JPH04200741A - 低濃度窒素酸化物の吸着除去剤 - Google Patents

低濃度窒素酸化物の吸着除去剤

Info

Publication number
JPH04200741A
JPH04200741A JP2340627A JP34062790A JPH04200741A JP H04200741 A JPH04200741 A JP H04200741A JP 2340627 A JP2340627 A JP 2340627A JP 34062790 A JP34062790 A JP 34062790A JP H04200741 A JPH04200741 A JP H04200741A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vanadium
adsorbent
gas
carrier
titanium oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2340627A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0798150B2 (ja
Inventor
Shigenori Onizuka
鬼塚 重則
Masayoshi Ichiki
正義 市来
Takanobu Watanabe
渡辺 高延
Atsushi Fukuju
福寿 厚
Hideji Kobayashi
秀次 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KOGAI KENKO HIGAI HOSHIYOU YOBOU KYOKAI
Hitachi Zosen Corp
Original Assignee
KOGAI KENKO HIGAI HOSHIYOU YOBOU KYOKAI
Hitachi Zosen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KOGAI KENKO HIGAI HOSHIYOU YOBOU KYOKAI, Hitachi Zosen Corp filed Critical KOGAI KENKO HIGAI HOSHIYOU YOBOU KYOKAI
Priority to JP2340627A priority Critical patent/JPH0798150B2/ja
Publication of JPH04200741A publication Critical patent/JPH04200741A/ja
Publication of JPH0798150B2 publication Critical patent/JPH0798150B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、各種道路トンネル、山岳トンネル、海底トン
ネル、地下道路、シェルタ−付道路等の各種トンネルに
おける換気ガス中に含有される低濃度の窒素酸化物を効
率よく除去する吸着除去剤に関するものである。
[発明の背景] 各種道路トンネル、山岳トンネル、地下道路、シェルタ
−付道路等(本明細書では、これらのトンネルを総称し
て「道路トンネル等」と呼ぶこことする)において、特
に長大で自動車交通量の多いものについては、通行者の
健康保護や明視距離の改善を目的に相当量の換気を行な
う必要がある。また、比較的単距離のトンネルでも都市
部あるいはその近郊では、出入口部に集中する一酸化炭
素(Co)、窒素酸化物(NOx)等による大気汚染を
防止する方法として、トンネル内の空気を吸引排気(換
気)する方法かある。
しかしながら、換気ガスをそのまま周囲に放散したので
は、地域的な環境改善にはならず、特に自動車排ガスに
よる汚染が平面的に拡がっている都市部あるいはその近
郊では高度の汚染地域を拡大させることになりかねない
。既設道路の公害対策としてトンネル化、シェルタ−設
置を図る場合も、前述の事情は全く同じである。
本発明は、このような道路トンネル等の換気ガス中に含
有される低濃度の窒素酸化物を効率よく除去する吸着除
去剤に関するものである。
[従来の技術] 各種トンネルの換気ガスは、その中に含有される窒素酸
化物の濃度が約5ppIlと低く、ガス温度は常温で、
ガス量は交通量に従って大きく変動することで特徴付け
られる。
従来より各種ボイラー燃焼排ガスの浄化を目的に検討さ
れてきた、固定発生源がらの窒素酸化物の除去方法は、
次の3つに大別される。
(1)接触還元法 これは、アンモニアを還元剤とし排ガス中の窒素酸化物
を選択的に還元して無害な窒素と水蒸気にするもので、
ボイラー排ガスの脱硝法として最も一般的な方法である
。しがしながら、この方法は、処理ガス温度を200’
C以上にする必要があるため、道路トンネル等の換気ガ
スのように常温でガス量が多い場合には、処理ガスの昇
温に多大のエネルギーを要するため、経済的な処理方法
ではない。
(2)湿式吸収法 これは、二酸化窒素(NO2)や三酸化窒素(N203
 )が水やアルカリ水溶液に吸収されることを利用した
もので、酸化触媒やオゾン注入により一酸化窒素(No
)を酸化した後に吸収させたり、吸収液に酸化性を付加
する方法か知られている。しかしながら、これらの方法
では窒素酸化物(NOx)が硝酸塩や亜硝酸塩として吸
収液に蓄積されるため、吸収液の管理や後処理が必要で
あり、プロセスが複雑となる。
また酸化剤のモル当りの単価は接触還元法で用いられる
アンモニアと比べ高価であり、プロセスの経済性に問題
がある。
(3)乾式吸着法 これは、適当な吸着剤を用いて排ガス中の窒素酸化物を
吸着除去する方法で、ボイラー排ガスの脱硝法として接
触還元法が定着するまでは数例検討された。しかしなが
ら、ボイラー排ガスは(ア)窒素酸化物の濃度が高い、
(イ)ガス温度が高い、(つ)水分濃度が高いために、
乾式吸着法は接触還元法と比べ経済性において見劣りし
、現在まで実用化されていない。
ところが、道路トンネル等の換気ガスの浄化方法として
乾式吸着法を評価すれば、ボイラー排ガスの場合とは全
く異なり、プロセスが簡単となり経済的な方法であるこ
とが判明した。
[発明が解決しようとする課題] 吸着剤による窒素酸化物の吸着除去に関する研究の中で
、低濃度の窒素酸化物の吸着除去に関する研究としては
、(財)工業開発研究所の研究(「特殊な吸着、酸化触
媒を使用する新脱硝システムの開発に関する研究」、昭
和53年5月)がある。この中で、空気−N20−N。
系の模擬ガス(入口NO濃度=100〜120ppH、
乾燥ガス(露点ニー17℃)、SV:3270Hr−’
)による試験が行なわれ、吸着剤としては天然凝灰岩に
銅系金属(酸化物)を担持したものがよいことが報告さ
れている。
しかしながら、道路トンネル等の換気ガス中に含有され
る窒素酸化物の濃度は5 ppm以下と想定されている
が、上述の研究(NOx濃度:約100 ppm)で用
いられている吸着剤が、5pplという低濃度の窒素酸
化物を効率よく吸着するかどうかについては、その可能
性も含め示唆されていない。
本発明者らは、先に、5 ppmという低濃度の窒素酸
化物を効率よく吸着除去することを企図した吸着剤とし
て、天然または合成セオライトに、塩化銅、塩化銅の複
塩および塩化銅のアンミン錯塩から選択される少なくと
も1種の銅塩を担持させて成る、低濃度窒素酸化物の吸
着除去剤を提案した(特開平1−299642号公報参
照)。
しかし、上記銅塩担持ゼオライトを脱硝触媒として使用
した場合、水分(または湿分)濃度が低くなると(約0
.1%以下) 、NH,の酸化分解活性が生しるために
、第6図に示すように、触媒活性の低下(劣化現象)が
認められた(第6図は、銅塩担持ゼオライトの脱硝触媒
に対する湿分濃度の影響を示しものであり、反応条件は
、ガス親戚+ 10.8ppIIIN O+ 11.A
pl)m NH9十乾燥空気+湿分、空間速度:40.
000h−1である)。この場合、反応温度を高くする
と酸化活性が一層増大し、反応温度を低くすると充分な
脱硝活性が得られなくなる。このことは吸着剤の再生時
に必要なNH3量の増加を招き、場合によっては再生が
不十分になる可能性がある。
またゼオライトは一般に炭酸ガス(Co2)を強く吸着
するため、これを脱着させるには吸着剤を200℃前後
に加熱する必要のあることが知られている。CO2は道
路トンネル等の換気ガス中には必ず含まれるものである
ため、C02の吸着により、NOx吸着能の低下がもた
らされる可能性がある(これはCO□吸着によるNOx
吸着容量の低下が原因していると考えられる)。
また、脱硝触媒については、担持金属の銅塩はSO□に
より徐々に硫酸塩化し、脱硝活性が低下することが知ら
れている。このため、換気ガス中に含まれるS02かN
Ox吸着能に影響を及ぼす可能性がある。
本発明の目的は、上記の点に鑑み、道路トンネル等の換
気ガス中に含有される低濃度の窒素酸化物を効率よく吸
着除去剤を提供するにある。
[課題を解決するための手段] 本発明者らは種々検討した結果、低濃度の窒素酸化物を
含有するガスを、脱硝活性成分を担持する担体としてア
ナターゼ型の酸化チタンが用いられている吸着剤に接触
させることにより、窒素酸化物を効率よく吸着除去でき
ることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明による低濃度窒素酸化物の吸着除去剤
(以下単に吸着剤という)は、アナターゼ型の酸化チタ
ンより成る担体にバナジウムを担持させて成るものであ
る。
まず、本発明による吸着剤の第1の特徴は、担体として
アナターゼ型の酸化チタンを用いる点である。
アナターゼ型の酸化チタンとしては、市販の酸化チタン
担体、および硫酸性酸化チタン製造時の中間品である水
和酸化チタン(チタン酸スラリー)やチタン酸スラリー
を解膠・安定化したチタニアゾルより製造される酸化チ
タンのいずれも使用することができる。
吸着剤担体には、酸化チタン以外に、たとえばアルミナ
ゾル、アルミナ、シリカゾル、シリカ・アルミナ等の成
形助剤(バインダーまたは希釈剤として利用する)やセ
ラミック繊維等の繊維状物質が含まれることもある。
吸着剤担体は、必要であればこれを成形助剤、繊維状物
質と共に混練した後、好ましい形状に成形し、乾燥およ
び焼成して得られる。
つぎに、本発明による吸着剤の第2の特徴は、上記担体
にバナジウムを担持する点である。
バナジウムの担持量については、バナジウム金属として
吸着剤の約0.5〜10重量%が好ましく、特に約2〜
5重量%が好ましい。
バナジウムの担持は、一般には、メタバナジン酸アンモ
ニウム(NH4VO3)等のバナジウム化合物を適当な
溶媒に溶解させた溶液に酸化チタン担体を浸漬すること
により行なうが、この方法に限定されない。
バナジウムの担持量は、浸漬溶液中のバナジウムの濃度
、浸漬温度または浸漬時間等により調整する。浸漬後、
吸着剤を溶液から分離し、水洗後、空気中にて約100
〜120℃で乾燥する。また、乾燥品を必要に応して空
気中にて約300〜500℃で焼成する。さらに、吸着
、脱着、再生等の繰返しによる連続使用の際には、吸着
剤の使用最高温度より若干高い温度での処理を行なう。
吸着剤の形状は、特に限定するものではなく、円柱状、
ラシヒリング状またはハニカム状等のように、接触面が
太きいてガス流通の容易なものであればよい。
道路トンネル等からの換気ガスのように、大量のガスを
処理する場合には、流通抵抗が少なく圧損を極力小さく
する必要がある。そのため、CP触媒(セラミックペー
パーにチタニアを含浸した後、バナジウムを担持したも
の)のようにハニカム状に成形することが望ましい。
[実 施 例] つぎに、本発明の実施例および゛これと比較すべき比較
例をそれぞれいくつか挙げる。
実施例1 チタン酸スラリー(T i O2含有量:約30重量%
)を空気中にて400℃で5時間焼成して、アナターゼ
型の酸化チタンより成る担体(比表面積:1B6.3m
2/g)を調製した。
この担体を8〜14メツシユに破砕篩分した後、メタバ
ナジン酸アンモニウム(NH4VO1)の飽和水溶液(
担体容積の10倍8)に室温で16時間浸漬した。これ
を水洗後、約110℃で2時間乾燥し、さらに400℃
で1時間焼成して吸着剤(バナジウム担持、t:3.I
Ii量%)を得た。
この吸着剤7g (11,6cm3)を内径22Iのス
テンレス製反応管に充填し、乾燥空気(湿分濃度:約6
0 ppm )の流通(5/ / m1n)により温度
的235°Cで1時間乾燥した後、室温まで放冷した。
放冷後、乾燥空気の流通を一旦止め、吸着剤層に4.4
2ppmの一酸化窒素(NO)を含む乾燥空気(5//
m1n)を導入し、導入直後から反応管の出口ガス中の
No濃度を化学発光式分析計で測定した。出口ガス中の
NOx濃度の経時変化を第1図に示す。なお、第1図の
縦軸には、出口ガス中のNOx濃度を入口ガス中のNO
x濃度で除した値(「破過率」と呼ぶ)が目盛っである
同図中の実施例1の曲線から明らかなように、出口ガス
中のNOx濃度か入口濃度の1098(破過率:0.1
)、すなわち0.44pprQに到達するまでの時間(
「破過時間」と呼ぶ)は、48.6分てあった。
比較例1 担体としてY型ゼオライトを用い、これに塩化第2銅(
CuCn2)を含浸担持して吸着剤を調製した。この吸
着剤を用い、実施例1と同様の条件で出口NOx濃度を
測定した。このNoXa度の経時変化を第1図に示す。
同図中の比較例1の曲線から明らかなように、この場合
の破過時間は49.7分であり、この吸着剤はバナジウ
ム担持酸化チタンより成る吸着剤(実施例1)と同等の
性能を有することが判かる。
比較例2 実施例1で調製した担体を吸着剤として用い、入口NO
x濃度を4.49ppmとする意思外は実施例1と同様
の条件で出口NOx濃度を測定した。NOx濃度の経時
変化を第1図に示す。
同図中の比較例2の曲線から明らかなように、この場合
の破過時間は72.3分であり、酸化チタン担のみでも
低濃度のNOxが効率よく吸着されることが判る。
比較例3〜7 実施例1で調製した担体く比較例3)、チタン酸スラリ
ー(T i O2含有量:約30重量%)を空気中にて
450℃で5時間焼成して得た担体(比表面積: 11
2.7m27g)(比較例4)、チタン酸スラリーを空
気中にて500℃で5時間焼成して得た担体(比表面積
=82゜0m2/g)(比較例5)、市販の酸化チタン
担体(触媒化成、比表面積+144.4m2/g)(比
較例6)および市販の酸化チタン担体(仏ローヌ・ブー
ラン社、比表面積ニア1.0m2/g)をそれぞれ14
〜20メツシユに破砕篩分して吸着剤を得た。この吸着
剤10,0cIn3を内径22■のステンレス製反応管
に充填し、実施例1と同様の方法で出口NOx濃度を測
定した。このNOx濃度の経時変化を第2図に示す。
同図に見られるとおり、酸化チタン担体の調製方法によ
り、NOx吸着性に差異か認められるか、いずれの酸化
チタン担体より成る吸着剤もNOxを吸着することか判
る。
ただし後に述べる理由により、バナジウムを担持しない
TiO□担持のみの吸着剤では、NH3を含むガスでの
再生が充分に行なえず、これら吸着剤は実用に供するこ
とかできない。
実施例2〜6 担体として比較例3.4.6および7で用いたものを用
いる以外は実施例1と同じ方法により担体にバナジウム
を担持して成る調製物(それぞれ実施例2.3.4およ
び5)、およびチタン酸スラリー(Tie2含有二二約
30重二%)100部とチタニアゾル(TiO7含有量
約30重量%)40部を混練しなから蒸発乾固し、乾固
物をさらに空気中にて450℃で25゜5時間焼成して
得た担体(比表面積:163゜3m2/g)を用いる以
外は実施例1と同じ方法により担体にバナジウムを担持
して成る調製物(実施例6)を、それぞれ14〜20メ
ツシユに破砕篩分して吸着剤を得た。
この吸着剤10.0cm’を内径22mmのステンレス
製反応管に充填し、実施例1と同様の方法で出口NOx
濃度を測定した。このNOx濃度の経時変化を第3図に
示す。
同図に見られるとおり、担体である酸化チタンの調製方
法により、NOx吸着性に差異か認められるが、いずれ
の吸着剤もNOxを吸着することが判る。
また、酸化チタンにバナジウムを担持した吸着剤は、後
に述べるように、いずれも200℃以上で充分な脱硝活
性を有し、NH,を含むガスによる再生が可能である。
実施例7および比較例8 実施例7ては実施例1で用いた吸着剤10゜0cIn3
ヲ内径22IIIgのステンレス製反応管に充填し、ガ
ス組成: 10. 5ppm NO+ 12. 0pp
m NH,+60ppm H20+残り空気の反応ガス
(5NΩ/m1n)を流通させ、反応温度を変動させな
がら反応管の入口および出口NOx濃度を測定し、反応
温度に対応する脱硝率−((人口NOx濃度−出口NO
x濃度)/入口NOx濃度)X100%を求めた。
比較例8では、比較例2の吸着剤(実施例1て用いたバ
ナジウム担持前の担体)を用いる以外、実施例7と同し
方法で反応管の入口および出口NOx濃度を測定した。
実施例7と比較例8の反応温度と脱硝率の関係を第4図
に示す。
同図に見られるとおり、酸化チタンのみの吸着剤はほと
んど脱硝活性を示さない。これに対して酸化チタンにバ
ナジウムを担持して成る吸着剤は、200℃以上で脱硝
率90%以上を示し、高い脱硝活性を有することかiす
る。
実施例8 実施例1で用いた担体(チタン酸スラリーを400℃で
5時間焼成して得た担体)を8〜14メツシユに破砕篩
分した後、所定濃度のメタバナジン酸アンモニウム水溶
液に室温で16時間浸漬し、これを水洗ついて乾燥後、
さらに400℃で1時間焼成して、バナジウム担持量の
異なる吸着剤を調製した。
これらの吸着剤10.0cm’を内径22mmのステン
レス製反応管に充填し、ガス組成=lO15ppm N
O+ 12. 0pplINH3+ 50〜70ppm
H20+残り空気の反応ガスを反応管に流通させ<5N
1 /win ) 、225℃での脱硝率を測定した。
バナジウム担持量と225℃での脱硝率の関係を第5図
に示す。
同図に見られるとおり、バナジウム担持量が増加するに
つれて脱硝率が高くなるが、バナジウム担持量約3wt
%以上ては脱硝率はほぼ一定になることか判る。
【図面の簡単な説明】
第1図から第3図までは時間と破過率の関係を示すグラ
フ、第4図は反応温度と脱硝率の関係を示すグラフ、第
5図はバナジウム担持量と脱硝率の関係を示すグラフ、
第6図は従来の吸着剤について反応温度と脱硝率の関係
を示すグラフである。 以 上 特許出願人 公害健康被害補償予防協会第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. アナターゼ型の酸化チタンより成る担体にバナジウムが
    担持されていることを特徴とする、低濃度窒素酸化物の
    吸着除去剤。
JP2340627A 1990-11-30 1990-11-30 低濃度窒素酸化物の吸着除去剤 Expired - Fee Related JPH0798150B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2340627A JPH0798150B2 (ja) 1990-11-30 1990-11-30 低濃度窒素酸化物の吸着除去剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2340627A JPH0798150B2 (ja) 1990-11-30 1990-11-30 低濃度窒素酸化物の吸着除去剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04200741A true JPH04200741A (ja) 1992-07-21
JPH0798150B2 JPH0798150B2 (ja) 1995-10-25

Family

ID=18338788

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2340627A Expired - Fee Related JPH0798150B2 (ja) 1990-11-30 1990-11-30 低濃度窒素酸化物の吸着除去剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0798150B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994021373A1 (en) 1993-03-25 1994-09-29 Mitsui Mining Co., Ltd. Nitrogen oxide decomposing catalyst and denitration method using the same
CN113769534A (zh) * 2021-10-18 2021-12-10 美埃(中国)环境科技股份有限公司 去除空气中一氧化氮和二氧化氮气体的活性炭改性方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994021373A1 (en) 1993-03-25 1994-09-29 Mitsui Mining Co., Ltd. Nitrogen oxide decomposing catalyst and denitration method using the same
CN113769534A (zh) * 2021-10-18 2021-12-10 美埃(中国)环境科技股份有限公司 去除空气中一氧化氮和二氧化氮气体的活性炭改性方法
CN113769534B (zh) * 2021-10-18 2023-04-25 美埃(中国)环境科技股份有限公司 去除空气中一氧化氮和二氧化氮气体的活性炭改性方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0798150B2 (ja) 1995-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2557307B2 (ja) NOx吸着除去法
JP2002520136A (ja) イオウ化合物を含有する排ガスを処理する方法と触媒/吸着材
EP0540428B1 (en) Adsorbents for removing low-concentration nitrogen oxides
JPH04367707A (ja) 道路トンネル換気ガス中の低濃度窒素酸化物の除去方法
JPH01299642A (ja) 低濃度窒素酸化物の吸着除去剤
JPH04200741A (ja) 低濃度窒素酸化物の吸着除去剤
JP2597252B2 (ja) 低濃度窒素酸化物の吸着除去剤
JP2563861B2 (ja) 低濃度窒素酸化物の吸着除去剤
JP3433137B2 (ja) 窒素酸化物および/または硫黄酸化物の吸着剤
JPH0824579A (ja) 低濃度NOx含有ガスの処理方法
JP2003275583A (ja) 二酸化窒素吸収剤
JP4295548B2 (ja) 窒素酸化物除去触媒、それを用いた脱硝方法及び装置
US6077493A (en) Method for removing nitrogen oxides
JP2743043B2 (ja) 低濃度窒素酸化物の吸着除去剤
JPH07743A (ja) 吸着剤およびその吸着剤を用いる窒素酸化物の除去方法
JP2563862B2 (ja) 低濃度窒素酸化物の吸着除去剤
JPH09248448A (ja) 窒素酸化物の吸着剤および除去システム
JP2563861C (ja)
JPH10244134A (ja) 希薄NOx含有ガスの低温脱硝触媒及びそれを用いる低温脱硝方法
KR100325126B1 (ko) 배기 가스의 탈질 방법
JPH10216525A (ja) 希薄窒素酸化物の常温還元除去用触媒
JPH06319943A (ja) NOx吸着除去法
JPH06210171A (ja) 脱 硝 触 媒
JPH08257351A (ja) 低濃度NOx含有ガスの処理システム及びその処理方法
JPH10244132A (ja) 希薄NOx含有ガスからNOxを除去する方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees