JPH0419766Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0419766Y2
JPH0419766Y2 JP1982197889U JP19788982U JPH0419766Y2 JP H0419766 Y2 JPH0419766 Y2 JP H0419766Y2 JP 1982197889 U JP1982197889 U JP 1982197889U JP 19788982 U JP19788982 U JP 19788982U JP H0419766 Y2 JPH0419766 Y2 JP H0419766Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inductor
coil
magnetic
layer
inductors
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982197889U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59104511U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP19788982U priority Critical patent/JPS59104511U/ja
Publication of JPS59104511U publication Critical patent/JPS59104511U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0419766Y2 publication Critical patent/JPH0419766Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Parts Printed On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は積層複合インダクタに関し、特に内部
のインダクタ間の電磁結合が小さい積層複合イン
ダクタに関する。
印刷等の積層法を適用して複合インダクタを製
造することは本出願人等によつて提案されてい
る。例えば、複数の磁性層と複数組の弧状導体片
とを交互に積層し、その際に導体片を端部で互に
接続することによつて複数組のコイル状導電パタ
ーンを形成し、そして積層体全体を焼結すること
により一体化した、剛性の高い、小型の積層複合
インダクタとする。しかし、このような積層イン
ダクタはコイル状導電パターンが一塊の磁性体中
に形成されるためにインダクタ間で磁束の鎖交が
生じ、複合インダクタが相互に影響され易い欠点
があつた。
本考案はこのような欠点のない積層複合インダ
クタを提供することを目的とする。本考案の積層
複合インダクタは、非磁性又は低透磁率中間層を
介して複数個の板状積層インダクタを重畳合体さ
せ、各インダクタのコイル状導体の引出端をこの
重畳体の周辺に引出して膜状外部端子を設けたこ
とを特徴とする。これにより、各インダクタ間に
大きい磁気抵抗が入つて磁気的にインダクタを相
互に分離する。各インダクタの上下層を磁性層と
して構成すれば各インダクタはほぼ閉磁路化され
ると共に、中間層の存在によりインダクタ間の分
離は一層高められる。以下図面に関連して本考案
を詳しく説明する。
第1図は本考案の積層複合インダクタの第1イ
ンダクタの構成を示す。第2、第3、第4インダ
クタも同様な構成であるから第1インダクタのみ
を詳述する。図示のように電気絶縁性磁性体層
1,2,3,4,5とコイル形成用導体6,7,
8,9とが交互に積層される。例えば、磁性フエ
ライト粉末のペーストにより磁性体層1を印刷法
で形成し、その上に引出端T1を有するL字形導
体(以下弧状導体片と称する)6をAg、Ag−
Pd、Pd等の金属粉末ペーストから印刷し、次い
で導体6の一端を残して磁性体層2を印刷し、弧
状導体片6に端部で接続する弧状導体片7をL字
形に印刷し、以下同様に磁性体層3、弧状導体片
8、磁性体層4、引出端T2を有する弧状導体片
9を印刷し、最後に積層体の上面を全面的に覆う
磁性体層5を印刷形成する。この第1インダクタ
10(第2図参照)と同様に第2、第3、第4イ
ンダクタ11,12,13を製作し引出端を別の
辺部に引出す。これらを非磁性フエライト層(非
磁性フエライト粉末のペーストから作る)14,
15,16を介在させて第2図のように重畳させ
る。引出端は第2図で見て例えば第1インダクタ
用のものはT1,T2として左辺に、第2インダク
タ用のものはT3,T4として上辺に、第3インダ
クタ用のものはT5,T6として右辺に、第4イン
ダクタ用のものはT7,T8として下辺に引出す。
こうして得た積層体は未だ生の状態にあるか
ら、次に高温で焼成して一体的な焼結体とする。
得られた焼結体の周辺に露出する引出端T1〜T8
にそれぞれ膜状外部端子T1〜T8(簡単のため引出
端と同一の参照記号を用いた)を導電ペーストの
焼付けで形成して本考案の積層複合インダクタと
する。
以上の構成であるから、各積層インダクタの間
には非磁性層が介在して磁気抵抗を高め、インダ
クタ間の結合を減じる。また積層インダクタも第
1図から分るように上下面に磁性層を有するから
閉磁路構造に近く、この中間非磁性層と相俟つて
さらにインダクタ間の結合を減じる。一方、この
ように独立性の高い複数のインダクタは一体構造
をした小型のものであり外部端子を利用してプリ
ント基板へ容易に取付けることができる利点を有
し、その上電子回路への実装密度の高いものとな
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の積層複合インダクタ中のイン
ダクタの製造工程並びに構造を示す斜視図、及び
第2図は本考案の積層複合インダクタの実施例の
斜視図である。図中主な部分は次の通りである。 1,2,3,4,5……磁性体層、6,7,
8,9……弧状導体片、10,11,12,13
……第1、第2、第3、第4インダクタ、14,
15,16……非磁性体層、T1,T2,T3,T4
T5,T6,T7,T8……外部端子。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 複数の磁性体層と複数のコイル形成用弧状導体
    片との交互積層体であつて、前記弧状導体片は全
    体として1つの導体コイルを形成するように各端
    において互いに重ねて接続されて積層型コイルを
    形成しており、該コイルの始端、終端は別々に周
    辺に引出され膜状外部端子に接続され、更に最上
    層及び最下層は前記磁性体層で構成されて1単位
    のインダクタとされ、該単位インダクタは複数個
    非磁性又は低透磁率の中間層を介在させて重畳さ
    れており、かつ単位インダクタより周辺に引出さ
    れたコイルの始端、終端に接続された膜状外部端
    子はそれぞれ独立して設けられていることを特徴
    とする積層複合インダクタ。
JP19788982U 1982-12-29 1982-12-29 積層複合インダクタ Granted JPS59104511U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19788982U JPS59104511U (ja) 1982-12-29 1982-12-29 積層複合インダクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19788982U JPS59104511U (ja) 1982-12-29 1982-12-29 積層複合インダクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59104511U JPS59104511U (ja) 1984-07-13
JPH0419766Y2 true JPH0419766Y2 (ja) 1992-05-06

Family

ID=30423417

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19788982U Granted JPS59104511U (ja) 1982-12-29 1982-12-29 積層複合インダクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59104511U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5755918B2 (ja) * 1979-03-22 1982-11-26

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH023605Y2 (ja) * 1980-09-18 1990-01-29
JPS5943690Y2 (ja) * 1980-10-07 1984-12-26 ティーディーケイ株式会社 積層型トランス

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5755918B2 (ja) * 1979-03-22 1982-11-26

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59104511U (ja) 1984-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0135483B2 (ja)
JPH026445B2 (ja)
JPH05217772A (ja) 複合積層トランス及びその製造方法
JPH023605Y2 (ja)
JPH03219605A (ja) 積層型インダクタンス素子
JPH0419766Y2 (ja)
JPS6222244B2 (ja)
JP2682829B2 (ja) 積層応用部品の構造
JPH02101715A (ja) チップ形複合部品
JPH0745932Y2 (ja) 積層型コイル
JP2001284125A (ja) 平面磁気素子
JPH0132331Y2 (ja)
JPS5943690Y2 (ja) 積層型トランス
JPH0137842B2 (ja)
JP2539613Y2 (ja) チップインダクタ
JPH0732908U (ja) 電磁石
US20020130753A1 (en) Magnetic components produced using multilayer ceramic chip technology
JP3048593B2 (ja) 混成集積回路部品
JPS6119179B2 (ja)
JPS6344972Y2 (ja)
JPS6229885B2 (ja)
JPH0447950Y2 (ja)
JP2583746Y2 (ja) 積層セラミック電子部品
CN107871586A (zh) 层叠型电子部件的制造方法
JP2607058Y2 (ja) 積層チップインダクタ