JPH04192731A - 衛星映像伝送方式 - Google Patents

衛星映像伝送方式

Info

Publication number
JPH04192731A
JPH04192731A JP32098390A JP32098390A JPH04192731A JP H04192731 A JPH04192731 A JP H04192731A JP 32098390 A JP32098390 A JP 32098390A JP 32098390 A JP32098390 A JP 32098390A JP H04192731 A JPH04192731 A JP H04192731A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
station
frame
signal
transmission
transmitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32098390A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidetoshi Yachi
谷地 秀壽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP32098390A priority Critical patent/JPH04192731A/ja
Publication of JPH04192731A publication Critical patent/JPH04192731A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)
  • Radio Relay Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、通信衛星を利用して映像信号の時分割多重伝
送を行う衛星映像伝送方式に関するものである。
(従来の技術) 最近、通信衛星を利用した通信システムか種々提案され
ており、例えば、映像時分割多重伝送を採用したものが
知られている。この通ず、システムは、第4図に示すよ
うに複数の映像送鑞局]と、通信衛星2と、ザービスを
受ける側の多数の受信局3からなっていて、通信衛星2
上で通信回線の伝送フレームを、第5図に示すように複
数のチャンネル(図示例では、A−Dの4チヤンネル)
に時間分割して複数の映像送信局1に割り当て、各映像
送信局1は、それぞれの上記複数のチャンネルのうち自
局が割り当てられたチャンネルに映(象信号を挿入し、
一方、ザービスを受ける側の受信局3は、通信衛星2を
介して到来する各チャンネルの映像信号のうち希望する
チャンネルの映像信号を受f言し、この映像信号をモニ
タ装置に表示するようにしている。
このような映像時分割多重伝送による通信システムでは
、例えば、複数の映像送信局の一つが常時映像信号を送
信していない移動局であったり、または−日のうち昼間
の数時間のみ映像信号を送信するものであるような場合
、該当する映像送信局を他の映1象送偵局に切り替える
ことか多々あるか、従来では、このような映像送信局間
の切り替えは、適当なタイミングで行われるようになる
ので、この映像送信局間の切り替えにより送信波に所期
間(空チャンネル)が発生ずることがある。
ここで、例えば、多数の局か同一の搬送波で時間的に信
号か重ならないように時分割で送信を行い、相互通信を
可能とした時分割多元接続(TDMA)方式では、送信
局の切替えを行う場合、送信を終えた局については、何
時でも送信を断状態にすることかでき、また、送信を開
始するときには、空チャンネルに同期を取って送信を行
うようにできることから、送信波時間軸上に空チャンネ
ルか存在していても、なんら問題にならない。
ところか、上述の映像口、5分割子重伝送を採用した通
信システムでは、多数の受信局を安価に製作する[1的
で、受信局として上述のT D M A方式のようなバ
ースト波に対応可能な性能をaするものでないBSチュ
ーナか用いられるため、映像送信局間の切り替え1÷よ
り送信波に所期間(空チャンネル)が発生ずると、伝送
フレームの同期に乱れを生ヒさせることかあり、他のチ
ャンネルを受(1」している受信局の映像が乱れるなど
悪影響をJJオる欠点があった。
(発明か解決しようとする課題) 以上のように、従来の映像時分割多重伝送による通信シ
ステムでは、映像送信局間の切り替えにより空チャンネ
ルがあると、他のチャンネルを受信している受信局の映
像に乱れを生じさせるなど他に悪影響を与える欠点かあ
った。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたもので、映像送信
局間の切り替えの際の送信出力に所期間か発生するのを
防止でき、他の受信局への悪影響を皆無にできる衛星映
像伝送方式を提供することを1」的とする。
[発明の構成コ (課題を解決するための手段) 本発明は、通信衛星を介して通信回線の伝送フレームを
複数のチャンネルに時間分割し、送信局にて各チャンネ
ルに個々に映像信号を挿入して送信し受信局で受信する
ようにした衛星映像伝送方式であって、所望するチャン
ネルの送信局を他の送信局に切り替える際は、送信を途
中で終了する送信局の出力ら号の発生時間を徐々に短く
するように制御するとともに、送信を途中から開始する
送信局の出力鍋音の発生時間を徐々に長くするように制
御するようにしたものである。
(作 用) この結果、本発明によれば、所望するチャンネルの送信
局を他の送信局に切り替える際に、該当チャンネルに出
力される送信信号に所期間(空チャンネル)か発生ずる
ことかなくなり、この空チャンネルか原因する伝送フレ
ームの同期部れを防止でき、他のチャンネルを受信して
いる受信局での映像の乱れなき他への悪影響を排除する
こと−5= がてきるようになる。
(実施例) 以1ζ、本発明の一実施例を図面にしたがい説明する。
なお、ここでは通信衛星に割り当てられる1チヤンネル
を第5図に示すようにA−Dの4チヤンネルに時間分割
して映像信号の伝送を行うシステムを説明するものとす
る。
第1図は、同実施例の概略的構成を示すもの−とある。
図において、1]、12.13.14. i;i送信局
で、これら送信局11.12.13.14は、それぞれ
A、B、C,Dの各チャンネルが割り当てられ、このう
ち送信局11を基準局、送信局12.13.14を従局
に設定している。
送信局(基僧局)11は伝送フレームの周期と同し周期
TI!I−毎に信号(バースト信号)を送出する。この
場合、送信局(基準局)1]の出力信号は、映像信号に
音声データを重畳したちのLc、このうち音声データに
は、所定の同期符号(,71tl準局同期荀号)を付加
している。
一方、送信局(従局)12〜]4も、それぞれ=  6
  − 所定周期でバースト信号を送出する。この場合も、それ
ぞれの出力色÷3は、映像信号に音声データを重畳した
もので、このうち音声データに、所定の同期符号(自局
同期符号)を飼加している。そして、各送餉局(従局)
12〜14毎に送信局(基準局)11から送出された信
号に含まれる基準局同期符号と自己が送出した信号に含
まれる自局同期符号のタイミングずれ二から自己の信号
の送信タイミングか制御され、送信局(基準局)11の
出力信号(Aチャンネル)を時間基準とした各送信局(
従局)12〜14からの各チャンネルB1C,Dの出力
信号か送出される。
次に、第2図は、送信局(従局)12〜]4の具体的回
路構成を示すものである。
この場合、受信信号入力端子201には、通信衛星]5
からの送出信号か人力される。この入力信号は、FM復
調器21に送られFM復調され、低域フィルタ22およ
び高域フィルタ23にそれぞれ与えるようにしている。
ここで、低域フィルタ22は、FM復調された信号中の
映像信号を抽出するものて、ここて、抽出された映像信
号は、映像信号出力端子202より出力される。また、
高域フィルタ23は、FM復調された信号中の音用デー
タをはじめとするデータを抽出するものである。そして
、ここでの抽出データはQ P S K復調部24に入
力され、Q P S K復調され、もとのデータに戻さ
れてデータ出力端子203より出力される。
一方、QPSK復調部復調上24M生されたデータは、
同期?〕号検出部25.26にりえられる。
同期符号検出部25は、データ中から送信局(基準局)
]1の同期符号を検出するもので、同期符号検出部26
は、データ中から自局の同期符号を検出するものである
。そして、これら同期符号検出部25.26の検出信号
は、それぞれタイミング比較部27に入力され、また、
同期n号検出部25の検出信号は、フレーム発生部28
にも人力されるようになっている。
タイミング比較部27は、同期符号検出部25による送
信局(基準局)]1の同Jt11 ?’1号の検出タイ
ミングと同期初号検出部26による自局の同期符号の検
出タイミングを比較するもので、雨検出タイミングの時
間差情報を出力するようにして(為る。
そして、このタイミング比較部27の時間差情報は、フ
レーム遅延部2つに送られる。
一方、フレーム発生部28は、同期符号検出部25の出
力に同期してフレーム信号を生成するように[7ている
。このフレーム発生部28は、フレーム制御部゛36に
よりフレーム信号の発生期間を制御可能にしている。こ
の場合、フレーム制御部36は、常時、1タイムスロ・
ソト期間のフレーム信号を発生ずるように)Iノーム発
生部28を制御するとともに、本送信局(従局)の送信
を途中で終了する場合は、フレーム信号の発生期間を徐
々に短くするように、逆に、本送信局(従局)の送信を
途中から開始する場合は、フレーム信号の発生期間を徐
々に長くするようにフレーム発4.にm≦28を制御す
るようにしている。
そして、このフレーム発生部28からのフレーム信号は
、フレーム遅延部29に送られる。
フレーム遅延部29は、自局の送信信号か到来しておら
ず、タイミング比較部27の時間差情報か出力されてい
ない場合は、フレーム分けの形聾(本従局に割り当てら
れているチャンネルおよび各チャンネルに割り当てられ
た時間)によって決まる所定時間分遅延したフレーム信
号を出力するようにしている。
そして、このフレーム遅延部2つて遅延されたフレーム
信号は、映像同期部30、同期初号(=1加部31、出
力スイッチ32に送られる。
映像同期部30は、映像信号入力端子204から入力さ
れた映像信号をフレーム遅延部2つより1jえられたフ
レーム信号に同期して出力するもので、この映像信号を
合成器33にj−tえるようにしている。
また、同期?〕号付加部3]は、データ入力端子205
から入力されたデータに、フレーム信号に同期した所定
の同期71号を(=I加するようにしている。そして、
この同期符号(=I加部31で同期符号がイ・]加され
たデータは、Q P S K変調部34でQ P S 
K変調され、合成器33に与えられ、映像信号に重畳さ
れる。
合成器33からの合成出力は、FM変調部35でFM変
調した後、出力スイッチ32を介して通信信号出力端子
206に送られ、図示しない送信部より通f≦衛星15
に向けて送出される。この場合、出力スイッチ32は、
フレーム信号により0N10FFされるようになってい
る。
このような構成において、最初、送信局(従局)からの
送信信号は、送信局(基準局)11の同期信号の検出タ
イミングから所定の時間、つまりフレーム分けの形態に
よって決まる所定の時間か経過した後に出力される。
そして、自局が送出した信号が通信衛星15から返送さ
れて来ると、送信局(基準局)1]からのデータに(=
I加された同期符号と自局のデータにイ・1加して送出
し返送された同期符号との検出タイミングかタイミング
比較部27て比較され、雨検出タイミングの時間差情報
か出力されるようにな一]]− リ、この時間差情報に基づいて、フレーム遅延部2つよ
り出力されるフレーム信号の遅延を制御することにより
、自己が送出する信号を送信局(基準局)〕]か出力す
るAチャンネルの信号に対して所定の時間位置に設定で
きるようになる。
このような動作は、各送信局(従局)12〜14につい
て実行され、この結果、通信衛星15からの送信信号は
、第3図(、l)に示すように送信局(基準局)11の
出力信号(Aチャンネル)を時間基準とした各送信局(
従局)12〜14からの各チャンネルB、C,Dの出力
信号から構成されることになる。
この状態から、チャンネルBが割り当てられた送信局(
従局)12の送信が終γして、他の送信局(従局)12
′からの送信に切り替える場合を説明する。
この場合、送信を途中で終了する送信局(従局)]2で
は、フレーム制御部36によりフレーム発生部28のフ
レーム信号の発生期間が徐々に短くなるように制御され
る。
一方、送信を途中から開始する送信局(1iL局)12
′では、送信局(従局)]2と同様にして送信局(基準
局)〕1の出力信号(Aチャンネル)を時間基準とした
チャンネルBが割り当てられた出力信号の送出を開始し
、同時に、送信局(従局)12と同期を取りながら自局
のフレーム制御部36によりフレーム発生部28のフレ
ーム信号の発生期間が徐々に長くなるように制御される
これにより、Bチャンネルの送信局(従局)]2からの
141力信号の発生期間か、第3図(b)に示すように
tからtlに短くなると、それに応じて同Bチャンネル
の送1..局(従局)12′の出力信号の発生期間は、
第3図(C)に示すようにt2  (=t−t+)にな
る。以下、同様にして、Bチャンネルの送信局(従局)
]2の出力1=号の発生期間が徐々に短くなるとともに
、同Bチャンネルでの送信局(従局)12′からの出力
信号の発生期間か徐々に長くなっていき、ついには、第
3図(’d)に示すようにBチャンネルは、送信局(従
局)12の出力信号が取り除かれ、送信局(従局)12
′からの出力信号に切り替わるようになる。
この場合、送信局(従局)12から他の送信局(従局)
12′への切り替えは、Bチャンネルに割り当てられた
時間内で連続して行われるので、通信衛星15からの送
出信号は、第3図(a)に示すように連続したもののま
まである。これにより、送信局間の切り替えにより送信
波に所期間(空チャンネル)が発生するのを防止するこ
とができるようになるのて、伝送フ1/−ムの同期に乱
れを生じさせることもなくなり、他のチャンネルを受信
している受信局の映像か乱れるなど悪影響を排除するこ
とができることになる。
なお、本発明は、上記実施例にのみ限定されず、要旨を
変更しない範囲で適宜変形して実施できる。
例えば、」二連した実施例では、送信局を4局の場合を
述べたが、送f≦局の数は、4局以外の場合も本発明を
適用できることは勿論である。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明は、通信衛星を介して通信
回線の伝送フレームを複数のチャンネルに時間う)割し
、送信局にて各チャンネルに個々に映像1ん号を挿入し
て送信し受1占局で受信するようにした衛星映像伝送方
式であって、所望するチャンネルの送信局を他の送fg
局に切り替える際は、送(5を途中で終了する送1i5
局の出力信号の発生時間を徐々に短くするように制御す
るとともに、送f、、、を途中から開始する送jrJ局
の出力信号の発生117間を徐々に長くするように制御
するようにしたものであるから、所望するチャンネルの
送信局を他の送信局にIJJり替える際に、該当チャン
ネルに出力される送信信号に所期間(空チャンネル)が
発生ずることかなくなり、この空チャンネルが原因する
伝送フレームの同期乱れを防止でき、他のチャンネルを
受信している受信局での映像の乱れなと他への悪影響を
排除することができる。これにより受信局をバースト対
応の高価な装置にする必要かなく、例えばBS方式で用
いられるBS受信機などの安価な装置を利用して作るこ
とかできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例を示す概略的(I′4成図
、第2図は、同実施例に用いられる従局の回路構成を示
すブロック図、第3図は、同実施例の動作を説明するた
めのタイムチャート、第4図は、従来の衛星映像伝送方
式の一例を示す概略的構成図、第5図は、同衛星映像伝
送方式の1ム送フレームの横1戊例を示す図である。 11・・送信局(括準局)、12〜14・・送信局(従
局)、15・通信衛星、25.26・・同期初号検出部
、27・・タイミング比較部、28・フレーム発生部、
2つ・・・フレーム遅延部、30・・・映像同期部、′
3] 同期初号(=1加部、132・出力スイッチ、3
6・・・フレーム制御部。 出願人代理人 弁理士 鈴汀武I2 −  ] 6 −

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  通信衛星を介して通信回線の伝送フレームを複数のチ
    ャンネルに時間分割し、送信局にて各チャンネルに個々
    に映像信号を挿入して送信し受信局で受信するようにし
    た衛星映像伝送方式において、所望するチャンネルの送
    信局を他の送信局に切り替える場合、送信を途中で終了
    する送信局の出力信号の発生時間を徐々に短くするよう
    に制御するとともに、送信を途中から開始する送信局の
    出力信号の発生時間を徐々に長くするように制御するこ
    とを特徴とする衛星映像伝送方式。
JP32098390A 1990-11-27 1990-11-27 衛星映像伝送方式 Pending JPH04192731A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32098390A JPH04192731A (ja) 1990-11-27 1990-11-27 衛星映像伝送方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32098390A JPH04192731A (ja) 1990-11-27 1990-11-27 衛星映像伝送方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04192731A true JPH04192731A (ja) 1992-07-10

Family

ID=18127477

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32098390A Pending JPH04192731A (ja) 1990-11-27 1990-11-27 衛星映像伝送方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04192731A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998054852A1 (fr) * 1997-05-30 1998-12-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Systeme de radiodiffusion par satellite et satellite de radiodiffusion

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998054852A1 (fr) * 1997-05-30 1998-12-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Systeme de radiodiffusion par satellite et satellite de radiodiffusion
AU720781B2 (en) * 1997-05-30 2000-06-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Satellite broadcasting system and broadcasting satellite
US6501938B1 (en) 1997-05-30 2002-12-31 Kabushiki Kaisha Toshiba Satellite broadcasting system and broadcasting satellite

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5172396A (en) Public service trunking simulcast system
JPH09135226A (ja) ハイブリッド・ファイバ同軸(hfc)チャネルまたは他のチャネルを通してtdma動作をサポートするための方法および装置
AU1858899A (en) Synchronizing method and bridge
CA1041235A (en) Method and circuit arrangement for synchronizing the pulse frames in data transmission by the time multiplex process via telecommunication satellites
US4774708A (en) Station of a TDMA communication network capable of quickly changing communication traffic without causing an overlap between transmission bursts
JPH04192731A (ja) 衛星映像伝送方式
JPS594895B2 (ja) 衛星経由のデジタル伝送の同期方法および装置
JP3092607B2 (ja) 放送波中継システム並びにこれに用いる送信所及び中継所
JP2693758B2 (ja) フレームパルス発生方式
US8436938B1 (en) Device and method for receiving data transmitted by means of an asynchronous data transmission technique
JPH03216028A (ja) 衛星伝送システム
US5233608A (en) Method of and a device for receiving data packet form
JPH07135578A (ja) データ伝送システムにおける同期装置
US7251303B2 (en) Digital data receiving apparatus and method with system changeover function
JPH09298506A (ja) 無線基地局装置及び無線基地局間の同期方法
JP2715031B2 (ja) データ送受信システムおよび端末装置
JPS59190753A (ja) 双方向通信方式
JPH02172391A (ja) 衛星通信システム
JPS6326046A (ja) Tdmフレ−ム同期確立方式
JPH05236576A (ja) 伝送端局装置用クロック同期方式
JPH0473898B2 (ja)
JPH08335921A (ja) Tfts通信同期回路
JPS6269735A (ja) 時分割多元接続通信システムにおけるバ−スト同期方式
JPH05300068A (ja) 同報型衛星通信システム
JPS6322746B2 (ja)