JPH04193795A - ダイヤモンドの合成方法 - Google Patents

ダイヤモンドの合成方法

Info

Publication number
JPH04193795A
JPH04193795A JP32227890A JP32227890A JPH04193795A JP H04193795 A JPH04193795 A JP H04193795A JP 32227890 A JP32227890 A JP 32227890A JP 32227890 A JP32227890 A JP 32227890A JP H04193795 A JPH04193795 A JP H04193795A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction chamber
diamond
gaseous
substrate
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32227890A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukihiro Sakamoto
幸弘 坂本
Matsufumi Takatani
松文 高谷
Takeshi Miura
毅 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Steel Works Ltd
Original Assignee
Japan Steel Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Steel Works Ltd filed Critical Japan Steel Works Ltd
Priority to JP32227890A priority Critical patent/JPH04193795A/ja
Publication of JPH04193795A publication Critical patent/JPH04193795A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は、ダイヤモンドの合成方法に関し、特に、C2
H2−0□系にCOを添加することにより、生成速度を
向上させるための新規な改良に関する。
[従来の技術] 従来、用いられていたこの種のダイヤモンドの合成方法
としては種々あるが、その中で代表的なものについて述
べると、例えば、特開平1−301586号公報に開示
された方法を挙げることができる。
すなわち、この公報に開示された方法においては、酸素
ガス及び炭素を含む化合物ガスを反応容器に導入し、直
流又は交流の電磁界により前記容器中にプラズマを発生
させて容器中に保持した基板上にダイヤモンドを生成す
るようにしている。
[発明が解決しようとする課題] 従来のダイヤモンドの合成方法は、以上のように構成さ
れていたため、次のような課題が存在していた。
すなわち、酸素ガス及び炭素を含む化合物ガスのみを用
いていたため、通常、1時間当たり1〜0.5μmのダ
イヤモンドの生膜を行うのが限度、であった。
従って、従来の方法では、ダイヤモンドの生成を工業的
に行うには、単位時間当たりの生成速度が遅く、この生
成速度を向上させることは不可能であった。
本発明は、以上のような課題を解消するためになされた
もので、特に、C21−12−02系にCOを添加する
ことにより、生成速度を向上させるようにしたダイヤモ
ンドの合成方法を提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段] 本発明によるダイヤモンドの合成方法は、反応室内にア
セチレンガス(C2H2)と酸素ガス(02)を供給し
、プラズマCVD法により、基板表面にダイヤモンドを
合成するようにしたダイヤモンドの合成方法において、
前記反応室内にCoガスを添加するようにした方法であ
る。
[作 用] 本発明によるダイヤモンドの合成方法においては、C2
H202系にCOを添加することにより、C2H2から
の脱水素反応及びCOからの脱酸素反応が同時にプラズ
マ中で発生しており、C2H2−CO−C2系では、C
o →C十O,C2H2−+C2+ H2となり、これ
らのH,Oが再び反応し、C2+ H2→C2H2 2C+2H→Ca H2 C十○  →CO C+20 −+CO2 などの反応が発生し、その反応のバランスをとるタメニ
、C2H2:Co=1:1とし、C2H2−50sec
M、C○= 50 sccM、02245800Mとす
ルコトニよッテ、C2H2: C0=1 : 1の領域
が最良であることが判明した。
従って、C2H2−02系にcoを添加することにより
、析出面積が大きくなり、生成速度を速めることができ
、1時間で2〜3μmの成膜を得ることができた。
[実施例] 以下、図面と共に本発明によるダイヤモンドの合成方法
の好適な実施例について詳細に説明する。
第1図は本発明によるダイヤモンドの合成方法を適用し
たダイヤモンド合成装置を示す構成図、第2図はダイヤ
モンドの生成速度と流量比の関係を示す特性図である。
第1図において符号1で示されるものは、マイクロ波発
振機であり、このマイクロ波発振機1は、導波管2を介
して反応室3に接続されている。
前記反応室3は縦長形に構成されていると共に、この反
応室3の下部には、この反応室3内を減圧状態に保持す
るための排気装置4が、排気系バルブ5を介して接続さ
れている。
前記反応室3内には、基板支持台6上に支持された例え
ばシリコン等の基板7が配設されており、この反応室3
の前記基板支持台6に対応する内壁3aには、前記マイ
クロ波発振機1からのマイクロ波を吸収するための黒鉛
等からなるマイクロ波吸収剤8が設けられている。
前記反応室3の上部には、酸素ガスを内蔵した酸素ガス
ボンベ9が、第1バルブ10を介して接続されると共に
、含炭素化合物であるアセチレンガスを内蔵したアセチ
レンガスボンベ11が第2バルブ12を介して接続され
ている。また、Coガスを内蔵したCoガスボンベ13
が第3バルブ14を介して接続されている。
従って、マイクロ波発振機1を所定の出力で起動させ、
導波管2を通じて反応室3内にマイクロ波を導入するこ
とによりマイクロ波プラズマを発生させ、各バルブ10
,12.14を開弁じて酸素ガス及びアセチレンガス及
びCoガスを反応室3内に供給し、過熱された基板7の
表面7a上において、アセチレンガス及びCoガス中の
炭素化合物の分解および酸素ガスの作用によってダイヤ
モンド皮膜が形成される。
次に、本出願人が前述の合成装置を用いて実際にダイヤ
モンド皮膜を合成した場合の実験例について説明する。
火敢1 基板7としてシリコンウェハを用い、含炭素化合物とし
てアセチレンガス(C2H2)、雰囲気ガスとして酸素
(02)ガスを用い、COを添加すると共に゛、以下の
条件でマイクロ波プラズマCVD法によりダイヤモンド
を合成した。
C2H2・・・50sccM 02−− ・45secM CO・・・50 secM マイクロ波出力・・・400W 真空度    ・・・40 Torr C2H202系にCOを添加することにより、C2H2
からの脱水素反応及びCOからの脱酸素反応が同時にプ
ラズマ中で発生しており、C2H2−CO−02系では
、C○→C+ O、C2H2→C2十H2となり、これ
らのH,Oが再び反応し、C2+ H2→C2H2 2C+28−C2H2 C+○  →C0 C+20 →CO2 などの反応が発生し、その反応のバランスをとるために
、C2H2: CO= 1 : 1  とし、C2H2
−5Q sccM、CO= 50 sccM、02  
= 45 secMとすることによって、C2H2:C
O−1=1の領域が最良であることが判明した。
従って、C2H2−02系にCOを添加することにより
、析出面積が大きくなり、生成速度を速めることができ
、1時間で2〜3μの成膜を得ることができた。尚、C
o : C2I−12= 1 : 1よりCO液流量少
ない領域ては、良質なダイヤモンドが得られるが生成速
度は遅い。また、1:1よりC○液流量多い領域では、
生成速度は速くなるが、非ダイヤモンド成分(アモルフ
ァスカーボン、グラファイト等)が含まれている。
[発明の効果] 本発明によるダイヤモンドの合成方法は、以上のように
構成されているため、次のような効果を得ることができ
る。
すなわち、C2H2+02系にCOを添加することによ
り、析出面積が大きくなり、ダイヤモンドの生成速度を
大幅に向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるダイヤモンドの合成方法を適用し
たダイヤモンド合成装置を示す構成図第2図はダイヤモ
ンドの生成速度と流量比の関係を示す特性図である。 3は反応室、7は基板、7aは表面である。 特許出願人  株式会社日本製鋼所

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  反応室(3)内にアセチレンガス(C_2H_2)と
    酸素ガス(O_2)を供給し、プラズマCVD法により
    、基板(7)表面(7a)にダイヤモンドを合成するよ
    うにしたダイヤモンドの合成方法において、 前記反応室(3)内にCOガスを添加することを特徴と
    するダイヤモンドの合成方法。
JP32227890A 1990-11-28 1990-11-28 ダイヤモンドの合成方法 Pending JPH04193795A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32227890A JPH04193795A (ja) 1990-11-28 1990-11-28 ダイヤモンドの合成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32227890A JPH04193795A (ja) 1990-11-28 1990-11-28 ダイヤモンドの合成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04193795A true JPH04193795A (ja) 1992-07-13

Family

ID=18141858

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32227890A Pending JPH04193795A (ja) 1990-11-28 1990-11-28 ダイヤモンドの合成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04193795A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7306778B2 (en) * 2003-06-19 2007-12-11 Nanotech Llc Diamond films and methods of making diamond films

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61158899A (ja) * 1985-07-31 1986-07-18 Kyocera Corp ダイヤモンド膜の製法
JPS6327319A (ja) * 1986-07-15 1988-02-05 Topy Ind Ltd 形鋼荷姿形成装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61158899A (ja) * 1985-07-31 1986-07-18 Kyocera Corp ダイヤモンド膜の製法
JPS6327319A (ja) * 1986-07-15 1988-02-05 Topy Ind Ltd 形鋼荷姿形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7306778B2 (en) * 2003-06-19 2007-12-11 Nanotech Llc Diamond films and methods of making diamond films

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5276594B2 (ja) プラズマからの蒸着による成膜方法
JP3107683B2 (ja) ダイヤモンドの気相合成方法
JPH04193795A (ja) ダイヤモンドの合成方法
JPH0361633B2 (ja)
JPS6054996A (ja) ダイヤモンドの合成法
JPH04193794A (ja) ダイヤモンドの合成方法
JPH0524114B2 (ja)
JPH0481552B2 (ja)
Rossi et al. Plasma assisted chemical vapour deposition of boron nitride coatings from using BCl3–N2–H2–Ar gas mixture
JPH04304377A (ja) ダイアモンド薄膜生成方法および装置
JPH089519B2 (ja) 高圧相窒化ホウ素の気相合成法
JP2619888B2 (ja) 窒化アルミニウムの製造方法
JPH0361372A (ja) 薄膜形成装置
JPS63117996A (ja) ダイヤモンドの気相合成法
JPH0492888A (ja) ダイヤモンドの製造方法
JP3027866B2 (ja) 反応ガス前処理cvd法
JPH07283154A (ja) プラズマcvd法及び装置
JPS63117995A (ja) ダイヤモンドの気相合成法
JP2581330B2 (ja) 燃焼炎によるダイヤモンドの合成法
JPH0361371A (ja) 薄膜形成装置
JPS62280364A (ja) 硬質窒化硼素の合成方法
JPH08100264A (ja) 薄膜の形成方法およびその装置
JPH0361370A (ja) 薄膜形成装置
JPS6240376A (ja) 立方晶窒化ホウ素の合成方法
JPH02279591A (ja) ダイヤモンドの合成方法