JPH0419600B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0419600B2
JPH0419600B2 JP6609987A JP6609987A JPH0419600B2 JP H0419600 B2 JPH0419600 B2 JP H0419600B2 JP 6609987 A JP6609987 A JP 6609987A JP 6609987 A JP6609987 A JP 6609987A JP H0419600 B2 JPH0419600 B2 JP H0419600B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
key
transaction
operator information
information
operator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6609987A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63231697A (ja
Inventor
Makoto Kosuda
Shinichi Yoshinaga
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP62066099A priority Critical patent/JPS63231697A/ja
Publication of JPS63231697A publication Critical patent/JPS63231697A/ja
Publication of JPH0419600B2 publication Critical patent/JPH0419600B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 販売員番号等の操作者情報の登録処理を、特定
のキー群(第1のキー群)のキーの所定のタイミ
ングでの押下により、キーに対応する操作者情報
をテーブルにて得て登録することで、登録操作を
簡素化した。
〔産業上の利用分野〕
本発明は金銭登録機等の操作者を予め登録して
おき、この操作者情報を取引情報の出力に使用す
る装置に関し、特に操作者情報の登録を簡単に行
うことができる操作者情報登録制御装置に関す
る。
〔従来の技術〕
一般に1つの装置を複数の操作者が、交代して
使用する金銭登録機、銀行窓口端末装置が知られ
ている。
こうした端末装置においては、取引した件数
や、残存現金の枚数、額の管理のため、或いは、
後日の顧客からのクレームに対する責任所在を明
確にするため、該当取引を何れの操作者が装置を
操作して行つたか判別しえる様、予め、操作者情
報を装置に登録し、取引の都度出力することが行
われている。また、従来こうした操作者情報の登
録処理の簡素化が望まれている。
第6図は従来の取引装置のブロツク図である。
金銭登録機を例にとり従来の装置の説明をす
る。
金銭登録装置においては、まず、所定の鍵を使
用し、切り換えスイツチ11に操作者が鍵を挿入
し、操作者情報の登録処理を装置に指示する。こ
れに基づいて、登録部70が作動する。次に操作
者が自己に予め与えられている操作者番号等の操
作者情報をテンキー10を使用して入力する。操
作者情報は通常複数桁の数字、例えば「123456」
等の数字で構成されている。
入力された操作者情報は登録部70に供給さ
れ、桁数チエツク、他のチエツクを経て、良好な
操作者情報である場合、装置内に設けられている
メモリ50にその操作者情報が格納される。
次に操作者は、前記した鍵を回転させて取引を
遂行する為のモードに切り換える。切り換えスイ
ツチ11から切り換えされた信号が取引遂行部3
0に供給され、取引遂行部30はこれによに以後
テンキー10及び取引キー20例えば、取引商品
の属する部門を指示入力する部門キー、装置に登
録処理を起動するための登録キーの操作によつ
て、取引を遂行する。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記した従来の装置で操作者の登録を行う場
合、必ず操作者が鍵により操作を行う必要があ
り、操作が煩雑となるばかりか、操作者情報の全
てを、例えば操作者情報として6桁の数字が割り
当てられている場合各操作者はその番号を逐一1
桁づつ入力する必要があり操作性が悪いという問
題点がある。
本発明の目的は上記した従来の欠点を除去すべ
く、登録のための切り換え指示、及び全ての操作
者情報を入力しなくとも、単一操作で簡単に登録
ができる操作者情報登録制御装置を提供するにあ
る。
〔課題を解決するための手段〕
第1図に本発明の原理図を示す。
取引遂行手段3は、後述する登録手段の動作を
含む、破線で示す特定の動作シーケンスで動作す
るものである。
又、取引遂行手段3は従来と同様、取引の各動
作シーケンスの各ステツプにおいて、特定のキー
群の入力のみ許可する様にし、その入力された情
報に基づいて取引を遂行するものである。
第1のキー群1、第2のキー群2は1つのキー
ボード上に設けられ、取引遂行手段3の各々異な
るステツプで入力が許可される複数のキーで構成
されるものである。
テーブル6は、第1のキー群1を構成する各キ
ーに対応して複数桁の操作者情報が格納され、登
録手段7による登録処理時に供給されるキーの識
別情報を検索のキーで例えばアドレスとして使用
され、結果として対応する操作者情報を出力する
ものである。
登録手段7は取引遂行手段3の動作シーケンス
の途中の段階(ステツプ)において動作指示さ
れ、動作期間における第1キー群1からのキーの
識別情報を受け付け、テーブル6を索引し、操作
者情報をメモリ5に記憶する。
〔作用〕
登録手段7は、取引遂行手段の動作シーケンス
中に起動され、第1キー群1からのキー識別情報
を受け、テーブル6を介して操作者情報をメモリ
に記憶、登録する。
その後、取引遂行手段3はメモリに格納された
操作者情報、及び第1及び第2キー群1,2から
特定の動作ステツプに対応して操作され、供給さ
れる取引情報を元に取引、例えば、商品販売取
引、銀行取引を遂行し、表示装置、或いは印字装
置4に出力する。
即ち、本発明においては、取引装置の取引遂行
の上の空ステツプを使用してその期間に次のステ
ツプに影響しないキーが押下されたならば、その
キーを操作者情報登録を指示する操作として取扱
い、然も、そのキーが操作者情報そのものを示す
ものとして取り扱う様にすることにより、操作者
がワンタツチで操作者情報を登録できるようにし
たものである。
〔実施例〕
第2図は本発明の実施例のキーボード盤面平面
図である。
第3図は本発明の実施例のブロツク図、第4図
は本発明の実施例のフローチヤートてある。
更に、第5図は本発明の実施例のテーブル構成
を示す。
図中、同一番号は同一物を示す。
又、図中100はマイロCPU、101はプロ
グラムメモリであり、マイクロCPU100がプ
ログラムメモリ101に格納されたプログラムを
遂行することによつて、様々な処理を遂行する。
500はランダムアクセスメモリ(以下RAMと
称する)であり、RAM内に前記した操作者情報
のテーブル6及び、メモリ5の為のエリアが確保
されている。又、12はキーボードであり、第2
図に示すキーボード盤面を備える。41は表示器
であり、取引情報、例えば、商品を購入する場
合、キーボード12から入力された商品コードに
対応する品名、単価、数量、小計、合計、釣銭等
を表示する。尚、この表示器41に操作者情報を
表示する様にしても良い。又、42はプリンタで
あり、顧客に手渡すレシートや、販売店、又は、
取引店にて取引の証拠として保存する為のジヤー
ナル用紙に取引の情報、操作者情報を取引の都
度、又は、一人の操作者が取り扱つた連続する一
纒まり毎に印字出力するもの。但し、操作者情報
の印字出力としては、レシートとジヤーナルとに
同一内容の情報を印字する装置の場合には、取引
の都度印字すると、後日確認が容易、確実とな
る。これら、プリンタ42又は、表示器41の少
なくとも一方が本発明でいう、出力部に該当す
る。
102は回線制御部であり、ホスト又は中間制
御装置(所謂、端末制御装置、又はデータ収集装
置)に接続され、キーボード12より入力された
取引情報の送信、及び指令を受信するためのも
の、12a,41a,42a,50aはそれぞ
れ、キーボード12、表示装置41、プリンタ4
2及びRAM500をマイクロCPUの指令に従い
制御するものである。
第2図において、キーボード12は種々のキー
群を備える。即ち、本実施例においては、POS
(Poin Of Sales)端末、所謂金銭登録機で説明
するが、その場合、第1キー群1として、部門キ
ーを用いる。即ち、部門キー群の各キーは、従
来、商品を分類し、分類した各商品グループ毎に
コードを割り当てこれに各々部門キーを割り当て
る様にしてある。例えば、生鮮野菜の部門にはキ
ー1aを、生鮮魚貝類の部門にはキー1bを割り
当て、肉類にはキー1cを割り当てている。又、
部門キー群1は従来では1つの取引の途中でしか
操作を許されておらず、取引の最初に操作した場
合には、操作誤りとして排除される(アラームと
なる等)。キーボード12の盤面には、こうした
部門キー群の他に第2キー群2が配置されてい
る。このキー群2が含むキー種類としては例え
ば、テンキー2a、テンキー2aにて入力した数
字が単価を示すことを入力する単価キー2c、同
じく入力数字が売上数量であることを入力する数
量キー2b、商品コードであることを入力する2
d、小計、預かり金額である事を示すキー2e等
が挙げられる。
第4図はマイクCPU100による動作フロー
チヤートを示す。以下第4図に沿つて実施例の動
作を説明する。
図示されない電源が第3図に示す装置に投入さ
れると、第4図のフローチヤートに沿いマイクロ
CPU100の動作が開始される。
ステツプS1: 本ステツプにおいて、マイクロCPU100は、
装置の初期化処理、例えば、RAM500のクリ
ア、初期検査を行う。
ステツプS2 上記ステツプS1にて初期化処理が終了すると、
RAM500及びプログラムメモリ101に対し
てイニシヤルプロラムローデイングを行う。
このイニシヤルプログラムローデイングは、例
えば、回線制御102がホストに電源投入済を通
知し、その後、ホストより供給されて来るプログ
ラム群をプログラムメモリ101及びRAM50
0に各制御部を介して順番に記憶する。
ホストから供給されて来るプログラムの中に、
操作者情報テーブルの情報も含まれている。
第5図は操作者情報テーブル6に格納情報を示
している。
図中、「キーコード」と記載の項目は、キー群
1の各キーの識別情報、例えば、キーのアドレス
を示すコードであり、「操作者No.」と記載されて
いる項目が操作者情報、この場合6桁の数字
「000001」〜「000030」がキー群1の各々のキー
キーコードに対応して記憶されている。
ステツプS3: ステツプS2が終了し、運用プログラムに動作
が移ると、最初に入力待ちのステツプS3を遂行
する。
この入力待ちステツプS3においては、マイク
ロCPU100はキーボード12が操作された際、
制御部12aから割り込みが生じるのを待つ。
ステツプS4: キーボード12が操作されると、CPU100
はその割り込み原因を調査し、割り込み原因が第
1群のキーの押下によるのか、即ち、第2図部門
キー群1中のキーの押下か本ステツプS4にて判
断する。部門キー群1のキーが押下されている場
合には次のステツプS5に移行することで、操作
者情報登録フローF1即ち、本発明でいう操作者
情報をメモリに格納する手段7の機能を遂行する
フローに移行する。
一方、部門キー群1中のキー以外の場合はステ
ツプS11に移行し、後述する如く通常の取引フロ
ーF2、即ち、本発明でいう取引遂行手段3の機
能の遂行に移行する。
ステツプS5: 本ステツプ5において、マイクロCPU100
は操作者情報テーブル6の格納先頭アドレス
「n」を、読出しアドレスとして第3部に図示の
読出しポインタ61に格納し次のステツプS6に
移行する。
ステツプS6: 本ステツプS6で、マイクロCPU100は読出
しポインタ61に格納された読出しアドレスを取
り出し、そのアドレスデータを使用してメモリ制
御回路50aを介してRAM500をアクセスす
る。
RAM500からは、これによりキーコード、
この場合値「30」が読出される。
ステツプS7: 本ステツプS7において、マイクロCPU100
は入力操作され、制御部12aから供給されるキ
ーコード(キーアドレス)情報と、上記ステツプ
S6にて読出されているキーコードとの対応関係
を比較することにより、検査する。
ステツプS8: 上記ステツプS7にて、比較が一致していない
場合、ステツプS9を実行し、ステツプS6に戻る。
即ち、このステツプS9にて読出しポインタを歩
進させ、テーブル6を走査し、一致するキーコー
ドが見つかるまで、これを繰り返す。尚、同図に
は図示していないが、テーブル6の全てのエリア
を検査してもなお一致が見られない場合には、ア
ラーム等の異常処理を行い、再度入力させるべ
く、ステツプS3に強制移行しても良い。但し、
この場合、装置の表示器41に登録されなかつた
ことを表示する必要がある。
比較が一致すると次のステツプS10に移行する ステツプS10: 本ステツプS10においては、上記ステツプS7に
て一致が検出さたキーコードに対応して操作者情
報テーブル6から読出されている操作者No.を
RAM500中に割り付けられている登録エリア
5に格納する。これにより、登録が完了し、次に
ステツプS3に戻り、キーボード12の操作待ち
となる。
次に入力操作されたキーが第1のキー群1以外
の第2のキー群2である場合、次のフローで取引
を遂行する。
即ち、最初にステツプS11で入力操作された情
報が数値であるかどうかを判定する。入力操作シ
ーケンスとして第一に数値キーを入力し、次に単
価キー2cを操作すると、その単価情報が一旦
RAM500内のバツフアメモリ部51に記憶さ
れ(S12)、次いで単価キーの押下により各種レ
ジスタエリア52に設定された単価レジスタ(或
いは売上累計レジスタ等)にバツフアメモリ51
の格納情報が転送される(S13、S14)。これらの
シーケンスは一義的に定められており、各判定ス
テツプS11、S13、S15、S16等で該当するキーの
操作が認められないと、アラーム処理するステツ
プS18に移行する様にされている。
一人の取引が完了し小計/預かりキー(第2図
2e)の押下がステツプS16において、認められ
ると、ステツプS17において、マイクロCPU10
0は各種レジスタエリア52に格納されている、
取引の総計額、及び、登録エリア61に格納され
ている操作者情報を読出し、プリンタ42に制御
部42aを介して印字の為、供給する。
プリンタ42は供給された各情報をレシート、
ジヤーナルに印字して、レシートを顧客へ渡すべ
く発行する。
マイクロCPU100は上記のステツプS17の動
作を完了すると、ステツプS3に戻り、入力待ち
の状態となる。
〔発明の効果〕
以上詳細に説明した様に、本発明によれば、操
作者は、取引の特定ステツプにおいて、一般的に
そのシーケンスでは使用されていないキーを1回
操作するだけで以後自己の操作者情報が登録され
るので、操作簡単にして操作者情報の登録が可能
となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理ブロツク図、第2図は本
発明の実施例のキーボード盤面正面図、第3図は
本発明の実施例のブロツク図、第4図は動作フロ
ーチヤート、第5図は操作者情報テーブル構成
図、第6図は従来のブロツク図である。 図中、1は第1のキー群、2は第2のキー群、
3は取引遂行手段、4は出力部、5はメモリ、6
は操作者情報テーブル、7は登録手段である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 第1のキー群1と第2のキー群2及び取引遂
    行手段3を備え、取引遂行手段が、第1、第2の
    キー群の内、特定の動作シーケンスに沿つて該当
    取引ステツプにて入力の許可されたキー群から入
    力された取引情報を元に取引を遂行するととも
    に、 予めメモリ5に登録されている操作者情報と当
    該取引処理で出力すべき情報とを出力部4に出力
    する取引装置において、 第1のキー群の各キーに対応して設定される操
    作者情報を格納したテーブル6と、 該取引遂行手段による該第1のキー群の入力許
    可ステツプ以外のステツプにおける入力許可機関
    内に操作された該第1のキー群中のキーに対応す
    る操作者情報を該テーブルから得て、該操作者情
    報を前記メモリに格納する手段7とを設け、 取引遂行手段による動作シーケンス中の特定の
    ステツプで操作されたキーに対応する操作者情報
    をメモリに登録するようにしたことを特徴とする
    操作者情報登録制御装置。
JP62066099A 1987-03-20 1987-03-20 操作者情報登録制御装置 Granted JPS63231697A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62066099A JPS63231697A (ja) 1987-03-20 1987-03-20 操作者情報登録制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62066099A JPS63231697A (ja) 1987-03-20 1987-03-20 操作者情報登録制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63231697A JPS63231697A (ja) 1988-09-27
JPH0419600B2 true JPH0419600B2 (ja) 1992-03-30

Family

ID=13306093

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62066099A Granted JPS63231697A (ja) 1987-03-20 1987-03-20 操作者情報登録制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63231697A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54110752A (en) * 1978-02-17 1979-08-30 Casio Comput Co Ltd Electronic cash register
JPS5595172A (en) * 1979-01-10 1980-07-19 Omron Tateisi Electronics Co Preset registration system of electronic cash register

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54110752A (en) * 1978-02-17 1979-08-30 Casio Comput Co Ltd Electronic cash register
JPS5595172A (en) * 1979-01-10 1980-07-19 Omron Tateisi Electronics Co Preset registration system of electronic cash register

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63231697A (ja) 1988-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63303495A (ja) 取引処理装置
JP4183128B2 (ja) 商品販売データ処理装置
JPS5814699B2 (ja) 電子式キヤツシユレジスタの群管理方式
JPH0419600B2 (ja)
JPS5835302B2 (ja) 電子式キヤツシユレジスタ
JPS5819103B2 (ja) 電子式キヤツシユレジスタ
JPS6239465B2 (ja)
JPS6255193B2 (ja)
JP2832936B2 (ja) 顧客管理端末装置
JPS5840217B2 (ja) 電子式キヤツシユレジスタ
JP3242188B2 (ja) 電子式キャッシュレジスタ
JP2993794B2 (ja) 商品販売データ処理装置
JPS5833983B2 (ja) 電子式キヤツシユレジスタ
JPS5840220B2 (ja) 電子式キヤツシユレジスタ
JPH087508Y2 (ja) 売上データ処理装置
JPH03225596A (ja) 電子式キャッシュレジスタ
JPS588376A (ja) デ−タ登録装置
JPH082791Y2 (ja) 電子式キャッシュレジスタ
JPS5833981B2 (ja) 電子式キヤツシユレジスタ
JPH04250596A (ja) 電子式キャッシュレジスタ
JPH0869572A (ja) 商品販売登録データ処理装置
JPH08273058A (ja) 商品販売登録データ処理装置
JPH06274762A (ja) 商品販売データ処理装置
JPS5836388B2 (ja) 電子式キヤツシユレジスタ
JPS5814696B2 (ja) 電子式キヤツシユレジスタ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees