JPH04194025A - ポリエステル繊維 - Google Patents

ポリエステル繊維

Info

Publication number
JPH04194025A
JPH04194025A JP32418290A JP32418290A JPH04194025A JP H04194025 A JPH04194025 A JP H04194025A JP 32418290 A JP32418290 A JP 32418290A JP 32418290 A JP32418290 A JP 32418290A JP H04194025 A JPH04194025 A JP H04194025A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyester
fiber
block copolymer
units
molecular weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP32418290A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2972795B2 (ja
Inventor
Bunpei Hosoi
細井 文平
Tetsuo Matsumoto
哲夫 松本
Toshikazu Abe
阿部 敏万
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Ester Co Ltd
Original Assignee
Nippon Ester Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Ester Co Ltd filed Critical Nippon Ester Co Ltd
Priority to JP2324182A priority Critical patent/JP2972795B2/ja
Publication of JPH04194025A publication Critical patent/JPH04194025A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2972795B2 publication Critical patent/JP2972795B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はポリオルガノシロキサン/ポリエステルブロッ
ク共重合体を共重合したポリエステルからなるポリエス
テル繊維に関するものである。
(従来の技術) 今日、工業的に生産されているポリエステルは高度な結
晶性、高軟化点を有し9強度、耐薬品性。
耐熱性、耐候性、電気絶縁性等の点で優れた性質を有し
ているため、繊維用途を初め、フィルム。
成形品へと広く利用されているが、近年の多様化された
用途に応するため9種々の機能性を付与したポリエステ
ル繊維への要求は高まるばかりである。
特に、撥水性、平滑性等の特性や羽毛様の風合(フェザ
−タッチ)を付与したポリエステル繊維への要求は多く
、シリコーンを用いてポリエステル繊維にこのような機
能性を付与しようとする提案が種々なされている。
その一つとして、撥水性ポリエステル繊維を得る方法と
して、シリコーン (特にポリオルガノシロキサン)系
撥水、撥油剤と帯電防止剤とを含有した処理液を繊維(
布帛)に付着させ、熱処理する方法がある。
また2羽毛様の風合、平滑性、柔軟性及び弾力性を有す
るポリエステル繊維を得る方法として。
ジメチルポリシロキサンをポリエステル繊維に付着させ
る方法が採用されている。
しかしながら、これらの方法では、特別な処理工程を必
要とするとともに、耐久性が十分でなく。
効果の永続性に乏しいという問題があった。
この問題を解決するため、アミノ変性ポリシロキサンを
処理剤として用いる方法や、アミノ変性ポリシロキサン
とエポキシ変性ポリシロキサンの混合物を処理剤として
用いる方法が知られているが、これらの方法も、処理剤
の付与後、高温で熱処理する必要があるため処理装置に
タール化物が付着し、掃除に要する作業等のため、操業
性が悪いという問題があった。
なお、このような問題を解決する方法として。
ポリオルガノシロキサンをポリエステルに共重合する方
法が考えられるが、ポリオルガノシロキサンをそのまま
ポリエチレンテレフタレート系ポリエステルに共重合す
ることは困難である。
(発明が解決しようとする課題) 本発明は、このようなポリエステル繊維に表面処理によ
って機能性を付与する方法の問題点を解消し、初めから
機能性を有するポリエステル繊維を提供しようとするも
のである。
(課題を解決するための手段) 本発明者らは、上記問題点を解決すべく鋭意研究を行っ
た結果、ポリオルガノシロキサンをポリラクトン系のポ
リエステルと予め共重合したブロック共重合体としてお
くと容易にポリエチレンテレフタレート系ポリエステル
と共重合することが可能となり、特定の分子量をもつポ
リシロキサン/ポリエステルブロック共重合体を特定量
含有したポリエステルで繊維を形成すれば1wA水性や
平滑性及び羽毛様風合等の機能性を有するポリエステル
繊維が得られることを見出し1本発明に到達した。
すなわち9本発明は次の構成を有する。
エチレンテレフタレート単位を主体とし、下記式[1]
の単位及び[2]の単位を有し、単位[1]と[2]と
の重量比が90/ 10〜30/70.分子量が600
〜40000であるポリオルガノシロキサン/ポリエス
テルブロック共重合体を1〜40重量%共重合したポリ
エステルで繊維全体又は繊維の表面部が構成されている
ポリエステル繊維。
H3 (−0−3i−〇−)、    ■  Hs (ここで1mは5〜400.  nは2〜400. p
は1〜6゜R1は水素原子、炭素数1〜18のアルキル
基、炭素数6〜20のアリール基又はアラルキル基、炭
素数2〜18のアルケニル基及びアシル基から選ばれた
基である。) 以下1本発明について詳細に説明する。
本発明に用いられるポリエステルは、エチレンテレフタ
レート単位を主体とし、ポリオルガノシロキサン/ポリ
エステルブロック共重合体(以下車にブロック共重合体
という)を共重合したポリエステルである。
本発明におけるブロック共重合体は1分子中にポリオル
ガノシロキサンブロックと、環状ラクトンを開環重合し
て得られるポリエステルブロックとからなるものであり
1次のような方法で製造することができる。
(a) m状ラクトンを、アルコール性水酸基を有する
変性ポリオルガノシロキサンに直接開環重合させ。
さらに必要に応じて、末端の水酸基を有機カルボン酸又
はそのエステル形成性誘導体等でアシル化する。
ら)主として環状ラクトンの開通重合体であって。
末端にカルボキシル基、水酸基又はエチレン性不飽和二
重結合等の反応基を有する重合体を、これらの反応基と
反応する官能基を有する変性ポリオルガノシロキサンと
反応させる。
ブロック共重合体を製造するために用いられる変性ポリ
オルガノシロキサンとしては、5i−H結合を有する変
性ポリオルガノシロキサン、ポリオルガノシロキサンの
ケイ素原子にアルキレン基を介して結合した官能基を有
する種々の変性ポリオルガノシロキサンがあり、より具
体的には、ヒドロキシメチル基、ヒドロキシエチル基、
ヒドロキシプロピル基等を有するアルコール変性ポリオ
ルガノシロキサン、アミノエチル基、アミノプロピル基
等を有するアミノ変性ポリオルガノシロキサン、カルボ
キシエチル等を有するカルボン酸変性ポリオルガノシロ
キサン、メルカプトプロピル基等を有するメルカプト変
性ポリオルガノシロキサン及びこれらの官能基にエチレ
ンオキサイドやプロピオンオキサイド等のアルキレンオ
キサイドを付加重合した形のポリエーテル鎖を有するポ
リエーテル変性ポリオルガノシロキサン等が挙げられる
。なかでも、その製造が容易であること及びそれ自体が
耐熱性に優れていること等から、アルコール変性ポリオ
ルガノシロキサン及びカルボン酸蛯性ポリオルガノシロ
キサンが好ましい。
一方、ブロック共重合体を製造するために用いられるラ
クトンとしては、β−プロピオラクトン。
δ−バレロラクトン、ε−カプロラクトン等が挙げられ
るが、なかでも、ε−カプロラクトンが好ましい。
そして、ブロック共重合体は、ポリオルガノシロキサン
ブロックとポリエステルブロックとの重量比が90/ 
10〜30/ 70.好ましくは70/30〜40/6
0のものである。この範囲を外れると、得られる共重合
体のポリエステルに対する反応性が悪くなったり、繊維
表面にシリコーンが滲み出たりして好ましくない。
ポリエステルブロックは9重合度2〜400のものが適
当であり、あまり重合度が大きいものは。
ブロック共重合体をポリエステルに均一に共重合するこ
とが困難である。また、ポリオルガノシロキサンブロッ
クは1重合度5〜400(分子量500〜35000)
の範囲のものが好ましく、この範囲外のものでは、ブロ
ック共重合体をポリエステルに均一に共重合することが
できなかったり、ポリエステルに撥水性、平滑性等の機
能性を付与することができなかったりして好ましくない
本発明において、ブロック共重合体をポリエステルと共
重合するが、その共重合量は1〜40重量%とする必要
があり、好ましくは10〜30重量%。
より好ましくは15〜25重量%がよい。この共重合量
が1重量%未満では撥水性や羽毛様風合付与効果が不十
分であり、40重量%を超えても効果が飽和するばかり
か、かえって溶融粘度が高くなりすぎたり、融点が低下
したりして紡糸が困難となるとともにポリエステル繊維
の特性が損なわれるようになる。
次に、ブロック共重合体を共重合したポリエステルの具
体的な製造方法を説明する。
まず、ビス(β−ヒドロキシエチル)テレフタレート及
びめの低重合体(BHBT)の存在するエステル化反応
缶にテレフタル酸(TPA)とエチレングリコール(B
G)のスラリー(TPA/BGのモル比1/1.2〜1
/1.8)を連続的に供給し、 0.05〜1.5Kg
/CTIGの窒素ガス制圧下、240℃〜270℃の温
度でエステル化反応を行い、エステル化反応物(BII
BT)を連続的に得る。
得られたエステル化反応物を重合反応缶に移送し、必要
量のブロック共重合体を添加し、270℃〜290℃の
温度で0.5〜5時間、1トル以下の減圧下で重縮合反
応を行い所定の極限粘度のポリエステルとする。
重縮合反応は1通常9重縮合触媒の存在、下で行われ9
重縮合触媒としては、従来ポリエステルの製造に一般に
用いられているアンチモン、ゲルマニウム、スズ、チタ
ン、コバルト等の金属の化合物やスルホサリチル酸、0
−スルホ安息香酸無水物等の有機スルホン酸化合物が用
いられる。なお。
エステル化工程で重縮合触媒を添加することもできる。
このようにして得られたブロック共重合体を共重合した
ポリエステルを常法により製糸することにより本発明の
ポリエステル繊維が得られる。
本発明の繊維には、ブロック共重合体を共重合したポリ
エステルを単独で紡糸した繊維の他、このポリエステル
が繊維表面部形成するようにポリエチレンテレフタレー
トのような他のポリマーと複合紡糸した繊維(例えば、
鞘芯型複合繊維)も包含されるものであり、複合繊維に
すると機能性を損なうことなく、コストダウンや繊維の
機械的性質のアップを図ることができる。
本発明の繊維は、撥水性、平滑性等の機能性を有するも
のであり、これらの機能性の要求される織編物、不織布
、詰綿等として広く使用される。
(作 用) 本発明のポリエステル繊維は、従来のシリコーンで表面
処理したものとは異なり、ポリオルガノシロキサンブロ
ックが共重合されたポリエステルで構成されているため
、耐洗濯性や耐ドライクリーニング性に優れている。
(実施例) 以下、実施例により本発明を具体的に説明する。
なお、実施例における特性値の測定法及び評価法は9次
のとおりである。
極限粘度〔η〕 フェノールと四塩化エタンとの等重量混合物を溶媒とし
、20℃で測定した。
撥水度及び平滑度 次の各試験によって評価した。
(イ)撥水度試験 JIS L−1079撥水度A法(スプレー法)により
試験した。
(0)耐摩擦撥水度試験 学振型摩擦堅牢度試験機を使用し、試料を200gの荷
重下で300回こすり、摩擦された部分について撥水度
を判定した。
(ハ)耐ドライクリーニング試験 ドライクリーニングシリンダーに常温のパークロルエチ
レン3.81と試料23gとを入れ、30分間処理する
。耐久性チエツクのため、これを10回繰り返す。
(ニ)耐洗濯性試験 AATCC135−1970−n −B法に準じる。
40℃の中性洗剤0.2%液を入れた自動反転式家庭洗
濯機に試料を入れ、1150の浴比で12分間処理し、
水洗乾燥する。耐久性チエツクのため、これを10回繰
り返す。
(ホ)平滑性試験 平滑性は触感で判定し9羽毛ふとんと比較して◎を最良
(羽毛ふとんと同等以上のもの)とし。
Xを最も不良とする。◎、○、△、×の4段階でで判定
した。
参考例1 (ブロック共重合体の製造例)窒素ガス雰囲
気下の反応容器に9分子量8500の両末端にヒドロキ
シプロピル基を有する変性ポリジメチルシロキサン15
Kgを仕込み、150℃に加熱し。
撹拌下にε−カプロラクトン15kgを徐々に滴下した
。滴下終了後、160℃で5時間熟成し、70℃まで冷
却後、無水酢酸364gを加え、140℃まで加熱した
生成した酢酸を減圧下に除去し1分子量15000のブ
ロック共重合体を得た。
参考例2〜4 分子量が2000.4500.15000及び3500
0の両末端にヒドロキシプロピル基を有する変性ポリジ
メチルシロキサンを用いて参考例1と同様にして1分子
量4500.10000.30000及び60000の
ブロック共重合体を得た。
実施例I BHBTの存在するエステル化反応缶にTPAとBGと
のスラリー(モル比1/1.6)を連続的に供給し。
温度250℃、圧力0.05Kg/ co! G 、滞
留時間8時間の条件で反応させ、エステル化反応率が9
5%の6HETを連続的に得た。
このB)IBT 50kgを重合槽に移送し、280℃
に加熱し、触媒として三酸化アンチモンを、 TPA 
1モルに対し2X10−’モルと参考例1で得たブロッ
ク共重合体を生成ポリエステルに対し20重量%となる
量添加した。その後、280℃で最終的に0.1トルの
減圧下で2.5時間重縮合反応を行い、〔η)0.63
のポリエステルを得た。
得られたポリエステルを孔径0.15mm、孔数24の
紡糸口金を用いて、紡糸温度290℃、吐出量19g/
分、紡糸速度2000m/分の条件で紡糸した。
得られた未延伸糸を残留伸度が30%になるような延伸
倍率で、延伸温度80℃、延伸速度600m/分、熱処
理温度150℃で延伸熱処理してポリエステル繊維を得
た。
得られたポリエステル繊維について、11水性。
平滑性等の特性を測定した。
結果を第1表に示す 実施例2〜6及び比較例1〜4 参考例1〜4で得られた種々の分子量の107り共重合
体を第1表に示した添加量で加え、実施例1に準じて実
施し、ポリエステル繊維を得た。
ただし、比較例2では生成ポリエステルを均一なストラ
ンド状として払い出すことができず、また、比較例4で
は重縮合反応中に塊状となり、払い出しができなかった
ため、紡糸に供するポリエステルを得ることができなか
った。
得られたポリエステル繊維について、s水性。
平滑性等の特性を測定した。
結果を第1表に示す 比較例5 〔η〕0.71のポリエチレンテレフタレートを用いて
実施例1に準じた製糸条件で製糸し、ポリエステル繊維
を得た。
得られたポリエステル繊維について、撥水性。
平滑性等の特性を測定した。
結果を第1表に示す 比較例6 実施例1において、ブロック共重合体の代わりに1分子
量15000の両末端にヒドロキシプロピル基を有する
変性ポリジメチルシロキサンを用いてポリエステルを製
造し、紡糸しようとしたが、変性ポリジメチルシロキサ
ンの分散が悪く、ポリエステルと十分共重合せず、糸切
れが頻発して巻取りができなかった。
第1表 CD撥水度、耐摩擦撥水度及び平滑性において、Aは仕
上がり品、Bは1(i&濯後、CはW回ドライクリーニ
ング後の製品についての値である。
実施例7 実施例1のポリエステルを鞘成分、〔η)0,69のポ
リエチレンテレフタレートを芯成分とし、孔径0.5m
m、孔数265の紡糸口金を用いて、鞘/芯複合比1/
1.紡糸温度290℃、吐出量223g/分。
紡糸速度1000m /分の条件で複合紡糸した。
得られた未延伸系を延伸倍率2.8.延伸温度80℃で
延伸し、熱固定して、単糸繊度3デニールの複合繊維を
得た。
得、られたポリエステル複合繊維について、撥水性、平
滑性等の特性を測定したところ、実施例1と同等の特性
を示した。
(発明の効果) 本発明によれば、耐久性に優れた撥水性や平滑性等の機
能性を有するポリエステル繊維が提供される。
そして1本発明の繊維は、ブロック共重合体がポリエス
テルと良好に共重合するため操業性よく製造することが
でき9表面処理法のような特別な処理工程を必要とする
ことなく製造が可能である。
また9本発明の繊維は表面が撥水剤等の処理液で被覆さ
れていないため、良好な染色性を示す。
特許出願人  日本エステル株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)エチレンテレフタレート単位を主体とし、下記式
    [1]の単位及び[2]の単位を有し、単位[1]と[
    2]との重量比が90/10〜30/70、分子量が6
    00〜40000であるポリオルガノシロキサン/ポリ
    エステルブロック共重合体を1〜40重量%共重合した
    ポリエステルで繊維全体又は繊維の表面部が構成されて
    いるポリエステル繊維。 ▲数式、化学式、表等があります▼[1] ▲数式、化学式、表等があります▼[2] (ここで、mは5〜400、nは2〜400、pは1〜
    6、R_1は水素原子、炭素数1〜18のアルキル基、
    炭素数6〜20のアリール基又はアラルキル基、炭数2
    〜18のアルケニル基及びアシル基から選ばれた基であ
    る。)
JP2324182A 1990-11-27 1990-11-27 ポリエステル繊維 Expired - Lifetime JP2972795B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2324182A JP2972795B2 (ja) 1990-11-27 1990-11-27 ポリエステル繊維

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2324182A JP2972795B2 (ja) 1990-11-27 1990-11-27 ポリエステル繊維

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04194025A true JPH04194025A (ja) 1992-07-14
JP2972795B2 JP2972795B2 (ja) 1999-11-08

Family

ID=18163000

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2324182A Expired - Lifetime JP2972795B2 (ja) 1990-11-27 1990-11-27 ポリエステル繊維

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2972795B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2972795B2 (ja) 1999-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109563257B (zh) 一种聚酯
US3639154A (en) Process for manufacturing fibrous structure having excellent recovery from extension by treatment with polyorganosiloxane and a polyethylene glycol or derivative thereof
KR960006933B1 (ko) 방향족 폴리에스테르 수지 조성물 및 섬유
JPH04194025A (ja) ポリエステル繊維
JPH11107038A (ja) 高熱応力ポリエステル繊維
US20070055043A1 (en) Modified polyethylene, terephthalate for low temperature dyeability, controlled shrinkage characteristics and improved tensile properties
JPS6197419A (ja) ポリエステル繊維
JPH0323646B2 (ja)
KR970001080B1 (ko) 고탄성을 갖는 직물 또는 편성물의 제조방법
JP3224309B2 (ja) 改善された常温ソイルリリース性を有するポリエステル繊維
JP2828567B2 (ja) 改善された常温ソイルリリース性を有するポリエステル繊維
JPH10331032A (ja) 耐熱性と耐アルカリ加水分解性とが改善された共重合ポリエステル及びそれよりなる高収縮性繊維
CN115852519B (zh) 一种使用过程中不易产生微塑料的聚酯纤维的制备方法
WO1996030427A1 (fr) Fibres elastiques, procede de fabrication et elastomere de polyester a employer a cet effet
JPH043446B2 (ja)
KR100394697B1 (ko) 쉽게 염색 가능한 폴리에스테르 섬유
JPS6112914A (ja) 撥水性ポリエステル繊維
JP4108873B2 (ja) ポリエステル繊維
JP3611677B2 (ja) 耐アルカリ加水分解性ポリエステル繊維
EP1493853B1 (en) Modified polyester fiber and process for producing the same
KR880001301B1 (ko) 고수축성 폴리에스터사의 제조방법
JPH08199454A (ja) 高発色性と制電性を有するポリエステル系ストレッチ編織物およびその製造方法
JPS6290315A (ja) 改質ポリエステル繊維とその製造法
JPH09157956A (ja) 吸湿性ポリエステル複合繊維
JPH0641650B2 (ja) 改質ポリエステル繊維