JP2563861C - - Google Patents

Info

Publication number
JP2563861C
JP2563861C JP2563861C JP 2563861 C JP2563861 C JP 2563861C JP 2563861 C JP2563861 C JP 2563861C
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adsorbent
nox
concentration
gas
adsorption
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
Other languages
English (en)
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Zosen Corp
Original Assignee
Hitachi Zosen Corp
Publication date

Links

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】 本発明は、各種道路トンネル、山岳トンネル、海底トンネル、地下道路、シェ
ルター付道路等の各種トンネルにおける換気ガス中に含有される低濃度の窒素酸
化物(NOx)を効率よく除去する吸着除去剤に関するものである。 【0002】 【発明の背景】 各種道路トンネル、山岳トンネル、地下道路、シェルター付道路等(本明細書
では、これらのトンネルを総称して「道路トンネル等」と呼ぶこととする)にお
いて、特に長大で自動車交通量の多いものについては、通行者の健康保護や明視
距離の改善を目的に相当量の換気を行なう必要がある。また、比較的短距離のト
ンネルでも都市部あるいはその近郊では、出入口部に集中する一酸化炭素(CO
)、NOx等による大気汚染を防止する方法として、トンネル内の空気を吸引排
気(換気)する方法がある。 【0003】 しかしながら、換気ガスをそのまま周囲に放散したのでは、地域的な環境改善
にはならず、特に自動車排ガスによる汚染が平面的に拡がっている都市部あるい
はその近郊では高度の汚染地域を拡大させることになりかねない。既設道路の公
害対策としてトンネル化、シェルター設置を図る場合も、前述の事情は全く同じ
である。 【0004】 本発明は、このような道路トンネル等の換気ガス中に含有される低濃度のNO
xを効率よく除去する吸着除去剤に関するものである。 【0005】 【従来の技術】 各種トンネルの換気ガスは、その中に含有されるNOxの濃度が約5ppmと低
く、ガス温度は常温で、ガス量は交通量に従って大きく変動することで特徴付け
られる。 【0006】 従来より各種ボイラー燃焼排ガスの浄化を目的に検討されてきた、固定発生源
からのNOxの除去方法は、次の3つに大別される。 【0007】 (1) 接触還元法 これは、アンモニアを還元剤とし排ガス中のNOxを選択的に還元して無害な
窒素と水蒸気にするもので、ボイラー排ガスの脱硝法として最も一般的な方法で
ある。しかしながら、この方法は、処理ガス温度を200℃以上にする必要があ
るため、道路トンネル等の換気ガスのように常温でガス量が多い場合には、処理
ガスの昇温に多大のエネルギーを要するため、経済的な処理方法ではない。 【0008】 (2) 湿式吸収法 これは、二酸化窒素(NO2)や三酸化窒素(N23)が水やアルカリ水溶液
に吸収されることを利用したもので、酸化触媒やオゾン注入により一酸化窒素(
NO)を酸化した後に吸収させたり、吸収液に酸化性を付加する方法が知られて
いる。しかしながら、これらの方法ではNOxが硝酸塩や亜硝酸塩として吸収液
に蓄積されるため、吸収液の管理や後処理が必要であり、プロセスが複雑となる
。また酸化剤のモル当りの単価は接触還元法で用いられるアンモニアと比べ高価
であり、プロセスの経済性に問題がある。 【0009】 (3) 乾式吸着法 これは、適当な吸着剤を用いて排ガス中のNOxを吸着除去する方法で、ボイ
ラー排ガスの脱硝法として接触還元法が定着するまでは数例検討された。しかし
ながら、ボイラー排ガスは(ア)NOxの濃度が高い、(イ)ガス温度が高い、
(ウ)水分濃度が高いために、乾式吸着法は接触還元法と比べ経済性において見
劣りし、現在まで実用化されていない。 【0010】 ところが、道路トンネル等の換気ガスの浄化方法として乾式吸着法を評価すれ
ば、ボイラー排ガスの場合とは全く異なり、プロセスが簡単となり経済的な方法
であることが判明した。 【0011】 【発明が解決しようとする課題】 低濃度NOxの吸着除去剤として、本願発明者らは、先に、5ppmという低濃
度のNOxを効率よく吸着除去することを企図した吸着剤として、天然または合
成ゼオライトに、塩化銅、塩化銅の複塩および塩化銅のアンミン錯塩から選択さ
れる少なくとも1種の銅塩を担持させて成る、低濃度NOxの吸着除去剤(特開
平1−299642号公報参照)、およびアナターゼ型のチタニアより成る担体
にバナジウムを担持させて成る吸着除去剤(特願平2−340627号明細書参
照)をそれぞれ提案した。 【0012】 しかし、これらの吸着剤は、水分(または湿分)濃度が高くなると吸着性能の
低下(劣化現象)を来たすという問題を有していた。 【0013】 そのため、これら吸着剤では、良好な吸着性能を発揮させるには、湿分濃度を
露点で約−35℃以下(約200ppm以下)にする必要があり、NOx除去プロ
セスとしてNOx吸着除去の前段に脱湿工程を設け、処理すべきガスを脱湿(除
湿)する必要があった。 【0014】 湿分の影響を受けない吸着除去剤が開発されれば、NOx除去装置の小型化、
省エネルギー化が図られ、その経済的効果が高いので、湿分の影響を受けない吸 着除去剤が切望されている。 【0015】 本発明者らは、こうした高湿分下でも機能する吸着剤として、γ−アルミナよ
り成る担体にルテニウムを担持させてなる吸着除去剤を提案した(特願平3−1
94513号明細書参照)。 【0016】 しかし、この吸着除去剤は、処理ガス中に含まれる硫黄酸化物(SOx)によ
り、担体であるアルミナ(酸化アルミニウム;Al23)が硫酸塩化されるため
に、担体の硫酸塩化の程度に応じて吸着性能が低下するという難点を有している
。 【0017】 本発明は、上記の如き実情に鑑み、処理ガス中のSOxによっても被毒されず
、しかも高湿分下でも機能する吸着除去剤を提供し、もってNOx除去装置の小
型化、省エネルギー化に資することを目的としたものである。 【0018】 【課題を解決するための手段】 本発明者らは上記目的を達成すべく種々検討した結果、低濃度のNOxを含有
するガスを、アナターゼ型チタニア・ルテニウム系吸着剤に接触させることによ
り、NOxを効率よく吸着除去できることを見出し、本発明を完成するに至った
。 【0019】 すなわち、本発明によるNOxの吸着除去剤(以下単に吸着剤という)は、
ナターゼ型チタニアより成る担体を塩化ルテニウムを含む溶液に浸漬した後、空
気中にて温度100〜120℃で乾燥し、必要に応じて温度300〜500℃で
焼成することにより得られることを特徴とする、500〜25,000ppmの
湿分濃度ガス中の低濃度窒素酸化物の吸着除去剤である。 【0020】 本発明による吸着剤の第1の特徴は、担体としてアナターゼ型のチタニアを用
いる点である。 【0021】 アナターゼ型のチタニアとしては、市販のチタニア担体、および硫酸法チタニ
ア製造時の中間品である水和チタニア(チタン酸スラリー)やチタン酸スラリー
を解膠・安定化したチタニアゾルより製造されるチタニアのいずれをも使用する
ことができる。 【0022】 吸着剤担体には、チタニア以外に、有機系成形助剤、またはアルミナゾル、ア
ルミナ、シリカゾル、シリカ・アルミナ等の無機系成形助剤(バインダーまたは
希釈剤として利用する)やセラミック繊維等の繊維状物質が含まれることもある
。 【0023】 吸着剤担体は、必要であればこれを成形助剤、繊維状物質と共に混練した後、
好ましい形状に成形し、乾燥および焼成して得られる。 【0024】 つぎに、本発明による吸着剤の第2の特徴は、上記担体にルテニウム(Ru)
を担持することにある。 【0025】 ルテニウムの担持量については、ルテニウム金属として最終吸着剤の約0.0
1重量%以上が好ましく、さらには約0.1〜5重量%が好ましい。 【0026】 ルテニウムの担持は、一般には、塩化ルテニウム(RuCl3)等のルテニウ
ム化合物を適当な溶媒に溶解させた溶液に、上記担体を浸漬することにより行な
う。ただし、この方法は限定的なものではない。 【0027】 ルテニウムの担持量は、一般に、浸漬溶液中のルテニウム濃度、浸漬温度、浸
漬時間等によって調整する。 浸漬後、吸着剤を溶液から分離し、水洗後、空気中にて約100〜120℃で
乾燥する。また、乾燥品は必要に応じて約300〜500℃で焼成する。なお、
吸着、脱着、再生等の繰返しによる連続使用の際には、吸着剤の使用最高温度よ り若干高い温度での処理が必要な場合もある。 【0028】 また、吸着剤に吸着したNOxは加熱により容易に脱着する。そのため吸着剤
の再生が簡便になし得る。したがって、本発明による吸着剤は、NOxの吸着と
脱着(再生)を連続的に繰り返す回転式のNOx吸着ローターの吸着剤として好
適に利用可能である。 【0029】 吸着剤の形状としては、特に限定するものではなく、円柱状、球状、ラシヒリ
ング状またはハニカム状等のように、接触面が多くてガス流通の容易なものであ
ればよい。 【0030】 道路トンネル等からの換気ガスのように、大量のガスを処理する場合において
は、流通抵抗が少なく圧力損失を極力小さくする必要がある。そのため、セラミ
ックペーパー触媒(セラミックペーパーにチタニアゾルを含浸した後、バナジウ
ムを担持したもの)のように、吸着剤をハニカム状に成形することが望ましい。 【0031】 【実施例】 つぎに、本発明の実施例およびこれと比較すべき比較例をそれぞれいくつか挙
げる。 【0032】実施例1 8〜14メッシュに破砕篩分した市販のアナターゼ型チタニア(触媒化成工業
(株)製、比表面積;144.4m2/g)7mlを塩化ルテニウム(RuCl3
水溶液(Ru濃度;0.38重量%)10mlに室温で20時間浸漬した。これを
水洗後、約110℃で2時間乾燥してRu担持アナターゼ型チタニア吸着剤(R
u担持量;0.24重量%)を調製した。 【0033】 この吸着剤5ml(4.2g)を内径22mmのステンレス製反応管に充填し、乾 燥空気(湿分濃度;約50ppm)流通中(2.5NL/分)約300℃で1時間処
理した後、室温まで放冷した。放冷後、乾燥空気の流通を一旦止め、吸着剤層に
3.5ppmのNOxを含む湿分濃度500ppmの調湿空気(2.5NL/分)を導入
し、導入直後から反応管の出口ガス中のNOx濃度を化学発光式分析計で測定し
た。出口ガス中のNOx濃度の経時変化を図1に示す。なお、図1中の縦軸には
、出口ガス中のNOx濃度を入口ガス中のNOx濃度で除した値(「破過率」と
呼ぶ)が目盛ってある。 【0034】 同図中の実施例1の曲線から明らかなように、出口ガス中のNOx濃度が入口
濃度の10%(破過率;0.1)、すなわち0.35ppmに到達するまでの時間
(「10%破過時間」と呼ぶ)は、24.0分であった。 【0035】実施例2 チタニアゾル(TiO2含有率;約30重量%)を空気中にて400℃で3時
間焼成してアナターゼ型チタニア(比表面積;99.3m2/g)を得、これを
8〜14メッシュに破砕篩分した。得られたアナターゼ型チタニア粉末を担体と
して用いる以外は、実施例1と同じ操作を行い、Ru担持アナターゼ型チタニア
吸着剤(Ru担持量;0.21重量%)を調製した。 【0036】 この吸着剤を用い、実施例1と同様の条件で出口NOx濃度を測定した。この
時のNOx濃度の経時変化を図1に実施例2として示す。同図中の実施例2の曲
線より明らかなように、破過時間は31.3分であった。 【0037】比較例1 実施例1で用いた市販のアナターゼ型チタニアを8〜14メッシュに破砕篩分
したものをそのまま吸着剤として用い、実施例1と同様の条件で出口NOx濃度
を測定した。このときのNOx濃度の経時変化を図1に比較例1として示す。同
図中の比較例1の曲線より明らかなように破過時間は2.2分であり、この吸着
剤は湿分濃度500ppmの高湿分下ではほとんどNOxを吸着除去できないこと が判る。 【0038】比較例2 8〜14メッシュに破砕篩分した市販のγ−アルミナ(触媒化成工業(株)製
、サンビードAN)を担体として用いる以外は、実施例1と同じ操作を行い、R
u担持γ−アルミナ吸着剤(Ru担持量;0.68重量%)を調製した。 【0039】 この吸着剤を用い、実施例1と同様の条件で出口NOx濃度を測定した。この
NOx濃度の経時変化を図1に比較例2として示す。同図中の比較例2の曲線よ
り明らかなように、破過時間は30.0分であった。 【0040】性能評価 図1の各曲線から、実施例1および2の吸着剤は、比較例2のRu担持γ−ア
ルミナ吸着剤とほぼ同じNOx吸着除去性能性能を示しており、湿分濃度500
ppmの高湿度下においても機能することが判る。また、実施例1と実施例2の比
較から、チタニア担体の調製条件によりNOxの吸着性に多少の差異は認められ
るが、いずれのチタニア担体より成る吸着剤もNOxを効率よく吸着することが
判る。 【0041】実施例3、4および5 実施例2と同じように、チタニアゾル(TiO2含有量;約30重量%)を空
気中にて400℃で3時間焼成して得たアナターゼ型チタニアを、8〜14メッ
シュに破砕篩分したものを担体として用いる以外は、実施例1と同じ操作を行い
、Ru担持チタニア吸着剤(Ru担持量;0.16重量%)を調製した。 【0042】 この吸着剤を用い、実施例1と同様の条件で、出口NOx濃度を測定した。こ
の時のNOx濃度の経時変化を図2に実施例3として示す。 【0043】 実施例3で用いた吸着剤5ml(4.2g)を内径22mmのステンレス製反応管 に充填し、実施例1と同様の条件で乾燥ついで放冷した後、乾燥空気の流通を一
旦止め、吸着剤層に反応ガスとして3.5ppmのNOxを含む湿分濃度1,00
0ppmの調湿空気(2.5NL/min)を導入し、反応管出口ガス中のNOx濃度
を測定した。この濃度の経時変化を図2に実施例4として示す。 【0044】 また、3.5ppmのNOxを含む空気(温度;26℃、相対湿度;56%、湿
分濃度;約25,000ppm)2.5NL/minを反応ガスとして吸着剤層に導入
すること以外は実施例4と同じ操作を行った。測定した結果を図2に実施例5と
して示す。 【0045】性能評価 図2において、湿分濃度の異なる3つの曲線の比較より明らかなように、湿分
濃度が高くなってもNOx吸着性能は低下せず、大気空気の湿分濃度でも効率よ
くNOxを吸着除去できることが判る。 【0046】実施例6 実施例2に従ってNOx吸着除去を行なった後、吸着剤を湿分濃度500ppm
の調湿空気流通中(2.5NL/min)約350℃で1時間処理し、吸着剤に吸
着したNOxを脱着させ、ついで吸着剤を室温まで放冷した。放冷後、湿分濃度
500ppmの調湿空気の流通を一旦止め、吸着剤層に3.5ppmのNOxを含む湿
分濃度500ppmの調湿空気(2.5NL/min)を導入し、導入直後から出口ガ
ス中のNOx濃度を測定した。この時の出口ガス中のNOx濃度の経時変化を図
3に実施例6として示す。 【0047】性能評価 図3において、実施例2と実施例6の各曲線の比較より明らかなように、吸着
剤に吸着したNOxは、吸着剤を空気流通下で加熱することにより脱着させるこ
とが可能で、吸着剤は容易に再生できることが判る。このことは、吸着・再生を
繰り返して吸着剤を連続的に使用できることを示吸しており、本発明者らが提案 している道路トンネル換気ガスの浄化装置(特開平2−26616号公報参照)
において用いる回転式のNOx吸着ローターとしてこの吸着剤を利用できる。 【0048】Ru担持量 実施例2で用いた担体を8〜14メッシュに破砕篩分した後、所定濃度の塩化
ルテニウム水溶液に室温で20時間浸漬し、これを水洗ついで乾燥して0〜5重
量%の範囲でRu担持量の異なる吸着剤を調製した。 【0049】 これらの吸着剤5ml(4.2g)を内径22mmのステンレス製反応管に充填し
、実施例1と同様の条件で出口ガス中のNOx濃度を測定し、10%破過時間を
求めた。Ru担持量と10%破過時間の関係を図4に示す。 【0050】 同図に見られるとおり、Ru担持量が増加するにつれて10%破過時間が長く
なり、すなわちNOx吸着性能が良くなるが、Ru担持量が約2重量%以上では
10%破過時間がほぼ一定になることが判る。 【0051】 【発明の効果】 本発明による吸着剤は湿分の影響を受けないため、NOx吸着除去の前段で必
要とした脱湿工程が省略あるいは軽減できる。そのため脱湿工程で必要とする多
大なエネルギーが軽減でき、しかも脱湿装置が不要あるいは簡素化できる。した
がって、従来プロセスと比べて大幅な省エネルギーおよび省スペース(小型化)
が図れ、経済的効果がきわめて高い。 【0052】 また、吸着剤に吸着したNOxは加熱により容易に脱着するため、吸着剤の再
生が簡便になし得る。したがって、本発明による吸着剤は、NOxの吸着と脱着
(再生)を連続的に繰り返す回転式のNOx吸着ローターの吸着剤として好適に
利用可能である。
【図面の簡単な説明】 【図1】 時間と破過率の関係を示すグラフである。 【図2】 時間と破過率の関係を示すグラフである。 【図3】 時間と破過率の関係を示すグラフである。 【図4】 Ru担持量と10%破過時間の関係を示すグラフである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 アナターゼ型チタニアより成る担体を塩化ルテニウムを含む溶
    液に浸漬した後、空気中にて温度100〜120℃で乾操して得られることを特
    徴とする、500〜25,000ppmの湿分濃度ガス中の低濃度窒素酸化物の
    吸着除去剤。

Family

ID=

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2557307B2 (ja) NOx吸着除去法
EP0540428B1 (en) Adsorbents for removing low-concentration nitrogen oxides
JPH05192535A (ja) 排ガスの浄化方法及び装置
JP4452197B2 (ja) 窒素酸化物除去触媒、脱硝方法及び脱硝装置
JP2563861B2 (ja) 低濃度窒素酸化物の吸着除去剤
JP2597252B2 (ja) 低濃度窒素酸化物の吸着除去剤
JPH01299642A (ja) 低濃度窒素酸化物の吸着除去剤
JP6345964B2 (ja) NOx吸着剤及びその製造方法
JP2563861C (ja)
JP3433137B2 (ja) 窒素酸化物および/または硫黄酸化物の吸着剤
JP3148155B2 (ja) 窒素酸化物および/または硫黄酸化物の吸着剤およびその使用方法
JP2563862B2 (ja) 低濃度窒素酸化物の吸着除去剤
JP2003275583A (ja) 二酸化窒素吸収剤
JP4295548B2 (ja) 窒素酸化物除去触媒、それを用いた脱硝方法及び装置
JP2743043B2 (ja) 低濃度窒素酸化物の吸着除去剤
JPH09248448A (ja) 窒素酸化物の吸着剤および除去システム
JPH04200741A (ja) 低濃度窒素酸化物の吸着除去剤
JPH0824579A (ja) 低濃度NOx含有ガスの処理方法
JP2743044B2 (ja) 低濃度NOxおよびSOxの同時吸着除去剤、並びにこれらの同時除去方法
JPH07275695A (ja) So2吸着剤
JPH06319943A (ja) NOx吸着除去法
JPH07256054A (ja) NOx吸着除去装置およびNOx吸着除去方法
JP3545029B2 (ja) 排ガス浄化方法
JP2000167394A (ja) 窒素酸化物等吸着剤の再生法
JP2003103133A (ja) 窒素酸化物および/または硫黄酸化物の除去方法