JPH0627010Y2 - カセツト装着装置 - Google Patents

カセツト装着装置

Info

Publication number
JPH0627010Y2
JPH0627010Y2 JP146086U JP146086U JPH0627010Y2 JP H0627010 Y2 JPH0627010 Y2 JP H0627010Y2 JP 146086 U JP146086 U JP 146086U JP 146086 U JP146086 U JP 146086U JP H0627010 Y2 JPH0627010 Y2 JP H0627010Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cassette
pair
bottom plate
cassette holder
holder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP146086U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62113436U (ja
Inventor
秀昭 川田
幸彦 辻野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP146086U priority Critical patent/JPH0627010Y2/ja
Publication of JPS62113436U publication Critical patent/JPS62113436U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0627010Y2 publication Critical patent/JPH0627010Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、例えばフロントローデイング方式のカセツト
式ビデオテープレコーダに適用するのに最適なカセツト
装着装置であつて、特に、大きさが異なる複数種類のカ
セツトを選択的に使い分けることができるものに関す
る。
〔考案の概要〕
本考案は、前面パネルに設けられたカセツト挿入口と、
そのカセツト挿入口の内側に回動自在に取付けられた上
下一対の扉と、底面板の中央部に沿つてセンターガイド
が設けられかつ底面板の中央部の両側にその底面板の前
端縁から切込まれた一対のリール台挿入用切欠きが設け
られたカセツトホルダと、そのカセツトホルダの両側に
配置されてそのカセツトホルダを両側から支持して案内
する一対の支持板と、その一対の支持板に取付けられか
つその一対の支持板間に架設された連動軸によつて互い
に連動されてカセツトホルダを往復駆動する一対の往復
駆動機構と、カセツト装着位置に設けられた間隔調整自
在の一対のリール台とを具備し、大きさが互いに異なる
複数種類のカセツトをカセツト挿入口からカセツト挿入
位置に復動されているカセツトホルダ内に上下一対の扉
を上下に押し開いて選択的に挿入させ、その際複数種類
のカセツトをセンターガイドによつて位置決めし、この
後一対の往復駆動機構によりカセツトホルダをカセツト
挿入位置からカセツト装着位置へ往動駆動して、複数種
類のカセツトを一対のリール台に選択的に装着させるよ
うに構成したカセツト装着装置において、前記カセツト
挿入位置へ復動された前記カセツトホルダの底面板中央
部を上下から支持するストツパーブロツクを前記一対の
支持板間に架設することにより、特に小カセツトの誤挿
入を防止できるようにしたものである。
〔従来の技術〕
本考案の考案者は、フロントローデイング方式のカセツ
ト式ビデオテープレコーダに適用するのに最適な、第5
図〜第9図に示したカセツト装着装置を試作実験した。
このカセツト装着装置は、前面パネル1設けられたカセ
ツト挿入口2と、そのカセツト挿入口2の内側に一対の
回動軸3a、3bを介して回動自在に取付けられた上下
一対の扉4a、4bと、底面板5の中央部5aに沿つて
レール部材であるセンターガイド6が設けられかつ底面
板5の中央部5aの両側にその底面板5の前端縁5bか
ら切込まれた一対のリール台挿入用切欠き7a、7bが
設けられたカセツトホルダ8と、そのカセツトホルダ8
の両側に配置されてそのカセツトホルダ8を両側からほ
ゞL形をなす複数のガイド溝9及び複数のガイドローラ
10を介して支持して案内する一対の支持板11a、1
1bと、その一対の支持板11a、11bに取付けられ
かつその一対の支持板11a、11b間に水平に架設さ
れた連動軸12によつて互いに連動されてカセツトホル
ダ8を往復駆動する一対の往復駆動機構13a、13b
と、カセツト装着位置に設けられた間隔調整自在の一対
のリール台14a、14bとを具備している。
なお、両往復駆動機構13a、13bは、両支持板11
a、11bに回動中心軸16を介して回転自在に取付け
られた駆動ギヤ17と駆動アーム18とを有し、駆動ア
ーム18に設けられた長孔19内にカセツトホルダ8側
に取付けられた複数のガイドローラ10の一つが遊嵌さ
れている。そして駆動ギヤ17がギアトレイン20を介
して連動軸12の両端にギア結合されている。また両支
持板11a、11bが植設されているシヤーシ21の上
部に両往復駆動機構13a、13bの共通駆動用のモー
タ22が取付けられており、このモータ22がウオーム
とウオームホイールとを有するギアトレイン23を介し
て連動軸12にギア結合されている。
そして、モータ22の正逆回転駆動により、駆動軸12
を介して両往復駆動機構13a、13bの駆動ギヤ17
が互いに同期して第6図で矢印a、b方向に回転駆動さ
れ、両駆動アーム18の長孔18によつてガイドローラ
10の一つが駆動されて、カセツトホルダ8が両支持板
11a、11bに設けられている複数のガイド溝9によ
つて案内されて、第5図に実戦で示すカセツト挿入位置
と鎖線で示すカセツト装着位置との間でほゞL形の移動
軌跡に沿つて矢印c、d方向に往復駆動されるように構
成されている。
また、両扉4a、4bはカセツトホルダ8の往復動に連
動された連動機構(図示せず)によつて第5図に鎖線で
示す閉扉位置と実線で示す開扉位置との間で矢印e、f
方向に開閉されるように構成されている。
また、両リール台14a、14bはこれらの下部に取付
けられている一対のリールモータ24a、24bと一体
にリール台移動機構(図示せず)によつて第7図で矢印
g、h方向に移動調整されて、これら両リール台14
a、14bの間隔が大カセツト用の大間隔lと小カセ
ツト用の小間隔lとに自動的に調整されるように構成
されている。
ところで、このカセツト装着装置には、大きさが大小異
なる2種類のカセツトである大カセツト26と小カセツ
ト27とを選択的に使い分けることができるようにした
ものである。そしてこれら大、小カセツト26、27の
底面の中央部にはセンター溝28が設けられている。
そして、このカセツト装着装置によれば、先ず第5図に
実線で示す如く、大、小カセツト26、27をカセツト
挿入位置へ復動されているカセツトホルダ8内にカセツ
ト挿入口2から矢印i方向に選択的に挿入する。
この際、両扉4a、4bを大、小カセツト26、27に
よつて矢印e方向に押し開くと共に、これら大、小カセ
ツト26、27のセンター溝28をセンターガイド6に
挿入して、そのセンターガイド6によつて大、小カセツ
ト(特に小カセツト)26、27をカセツトホルダ8内
の第7図に示すセンター位置Pに位置決めする。
なお、この選択的に挿入された大、小カセツト26、2
7の種類が種類検出センサー(図示せず)によつて検出
されて、両リール台14a、14bの間隔が大、小カセ
ツト26、27に各々合つた間隔l又はlに自動的
に調整される。
そしてこの後、第5図に鎖線で示す如く、両往復駆動機
構13a、13bによりカセツトホルダ8がカセツト挿
入位置からカセツト装着位置へ矢印c方向に往動駆動さ
れて、大、小カセツト26、27が両リール台14a、
14bに選択的に装着される。
なお、この大、小カセツト26、27の装着動作に連動
して両扉4a、4bが矢印f方向に回動されて、カセツ
ト挿入口2が両扉4a、4bによつて閉扉される。
また、カセツト装着位置へ選択的に装着された大、小カ
セツト26、27は、シヤーシ21上に植設されている
複数のカセツト位置決めピン(図示せず)の上部に水平
に載置されて位置決めされるが、この際、カセツトホル
ダ8の上部に押圧ばね(図示せず)を介して水平に架設
されているカセツト押圧板29によつて、大、小カセツ
ト26、27がカセツト位置決めピンの上部に上方から
弾性的に押圧されて固定される。
〔考案が解決しようとする問題点〕
この試作例によれば、第5図に示す如く、カセツト挿入
口2を開閉する扉4a、4bを上下分割式に構成したの
で、カセツト押圧板29をカセツトホルダ8の底面板5
の前端縁5b側に近づける(偏倚させること)ことがで
きて、大、小カセツトホルダ26、27をカセツト装着
位置へ選択的に装着した時に、そのカセツト押圧板29
で大、小カセツト26、27のリールセンター(第5図
で左右方向の中央位置)を上方から押圧することができ
て、大、小カセツト26、27を複数のカセツト位置決
めピン上に極めて安定良く押圧して固定することができ
る。
その反面、第5図に示す如く、カセツトホルダ8をカセ
ツト挿入位置へ復動させた時に、その底面5の前端縁5
bが下扉4bと干渉しないように、その前端縁5bを下
扉4bの水平長さlだけ切り取つて底面板5の前後方
向の長さlを短くする必要がある。
一方、第7図及び第8図に示す如く、カセツトホルダ8
の底面板5には矢印g、h方向に移動調整される両リー
ル台14a、14bに対する逃げ用の両リール台挿入用
切欠き7a、7bを必ず設けなければならず、底面板5
の前後方向の長さlが短くなつたことから、両切欠き
7a、7bが底面板5の前端縁5bで開放されてしま
う。
以上の結果、第7図及び第8図に示す如く、カセツトホ
ルダ8の底面板5の中央部5aが小突片形状に構成され
てしまい、その中央部5aの剛性が極度に落ち、その中
央部5aは下方(第8図で矢印j方向)に容易に撓み易
くなる。
従つて、この試作用では、特に、小カセツト27をカセ
ツト挿入口2からカセツトホルダ8内に第5図で矢印i
方向に水平に挿入する際、第9図に実線で示す如くカセ
ツトホルダ8内のセンター位置Pに対して小カセツト
ホルダ27のセンターPが横方向(第9図で左右方
向)にずれた状態で誤挿入され易かつた。
即ち、この小カセツト27の誤挿入は、センター溝28
がカセツトホルダ8のセンターガイドに正しく挿入され
ずに、小カセツト27の底面27aがセンターガイド6
上に不測に乗り上げることによつて発生するものであ
り、底面板5の中央部5aが下方である第9図で矢印j
方向に容易に撓んでしまうために発生するものである。
本考案は、カセツトホルダの剛性の弱い底面板の中央部
が下方に撓まないようにして、小カセツトの誤挿入を防
止できるようにするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案は、試作例で示したカセツト装着装置において、
前記上下一対の扉のうち下扉の下方への回動量を規制す
る下扉ストツパー軸を設け、この下扉ストツパー軸で前
記一対の支持板間を連結して補強させ、前記カセツト挿
入位置へ復動された前記カセツトホルダの底面板の中央
部を下方から支持するストツパーブロツクを設け、この
ストツパーブロツクを前記連動軸と前記下扉ストツパー
軸との2軸間に挿通して取付けたものである。
〔作用〕
本考案は、カセツトホルダがカセツト挿入位置へ復動さ
れると、その剛性の弱い底面板の中央部がストツパーブ
ロツクによつて下方から支持されるので、その底面板の
中央部が下方に撓まず、小カセツトの誤挿入を防止する
ことができる。
〔実施例〕
以下、本考案をフロントローデイング方式のカセツト式
ビデオテープレコーダに適用したカセツト装着装置の実
施例を第1図〜第4図によつて説明する。なお第5図〜
第9図に示した試作例と同一構造部には同一符号を付し
てその説明を省略した。
先ず、第1図〜第3図は、両扉4a、4bのうち、下扉
4bの下方への回動量を規制する(第1図に実線で示す
ほゞ水平な状態に規制すること。)下扉ストツパー軸3
1を設け、この下扉ストツパー軸31を連動軸12の上
部近傍位置で両支持板11a、11b間に水平に連結し
て、この下扉ストツパー軸31で両支持板11a、11
bを相互に補強している。なおこの下扉ストツパー軸3
1にはゴムリング等の複数の下扉受け32が間隔を隔て
ゝ嵌着されている。
次に、第1図に実線で示す如く、カセツト挿入位置へ復
動されたカセツトホルダ8の底面板5の中央部5aの前
端縁5b側を下方から支持するストツパーブロツク33
を設け、このストツパーブロツク33は合成樹脂等にて
成形したものであり、これを上下一対の貫通孔34、3
5によつて下扉ストツパー軸31と連動軸12との2軸
間に挿通して取付けている。なおこのストツパーブロツ
ク33は例えば連動軸12に嵌着した一対の止め輪36
によつてその連動軸12の中央部に位置決めされてい
る。
なお、第4図は、ストツパーブロツク33の下端に脚部
33aを一体に成形して設け、その脚部33aの下端を
シヤーシ21上に当接させたものである。
以上の如く構成したカセツト装着装置によれば、カセツ
トホルダ8がカセツト挿入位置へ復動されると、その底
面板5の中央部5aの前端縁5bがストツパーブロツク
33によつて下方から支持されて、その中央部5aが下
方(第3図で矢印j方向)に撓むことができなくなる。
従つて、第9図で示した試作例の如く、カセツトホルダ
8内のセンター位置Pに対して小カセツト27のセン
ターPが横方向にずれた状態で、その小カセツト27
がカセツトホルダ8内に誤挿入されることを未然に防止
することができる。
即ち、第3図に示す如く、カセツトホルダ8の底面板5
の中央部5aが下方(矢印j方向)に撓まないので、小
カセツト27の底面27aがカセツトホルダ8のセンタ
ーガイド6上に不測に乗り上げることができず、小カセ
ツト27のセンター溝28をセンターガイド6に正しく
挿入させない限り、小カセツト27をカセツトホルダ8
内に挿入させることができない。
そして、ストツパーブロツク33は下扉ストツパー軸3
1と連動軸12との2軸間に挿入して取付けられてお
り、その取付け強度が非常に大きく、底面板5の中央部
5aを下方から極めて強力に支持する。なお特に、第4
図の構造は、ストツパーブロツク33の脚部33aの下
端をシヤーシ21上に当接させているので、ストツパー
ブロツク33は下方へ全く沈むことがなく、底面板5の
中央部5aの下方からの支持力は更に強くなる。
以上、本考案の実施例に付き述べたが、本考案は実施例
に限定されることなく、本考案の技術的思想に基づいて
各種の有効な変更が可能である。
また本考案は、カセツト式ビデオテープレコーダのカセ
ツト装着装置に限定されることなく、各種のカセツト式
記録再生装置や情報処理装置のカセツト装着装置に適用
可能である。
〔考案の効果〕
本考案は、カセツトホルダがカセツト挿入位置へ復動さ
れた時に、その剛性の弱い底面板の中央部をストツパー
ブロツクによつて下方から支持するようにして、その底
面板の中央部が下方へ撓まないように構成したので、特
に、小カセツトの誤挿入を未然に防止することができ
る。
しかも、カセツトホルダの一対の往復駆動機構を相互に
連動する連動軸と、下扉ストツパー軸との2軸を利用
し、この2軸にストツパーブロツクを挿通して取付けた
ので、ストツパーブロツクの取付け強度が大きく、底面
板の中央部の下方への撓みを強力に防止する上に、その
2軸は相互にストツパーブロツクの回り止めを兼用して
おり、ストツパーブロツクを2軸に挿通するだけで極め
て簡単に取付けることができる。
また、下扉ストツパー軸は下扉の下方への回動量を規制
するストツパー軸と、一対の支持板間を補強して、カセ
ツト装着装置全体の剛性を高める補強軸と、ストツパー
ブロツクの取付軸とを兼用しており、少ない部品点数
で、ストツパーブロツクの取付けと同時にカセツト装着
装置全体の強度アツプを図つている。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第4図は本考案の実施例を示したものであつ
て、第1図は全体の縦断側面図、第2図は全体の縦断平
面図、第3図は全体の正面図、第4図は変形例の縦断側
面図である。 第5図〜第9図は試作例を示したものであつて、第5図
は全体の縦断側面図、第6図は全体の側面図、第7図は
全体の縦断平面図、第8図は要部の斜視図、第9図は要
部の正面図である。 また図面に用いられた符号において、 1……前面パネル 2……カセツト挿入口 4a……扉 4b……〃 5……底面板 5a……底面板の中央部 6……センターガイド 8……カセツトホルダ 11a……支持板 11b……〃 12……連動軸 13a……往復駆動機構 13b……〃 14a……リール台 14b……〃 26……大カセツト 27……小カセツト 28……センター溝 31……下扉ストツパー軸 33……ストツパーブロツク 34……貫通孔 35……〃 である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】前面パネルに設けられたカセツト挿入口
    と、そのカセツト挿入口の内側に回動自在に取付けられ
    た上下一対の扉と、底面板の中央部に沿つてセンターガ
    イドが設けられかつ底面板の中央部の両側にその底面板
    の前端縁から切込まれた一対のリール台挿入用切欠きが
    設けられたカセツトホルダと、そのカセツトホルダの両
    側に配置されてそのカセツトホルダを両側から支持して
    案内する一対の支持板と、その一対の支持板に取付けら
    れかつその一対の支持板間に架設された連動軸によつて
    互いに連動されてカセツトホルダを往復駆動する一対の
    往復駆動機構と、カセツト装着位置に設けられた間隔調
    整自在の一対のリール台とを具備し、 大きさが互いに異なる複数種類のカセツトをカセツト挿
    入位置に復動されているカセツトホルダ内にカセツト挿
    入口から上下一対の扉を上下に押し開いて選択的に挿入
    させ、その際、複数種類のカセツトをセンターガイドに
    よつて位置決めし、この後、一対の往復駆動機構により
    カセツトホルダをカセツト挿入位置からカセツト装着位
    置へ往動駆動して、複数種類のカセツトを一対のリール
    台に選択的に装着させるように構成したカセツト装着装
    置において、 前記上下一対の扉のうち下扉の下方への回動量を規制す
    る下扉ストツパー軸を設け、この下扉ストツパー軸で前
    記一対の支持板間を連結して補強させ、前記カセツト挿
    入位置へ復動された前記カセツトホルダの底面板の中央
    部を下方から支持するストツパーブロツクを設け、この
    ストツパーブロツクを前記連動軸と前記下扉ストツパー
    軸との2軸間に挿通して取付けたことを特徴とするカセ
    ツト装着装置。
JP146086U 1986-01-09 1986-01-09 カセツト装着装置 Expired - Lifetime JPH0627010Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP146086U JPH0627010Y2 (ja) 1986-01-09 1986-01-09 カセツト装着装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP146086U JPH0627010Y2 (ja) 1986-01-09 1986-01-09 カセツト装着装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62113436U JPS62113436U (ja) 1987-07-18
JPH0627010Y2 true JPH0627010Y2 (ja) 1994-07-20

Family

ID=30779388

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP146086U Expired - Lifetime JPH0627010Y2 (ja) 1986-01-09 1986-01-09 カセツト装着装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0627010Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62113436U (ja) 1987-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5056073A (en) Optical disk cartridge handling apparatus
US4786996A (en) Cassette tape with guiderails on cassette holder apparatus
US4802155A (en) Recording disc playback apparatus
EP0340294B1 (en) Multi-cassette indexing mechanism for a tape transport
JPH0627010Y2 (ja) カセツト装着装置
US3584882A (en) Vertical record card adapter for record tape machine
JP2001176239A (ja) 磁気記録テープのための幅の広いテープカートリッジおよびカートリッジシステム
US4918550A (en) Mis-insertion apparatus for a tape transport capable of receiving cassettes of varying sizes for play
JPH0419622Y2 (ja)
JPH0419621Y2 (ja)
JPH0516672Y2 (ja)
JPH0626991Y2 (ja) カセツト装着装置
JPH0810870Y2 (ja) カセットホルダ駆動機構
JPH0516673Y2 (ja)
JP2625953B2 (ja) テープ案内装置
JPS5930264A (ja) コンパクト・デイスク・オ−ト・プレ−ヤ
JPH0333974Y2 (ja)
US7012779B2 (en) Recording and reproducing device
JPH0441479Y2 (ja)
JPH0778941B2 (ja) カセット装着装置
JPH0652036U (ja) カセットローディング装置
JPS5928530Y2 (ja) テ−ププレヤ
CA1287168C (en) Cassette tape recording and/or reproducing apparatus and cassettes for use therein
JP2546193B2 (ja) カセット
JP3337779B2 (ja) カセット装着装置