JPH0419621Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0419621Y2
JPH0419621Y2 JP4424886U JP4424886U JPH0419621Y2 JP H0419621 Y2 JPH0419621 Y2 JP H0419621Y2 JP 4424886 U JP4424886 U JP 4424886U JP 4424886 U JP4424886 U JP 4424886U JP H0419621 Y2 JPH0419621 Y2 JP H0419621Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cassette
small
holder
opening
cassette holder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4424886U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62158651U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP4424886U priority Critical patent/JPH0419621Y2/ja
Publication of JPS62158651U publication Critical patent/JPS62158651U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0419621Y2 publication Critical patent/JPH0419621Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、例えばフロントローデイング方式の
カセツト式VTRに適用するのに最適なカセツト
装着装置であつて、特に、大きさが異なる大小2
種類のカセツトを選択的に使い分けることができ
るようにしたものに関する。
〔考案の概要〕
本考案は、大小2種類のカセツトを前面パネル
に設けられたカセツト挿入口からカセツトホルダ
内に選択的に挿入させ、その際、挿入されるカセ
ツトによつて前記カセツト挿入口を開閉する開閉
扉を押し開くようにし、かつ前記カセツトホルダ
内に挿入された小カセツトを前記カセツトホルダ
に設けられたガイドレールで誘導して前記カセツ
トホルダ内に位置決めするように構成したカセツ
ト装着装置において、前記開閉扉の前面のほぼ中
央部に、前記ガイドレールに対応する位置に小カ
セツトを位置決めさせるための凹所を設けること
により、前記小カセツトを容易に前記ガイドレー
ルに対応する位置に位置決めできるようにしたも
のである。
〔従来の技術〕
大小2種類のカセツトを選択的に使い分けるこ
とができるようにしたカセツト装着装置に関して
は、例えば本出願人の出願に係る特願昭60−
232862号明細書に記載されたような装置が存在す
る。
前記装置は、前面パネルに大小カセツトが選択
的に挿入されるカセツト挿入口が設けられてお
り、そのカセツト挿入口から挿入されたカセツト
を保持してカセツト挿入位置とカセツト装着位置
との間を往復動するカセツトホルダを有し、その
カセツトホルダの底板上には、カセツトをカセツ
トホルダ上の所定の位置にガイドするための左右
一対のガイドレールが設けられている。また、前
記明細書には記載がないが、前記装置には、装置
内へのごみの侵入を防止するために前記カセツト
挿入口を開閉する開閉扉が回動自在に取付けられ
ている。
そして大小2種類のカセツトはカセツト挿入口
から開閉扉を押し開くようにしてカセツトホルダ
内に選択的に挿入されるが、その際、大カセツト
はカセツト挿入口の両側部で左右方向の位置規制
がなされつつカセツトホルダ内に挿入される。そ
してカセツトホルダ内の一対のガイドレールが大
カセツトの下部に設けられた一対のガイド溝内に
相対的に挿入されて大カセツトをカセツトホルダ
内の所定の位置まで誘導する。
一方、小カセツトは、前記一対のガイドレール
間に挿入され、カセツトの左右両側面が一対のガ
イドレールの内側部に規制されつつ誘導され、カ
セツトホルダ内の所定の位置に位置決めされる。
〔考案が解決しようとする問題点〕
前記装置によれば、大カセツトはカセツト挿入
口の両側部で左右方向の位置規制がなされつつカ
セツトホルダ内に挿入されるので、大カセツトの
ガイド溝にカセツトホルダ内のガイドレールを挿
入させるのに特別な位置決めを必要としない。換
言すれば、大カセツトは、カセツト挿入口を介し
てカセツトホルダ内に挿入するだけでカセツトホ
ルダ内のガイドレールが自然に大カセツト下部の
ガイド溝内に相対的に挿入され、ガイドレールに
よる誘導を受けることができる。
これに対して小カセツトは、上述のように一対
のガイドレール間に挿入されて誘導されるが、小
カセツトの横幅はカセツト挿入口の横幅より狭い
ために、大カセツトのようにカセツト挿入口によ
る左右方向の位置規制がなされず、従つて小カセ
ツトの場合は、一対のガイドレールに対応する位
置にカセツトを位置決めしてからカセツトをカセ
ツトホルダ内に挿入する必要がある。しかしなが
ら、カセツトホルダ内のガイドレールは開閉扉の
存在により外部から見ずらく、そのために小カセ
ツトを一対のガイドレール間に挿入するには、小
カセツトで開閉扉を開きながらカセツト挿入口か
らカセツトホルダ内のガイドレールの位置を確か
めて挿入作業をする必要がある。また、ガイドレ
ールはカセツトホルダの底板上に設けられている
ことから、カセツト挿入口から見えにくいため、
ある程度カセツトを持つ手の感覚にたよりながら
挿入作業をせざるを得ず、小カセツトを容易にガ
イドレールに対応させることができない。
そして小カセツトがガイドレールからずれた位
置に挿入されると、その小カセツトがガイドレー
ルに乗り上げてしまい、カセツトがカセツトホル
ダ内から抜けなくなつたり、小カセツトあるいは
カセツト装着装置が損傷を受けたりする。
そこで本考案は、小カセツトを容易にカセツト
ホルダ内のガイドレールに対応する位置に位置決
めできるカセツト装着装置を提供しようとするも
のである。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案は、前述したカセツト装着装置におい
て、開閉扉の前面のほぼ中央部に、ガイドレール
に対応する位置に小カセツトを位置決めさせるた
めの凹所を設けたものである。
〔作用〕
本考案によれば、小カセツトの前端部を開閉扉
の凹所に当て付けるだけで、小カセツトをカセツ
トホルダのガイドレールに対応する位置に位置決
めでき、その位置決め後開閉扉を押し開いて小カ
セツトをカセツトホルダ内に挿入すると、小カセ
ツトはその開閉扉によつて誘導されて確実にガイ
ドレールに対応する位置に挿入され、ガイドレー
ルによる誘導を受け、カセツトホルダ内に位置決
めされる。
〔実施例〕
以下、本考案を大きさが大小異なる2種類のカ
セツトを使い分けることができるカセツト式
VTRのカセツト装着装置に適用した一実施例を
図面によつて説明する。
第1図に示すように、カセツト装着装置の前面
パネル1には、複数の操作用つまみ20a,20
bと共に略長方形のカセツト挿入口2が設けられ
ている。カセツト挿入口2の横幅は、選択的に挿
入される大小カセツト40,41のうち大カセツ
ト40の横幅と略同一に形成されており、その両
側部2aにはカセツトの引つ掛かりを防止するた
めの傾斜面7が設けられている。カセツト挿入口
2の内側下縁には、挿入される大小カセツト4
0,41の下方への落ち込みを防止する支持部材
3が一体成形されている。
支持部材3はカセツトホルダ10の底板22の
前端側に設けられた左右一対のリール台挿入用切
欠き33に対応された略台形状の左右一対の支持
部3aと、その中央に設けられた上記底板22の
中央前端部22aに対応された凹部3bとを有す
る。支持部材3の端部5は、第4A図、第4B図
に示すように、カセツトホルダ10の底板22の
両切欠き33の前縁部33aよりやや低い位置に
配置されている。これはカセツトホルダ10が後
述するカセツト装着位置からカセツト挿入位置に
復動される際に、大小カセツト40,41の後端
部43の下縁が支持部材3の端部5に引つ掛かる
のを防止するためである。支持部3aの上面に
は、第1図、第3図、第4A図、第4B図に示す
ように上方や緩やかに傾斜する傾斜面4が形成さ
れており、この傾斜面4で挿入される大小カセツ
ト40,41を上方へ誘導し、上述のように支持
部材3の端部5がカセツトホルダ10の底板22
より低く配置されたことに伴つて、小カセツト4
1の挿入時にその小カセツト41の前端部41b
の下縁がカセツトホルダ10の底板22の前縁部
33aに引つ掛かるのを防止するようになされて
いる。また、支持部材3の両支持部3aは特に小
カセツト41の挿入時に、その小カセツト41が
傾斜して何れかの切欠き33の前縁部33aに引
つ掛かることも防止している。
カセツト挿入口2から挿入された大小カセツト
40,41を保持するカセツトホルダ10は、そ
の左右両側面10aに取付けた各々3個のガイド
ローラ11を、シヤーシ(図示せず)上に垂直に
固着されている左右一対のホルダ支持板13に設
けた各々3つのほぼL形をなすガイド溝14内に
遊嵌して支持されている。そしてこれらのガイド
ローラ11及びガイド溝14によつて案内される
カセツトホルダ10は駆動機構(図示せず)にて
駆動されて、前面パネル1のカセツト挿入口2に
対向されて大小カセツト40,41が選択的に挿
入されるカセツト挿入位置と、その挿入された大
小カセツト40,41を左右一対のリール台17
に装着するカセツト装着位置との間でほぼL形の
移動軌跡に沿つて第1図で矢印a、b方向に往復
動されるように構成されている。なお左右一対の
リール台17はシヤーシ(図示せず)上に水平に
取付けられた左右一対のガイドレール(図示せ
ず)に沿つて往復動される左右一対の移動台(図
示せず)上に左右一対のリール台モータ(図示せ
ず)と一体に取付けられている。
次に、第1図、第3図に示す如く、カセツトホ
ルダ10の底板22の上部には、左右一対のガイ
ドレール23がそのカセツトホルダ10の左右方
向の中心に対して左右に振り分けられた状態で平
行状に設けられている。なおこれら両ガイドレー
ル23は合成樹脂にて成形されたものであり、各
各複数のねじ24によつて底板22上にねじ止め
されている。そしてこれら両ガイドレール23の
一対の内側面が大小カセツトの位置決め基準面2
5に構成されている。なおこれら両位置決め基準
面25の前面パネル1側の端部にはテーパ面26
が形成されている。
そして、第3図に示す如くカセツト挿入位置に
復動されているカセツトホルダ10内にカセツト
挿入口2から小カセツト41を選択的に水平に挿
入すると、その小カセツト41は両テーパ面26
によつて案内されて、両ガイドレール23間に挿
入され、両位置決め基準面25によつてその小カ
セツト41の左右両側面41aが規制されて位置
決めされる。
一方、同様にカセツトホルダ10内に大カセツ
ト40を選択的に挿入すると、その大カセツト4
0の下部に設けられた左右一対のガイド溝(図示
せず)に両ガイドレール23が相対的に挿入さ
れ、両位置決め基準面25によつて両ガイド溝
(図示せず)内側面が規制されて位置決めされる。
カセツトホルダ10の前面上部には、第1図に
示すように、カセツト挿入口2を内側から開閉す
る開閉扉30が左右一対の枢支ピン30aによつ
てカセツトホルダ10に回動自在に枢支されてい
る。開閉扉30の前面(カセツト挿入口2との対
向面)のほぼ中央部には、小カセツト41の前端
部41bと略同一の大きさの凹所31が設けられ
ている。
凹所31の両側部31aは、第1図、第3図に
示すように、上述の左右一対のガイドレール23
の内側面の位置決め基準面25に対応するように
なされており、両側部31aには小カセツト41
の引つ掛かりを防止するための傾斜面32が形成
されている。従つて、カセツト挿入口2から挿入
さる小カセツト41の前端部41bを開閉扉30
の凹所31に当て付けると、凹所31の両側部3
1aで左右方向の位置規制がなされ、カセツトホ
ルダ10内の一対のガイドレール23の位置決め
基準面25に対応する位置に小カセツト41が位
置決めされる。
次に上述の実施例の動作を説明する。第2図に
一点鎖線、第3図に実線でそれぞれ示すように、
小カセツト41の前端部41bが前面パネル1の
カセツト挿入口2を介して開閉扉30の凹所31
に当て付けられると、小カセツト41はカセツト
ホルダ10内の一対のガイドレール23に対応す
る位置に位置決めされる。そしてその状態で小カ
セツト41をカセツトホルダ10内に押し込む
と、第3図に一点鎖線で示すように、小カセツト
41はその小カセツト41によつて押し開かれる
開閉扉30によつて誘導されて一対のガイドレー
ル23のテーパ面26に案内されて両ガイドレー
ル23間に挿入され、位置決め基準面25によつ
てその左右両側面41aが規制されつつ小カセツ
ト41はカセツトホルダ10上の所定の位置に位
置決めされる。
なお、小カセツト41がカセツトホルダ10内
に挿入される際、小カセツト41は、第4A図に
実線で示すように支持部材3の一対の支持部3a
にそれぞれ設けられた傾斜面4に誘導されて支持
部3aの端部5より高い位置にあるカセツトホル
ダ10の底板22上に乗り上げ、その後一点鎖線
で示すように水平な状態でカセツトホルダ10の
底板22上を移動し、第4B図に示すようにカセ
ツトホルダ10内に設けられたカセツト押圧板2
9によりその上下位置を規制されてカセツトホル
ダ10内に装着される。従つて、支持部材3の傾
斜面4により、小カセツト41がカセツトホルダ
10内に挿入される際に、小カセツト41の前端
部41bの下縁がカセツトホルダ10の底板22
の前縁部33aに引つ掛かるのを防止することが
できる。
次に、大カセツト40は第3図に2点鎖線で示
すように、カセツト挿入口2の両側部2aで左右
方向の位置規制がなされつつ開閉扉30を押し開
いてカセツトホルダ10内に挿入され、大カセツ
ト40の下部に設けられたガイド溝(図示せず)
にガイドレール23が挿入されて大カセツト40
はカセツトホルダ10内の所定の位置まで誘導さ
れる。
ところで、カセツトホルダ10内に選択的に挿
入された大カセツト40,41の前端が第3図に
示す如く底板22の前端部上に設けられている左
右一対のストツパー27に各々当接されて、これ
ら大小カセツト40,41の前端位置が揃えられ
る。一方これら選択的に挿入されたカセツトが大
カセツト40であるか小カセツト41であるかが
カセツト種類判別センサー(図示せず)によつて
判別されて、両リール台17の間隔が自動調整さ
れる。そしてこれと同時に、カセツトホルダ10
がカセツト挿入位置から後方に水平に引込まれた
後、垂直に下降ささるほぼL形の移動軌跡に沿つ
てカセツト挿入位置まで第1図の矢印a方向に往
動されて、大小カセツト40,41が両リール台
17に選択的に装着される。なおカセツトホルダ
10が垂直に下降される際に、大小カセツト4
0,41のカセツト蓋42が開蓋手段(図示せ
ず)によつて開蓋される。
以上、本考案の実施例に付き述べたが、本考案
は実施例に限定されることなく、本考案の技術的
思想に基づいて各種の有効な変更が可能てある。
例えば、実施例では、挿入される大小カセツト
40,41により開閉扉30が上方に回動される
ように構成されているが、これを上下に2分割さ
れた開閉扉を上下に回動させるようにしてもよ
い。
また、実施例では一対のガイドレール23間に
小カセツト41を挿入することにより小カセツト
41をカセツトホルダ10上の所定の位置に誘導
するように構成したが、1本のガイドレールをカ
セツトホルダ10の底板22上の略中央部に設
け、そのガイドレールを小カセツト41の底部に
設けたガイド溝に挿入することにより小カセツト
41をカセツトホルダ10内の所定の位置に誘導
するように構成したものであつてもよい。
さらに本考案は、カセツト式VTRのカセツト
装着装置に限定されることなく、その他各種のカ
セツト式記録再生装置や情報処理装置等における
各種のカセツト装着装置に適用可能である。
〔考案の効果〕
本考案によれば、小カセツトの前端部を開閉扉
の凹所に当て付けるだけで小カセツトをカセツト
ホルダのガイドレールに対応する位置に位置決め
できる。そして、その位置決め後、開閉扉を押し
開いて小カセツトをカセツトホルダ内に挿入する
と、小カセツトは開閉扉によつて誘導されて確実
にガイドレールによる誘導を受けることができ
る。従つて小カセツトをカセツトホルダ内のガイ
ドレールに対応させるために、従来のようにカセ
ツト挿入口からガイドレールの位置を確かめなが
らカセツトを挿入したり、カセツトを持つ手の感
覚にたよつてカセツトの位置合わせする必要がな
く、円滑かつ確実な操作で小カセツトを常に正確
に挿入することができる。
また、本考案によれば小カセツトがガイドレー
ルから外れた位置に誤挿入されるのが防止でき、
小カセツトが誤つた位置に挿入さることによるカ
セツトホルダからの小カセツトの抜き出し不能お
よび小カセツト又はカセツト装着装置の損傷を防
止することができる。
しかも、本考案によれば、カセツト挿入口の開
閉扉で小カセツトの位置決め部材を兼用するもの
であり、小カセツトの位置決めのために何等特別
な部材を用いなくても良いものである。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第4B図は本考案の実施例を示したも
のであつて、第1図は要部の分解斜視図、第2図
は小カセツトを開閉扉の凹所に当て付けた状態を
示した図、第3図は大小カセツトがカセツトホル
ダ内に挿入される動作を示した図、第4A図、第
4B図は小カセツトのカセツトホルダ内への挿入
動作を示した図である。 なお、図面に用いた符号において、1……前面
パネル、2……カセツト挿入口、10……カセツ
トホルダ、22……底板、23……ガイドレー
ル、30……開閉扉、31……凹所、40……大
カセツト、41……小カセツトである。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 前面パネルに設けられたカセツト挿入口と、前
    記カセツト挿入口を開閉する回動自在の開閉扉
    と、カセツト挿入位置とカセツト装着位置との間
    で往復動するカセツトホルダと、前記カセツトホ
    ルダの底板上に設けられたガイドレールとを有
    し、 大小2種類のカセツトを前記カセツト挿入口か
    ら前記カセツトホルダ内に選択的に挿入させ、そ
    の際、挿入されるカセツトによつて前記開閉扉を
    押し開くようにし、かつ前記カセツトホルダ内に
    挿入された小カセツトを前記ガイドレールで誘導
    して前記カセツトホルダ内に位置決めするように
    構成したカセツト装着装置において、 前記開閉扉の前面のほぼ中央部に、前記ガイド
    レールに対応する位置に前記小カセツトを位置決
    めさせるための凹所を設けたことを特徴とするカ
    セツト装着装置。
JP4424886U 1986-03-26 1986-03-26 Expired JPH0419621Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4424886U JPH0419621Y2 (ja) 1986-03-26 1986-03-26

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4424886U JPH0419621Y2 (ja) 1986-03-26 1986-03-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62158651U JPS62158651U (ja) 1987-10-08
JPH0419621Y2 true JPH0419621Y2 (ja) 1992-05-06

Family

ID=30861874

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4424886U Expired JPH0419621Y2 (ja) 1986-03-26 1986-03-26

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0419621Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0516673Y2 (ja) * 1987-07-14 1993-05-06

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62158651U (ja) 1987-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0498647A (ja) ディスク装置
US4323207A (en) Latch assembly for a video tape cassette
US4786996A (en) Cassette tape with guiderails on cassette holder apparatus
KR900000877A (ko) 테이프 카세트 장착장치
JPH0419621Y2 (ja)
JPH0419622Y2 (ja)
JPH0516672Y2 (ja)
JP2546193B2 (ja) カセット
JPH0516673Y2 (ja)
JPH0627010Y2 (ja) カセツト装着装置
JPH0441479Y2 (ja)
JPH0810870Y2 (ja) カセットホルダ駆動機構
JPH0626991Y2 (ja) カセツト装着装置
US7012779B2 (en) Recording and reproducing device
JPS6235171Y2 (ja)
US5629818A (en) Cassette loading device having decreased loading effort
JP3337779B2 (ja) カセット装着装置
JPH09180320A (ja) カセット脱着装置とビデオカメラ
CA1089266A (en) Apparatus for facilitating ready insertion and removal of cassettes from wells
JP2986651B2 (ja) 情報記録再生装置
JPH0333974Y2 (ja)
CA1287168C (en) Cassette tape recording and/or reproducing apparatus and cassettes for use therein
JPH051029Y2 (ja)
JP2917599B2 (ja) カセット装着装置
JPS637577A (ja) カセツト装着装置