装着部を取
手脚部に対して取手脚部の回転面内で一定角度だ
け屈曲して形成し、その屈曲角を取手の倒伏時に
吊りバンド装着部が起立状態になる角度に設定
し、上記取付軸上方の蓋部分にロツク片を突設
し、上記取手脚部と吊りバンド装着部の内面にロ
ツク片上面に係合する同一回転半径の係合溝を形
成した構成としたものである。
取手を把持して携行するときは、取手を起立さ
せてこれを把持する。吊りバンドを肩に掛けて携
帯するときは、取手を倒し、バンド装着部を起立
させる。いずれの状態においても、蓋のロツク片
に係合溝が係合し、蓋をロツクする。取手を反対
側に倒すと係合溝がロツク片から外れ、蓋を自由
にする。
せてこれを把持する。吊りバンドを肩に掛けて携
帯するときは、取手を倒し、バンド装着部を起立
させる。いずれの状態においても、蓋のロツク片
に係合溝が係合し、蓋をロツクする。取手を反対
側に倒すと係合溝がロツク片から外れ、蓋を自由
にする。
第1図ないし第3図に示す実施例の携帯容器
は、レジヤー用保冷庫の例である。この保冷庫
は、容器本体1と、蓋2および取手3から成るも
のである。取手3は、全体としてコの字形をなし
ており、その両方の脚部4が、取付軸5によつて
容器本体1の胴部対向側壁に回動自在に取付けら
れている。
は、レジヤー用保冷庫の例である。この保冷庫
は、容器本体1と、蓋2および取手3から成るも
のである。取手3は、全体としてコの字形をなし
ており、その両方の脚部4が、取付軸5によつて
容器本体1の胴部対向側壁に回動自在に取付けら
れている。
取手3は倒伏状態では、図に鎖線で示すよう
に、容器本体1の胴部側壁に当たる。
に、容器本体1の胴部側壁に当たる。
上記取手3の脚部4を取付軸5を越えその反対
側に延長して吊りバンド装着部6が形成されてい
る。この吊りバンド装着部6は、先端に吊りバン
ド7の係止用切欠き8が形成されており、両方の
装着部6の切欠き8に吊りバンド7の両端を係合
することにより吊りバンド7を取付けるようにな
つている。
側に延長して吊りバンド装着部6が形成されてい
る。この吊りバンド装着部6は、先端に吊りバン
ド7の係止用切欠き8が形成されており、両方の
装着部6の切欠き8に吊りバンド7の両端を係合
することにより吊りバンド7を取付けるようにな
つている。
上記の吊りバンド装着部6は、取手3の脚部4
に対し、脚部4の回転面内で一方に屈曲してい
る。その屈曲角θは、第3図に示すように、取手
3が倒伏した状態において、装着部6が起立状態
となる角度に設定される。
に対し、脚部4の回転面内で一方に屈曲してい
る。その屈曲角θは、第3図に示すように、取手
3が倒伏した状態において、装着部6が起立状態
となる角度に設定される。
なお、装着部6の高さ(取付軸5から先端まで
の長さ)は、上記の起立状態において、蓋2の上
面とほぼ等しくなる高さに形成することが望まし
い。
の長さ)は、上記の起立状態において、蓋2の上
面とほぼ等しくなる高さに形成することが望まし
い。
一方、前記の取付軸5を挿入する穴9が容器本
体1に形成され(第2図参照)、その穴9の上方
の蓋2の部分にロツク片10が突設されている。
ロツク片10の上面両端部には面取り部11が形
成されている。また、脚部4と装着部6の前記の
角度θを挾む部分には、円弧状の外周縁を有する
ボス部12が形成され、脚部4、ボス部12およ
び装着部6の内面に取付軸5を中心とし、取付軸
5からロツク片10までの距離の回転半径を有す
る係合溝13が形成されている。
体1に形成され(第2図参照)、その穴9の上方
の蓋2の部分にロツク片10が突設されている。
ロツク片10の上面両端部には面取り部11が形
成されている。また、脚部4と装着部6の前記の
角度θを挾む部分には、円弧状の外周縁を有する
ボス部12が形成され、脚部4、ボス部12およ
び装着部6の内面に取付軸5を中心とし、取付軸
5からロツク片10までの距離の回転半径を有す
る係合溝13が形成されている。
上記の取手3を第3図のように起立させると、
係合溝13がロツク片10の上面に係合し、蓋2
をロツクする。また、吊りバンド7によつて携帯
するために、取手3を矢印Aの方向に図の鎖線で
示す位置まで倒伏させると、バンド装着部6が起
立する。取手3を倒伏させる過程および倒伏した
のちにおいて、係合溝13は常にロツク片10に
係合しており、蓋2をロツクする。
係合溝13がロツク片10の上面に係合し、蓋2
をロツクする。また、吊りバンド7によつて携帯
するために、取手3を矢印Aの方向に図の鎖線で
示す位置まで倒伏させると、バンド装着部6が起
立する。取手3を倒伏させる過程および倒伏した
のちにおいて、係合溝13は常にロツク片10に
係合しており、蓋2をロツクする。
一方、上記のロツクを解除するには、取手3を
前記と反対に矢印Bの方向に倒すと、係合溝がロ
ツク片10から外れるので、蓋2を自由に解放す
ることができる。
前記と反対に矢印Bの方向に倒すと、係合溝がロ
ツク片10から外れるので、蓋2を自由に解放す
ることができる。
以上のように、この考案は、取手の脚部に吊り
バンド装着部を設け、また蓋のロツク片と係合す
る円弧状の係合溝を設けたので、容器自体に何ら
の工作を施すことなく吊りバンドを装着すること
ができるとともに、ロツク錠を省略することがで
き、コストの低減を図ることができる。また取手
を把持し、または吊りバンドを肩に掛けて携帯し
ているときは、必ず蓋がロツクされるので、携行
中にみだりに蓋があくおそれがない。
バンド装着部を設け、また蓋のロツク片と係合す
る円弧状の係合溝を設けたので、容器自体に何ら
の工作を施すことなく吊りバンドを装着すること
ができるとともに、ロツク錠を省略することがで
き、コストの低減を図ることができる。また取手
を把持し、または吊りバンドを肩に掛けて携帯し
ているときは、必ず蓋がロツクされるので、携行
中にみだりに蓋があくおそれがない。
第1図は実施例の斜視図、第2図は同上の一部
拡大部分切断斜視分解図、第3図は第1図の一部
省略側面図である。 1……容器本体、2……蓋、3……取手、4…
…脚部、5……取付軸、6……吊りバンド装着
部、7……吊りバンド、10……ロツク片、12
……ボス部、13……係合溝。
拡大部分切断斜視分解図、第3図は第1図の一部
省略側面図である。 1……容器本体、2……蓋、3……取手、4…
…脚部、5……取付軸、6……吊りバンド装着
部、7……吊りバンド、10……ロツク片、12
……ボス部、13……係合溝。
Claims (1)
- 容器胴部の対向側壁に取手の両脚部を取付軸に
よつて起立・倒伏自在に取付けた携帯容器におい
て、上記取手の両脚部を取付軸の反対側に延長し
て吊りバンド装着部を形成し、上記吊りバンド装
着部を取手脚部に対して取手脚部の回転面内で一
定角度だけ屈曲して形成し、その屈曲角を取手の
倒伏時に吊りバンド装着部が起立状態になる角度
に設定し、上記取付軸上方の蓋部分にロツク片を
突設し、上記取手脚部と吊りバンド装着部の内面
にロツク片上面に係合する同一回転半径の係合溝
を形成したことを特徴とする携帯容器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17115285U JPH0420253Y2 (ja) | 1985-11-05 | 1985-11-05 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17115285U JPH0420253Y2 (ja) | 1985-11-05 | 1985-11-05 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6278117U JPS6278117U (ja) | 1987-05-19 |
JPH0420253Y2 true JPH0420253Y2 (ja) | 1992-05-08 |
Family
ID=31106521
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP17115285U Expired JPH0420253Y2 (ja) | 1985-11-05 | 1985-11-05 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0420253Y2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2586512Y2 (ja) * | 1993-12-27 | 1998-12-09 | ダイワ精工株式会社 | 保冷箱 |
-
1985
- 1985-11-05 JP JP17115285U patent/JPH0420253Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6278117U (ja) | 1987-05-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0425097Y2 (ja) | ||
JPH0420253Y2 (ja) | ||
JPH0420252Y2 (ja) | ||
JP2796485B2 (ja) | 調理器における把手装置 | |
JPH046585Y2 (ja) | ||
JPH0126262Y2 (ja) | ||
JPH0119948Y2 (ja) | ||
JPH0426013Y2 (ja) | ||
JPH0314115Y2 (ja) | ||
JPH0234191Y2 (ja) | ||
JPH0237703Y2 (ja) | ||
JPH0465741U (ja) | ||
JPS6032Y2 (ja) | 蓋付バケツの蓋保持装置 | |
JPH0739801Y2 (ja) | 携帯用容器 | |
JPS584854Y2 (ja) | 衣服ケ−ス | |
JPH0539212Y2 (ja) | ||
JPS6089149U (ja) | 携帯用容器における蓋の仮り止め機構 | |
JPH0312255Y2 (ja) | ||
JP3109169U (ja) | 子供用自転車の補助車装置 | |
JPH0411537Y2 (ja) | ||
JPH04108043U (ja) | ホツトプレート | |
JPS5845219Y2 (ja) | 箱の提げ手 | |
JPH0440619Y2 (ja) | ||
JPH0352195Y2 (ja) | ||
JPH0231385Y2 (ja) |