JPH0419235Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0419235Y2
JPH0419235Y2 JP1115886U JP1115886U JPH0419235Y2 JP H0419235 Y2 JPH0419235 Y2 JP H0419235Y2 JP 1115886 U JP1115886 U JP 1115886U JP 1115886 U JP1115886 U JP 1115886U JP H0419235 Y2 JPH0419235 Y2 JP H0419235Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
divided
retainer
bearing
connecting portion
divided pieces
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1115886U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62122921U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1115886U priority Critical patent/JPH0419235Y2/ja
Publication of JPS62122921U publication Critical patent/JPS62122921U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0419235Y2 publication Critical patent/JPH0419235Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/22Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings
    • F16C19/44Needle bearings
    • F16C19/46Needle bearings with one row or needles
    • F16C19/463Needle bearings with one row or needles consisting of needle rollers held in a cage, i.e. subunit without race rings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/46Cages for rollers or needles
    • F16C33/51Cages for rollers or needles formed of unconnected members
    • F16C33/513Cages for rollers or needles formed of unconnected members formed of arcuate segments for carrying one or more rollers
    • F16C33/516Cages for rollers or needles formed of unconnected members formed of arcuate segments for carrying one or more rollers with two segments, e.g. double-split cages with two semicircular parts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2361/00Apparatus or articles in engineering in general
    • F16C2361/61Toothed gear systems, e.g. support of pinion shafts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C43/00Assembling bearings
    • F16C43/04Assembling rolling-contact bearings
    • F16C43/06Placing rolling bodies in cages or bearings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 この考案は、トランスミツシヨンにおけるニー
ドルローラ軸受、その他各種転がり軸受に使用さ
れる軸受の保持器に関する。
〈従来の技術〉 ローラを保持する保持器が2つ割りの軸受で
は、保持器の分割片部が円周方向に不安定になる
ため、回転停止中の軸受に振動荷重が作用するよ
うな場合、上記分割片部がローラと共に振動しな
がら円周方向に位置ズレしていき、ローラと軌道
面との接触部を刻々変化させるので、軌道面に振
動荷重による圧痕を生じさせるようなことはな
い。
しかし、2分割された構造の保持器では、その
2つの分割片部を一体物として取り扱うことがで
きないために、ローラを装着した保持器を、例え
ば軸とギヤとの間に介装する場合、ガイド治具な
どを必要とし、組み付け時の取り扱いが不便であ
る。また、1つの軸受として組み込まれる一対の
分割片部に装着されるニードルローラは夫々の径
の相互誤差が例えば2μ以下になるように選択さ
れねばならないため、ニードルローラを組み込ん
だ一対の分割片部を常に対に組み合わせて取り扱
わねばならず、管理、取り扱いが難しいという問
題がある。
そこで、最近、本出願人は軸に装着するまでは
一体物として取り扱うことができ、軸に装着後は
保持器が分割される構造の軸受の保持器を提案し
た(実願昭59−197718号実開昭61−109927号)。
この軸受の保持器は第3,4,5図に示すような
構造をしており、円周方向に分割される半円筒形
状の一対の分割片部1,2を軸方向に寸法hだけ
位置ズレした状態で配置し、上記分割片部1,2
の相対向する分割端面3,4を薄肉の連結部5,
5で連結するように合成樹脂を一体成形してな
る。そして、分割片部1と分割片部2とは連結部
5,5の存する箇所AでクリアランスSだけ隔て
られ、また反対側の分割端面3′,4′でクリアラ
ンスSを持つて分離されている。そして、ローラ
ポケツト6,6,…にニードルローラ7,7,…
を装着している。
組み込み時には、この連結部5,5によつて一
体化された保持器を図示しない軸とギヤとの間に
装着し、位置ズレしている一方の分割片部1また
は2を軸方向に押して連結部5,5を所定の箇所
で破断して保持器を分割片部1と分割片部2との
2つ割り構造にしている。
このように、組み込み前は、連結部5,5によ
り保持器を一体構造とすることによつて、組み込
み容易性、管理、取り扱いの容易性を確保する一
方、組み込み後は、連結部5,5を破断して、分
割片部1,2の2つ割り構造とすることによつ
て、保持器の周方向の移動性を確保して、軌道面
に圧痕が生じないようにしている。
〈考案が解決しようとする問題点〉 しかしながら、上記従来の軸受の保持器におい
ては、破断された連結部5,5は分割端面3,4
から突出した状態になるため、分割端面3,4か
ら突出している連結部5,5の破断された部分が
対向する分割端面3,4を押圧することになり、
そのため、分割片部1,2が周方向に移動すると
き、突出した連結部5,5の破断された部分を介
して対向する分割片部1,2に次のように偏心荷
重を与えることになり、分割片部1,2をスムー
ズに周方向に移動させることができないという問
題がある。すなわち、連結部のうち一方の連結部
が中央で破断し、他方の連結部がいずれか一方の
分割片に大部分残るように破断する場合がある。
この場合、二つの連結部分は、軸方向両側で分割
端面間の接触がアンバランスとなり、保持器の移
動の際荷重を受ける側の分割片にとつては偏心荷
重を受けることとなり、アンバランスな動きとな
り、スムーズに移動できないのである。また、両
分割片部1,2は分割端面3,4から突出してい
る破断後の連結部5,5の小さな面によつて相互
に接触することになるため、その破断後の連結部
5,5の先端に対する面圧が高くなり、連結部
5,5の屈曲、膨らみ、切断分離などを生じると
いう問題がある。特に、連結部5,5が分離切断
されると、トランスミツシヨン等の内部の油孔を
詰まらすという問題がある。また、連結部5,5
の存する分割端面3,4間の隙間Sは連結部5,
5の破断された後の長さとなり、その隙間Sの管
理が難しいという問題もある。
そこで、この考案の目的は、組み込むまでは一
体構造であり、組み込んだ後は分割構造になると
いう利点を保持し、かつ分割された後は分割端面
全体にわたつて一様な面接触状態で両分割片部を
押し合わせて分割片部をスムーズに周方向に移動
させることができ、かつ両分割片部の押し合う部
分において面圧が異常に高くなるようなことがな
く、連結部の屈曲、膨らみ、切断分離などを防止
でき、しかも、両分割片部の隙間の管理を正確に
行なうことができる軸受の保持器を提供すること
にある。
〈問題点を解決するための手段〉 この考案は、装着後は保持器が分割される構造
の軸受の保持器であつて、円周方向に分割される
分割片部は、軸線方向の位置ズレ状態で、相対向
する分割端面が破断容易な連結部で連結されるよ
うにして一体成形され、上記分割端面は半径方向
の一部分が周方向に窪んだ溝により先端の第1面
と溝底の第2面の2段に形成され、かつ、上記連
結部は上記溝内から突出していて、破断された連
結部が対向する溝内に収納されて、上記第1面が
互いに面接触するようにしたことを特徴とする軸
受の保持器である。
〈作用〉 上記構成の軸受の保持器は、軸に対する装着前
において分割片部が破断容易な連結部で連結され
た一体構造であるため、転動体を保持した状態で
の保持器の管理、取り扱いが容易であり、また軸
に対する装着も容易に行なうことができる。軸に
対する装着は次のようにして行う。転動体を保持
した一体構造の保持器は内輪と外輪との間に簡単
に介装される。そして、位置ズレしている分割片
部を軸方向に押して連結部を剪断により破断する
と、破断された連結部は対向する分割片部の溝内
に収納され、先端の第1面同士が互いに面接触す
ることになる。このため、分割片部に周方向の力
が働いて、分割片部が周方向に移動する場合、先
端の第1面同士が面接触し、互いに偏心荷重を与
えることなく分割片部はスムーズに周方向に移動
することになる。また、第1面全体で面接触する
ため、異常に面圧が高くなるところがなく、した
がつて、連結部の膨らみ、屈曲、分離切断などが
生じない。したがつて、トランスミツシヨン等の
油孔の閉塞が防止される。また、破断された連結
部が溝内に収納されるため、破断された連結部の
長さが隙間に影響を与えることがなく、分割片部
間の隙間の管理が正確になる。
〈実施例〉 第1図はこの考案の軸受の保持器10の要部を
示す斜視図であり、第3図に示す従来の軸受の保
持器の連結箇所Aに対応するものである。この要
部以外は第3図に示す従来例と同じ構造をしてお
り、2つの分割片部は、一方の分割端面で連結部
を有し、他方の分割端面で所定のクリアランスを
持つて分離されている。
第1図において、11,12は同心円上に配設
され、軸方向にhだけ位置ズレした半円筒形状の
合成樹脂製の分割片部である。上記分割片部1
1,12の対向する分割端面13,14は、その
半径方向外側の部分を切り欠き、片溝15,16
を形成している。この片溝15,16により、上
記分割端面13,14は先端の第1面13a,1
4aと溝底の第2面13b,14bとの2段にな
る。上記両分割片部11,12は上記片溝15,
16の底面つまり第2面13b,14bより円周
方向に突出する連結部21,21によつて連結さ
れている。この分割片部11,12および連結部
21,21は一体成形される。上記連結部21,
21の中央部21a,21aは細く、くびれて破
断し易くなつている。上記連結部21,21の厚
さは片溝15,16の半径方向の深さよりも薄く
なつており、上記連結部21,21の底面は片溝
15,16の外周面に連接している。
なお、6,6は第2図に示す転動体であるニー
ドルローラ7,7を収納するローラポケツトであ
る。
上記構成の軸受の保持器10は分割片部11,
12が連結部21,21によつて相互に連結され
ている。したがつて、保持器10は分割片部1
1,12が分離されることがなく、ローラポケツ
ト6,6にニードルローラ7,7を保持した状態
で、一体的に取り扱われる。したがつて、従来の
ように、ニードルローラ7,7の適正な組み合わ
せが分離されたり、片側の分割片部が他のものに
入れ代わつたりするような不具合がなく、管理、
取り扱い上の不便がなくなる。
また、この保持器10では分割片部11,12
が連結部21,21で連結され、かつ各分割片部
11,12が所定の真円上に位置させられている
から、機械装置の組み込みを特別なガイド治具を
用いることなく容易に行うことができる。具体的
に述べると、第2図に示すように、ニードルロー
ラ7,7を装着した一体構造の保持器10を軸2
5と空転ギヤ26との間に手で介装し、一方の分
割片部11を装着ギヤ27で軸方向Zに押すこと
によつて、連結部21,21に第1図中矢印Xに
示すように剪断力を生じさせ、そのくびれた中央
部21a,21aで連結部21,21を破断す
る。そして、分割片部11,12の軸方向の位置
ズレhをなくすると共に、破断された連結部2
1,21を矢印Yで示すように片溝15,16内
に収納する。このように、治具を用いることな
く、簡単に軸受を装着できる。
また、このように破断された連結部21,21
が片溝15,16内に収納されるため、両分割片
部11,12が円周方向の力により相互に押し合
うときは、分割端面13,14の先端の第1面1
3a,14aが相互に一様に面接触して押し合う
ことになる。このため、例えば、空転ギヤ26の
回転停止中などにおいて、軸受に振動荷重が生じ
た場合、円周方向の不釣り合い力が作用した分割
片部11,12はスムーズに円周方向に移動し、
ニードルローラ7,7,…の接触点が刻々と変化
し、軌道面に圧痕などを生じさせることがない。
また、破断された連結部21,21は片溝15,
16内に収納されて、それに大きな面圧がかかる
ことがないので、連結部21,21の屈曲、膨ら
み、分離切断などが生じない。したがつて、連結
部21,21の分離切断による油孔の閉塞を防止
できる。また、破断された連結部21,21は矢
印Yに示すように片溝15,16内に収納され
て、連結部21,21の破断箇所が両分割片部1
1,12の分割端面13,14間の相互の位置関
係を規制するものではないから、両分割片部1
1,12の間隙の管理が正確、容易になる。
上記実施例は、連結部21,21の略中央部2
1a,21aをくびれさせて、その箇所で連結部
21,21を破断するようにしたので、連結部2
1,21が分離切断されることがなく、分離切断
片でトランスミツシヨン等の油孔を詰まらせるよ
うな恐れがない。
上記実施例では保持器10を合成樹脂で形成し
たが金属で形成してもよい。また、上記実施例で
は連結部を収納する溝を分割端面の半径方向外側
の部分に形成したが、半径方向内側の部分に形成
してもよい。また、上記実施例では分割片部の軸
方向両端の部分を除いて片溝を形成したが、軸方
向全体にわたつて片溝を形成してもよい。
〈考案の効果〉 以上より明らかなように、この考案の軸受の保
持器は、軸線方向に位置ズレし、円周方向に分割
される分割片部の相対向する分割端面の半径方向
の一部に周方向に窪んだ溝を形成し、分割端面を
先端の第1面と溝底の第2面との2段に形成する
一方、上記両分割片部を上記溝内から突出してい
る破断容易な連結部により連結するように一体成
形しているので、機械装置に組み込むまでは保持
器は一体物として取り扱うことができ、軸受の管
理、取り扱いが容易で、かつ、特別な治具装置な
どを必要とすることなく、軸受を機械装置に簡単
に組み込むことができる。また、機械装置に軸受
を組み込み、位置ズレした分割片部を軸方向に押
して、連結部を破断すると、破断された連結部は
対向する溝内に収納され、上記両分割片部は第1
面全体の面接触によつて互いに押し合うことにな
るから、振動荷重による円周方向の力で、上記分
割片部を偏心などを生じさせることなく、周方向
にスムーズに移動させることができ、軌道面に圧
痕などを生じないようにすることができる。ま
た、両分割片部は先端の第1面で一様に面接触す
るため、従来例の如き連結部の膨らみ、屈曲、分
離切断を防止できる。特に、連結部の分離切断を
防止できるので、トランスミツシヨンの油孔を詰
まらす恐れがなくなる。また、上記連結部は上記
機械装置に組み込んだ後は、溝内に収納し得るの
で、連結部の破断箇所が両分割片部の間隙に対し
て影響を及ぼすことがなく、間隙の設定が容易、
正確になる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の軸受の保持器の要部の斜視
図、第2図は上記軸受の保持器の装着状態を示す
断面図、第3図は従来の軸受の保持器の斜視図、
第4図は従来の軸受の保持器の平面図、第5図は
従来の軸受の縦断面図である。 6……ローラポケツト、7……ニードルロー
ラ、10……保持器、11,12……分割片部、
13,14……分割端面、13a,14a……第
1面、13b,14b……第2面、15,16…
…溝、21,21……連結部、21a,21a…
…中央部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 装着後は保持器が分割される構造の軸受の保
    持器であつて、円周方向に分割される分割片部
    は、軸線方向の位置ズレ状態で、相対向する分
    割端面が破断容易な連結部で連結されるように
    して一体成形されている軸受の保持器におい
    て、 上記分割端面は半径方向の一部分が周方向に
    窪んだ溝により先端の第1面と溝底の第2面の
    2段に形成され、かつ、上記連結部は上記溝内
    から突出していて、破断された連結部が対向す
    る溝内に収納されて、上記第1面が互いに面接
    触するようにしたことを特徴とする軸受の保持
    器。 (2) 上記連結部は中央がくびれていることを特徴
    とする実用新案登録請求の範囲第1項に記載の
    軸受の保持器。 (3) 上記連結部は、上記分割片部の円周上一箇所
    での相対向する分割端面間にのみ設けられ、他
    の円周上一箇所での相対向する端面間は非連結
    状態とされている実用新案登録請求の範囲第1
    項また第2項に記載の軸受の保持器。
JP1115886U 1986-01-28 1986-01-28 Expired JPH0419235Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1115886U JPH0419235Y2 (ja) 1986-01-28 1986-01-28

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1115886U JPH0419235Y2 (ja) 1986-01-28 1986-01-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62122921U JPS62122921U (ja) 1987-08-04
JPH0419235Y2 true JPH0419235Y2 (ja) 1992-04-30

Family

ID=30798118

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1115886U Expired JPH0419235Y2 (ja) 1986-01-28 1986-01-28

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0419235Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6079308B2 (ja) * 2013-03-01 2017-02-15 日本精工株式会社 ラジアルニードル軸受用予備保持器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62122921U (ja) 1987-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6106158A (en) Thrust bearing and retainer used therein
GB2270732A (en) Double planetary carrier
JPH0535213Y2 (ja)
JPH05157116A (ja) 保持器付自動調心ころ軸受
KR100476574B1 (ko) 일방향 래칫 클러치 조립체
JP2002195261A (ja) ブッシュおよびブッシュの製造方法
JPH0419235Y2 (ja)
JPH0535214Y2 (ja)
JPH053810Y2 (ja)
JPH0160688B2 (ja)
JP2002310167A (ja) ローラベアリング
JPS5927447B2 (ja) 平軸受
GB2264985A (en) Plastic needle bearing assembly.
JPH06280864A (ja) 針状ころ軸受
JPH10103363A (ja) 転がり軸受
JPS605490B2 (ja) コンベア装置用被駆動ローラー
JP2689043B2 (ja) プラネタリキャリアへのピニオンシャフトの組付方法
JPS641536Y2 (ja)
JPH0478523B2 (ja)
JPS5833301Y2 (ja) ころがり軸受用プラスチック保持器
EP0336297B1 (en) Rolling contact device
JPS59155622A (ja) コロ軸受用プラスチツク製保持器
JP4334418B2 (ja) 等速ジョイント及びその製造方法
EP4116595A1 (en) Cage and roller
JP2583380Y2 (ja) 分割形転がり軸受用保持器