JPH04202174A - ジクロロジフェニルスルホンの製造方法 - Google Patents

ジクロロジフェニルスルホンの製造方法

Info

Publication number
JPH04202174A
JPH04202174A JP33009890A JP33009890A JPH04202174A JP H04202174 A JPH04202174 A JP H04202174A JP 33009890 A JP33009890 A JP 33009890A JP 33009890 A JP33009890 A JP 33009890A JP H04202174 A JPH04202174 A JP H04202174A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chlorobenzene
reaction
reaction mixture
chlorobenzenesulfonic acid
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33009890A
Other languages
English (en)
Inventor
Akinori Shiotani
陽則 塩谷
Toru Takahashi
透 高橋
Michinori Suzuki
通典 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP33009890A priority Critical patent/JPH04202174A/ja
Publication of JPH04202174A publication Critical patent/JPH04202174A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ポリスルホン、ポリエーテルスルホンなどの
耐熱性樹脂の原料、各種医薬品の中間体として有用な4
,4′−ジクロロジフェニルスルホンの製造方法に関す
る。
〔従来の技術及びその問題点〕
従来、4,4°−ジクロロジフェニルスルホンの製造方
法としては、■ジメチルホルムアミド中で、4−クロロ
ベンゼンスルホン酸とスルホニルクロライドとから4−
クロロペンセンスルホニルクロライドを調製し、さらに
塩化鉄触媒の存在下、フリーデルクラフッ反応でクロロ
ベンゼンと反応させる方法(特開昭52−113942
号)、■五酸化燐、タングスト燐酸などの脱水剤の存在
下、4−クロロベンゼンスルホン酸とクロロベンゼンと
を反応させる方法(特公昭43−24662号、特開昭
63−23854号)、■クロロベンゼンとクロロスル
ホン酸を反応させる方法(特開昭58−206552号
)などが知られている。これらの製造方法においては、
反応工程が複雑であり、副生物が多く、溶媒、触媒の分
離、廃ガス、排水処理など煩雑な精製操作を必要としす
る。
一方、反応系で脱水剤、溶媒、触媒などを使用せス、4
−クロロベンゼンスルホン酸とクロロベンゼンとの反応
によって4,4−ジクロロジフェニルスルホンを製造す
る方法が知られているか(特公昭55−44743号)
、加圧下、反応温度が220°C以上の比較的過酷な反
応条件を必要としている。さらに、この方法においては
、目的の4,4−ジクロロジフェニルスルホン以外に、
異性体として、2,4゜−及び3,4′−ジクロロジフ
ェニルスルホンの副生量が多い。
従って、4−クロロベンゼンスルホン酸、クロロベンゼ
ンなどの容易に手に入る原料を用い、温和な反応条件下
、副生物が非常に少ない4,4−ジクロロジフェニルス
ルホンの製造方法が望まれている。
〔問題点解決のだめの技術的手段〕
本発明は、大気圧下、4−クロロベンゼンスルホン酸と
クロロベンゼンとの反応から、異性体副生物の生成を抑
えて、4,4′−ジクロロジフェニルスルホンを高収率
で製造する方法を提供する。
本発明は、大気圧下、反応混合物中に脱水剤を添加せず
に、4−クロロベンゼンスルホン酸とクロロベンゼンと
を反応させ、反応中に生成する水を連続的にクロルベン
ゼンと共沸除去し、共沸混合物からクロロベンゼンを分
離して反応混合物に戻しながら反応を行うことを特徴と
する4、4−ジクロロジフェニルスルホンの製造方法に
関する。
本発明で使用する原料−とじての4−クロロベンゼンス
ルホン酸は従来良く知られたクロロベンゼンとスルホン
化剤、例えば、発煙硫酸、無水硫酸、濃硫酸、あるいは
クロロスルホン酸などとの反応によって製造することが
できる。クロロベンゼンとスルホン化剤のモル比が10
71〜1/1、より好ましくは571〜2/1、また、
反応温度は70〜150°C1反応時間は0.5〜10
時間で行うことができる。クロロベンゼンのスルホン化
に引き続いて、僅かな量の未反応のスルホン化剤が残存
した同じ反応器内で反応条件を変更して、本発明の4−
クロロベンゼンスルホン酸とり四〇ベンゼンとの反応を
行うことができる。
本発明においては、大気圧下、反応混合物中に脱水剤を
全く添加せずに、攪拌しながら加熱反応によって4−ク
ロロベンゼンスルホン酸とクロロベンゼンとを通常1〜
20時間反応させる。反応温度は、クロロベンゼン、4
−クロロベンゼンスルホン酸、及び反応生成物である4
、4゛−ジクロロジフェニルスルホンを含む反応混合物
中のクロロベンゼンの存在割合に依存する。好ましい反
応温度の範囲は、130〜250°Cてあり、特に好ま
しい温度範囲は、140〜220°Cである。反応温度
が130°Cよりも低いと、反応速度が非常に遅く、ま
た、反応温度が250°Cより高いと、副生成物の生成
量が多くなる。
4−クロロベンゼンスルホン酸とクロロベンゼンとの反
応で4,4′−ジクロロジフェニルスルホンと水が生成
するが、水は原料のクロロベンゼンと共沸除去によって
反応混合物から除かれる。この反応において、大気圧下
で効率的に水をクロロベンゼンと共沸除去するために、
クロロベンゼン、4−クロロベンゼンスルホン酸、及び
反応生成物である4、4−ジクロロジフェニルスルホン
の全体に対して、クロロベンゼンが40重量%以下、さ
らには、35重量96以下に保たれることがより好まし
い。クロロベンゼンが40重量%より多いと、反応温度
を所望の温度に調節することができす、従って、反応速
度が著しく遅い。
本発明において、反応混合物から除かれた水含有クロロ
ベンゼンからクロロベンゼンを分離する方法としては、
冷却凝縮した後、水層とクロロベンゼンの二層に分離し
、あるいは、濃硫酸で脱水し、脱水クロロベンゼン層を
分離する方法などか挙げられる。また、前記分離された
クロロベンゼン層をさらにモレキュラーシーブス、シリ
カ、アルミナ、塩化カルシウム、五酸化リン、硫酸マグ
ネシウム、硫酸ナトリウムなどの無機脱水剤と接触させ
、無水クロロベンゼンを反応混合物にもどすことがより
好ましい。還流方式によって反応を連続的に行うために
、共沸除去された水含有クロロベンゼンを前記無機脱水
剤を詰めたカラム中に流通、脱水し、直接反応混合物に
戻すことができる。前記いずれの方法においても、分離
されたクロロベンゼンを反応混合物に戻すことによって
、反応温度を前記の所望の範囲に保持することができる
本発明においては、容易に手に入る原料を用いて、耐圧
反応容器などを必要とせず、簡単な反応操作によって、
目的物以外の異性体副生物の生成を抑え、高収率で4,
4′−ジクロロジフェニルスルホンを製造する方法を提
供する。また、本発明で開示された製造方法は、触媒、
溶媒、脱水剤などが反応混合物に一切含まれていないの
で、目的の生成物の回収、生成か容易であり、経済的に
優れた方法である。
〔実施例〕
以下に本発明の実施例を示す。
実施例1 クロロベンゼン225.4g(2,OλI) 、30%
発煙硫酸91、6g(1,0M)を500iNのフラス
コに仕込み、135°Cで4時間反応を続け、水分離器
で16m1の生成水を反応混合物から分離した。フラス
コ中に生成した4−クロロベンゼンスルホン酸は168
g、残留している硫酸は6g、未反応クロロベンゼンは
126gであった。さらに、反応混合物から副生水とと
もにクロロベンゼン約66gを留出させて、反応混合物
の温度を180°Cとした。この含水クロロベンゼンは
、リービッヒ冷却器を通して凝縮させた後、水分離器で
水を分離し、下層のクロロベンゼンはモレキュラーシー
ブス(3A)を充填したカラムを通し、反応容器に戻し
た。
反応の進行に伴って、反応混合物の温度を約180°C
に保持できるようにクロロベンゼンを逐次反応混合物に
添加しながら、同時に水とともにクロロベンゼンを徐々
に留出させた。反応温度を約180°Cに保持しながら
10時間クロロベンゼンと4−クロロベンゼンスルホン
酸との反応を行った。この間、水8mNを分離、除去し
た。冷却後、反応混合物を水洗し、析出粉末を濾過分離
、乾燥した。得られた粉末の収量は117.1gであっ
た。仕込み時および反応中に添加したクロロベンゼンか
ら回収されたクロロベンゼンを差し引いた、反応で消費
されたクロロベンゼンは128.9g(1,145M)
てあり、消費クロロベンゼン基準での収率は71.3%
であった。
得られた粉末は純度が99.0%以上の4,4°−ジク
ロロジフェニルスルホンであった。
実施例2 クロロベンゼン225.4g (2,01t+) 、3
0%発煙硫酸91、6g(1,0M)を500mpのフ
ラスコに仕込み、135°Cて4時間反応を続け、水分
離器で16m1の生成水を反応混合物から分離した。フ
ラスコ中に生成した4−クロロベンゼンスルホン酸は1
68g、残留している硫酸は6g、未反応クロロベンゼ
ンは126gであった。さらに、反応混合物から副生水
とともにクロロベンゼン約71gを留出さて、反応混合
物の温度を200°Cとした。この含水クロロベンゼン
は、リービッヒ冷却器を通して凝縮させた後、水分離器
で水を分離し、下層のクロロベンゼンはモレキュラーシ
ーブス(3A)を充填したカラムを通し、反応容器に戻
した。
反応の進行に伴って、反応混合物の温度を約200°C
に保持できるようにクロロベンゼンを逐次反応混合物に
添加しながら、同時に水とともにクロロベンゼンを徐々
に留出させた。反応温度を約200°Cに保持しながら
10時間クロロベンゼンと4−クロロベンゼンスルホン
酸との反応を行った。この間、水8.5mjを分離、除
去した。冷却後、反応混合物を水洗し、析出粉末を濾過
分離、乾燥した。
得られた粉末の収量は126.1gであった。仕込み時
および反応中に添加したクロロベンセンから回収された
クロロベンゼンを差し引いた、反応で消費されたクロロ
ベンゼンは134.9g(1,198M)であり、消費
クロロベンゼン基準での収率は73.6%であった。得
られた粉末は純度が97,0%以上の4,4゛−ジクロ
ロジフェニルスルホンであった。
比較例1 クロロベンゼン225.4g (2,0M) 、30%
発煙硫酸91、6g(1,0M)を500mjのフラス
コに仕込み、135°Cで4時間反応を続け、フラスコ
口に取りつけられた水分離器で16m1の生成水を反応
混合物から分離した。次に、水共沸クロロベンゼンを留
出除去せずに、反応温度を140°Cで加熱反応を続け
た。
10時間後の4.4°−ジクロロジフェニルスルホンの
収量は、約7gであった。使用したクロロベンゼン基準
での収率は2.4%であった。
特許出願人  宇部興産株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  大気圧下、反応混合物中に脱水剤を添加せずに、4−
    クロロベンゼンスルホン酸とクロロベンゼンとを反応さ
    せ、反応中に生成する水を連続的にクロルベンゼンと共
    沸除去し、共沸混合物からクロロベンゼンを分離して反
    応混合物に戻しながら反応を行うことを特徴とする4,
    4′−ジクロロジフェニルスルホンの製造方法。
JP33009890A 1990-11-30 1990-11-30 ジクロロジフェニルスルホンの製造方法 Pending JPH04202174A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33009890A JPH04202174A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 ジクロロジフェニルスルホンの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33009890A JPH04202174A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 ジクロロジフェニルスルホンの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04202174A true JPH04202174A (ja) 1992-07-22

Family

ID=18228771

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33009890A Pending JPH04202174A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 ジクロロジフェニルスルホンの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04202174A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01149746A (ja) ビスフェノールaの製造方法
JPH02169565A (ja) ビス―(4―クロルフェニル)スルホンの製造方法
US4873372A (en) Isolation of 4,4'-dichlorodiphenyl sulfone
CN107922325B (zh) 制备二芳基砜的改进方法
JPH0316949B2 (ja)
US4937387A (en) Processes for preparing diaryl sulfones
JPH09110766A (ja) ビスフェノールaの製造方法
JP2003096049A (ja) メタリルスルホン酸の塩の製造方法
JPH042587B2 (ja)
JPH04202174A (ja) ジクロロジフェニルスルホンの製造方法
JP2815071B2 (ja) ジクロロジフェニルスルホンの製造方法
JPH083130A (ja) 4−フルオロ−チオフエノールの製造法
US20110263903A1 (en) Process for preparing 4,4'-dichlorodiphenyl sulfone
HU181498B (en) Process for preparing monochloro-acetyl-chloride and monochloro-acetic acid by means the hydration of trichloro-ethylene
JPH06116231A (ja) 4,4’−ジクロロジフェニルスルホンの精製法
JPH0316340B2 (ja)
US20030149308A1 (en) Semi-continous method for producing 4,4'-dihydroxydiphenylsulfone
JPH04506519A (ja) 薄色の低級アルカンスルホン酸、とりわけメタンスルホン酸の製造方法
JP2003525926A (ja) トリフリック酸無水物の製造方法
JP3620880B2 (ja) イソプロピルアルコールの製造方法
JPH0925251A (ja) 臭化シクロペンチルの製造方法
JPH0627117B2 (ja) ジアリールスルホン類の製造方法の改良
JP2620637B2 (ja) 2,4−ジクロル−3−メチルフェノールの製造方法
JPS59157045A (ja) ヘキサフルオロアセトン水和物の脱水方法
JPS63130549A (ja) 2,4−ジクロル−3−メチルフエノ−ルの製造法