JPH0419204B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0419204B2
JPH0419204B2 JP26260684A JP26260684A JPH0419204B2 JP H0419204 B2 JPH0419204 B2 JP H0419204B2 JP 26260684 A JP26260684 A JP 26260684A JP 26260684 A JP26260684 A JP 26260684A JP H0419204 B2 JPH0419204 B2 JP H0419204B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
algae
compounds
underwater
acid compound
resins
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP26260684A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61140501A (ja
Inventor
Hiroyuki Oohata
Tsutomu Matsuo
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP26260684A priority Critical patent/JPS61140501A/ja
Publication of JPS61140501A publication Critical patent/JPS61140501A/ja
Publication of JPH0419204B2 publication Critical patent/JPH0419204B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野) 本発明は藻類・汚損生物防止剤に関し、特には
水中に設置される各種構築物、漁網、ブイ、ロー
プ、船舶等の水中部分さらには冷却水配管内面、
ダムゲートにおける藻類等汚損生物の付着を防ぐ
低毒性の該防止剤に関するものである。 (従来の技術) 従来から、合成樹脂製の漁網、ブイ、ロープ、
いかだ、浮標、船舶底部材のような水中資材につ
いては、これらに藻類やフジツボ、カキ、ホヤ、
イソギンチヤク、苔虫等の汚損生物が付着するこ
とによる被害は膨大なものである。このような被
害を回避するため、従来より有機塩素系化合物、
亜酸化銅、酸化水銀、有機錫化合物などの薬剤を
含有する塗料を、目的とする水中資材表面に塗装
する方法が知られている。しかしながら、有機塩
素化合物は汚損生物に対する効果が選択的であり
かつ毒性が強く、また亜酸化銅や酸化水銀は水中
の硫化物イオンにより硫化物に変化するため、目
的とする防汚効果が短期間のうちに低下するほ
か、該硫化物の生成により海水が汚染されるとい
う欠点を有する。 また有機錫化合物は最近その効果に対して特に
注目をあびているが、有機錫化合物特有の刺激性
および毒性を有するため、取扱い上の問題のほ
か、水中に溶出した錫化合物による海水汚染、特
に有機錫化合物で処理された養殖網で養殖された
魚類に対する悪影響が大きな問題として提起され
ている。 (発明の構成) 本発明者らはこのような現状にかんがみ、重金
属を全く含まない低毒性の藻類・汚損生物防止剤
を開発すべく鋭意研究した結果本発明を完成する
に至つたものである。すなわち、本発明は、一般
式 R−(NHCH2CH22NHCH2COOH、 または (式中、RはC6〜C18のアルキル基を示す。) で表わされるポリアミノモノカルボン酸系化合物
を有効成分とする藻類・汚損生物防止剤に関する
ものである。 本発明に使用されるポリアミノモノカルボン酸
系化合物は、一部殺菌剤として使用されており、
特に赤痢菌、チフス菌、結核菌、青カビ菌等に対
して有効であり、一般消毒薬としても有用とされ
ているが、このものは毒性が逆性石けんの1/60と
非常に低く、急性経口毒性はLD50が約5000mg/
Kgであつて事実上無毒と考えられ、皮膚刺激性も
皆無である。このような低毒性の化合物であるポ
リアミノモノカルボン酸系化合物が、藻類、フジ
ツボ類、苔虫等の汚損生物の付着防止に卓越した
効果(以下適宜防汚効果という)があることが判
明し、本発明を完成させたものである。 上記防汚効果は、殺菌作用に由来するものとは
考えられない。後述の実施例でも明らかなよう
に、殺菌剤として有名なテトラデシルジメチルベ
ンジルアンモニウムクロライド(日本薬局方塩化
ベンザルコニウム)には、藻類・汚損生物の付着
を防ぐ効果がほとんど認められなかつた事実か
ら、ポリアミノモノカルボン酸系化合物が菌類よ
り数段高等生物である藻類、フジツボ類、苔虫類
等の付着防止に卓越した効果があるのは、そのメ
カニズムは不明であるが、それ自体の構造に由来
する特殊な効果であると考えられる。 本発明を詳しく説明すれば、各種のポリアミノ
モノカルボン酸系化合物に防汚効果が認められる
が、下記一般式で示される構造の化合物が特に有
効であり、これらを単独または組合せて使用され
得る。 R−(NHCH2CH22NHCH2COOH (こゝでRはC6〜C18のアルキル基を示す) これらのポリアミノモノカルボン酸系化合物を
水中資材に含浸または塗布することにより、防汚
効果のある皮膜を容易に形成し、この皮膜は水に
難溶性のため、比較的長時間防汚効果を維持する
ことができるが、水中資材との接着性、防汚効果
の持続性を向上させるため、各種の結合剤を併用
することが好ましい。好ましい結合剤としては、
ポリアミノモノカルボン酸系化合物を防汚剤層内
部より徐々に表面にブリードさせるもの、あるい
は結合剤自体が海水中に徐々に溶解してゆくもの
が挙げられる。このような好ましい結合剤の一例
としてロジン類、エチルセルロース、アセチルセ
ルロース、ニトロセルロース等のセルロース樹
脂、尿素樹脂、フエノール樹脂、アクリル系樹
脂、メラミン樹脂、スチレン系樹脂、ポリカーボ
ネート樹脂、ポリウレタン樹脂、ポリアミド樹
脂、ポリエステル樹脂、酢酸ビニル樹脂、酢酸ビ
ニル/ビニルアルコール系樹脂、塩化ビニル/酢
酸ビニル系樹脂、エチレン/酢酸ビニル樹脂等が
挙げられるが、これらに限定されるものではな
い。 本発明において前記ポリアミノモノカルボン酸
系化合物を水中資材に適用する方法としては、当
該ポリアミノモノカルボン酸系化合物の水溶液ま
たは有機溶剤溶液を水中資材に含浸または塗布す
る方法、あるいは結合剤の有機溶剤溶液またはエ
マルジヨンに当該ポリアミノモノカルボン酸系化
合物を添加、混合し、必要に応じて各種顔料等必
要な添加剤を添加して水中資材に含浸または塗布
する方法など適宜の方法でよい。また水中資材が
合成樹脂である場合には、水中資材製造時に当該
ポリアミノモノカルボン酸系化合物を練り込む方
法、あるいはロープまたは網等の繊維状の場合に
は撚糸時に当該ポリアミノモノカルボン酸系化合
物溶液を含浸処理する方法等でも本発明の目的は
達せられる。 つぎに実施例により本発明を具体的に説明す
る。なお、実施例中の部はすべて重量部をあらわ
す。 実施例 1 第1表の配合液をポリエステル製漁網(210デ
ニール 25本×7節/5寸のラツセル編)に付着
量10%(乾燥基準/網重量)になるように含浸処
理(防汚処理)し、16時間自然乾燥後、海水中に
水面下1mに浸漬し、1カ月、2カ月、3カ月後
の藻類等汚損生物の付着状況を観察した。結果を
第2表に示す。
【表】 とした。
【表】
【表】 実施例 2 30cm×30cm×0.2cmの発泡塩化ビニル樹脂製板
に、第3表の配合液を20g/m2(乾燥基準)塗布
し、数日自然乾燥後海水中に水面下1mに浸漬
し、1カ月、3カ月、6カ月後の藻類等の付着状
況を観察した。結果を第4表に示す。
【表】
【表】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式 R−(NHCH2CH22NHCH2COOH、 または (式中、RはC6〜C18のアルキル基を示す。) で表わされるポリアミノモノカルボン酸系化合物
    を有効成分とする藻類・汚損生物防止剤。
JP26260684A 1984-12-12 1984-12-12 藻類・汚損生物防止剤 Granted JPS61140501A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26260684A JPS61140501A (ja) 1984-12-12 1984-12-12 藻類・汚損生物防止剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26260684A JPS61140501A (ja) 1984-12-12 1984-12-12 藻類・汚損生物防止剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61140501A JPS61140501A (ja) 1986-06-27
JPH0419204B2 true JPH0419204B2 (ja) 1992-03-30

Family

ID=17378123

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26260684A Granted JPS61140501A (ja) 1984-12-12 1984-12-12 藻類・汚損生物防止剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61140501A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61140501A (ja) 1986-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6017764B2 (ja) 水中生物忌避剤
US5154747A (en) Antifouling composition using alkyl-phenols
JP2005145923A (ja) 海洋付着菌用抗菌剤
JP4902037B2 (ja) 防汚剤組成物、防汚処理基材、並びに基材の防汚処理方法
JPH04124109A (ja) 水中防汚剤組成物
JPH0419204B2 (ja)
JPH01305006A (ja) 魚網防汚剤
JPS5940124B2 (ja) 水中生物付着防止剤
JP4601739B2 (ja) 防汚剤組成物、それを含有する防汚塗料、防汚塗膜およびそれらを用いた防汚処理物ならびに防汚方法
JP2759522B2 (ja) 水中生物付着忌避性防汚塗料組成物
JP2899093B2 (ja) 水中生物付着防止剤
JPH0334903A (ja) 防汚剤
JPS6120594B2 (ja)
JPH07187934A (ja) 水中付着生物忌避剤及びこれを含む防汚塗料
JPH06179603A (ja) 船体および漁網用防汚剤
JP2003226845A (ja) 海中用防汚塗料組成物
JPH02142706A (ja) 養殖用魚網の海中生物付着防止剤
JPH0231045B2 (ja)
JPH01223178A (ja) 溶剤系水中防汚剤
JPH02127479A (ja) 水中防汚剤
JP5462235B2 (ja) 防汚剤組成物、防汚処理基材、並びに基材の防汚処理方法
JPH02138102A (ja) 海中生物付着防止剤
JPS6037081B2 (ja) 海息付着動物防除方法
JPS63280779A (ja) 水系水中防汚剤
JPH0686365B2 (ja) 貝類付着防止材